JPH0121335B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121335B2
JPH0121335B2 JP60245973A JP24597385A JPH0121335B2 JP H0121335 B2 JPH0121335 B2 JP H0121335B2 JP 60245973 A JP60245973 A JP 60245973A JP 24597385 A JP24597385 A JP 24597385A JP H0121335 B2 JPH0121335 B2 JP H0121335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
amount
engine
intake air
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60245973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61129439A (ja
Inventor
Yoshinori Motoiden
Yoshikuni Yada
Katsuyoshi Iida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP24597385A priority Critical patent/JPS61129439A/ja
Publication of JPS61129439A publication Critical patent/JPS61129439A/ja
Publication of JPH0121335B2 publication Critical patent/JPH0121335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの電子制御燃料噴射装置に
関し、特にエンジン冷間時における加速ヘジテー
シヨンによる加速フイーリングの悪化を防止する
ようにした電子制御燃料噴射装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来周知のエンジンの電子制御燃料噴射装置
は、吸気管のスロツトル弁上流に吸入される空気
量を測定する空気量測定装置の測定板を設け、該
空気量測定装置の出力信号に応じて燃料噴射量を
制御するようにしたものである。しかし、エンジ
ンの加速時には、吸入空気流の急激な高速化に伴
なうその大きな慣性力のために吸気管壁に付着し
た噴射燃料と吸入空気とが十分にミキシングせず
にエンジンに供給される結果、吸入空気量の急増
に対し正規の噴射量のみでは燃料が不足し、空燃
比が過薄となつて息つき(ヘジテーシヨン)を起
こし加速フイーリングが悪くなるという問題があ
つた。
そのため、従来、例えば特開昭51−111529号公
報に開示されるように、上記吸入空気量の時間に
対する変化割合つまり変化率を検出し、この変化
率が設定値以上にあるときを加速時と判断して、
吸入空気量に対応した基本噴射燃料を増量するこ
とにより、加速時における加速フイーリングの改
善を図るようにしたものが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、エンジン温度が低いエンジン冷間時
は、燃料と吸入空気とのミキシング性が悪い状況
下にある。このため、このようなエンジン冷間時
においても、上記従来例の如く通常のエンジン暖
機後(つまり温間時)の加速時と同様に吸入空気
量の変化率を一定の設定値と比較して加速状態を
検出して燃料の増量を行つていたのでは、加速検
出以前に加速へジテーシヨンが生じるという問題
がある。さりとて、上記設定値の基準レベルを、
冷間時の加速へジテーシヨンを考慮して一率に下
げたのでは、今度は温間時の加速検出が敏感とな
つて、緩加速時においても不必要に過多の燃料が
供給されて燃費性やエミツシヨン性の悪化を招く
ことになる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、エンジン冷間時の加速検
出を通常時よりも敏感にすることにより、通常加
速時での燃費性、エミツシヨン性の悪化を招くこ
となく、冷間時の加速へジテーシヨンを確実に防
止することにある。
尚、エンジン冷間時における加速時には通常の
加速時よりも燃料の増量を多くする考えが特公昭
49−45655号公報に示されているが、このもので
は加速検出のレベルが冷間時も通常時も同じであ
るため、上記の如き冷間時の加速へジテーシヨン
の防止に対する本質的な解決にはならないもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明の解決手段
は、エンジンに供給される吸入空気量を検出する
吸入空気量検出手段と、エンジンの加速を検出し
て加速信号を出力する加速検出手段とを備え、該
加速検出手段の加速信号により上記吸入空気量に
対応した基本噴射燃料を増量するようにしたエン
ジンの電子制御燃料噴射装置において、エンジン
温度を検出するエンジン温度検出手段と、該エン
ジン温度検出手段の出力を受け、エンジン温度が
低いときにはエンジン温度が高いときよりも上記
加速検出手段による加速の検出基準値を緩加速側
に変更する加速基準値変更手段とを備える構成と
したものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、加速を検出し
て吸入空気量に対応した基本噴射燃料を増量する
場合、エンジン温度が低くて燃料と吸入空気との
ミキシング性の悪いエンジン冷間時には、エンジ
ン温度が高い温間時よりも加速の検出基準値が緩
加速側に変更されることにより、この冷間時の加
速検出が敏感なものとなり、緩加速からも燃料が
増量されて冷間加速時における加速増量の供給を
早めることができ、噴射燃料が一旦付着した後吸
入空気により燃焼室に吸入されるまでの期間(燃
料と空気とのミキシング期間)を確保できるの
で、冷間加速時における燃料供給不足による加速
へジテーシヨンが、通常加速時での燃費性、エミ
ツシヨン性の悪化を招くことなく確実に防止され
ることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図において、1はエンジン、2はエンジン
1に連結された吸気管、3は吸気管2内に配設さ
れアクセルペダル(図示せず)と連動して開閉す
るスロツトル弁であつて、上記吸気管2のスロツ
トル弁3下流には拡大室4が設けられ、さらに該
拡大室4の下流には燃料を噴射する電磁噴射弁5
が配設されている。一方、上記吸気管2のスロツ
トル弁3上流には吸入される空気量を検出する吸
入空気量検出手段としての空気量測定装置6の測
定板6aが回動自在に配設され、該空気量測定装
置6は吸入空気量を測定板6aの回動変位として
取出し、ポテンシオメータで電気信号に変換する
ものである。該空気量測定装置6により測定板6
aの開き角度に比例しかつ吸入空気量に対し非線
形の特性を有する出力電圧を発生させ、該出力電
圧をコントローラ7に入力して該コントローラ7
により上記空気量測定装置6の出力電圧に応じて
電磁噴射弁5からの燃料噴射量を制御するように
構成されている。
一方、8は上記空気量測定装置6の出力電圧が
入力され、該出力電圧を吸入空気量に対しほぽ直
線的に対応するように修正する電圧修正回路、9
は該電圧修正回路8の出力電圧が入力され該出力
電圧を時間で微分して吸入空気量の時間に対する
変化割合つまり変化率を検出する微分回路、10
は吸入空気量の変化率の基準値を変更可能に設定
する基準値設定回路、11は上記微分回路9およ
び基準値設定回路10の出力電圧が入力され、両
出力電圧を比較して微分回路9の出力電圧が基準
値設定回路10の出力電圧より大のとき(すなわ
ち吸入空気量の変化率が設定値以上にあるとき)、
加速信号としての噴射燃料増量の出力信号を発生
する比較器であつて、これらによつて、空気量測
定装置6の出力を受け、吸入空気量の変化率が設
定値以上であることによりエンジンの加速を検出
して加速信号を出力する加速検出手段を構成して
いる。そして、上記比較器11の出力信号はコン
トローラ7に入力されて該コントローラ7に入力
されて該コントローラ7によつて電磁噴射弁5か
らの吸入空気量に対応した基本噴射燃料を増量す
るように構成されている。
さらに、12はエンジン温度をエンジン冷却水
温により検出するエンジン温度検出手段としての
水温センサーであつて、該水温センサー12の出
力信号は上記基準値設定回路10に入力されてエ
ンジン冷却水温(すなわちエンジン温度)に応じ
て基準値設定回路10の基準設定値を変更せし
め、エンジン冷却水温(エンジン温度)が低いと
きには基準値設定回路10の基準値を通常のエン
ジン温度が高いときの基準設定値より低くするこ
とにより加速の検出基準値を緩加速側に変更する
ようにした加速基準値変更手段を構成しており、
上記設定値より低い変化率で噴射燃料の増量を行
うようになされている。尚、13はコントローラ
7に入力された補正回路であつて、吸入空気温
度、スロツトル弁3の開度等に応じてコントロー
ラ7を介して電磁噴射弁5からの燃料噴射量を制
御するものである。
次に、上記実施例の要部の電気回路を第2図に
基づいて説明すると、空気量測定装置6の出力電
圧e1は第3図に示すように吸入空気量の増大に対
して指数関数的(非線形)に低下する電圧特性を
有し、該出力電圧e1は、2つの演算増幅器8a,
8bと2つのトランジスタ8c,8dとからなる
対数増幅回路で構成される電圧修正回路8に入力
され、該対数増幅回路で電圧修正されて第3図に
示すように吸入空気量の増大に対しほぼ直線的に
低下する電圧特性の出力電圧e2が得られる。該出
力電圧e2は演算増幅器14で反転増幅されて第4
図に示すような出力電圧e3となり、該出力電圧e3
は、抵抗R4,R5、コンデンサC4,C5(ただし
R4・C4<R5・C5)および比較器9aからなる微
分回路9に入力され、抵抗R4とコンデンサC4
の積分回路で積分された電圧e4および抵抗R5
コデンサC5との積分回路で積分された電圧e5を比
較器9aに入力して該比較器9aで電圧e4とe5
の大小を比較することにより、上記出力電圧e3
時間で微分した出力電圧e6(=e5−e4)が得られ、
該出力電圧e6は比較器11のマイナス(−)側端
子に入力される。
一方、水温センサー12は負特性を有するサー
ミスタで構成され、その出力電圧e7はエンジン温
度の上昇に対して増大する電圧特性を有し、該出
力電圧e7はトランジスタ15によつて反転されて
第5図に示すような出力電圧e7′となり、該出力
電圧e7′は演算増幅器10aからなる基準値設定
回路10に入力されて該演算増幅器10に入力さ
れて該演算幅器10aでエンジン温度に応じた設
定電圧e8(=e7)が設定され、該演算幅器10a
すなわち設定回路10の出力電圧e8は上記比較器
11のプラス(+)側端子に入力される。そし
て、第6図に示すように比較器11で電圧e6とe8
との大小を比較して該比較器11からパルス電圧
e9が出力され、該出力電圧e9はコントローラ7に
入力されてe6>e8の際に噴射燃料増量のパルス信
号となる。
したがつて、上記実施例においては、吸入空気
量の変化率が設定値より低い緩加速時を含む通常
運転時には、比較器11から噴射燃料増量の出力
信号を発せず、正規の噴射期のみに電磁噴射弁5
から燃料が噴射されるだけである。尚、この場
合、緩加速時における吸入空気流速の増大は拡大
室4によつてかなり弱められるので、上記噴射燃
料と吸入空気とが十分にミキシングされ、燃料不
足による加速フイーリングの悪化を生じることは
ない。
一方、吸入空気量の変化率が設定値以上になる
加速時には、比較器11から噴射燃料増量の出力
信号を発して電磁噴射弁5からの噴射燃料が増量
されるので、上記拡大室4によつて十分に低減で
きない加速時での吸入空気流速の増大による噴射
燃料と吸入空気とのミキシングの不充分性を補
い、燃料不足を解消して出力を向上させ、加速フ
イーリングを良好なものとすることができる。
その際、エンジン温度が低いエンジン冷間時に
は、水温センサー12の出力信号によつて基準値
設定回路10での基準値が低く設定されることに
より、上記設定値より低い変化率で比較器11か
ら噴射燃料増量用の加速信号が発せられる。つま
り、冷間時の加速検出が敏感となつて、早目に電
磁噴射弁5からの噴射燃料が増量されるので、エ
ンジン冷間時でのミキシング不良による燃料不足
を補つてそのときの加速へジテーシヨンを確実に
防止でき、良好な加速フイーリングを得ることが
できる。
また、吸入空気量の変化率を検出する信号とし
て、電圧修正回路8によつて吸入空気量に対しほ
ぼ直線的に対応する出力電圧を検出し、該出力電
圧を時間で微分したものを用いていることによ
り、エンジンの加速状態に正確に対応して噴射燃
料の増量を行うことができるので、不必要な燃料
増量による燃費性およびエミツシヨン性の悪化を
招くことがない。すなわち、上記電圧修正回路8
での修正前の空気量測定装置6の出力信号e1(第
3図参照)をそのまま微分回路9で微分すると、
この出力信号e1の吸入空気量変化に対する電圧変
化割合は吸入空気量の絶対量の少ない領域と多い
領域とで大幅に相違する結果、通常加速時の吸入
空気量の変化率の検出レベルを一定とできず、例
えば吸入空気量の絶対量の少ない領域で噴射燃料
を増量する必要のない緩加速を急加速と誤検出し
てしまい、上記問題を発生するのであるが、上記
修正後の信号e2(第3図参照)を微分回路9で微
分すれば、このような誤検出がなくなるのであ
る。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、加速を
検出して吸入空気量に対応した基本噴射燃料を増
量するようにしたエンジンの電子制御燃料噴射装
置において、エンジン温度が低い時はエンジン温
度が高い時に対して加速の検出基準値を緩加速側
に変更することで、加速増量の供給タイミングを
エンジン冷間時はエンジン温間時に対して早める
ことができるので、通常加速時での燃費性やエミ
ツシヨン性の悪化を招くことなく、エンジン冷間
時の加速へジテーシヨンを確実に防止できて、加
速フイーリングの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を例示し、第1図は概略
説明図、第2図は要部の電気回路図、第3図ない
し第6図はそれぞれ本発明装置の作動説明に供す
る特性図である。 1……エンジン、2……吸気管、3……スロツ
トル弁、4……拡大室、5……電磁噴射弁、6…
…空気量測定装置、6a……測定板、7……コン
トローラ、8……電圧修正回路、8a,8b……
演算増幅器、8c,8d……トランジスタ、9…
…微分回路、9a……比較器、10……基準値設
定回路、10a……演算増幅器、11……比較
器、12……水温センサー、13……補正回路、
14……演算増幅器、15……トランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンに供給される吸入空気量を検出する
    吸入空気量検出手段と、エンジンの加速を検出し
    て加速信号を出力する加速検出手段とを備え、該
    加速検出手段の加速信号により上記吸入空気量に
    対応した基本噴射燃料を増量するようにしたエン
    ジンの電子制御燃料噴射装置において、エンジン
    温度を検出するエンジン温度検出手段と、該エン
    ジン温度検出手段の出力を受け、エンジン温度が
    低いときにはエンジン温度が高いときよりも上記
    加速検出手段による加速の検出基準値を緩加速側
    に変更する加速基準値変更手段とを備えたことを
    特徴とするエンジンの電子制御燃料噴射装置。
JP24597385A 1985-10-31 1985-10-31 エンジンの電子制御燃料噴射装置 Granted JPS61129439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24597385A JPS61129439A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 エンジンの電子制御燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24597385A JPS61129439A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 エンジンの電子制御燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61129439A JPS61129439A (ja) 1986-06-17
JPH0121335B2 true JPH0121335B2 (ja) 1989-04-20

Family

ID=17141585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24597385A Granted JPS61129439A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 エンジンの電子制御燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61129439A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253140A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503446A (ja) * 1973-05-16 1975-01-14
JPS5097735A (ja) * 1974-01-07 1975-08-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503446A (ja) * 1973-05-16 1975-01-14
JPS5097735A (ja) * 1974-01-07 1975-08-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61129439A (ja) 1986-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4452212A (en) Fuel supply control system for an internal combustion engine
US4155332A (en) Electronic fuel injection system in an internal combustion engine
US4326488A (en) System for increasing the fuel feed in internal combustion engines during acceleration
US4889098A (en) Air-fuel ratio detecting apparatus for an internal combustion engine equipped with a heater controller
US4437446A (en) Electronically controlled fuel injection system
US4586478A (en) Air-fuel ratio control method and apparatus for an internal combustion engine
JP2600807B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US4681079A (en) Method of controlling fuel injection
US4711218A (en) Acceleration enrichment fuel control
US4762604A (en) Oxygen concentration sensing apparatus
US4357828A (en) Method of indicating a basic air-fuel ratio condition of an internal combustion engine
JPH0121335B2 (ja)
JPH0765527B2 (ja) 燃料制御方法
US5343745A (en) Apparatus and method for detecting intake air quantity for internal combustion engine
JPS628621B2 (ja)
JPS6375326A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0684743B2 (ja) 熱線式エアフローメータの劣化検出装置
JPH01339A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS60201042A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPS62253936A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
US5103788A (en) Internal combustion engine ignition timing device
JPH0746750Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3313882B2 (ja) イオン電流によるmbt検出方法
JPH07269401A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH09203343A (ja) 内燃機関の空燃比検出装置