JPH01213334A - ポリエステルの連続重縮合方法 - Google Patents

ポリエステルの連続重縮合方法

Info

Publication number
JPH01213334A
JPH01213334A JP3827688A JP3827688A JPH01213334A JP H01213334 A JPH01213334 A JP H01213334A JP 3827688 A JP3827688 A JP 3827688A JP 3827688 A JP3827688 A JP 3827688A JP H01213334 A JPH01213334 A JP H01213334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
polyester
reaction vessel
funnel
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3827688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068345B2 (ja
Inventor
Fumikazu Yoshida
文和 吉田
Susumu Tate
楯 進
Akira Chiba
明 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUKOURITSU GOSEN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
KOUKOURITSU GOSEN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUKOURITSU GOSEN GIJUTSU KENKYU KUMIAI, Toyobo Co Ltd filed Critical KOUKOURITSU GOSEN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP3827688A priority Critical patent/JPH068345B2/ja
Publication of JPH01213334A publication Critical patent/JPH01213334A/ja
Publication of JPH068345B2 publication Critical patent/JPH068345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリエステルの製造方法に関する。
詳しくは、本発明は、ビス−(β−ヒドロキシエチル)
テレフタレートおよび/またはその低縮合物もしくはそ
の初期縮合物を、高温下で滞留させることなく、連続し
た線状またはフィルムにして効率的にその副生成物の除
去を行うことができるため、その副反応、着色、分解等
を抑制し、均質で高品質のポリエステルを得る方法に関
する。
(従来の技術) 従来よりポリエチレンテレフタレートを主とするポリエ
ステルは、多くの優れた特性を有するため、繊維やフィ
ルムとして広く用いられてきた。
ポリエチレンテレフタレートは、通常、テレフタル酸と
エチレングリコールを直接エステル化させるかまたはジ
メチルテレフタレートとエチレングリコールをエステル
交換させてビス−(β−ヒドロキシエチル)テレフタレ
ートおよび/またはその低重縮合物もしくはその初期縮
合物を得、次いでこれを高真空下で加熱撹拌し重縮合さ
せることにより製造されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記のような高真空下で加熱攪拌し重縮合させ
る方法では、高粘性の反応溶融物を攪拌しなければなら
ず、高い動力を必要とするうえに長時間を要する。これ
は、重縮合反応の反応末期において、重縮合反応の副生
成物の除去が律速であるからである。
このことから、反応物(ビス−(β−ヒドロキシエチル
)テレフタレートおよび/またはその低縮合物もしくは
その初期縮合物)を薄い膜状または細い繊維状にして重
縮合を行い、重縮合速度を速めることが知られている0
反応物を細い繊維状にして重縮合させる方法には、紡糸
口金から、反応物を真空中あるいは不活性ガス中に紡糸
する方法がある。しかし、この方法では、繊維形成能の
充分に大きな反応物を供給しないと、反応物が繊維状に
ならず、そのために、反応器内での滞留時間が短くなっ
て重縮合反応が進行し難いと言う欠点がある。また反応
物の反応器内での滞留時間を長くするために、反応器内
に金網を設置して、この金網に沿って反応溶融物を流下
させる方法が提案されている。しかし、この方法では、
反応溶融物が垂直方向にスムーズに流れず、網目に滞留
して玉状となるために、均質なポリエステルが得られな
い。
このような欠点を解決するために、反応器の上部に口金
を設け、この口金から反応器内に垂直にワイヤーを垂ら
した後、このワイヤーに沿って糸状に反応熔融物を流下
させる方法が提案されている(特開昭61−20742
9号公報)。しかし、この方法ではワイヤーは口金から
垂直方向に順次垂らされているにすぎず、そのために、
ワイヤーから伸びる線状の熔融反応物が反応雰囲気の影
響を受けやすく、例えば、不活性ガスの流量変動等の外
乱により糸が切断するおそれがある。従って、連続的か
つ安定に溶融反応物を線状またはフィルム状に巻取るこ
とができない、なおワイヤーから伸びる線状の溶融反応
物を反応器外で集束させる方法もあるものの、集束時点
では糸は冷却過程にあるため、得られる糸が太くかつ不
均質になる。
(課題を解決するための手段) 本発明はかかる上記問題点を解決し、反応容器内で集束
されたワイヤーに沿って反応溶融物を流し、これを線状
またはフィルム状で連続的に不活性ガス雰囲気下に垂ら
すことにより、短時間で均質かつ高品質のポリエステル
を得る方法を提供するものである。
本発明のポリエステルの連続重縮合方法は、不活性ガス
が通流された反応容器、該反応容器の上部に設けられた
口金、該口金から該反応容器中に垂らされ集束された複
数のワイヤー、および該反応容器内の該ワイヤーの集束
末端に位置、する多孔性漏斗を有する装置内を用いてビ
ス−(β−ヒドロキシエチル)テレフタレートおよび/
またはその低縮合物もしくはその初期縮合物を、該ワイ
ヤーに沿って、該反応容器により加熱された不活性ガス
中に押し出した後、該押出物を該ワイヤーにより集束し
つつ連続的に重縮合を行い、得られた反応溶融物を該漏
斗から連続的に線状またはフィルム状に押し出すことを
特徴し、そのことにより上記目的が達成される。
本発明におけるポリエステルとは、テレフタル酸および
エチレングリコールを主体として得られる化合物である
。しかし、テレフタル酸およびエチレングリコール以外
の第3成分、例えば、イソフタル酸、l、4−ブタンジ
オール、2.6−ナフタレンジオールなどが含有されて
もよい、また、このポリエステルには、従来公知の添加
剤、例えば、艶消し剤、滑剤、難燃剤などが添加されて
もよい。
以下に本発明のポリエステルの連続重縮合方法に用いら
れる装置を図面で示し、その作用を説明する。第1図は
、本発明で用いられる重縮合反応装置の概略断面図であ
る。
本発明のポリエステルの連続重縮合方法を、第1図に示
す反応装置に基づいて説明する。
ビス−(β−ヒドロキシエチル)テレフタレートおよび
/またはその低縮合物もしくはその初期縮合物は、管1
から計量装置2を経て押し出しヘッド3に送られ、ヘッ
ド3内のフィルター4により′rJ、l過された後、口
金5から反応容器6内に押し出さ”れる0反応容器6内
には、口金5から複数のワイヤー7が垂らされ、このワ
イヤー7の末端は集束されている。多孔性漏斗8は、こ
のワイヤー7の集束末端に位置している。反応容器6に
ジャケット9が備えられ、このジャケット9により反応
容器6が加熱される。また、反応容器6には、内部に不
活性ガスを導入するための導入口lO1および縮合反応
により生じた気体主成物を排出するための排出口11が
設けられている。この導入口10から反応容器6を経て
排出口11に、不活性ガスが通流されている。反応容器
6内に押し出された上記低縮合物もしくは初期縮合物は
、反応容器6で加熱されながらワイヤー7をったって流
され、同時に重縮合される0重縮合物は、ワイヤー7の
集束末端に集束され、線状また番よフィルム状の重合体
12となって流下される。この重合体12は、反応容器
6の下部に設けられた冷却ゾーン13に送られ、ガス導
入口14から導入された不活性ガスで冷却された後、巻
き取り機15により巻き取られる。
本発明のポリエステルの連続重縮合方法に用いられる装
置の口金5の孔径は、ワイヤー径と関連づけて決定され
るものの、0.3mm〜5IIII11の範囲が望まし
い。0.3mを下まわると、口金5へのワイヤー7のセ
ットが困難となり、5 mmを上まわるとワイヤー7に
沿って流下する初期縮合物の径が太くなるため、充分な
重縮合反応速度が得られない。
ワイヤー7の径は、初期縮合物を均一に流下させるため
に、口金5の径より細く、かつ最上部から最下部まで同
一の径とされるのが好ましい、ワイヤー径が途中で変わ
ると、初期縮合物の流れが乱れて玉状となり、重縮合反
応がスムーズに進行せず、その結果、重合体品質にバラ
ツキが生じるので好ましくない。
ワイヤー7の末端を集束するための多孔性漏斗8の形状
は、第2図に示すように、底部をカットした逆円錐形が
好ましい、この円錐の2つの底面の径、および高さは、
初期縮合物の流量および所望の重合度に応じて、適宜選
択される。しかし、多孔性漏斗に流入する重合体の鼠と
、多孔性漏斗から流出する重合体の量とのバランスがと
れるような体積が必要である。流入する重合体量に比べ
て、漏斗の体積が小さい場合には、重合体が漏斗の外側
を流れ落ちるため、例えば均一な径の糸条が形成されな
い、逆に流入する重合体量に比べて漏斗の体積が大きい
場合には、漏斗の内部に空間ができるため、重合体は玉
状となって流下し、均一な品質の重合体が得られない、
なお、多孔性漏斗の材質としては重縮合温度に耐えかつ
ポリエステルに不活性であれば、任意の材料が使用され
、金属、耐熱性プラスチックなどいずれでもよい。
また形態としては多数の孔(孔径 約0.1〜2.Ol
、好ましくは0.2〜1.85rs)を有した板状また
は約lθ〜200メツシュの金網状のものでもよい。
なおワイヤー7は、漏斗8の上部に近い位1から、漏斗
の内部の位置で集束していることが必要である。これに
より重合体は漏斗の外部に漏れることがない、ワイヤー
7と漏斗8との接続方法は特に限定されず、重合体が漏
斗の外部に流出しない方法であれば、いずれの方法であ
ってもよい。
本発明のポリエステルの連続重縮合方法に用いられる不
活性ガスとは、溶融状態のポリエステルに対し不活性な
ものであり、炭酸ガス、窒素、ヘリウムなどの反応性に
乏しいガスである。この不活性ガスは冷却ゾーン13に
、導入口14から導入される。それにより、冷却工程で
の重合体の着色が防止される。
本発明のポリエステルの連続重縮合方法は、ポリエステ
ルの重縮合の最終工程として使用することが好ましいが
、中間工程として採用することもできる。
(実施例) 以下に本発明を実施例を用いて具体的に説明する。
実施例1 極限粘度[η] =0.28のポリエチレンテレフタレ
ートオリゴマー(低縮合物)を、第1図に示す装置の管
1に供給した。このオリゴマーは、計量装置2を経て押
し出しヘッド3に移され、フィルター4で濾過される0
次いで、濾過されたオリゴマーは、口金5からワイヤー
7をったって、反応容器6内に押し出される6ロ金5の
孔径は0.8順、孔数は5個であり、答礼からは直径0
.5I111、長さ150cmのワイヤー7が垂らされ
ている。このワイヤー7は、100メツシユの金網製漏
斗8の上端から1 c+a上で集束されている。漏斗8
の上面の直径は4C1,下面の直径は0.5113そし
て高さは4cmであった。オリゴマーの供給温度275
”C1反応容器6内の温度320°Cの条件下にて、導
入口10から200リットル/分の窒素ガスを流入させ
つつ、オリゴマーを20分間反応させ、巻き取り機15
により500m/分の速度で巻き取った。冷却ゾーン1
3には、窒素ガスを20す・ントル/分で流した。
得られた未延伸糸の太さは20デニール[η]=0.6
1、そして末端カルボキシル基の量は21当量/10’
gであり、色調は良好であった。
実施例2 [η] =0.35のポリエチレンテレフタレートオリ
ゴマーを用い、反応時間が20分となるようにオリゴマ
ーの流量を調節し、漏斗の上面の直径を10cm、下面
の直径を8cn+、そして長さを24cmとじた以外は
、実施例1と同様の方法により、オリゴマーを重縮合さ
せた。
得られた未延伸糸の太さは12デニール、[η]=0.
66、そして末端カルボキシル基の量は23当量/ 1
06gであり、色調は良好であった。
実施例3〜6 比較例1 第1表に示す形状の漏斗以外は実施例1と同条件で重合
を行った。
第  1  表 △:糸の太さに多少斑がある力(巻取り速度は変化しな
がった。
○:均一な太さの糸か得られ、糸切れは全く起こらなか
った。
(発明の効果) 本発明のポリエステルの連続重縮合方法によれば、反応
溶融物が口金から垂らされたワイヤーに沿って流下し、
多孔性漏斗により集束されることにより、外部雰囲気に
影響されることなく、均一な線状またはフィルム状態で
、ポリエステルの低縮合物もしくは初期縮合物の重縮合
がなされるため、短時間で均質かつ高品質なポリエステ
ルが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のポリエステルの連続重縮合方法に用
いられる装置の一実施例を示す断面図、第2図は、第1
図中の多孔性漏斗の拡大斜視図である。 1・・・管、2・・・計量装置、3・・・押し出しヘッ
ド、4・・・フィルター、5・・・口金、6・・・反応
容器、7・・・ワイヤー、8・・・多孔性漏斗、9・・
・ジャケット、10、14・・・導入口、11・・・排
出口、12・・・線状重合体、13・・・冷却ゾーン、
15・・・巻き取り機。 特許出願人  東洋紡績株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、不活性ガスが通流された反応容器、該反応容器の上
    部に設けられた口金、該口金から該反応容器中に垂らさ
    れ集束された複数のワイヤー、および該反応容器内の該
    ワイヤーの集束末端に位置する多孔性漏斗を有する装置
    を用いて、ビス−(β−ヒドロキシエチル)テレフタレ
    ートおよび/またはその低縮合物もしくはその初期縮合
    物を、該ワイヤーに沿って、該反応容器により加熱され
    た不活性ガス中に押し出した後、該押出物を該ワイヤー
    により集束しつつ連続的に重縮合を行い、得られた反応
    溶融物を該漏斗から連続的に線状またはフィルム状に押
    し出すことを特徴とするポリエステルの連続重縮合方法
JP3827688A 1988-02-19 1988-02-19 ポリエステルの連続重縮合方法 Expired - Lifetime JPH068345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3827688A JPH068345B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 ポリエステルの連続重縮合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3827688A JPH068345B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 ポリエステルの連続重縮合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01213334A true JPH01213334A (ja) 1989-08-28
JPH068345B2 JPH068345B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=12520787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3827688A Expired - Lifetime JPH068345B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 ポリエステルの連続重縮合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068345B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109629017A (zh) * 2018-12-27 2019-04-16 江苏恒力化纤股份有限公司 超亮光涤纶牵伸丝及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109629017A (zh) * 2018-12-27 2019-04-16 江苏恒力化纤股份有限公司 超亮光涤纶牵伸丝及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068345B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100453714C (zh) 双组分纤维的高速纺丝方法
US3241926A (en) Apparatus for continuously polycondensing polymethylene glycol esters of aromatic dicarboxylic acids
KR0177261B1 (ko) 셀룰로오스 섬유의 제조방법, 및 이 방법을 수행하기 위한 장치
AU634126B2 (en) Copolyesters and articles extrusion blow-moulded therefrom
US4415521A (en) Process for achieving higher orientation in partially oriented yarns
KR20080036640A (ko) 폴리에스테르의 제조 방법
EP0615554A1 (en) Fine denier staple fibers
US4305983A (en) Thin walled tubing formed of a melt spinnable synthetic polymer and process for the manufacturing thereof
JPH01213334A (ja) ポリエステルの連続重縮合方法
JP2004502881A (ja) 高分子フィラメントの製造方法
JPH0615606B2 (ja) ポリエステルの連続重縮合方法
JPH05505427A (ja) 溶融紡糸フィラメント冷却装置
JPH0458806B2 (ja)
JP2004537738A (ja) 半結晶ポリマー製光ファイバ製造装置
US2924500A (en) Wet-spinning of polyester fibers
JPH04333616A (ja) 高強力モノフィラメントの製造方法
TW587108B (en) A process for the spinning and spooling of polyester filaments, through the use of spinning additives polyester filaments which can be obtained by means of the spinning process, the stretch texturing of the polyester filaments, as well as bulky polyester
CN107938014A (zh) 一种阻燃液晶聚酯纤维的制备方法
US5219506A (en) Preparing fine denier staple fibers
JPH0627186B2 (ja) ポリエステルの連続重縮合方法
JPS6044527A (ja) 連続重縮合方法および連続重縮合装置
JP2006188576A (ja) ポリエステルの製造方法
JP2004238553A (ja) 常圧染色用ポリエステル及び繊維
JP2004217751A (ja) 常圧染色用ポリエステル及び繊維
CN118186612A (zh) 一种聚芳酯细旦纤维及其制备方法