JPH01211912A - 半導体基板 - Google Patents

半導体基板

Info

Publication number
JPH01211912A
JPH01211912A JP3696888A JP3696888A JPH01211912A JP H01211912 A JPH01211912 A JP H01211912A JP 3696888 A JP3696888 A JP 3696888A JP 3696888 A JP3696888 A JP 3696888A JP H01211912 A JPH01211912 A JP H01211912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
substrate
lattice
iii
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3696888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Matsumoto
松本 良成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3696888A priority Critical patent/JPH01211912A/ja
Publication of JPH01211912A publication Critical patent/JPH01211912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は高速でかつ駆動能力の高い虫を基板としたデ
バイスを製作するに有効なIII −V化合物半導体エ
ピタキシャル層をSi基板上に配した半導体基板に関す
る。
(従来の技術) GaAsやGaPなどIILV化合物半導体エピタキシ
ャル層をSi基板上に形成する技術が資源保護や製造工
程での取り扱い易さ、あるいはSi高速デバイス製作の
目的から着目されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしSi基板上のIII −V化合物半導体エピタキ
シャル膜の結晶性は著しく悪い。この原因は■エピタキ
シャル成長前のSi基板の前処理、■Siのようなノン
ポーラ−基板上にIII + V化合物半導体のような
ポーラ−なエピタキシャル層を形成するという場合につ
きもののアンチフェーズドメインの発生、および■Si
と1旧V化合物半導体の格子不整の3点にあるというこ
とは共通認識であろうが、一般の動きは■の問題は本質
的に存在するのだから、■および■を解決する技術を培
うことでSi基板上のIII + V化合物エピタキシ
ャル膜の結晶性改善を図ろうというものである。現在の
ところ■、■あるいは■の問題が錯綜、どれがIH−V
化合物半導体の結晶性を低下する主原因となっているか
を判断できない状況にある。本発明は■および■は技術
的には十分解決できる問題であるとの立場から、本質的
問題である■の格子不整の問題を解決することでエピタ
キシャル膜の結晶性を基本的に解決しようとするもので
ある。流行しているGaAsをSi基板に形成しようと
する技術ではGaAs/Si界面を使用することは当初
からあきらめエピタキシャル成長したGaAs表面付近
を用いてデバイスを作ろうとするものである。aをエピ
タキシャル層の格子定数、a土をエピタキシャル層の成
長厚さ方向の格子定数、a8:基板の格子定数とすると
格子不整はΔa上= a” −a、で表され、ポアソン
比をVで表せばΔa−’=((1+v)/(1−v))
(a−as)の関係にある。
Δa=a−a、であるが、格子不整の比較的小さなGa
P/Si系においてもΔa/a、は〜3.4X10−3
であり、A1□−xGaxAslGaAs系の値を越え
る。実用化されているIn1−XGaxAsYPl−Y
/InP系デバイスでのΔa”/a、は10−4代に制
御されており、GaP/Si系でも格子不整は小さいと
は言えない。本発明によればIII + V化合物半導
体/Si界面の物性を利用したデバイスへの応用へ大き
く飛躍する。特に下の表は8iと主なlll−■化合物
半導体の室温での格子定数と線膨張係数の値を示すもの
であるが、III + V化合物半導体に較べてSiの
線膨張係数が小さいために室温より高い温度でなされる
エピタキシャル成長時点でのIILV化合物半導体とS
i基板との格子定数の差は上記室温ですなわち、IH+
 V化合物半導体をSi基板にエピタキシャル成長する
技術は注目されているが界面の欠陥を除去することは容
易ではないと考えられる。GaPをSi基板上に形成す
ることでGaPをエミッタとしたいわゆるヘテロバイポ
ーラトランジスタ(HBT)が期待されているが、Ga
P/Si界面が直接動作に関与するため界面欠陥の除去
は重要である。
■の問題は技術的な問題に過ぎないし、■はこの材料系
を取り上げる以上は克服しなければならない問題である
一方、■の格子整合に関して材料を選択する余地があり
、この問題を取り除くことがまず重要である。
本発明の目的はSi基板の上にIII −V化合物半導
体を格子整合させてエピタキシャル成長することにより
、上記III + V化合物半導体エピタキシャル層の
欠陥密度を大幅な低減を実現する半導体ウェーハの構造
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の骨子は窒素原子を添加することでSiとの格子
整合した閃亜鉛鉱型の結晶構造を持つIIL■化合物半
導体エピタキシャル層をSi基板上に形成したことを特
徴とするもので、窒素添加によりSi基1仮に格子整合
させることでエピタキシャル層の欠陥を大幅に削減する
ものである。
(作用) 現在、Siより最近接原子間距離の短いIII −V化
合物は半導体材料としての認識されていない。しかし、
最近接原子間距離で考えたときにはウルツ鉱型結晶構造
を持つIIII −V化合物半導体ではSiの最近接原
子間距離より小さいものがある。GaNやAINなどV
族原子Nの化合物である。ところがこうした化合物がウ
ルツ鉱型結晶構造をとるためであろうか、閃亜鉛型II
I −V化合物との混晶を作り、Siと格子整合させる
という発想がなかった。これは結晶系の違いを乗り越え
てこうした混晶をつくることが困難と思われていたため
であろう。ここでの問題はNを添加して8iと格子定数
の整合をとることが出来るかということである。Nはア
ンモニアなどのガス原料やヒドラジン等の液体原料が存
在し在来のエピタキシャル成長技術により容易に添加可
能である。さてN原子の添加量全検討し、Siとの格子
整合した層はウルツ鉱型結晶構造を持っIll + V
化合物混晶では期待出来ず閃亜鉛鉱型の結晶構造を保っ
た状態での格子整合が要点で、こうすることでSiと格
子整合した欠陥密度の激減を達成したNを含んだIIL
V化合物半導体混晶エピタキシャル層を得ることを狙う
ものである。
(実施例) 以下、この発明を実施例に基づき詳細に説明する。
ここではSi基板上にNを含んだGaPを形成する場合
についての実施例について示す。エピタキシャル成長装
置は通常のMOMBEあるいはガス原料分子線エピタキ
シーと呼ばれるもので、Ga原料としてはトリメチルガ
リウム(TMGa)、P原料としてはPH3ガス、N原
料としてはN2H4を用いる。Si基板温度は550°
CとしてPH3およびN2H4は1300°Cおよび7
00°Cに加熱した領域を通すことでクロッキングして
エピタキシー室に供給する方法を取る。成長時のエピタ
キシー室の真空度は〜lXl0−5)−ルである。さて
、Si基板と格子整合したGaP1−xNxの混晶の組
成比Xは第1図より予想したものである。すなわち、第
1図は成長温度550°CでのGaP0−xNxlGa
Asl−XNxの最近接原子間距離の組成依存性を示す
。第1図はそれぞれGaPおよびGaAsの最近接原子
間距離とGaNのその値を直線で結んだものに過ぎ″な
いが、Siの最近接原子間距離と一致する条件はGaP
1−XNxで〜X=Q、03、GaAst−xNxでは
X=0.19となることが解る。こうした組成の混晶を
製作するためにGaP1−xNxの場合にはTMGaを
Q、2secm 。
PH3は0.8secm 、 N2H4はH2で濃度1
0%に希釈して0.1secm供給することで作ること
ができる。
GaAs、 XNXでは再現性のある結果は得られては
いないが、約1μmの厚さに成長した試料ではGaP1
−xNxおよびGaAs1−)(NX共に成長後の表面
が鏡面である試料についてX線二結晶法によるロッキン
グカーブ測定でSi基板の格子定数に対するエピタキシ
ャル成長方向での格子定数の比を測定したところ、±1
.006以内のものであれば鏡面成長する。
ポアソン比を0.3とするならばSi基板の格子定数に
対するエピタキシャル結晶の格子定数の比が±1.00
33以内にあればエピタキシャル結晶の表面が鏡面の試
料が得られる。再現性の点から判断すると±1.002
2以内であることが望ましい。また、僅かのN添加によ
り格子整合が得られたことはこのエピタキシャル層の結
晶系がウルツ鉱型であることはなく閃亜鉛鉱型構造であ
ることも確実である。なお、GaAs、−xNXの場合
にはTMGaを0.2secm、AsH3を0.8se
cm 、 N2H4はH2で濃度10%に希釈して=0
.2secm供給することで作ることができる。こうし
て鏡面に出来あがり、約111mの厚さを持つGaPニ
ーxNx層にSiO2膜を選択拡散マスクに用い、Zn
とPを拡散源として560°C,1時間の拡散を閉管法
で行なった。Zn拡散領域は500pm径を持ち、深さ
約0.5pmのp領域が形成されたことになる。このp
−n接合の容量−電圧特性を測定したところ、濃度2×
1016cm−3が得られた。拡散で作られたp領域の
濃度は1019cm−3を越えることは確かなのでこの
容量−電圧特性で測定された濃度2X1016cm−3
はエピタキシャルGaPニーxNx層のものである。さ
らに逆バイアス特性を測定したところNを含まないGa
P層の場合のソフトな特性とは明らかに異なるハードな
特性に変化し、降伏電圧も50〜70Vを越え、しかも
格子整合が良いものほど良好なp−n接合特性が得られ
る。p−n接合を流れる電流■の電圧V依存性はIoo
 exp(eV/nkT)で書かれることは良く知られ
ているがnの値は1.3〜1.5となり、時に2を越え
るところのNを添加してい、ないGaP層の場合に較べ
て格段に良い値が得られた。n=1.3〜1.5はGa
Pのような広い禁制帯幅を持った半導体では良い値であ
り、エピタキシャル層の結晶性の向上が解る。さらに界
面の性質を見るために1×1016cm−3のp型Si
基板の上に1×1017cm−3のSiを添加したGa
P1−XNx層を形成してヘテロ構造を持ったp−n接
合を評価した。この場合にはGaP1−XNx層に直接
、オーム性の良い電極をとることは容易ではないために
GaPニーxNX層の上にPを添加したSi層をMBE
成長で形成し電極層とした。このヘテロ構造p−n接合
の逆バイアス降伏電圧は40〜55Vを示しへテロ界面
の良好であることも解る。
以上の実施例ではエピタキシャル層の厚さはIpmであ
ったが、1000人、100人の膜厚の場合、基板とエ
ピタキシャル層の格子定数の比が各々±1.02以内、
±1.05以内にあれば鏡面の試料が得られた。
(発明の効果) この発明の結晶構造である窒素原子を添加することでS
iとの格子整合した閃亜鉛鉱型の結晶構造を持つIII
 + V化合物半導体エピタキシャル層をSi基板上に
形成することにより、III + V化合物半導体エピ
タキシャル層における欠陥密度が格子整合度が上がるに
つれ減少することが透過電子顕微鏡による断面観察でみ
られる。一般に多数キャリア伝導のデバイス、例えばシ
ョットキーゲート電界効果トランジスタ(MESFET
)の初期特性ではエピタキシャル層の欠陥は特性に反映
されないが、光デバイスで良く知られているようにHB
Tデバイスなどの少数キャリアがデバイスの基本動作に
関わる場合には特性やデバイス寿命の低下に作用する。
このため、エピタキシャル層の欠陥の低減は極めて重要
にデバイス特性や寿命の向上に繁がるものである。なお
、本発明の効果はN2H4に代わってNH3を用いて製
作しても代わるものではなく、原料によるものではない
。また、成長方法もガス原料分子線エピタキシーに限ら
れたものではなく、有機金属気相成長など他の成長方法
でも良い。さらに、11LV化合物半導体もGaPNに
限るものではなくGaASNやInPNなどの他のII
I −V化合物半導体に対しても本発明は適用できるこ
とは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はGaP1−XNx、GaAs1−XNxの最近
接原子距離の組成依存性を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  Si基板にSiと格子整合するように窒素原子を含ま
    せた閃亜鉛鉱型の結晶構造を持つIII−V化合物半導体
    エピタキシャル層を有することを特徴とする半導体基板
JP3696888A 1988-02-18 1988-02-18 半導体基板 Pending JPH01211912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3696888A JPH01211912A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 半導体基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3696888A JPH01211912A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 半導体基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01211912A true JPH01211912A (ja) 1989-08-25

Family

ID=12484538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3696888A Pending JPH01211912A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 半導体基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01211912A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5937274A (en) * 1995-01-31 1999-08-10 Hitachi, Ltd. Fabrication method for AlGaIn NPAsSb based devices
JP2007073820A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sumco Corp エピタキシャルウェーハ及びその製造方法
JP2016213488A (ja) * 2005-01-26 2016-12-15 フィリップス ウニベルジテート マールブルグ I/v半導体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184321A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Sharp Corp 化合物半導体成長法
JPS63305511A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184321A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Sharp Corp 化合物半導体成長法
JPS63305511A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5937274A (en) * 1995-01-31 1999-08-10 Hitachi, Ltd. Fabrication method for AlGaIn NPAsSb based devices
USRE38072E1 (en) * 1995-01-31 2003-04-08 Hitachi, Ltd. Fabrication method for AlGaInNPAsSb based devices
USRE41336E1 (en) 1995-01-31 2010-05-18 Opnext Japan, Inc Fabrication method for algainnpassb based devices
JP2016213488A (ja) * 2005-01-26 2016-12-15 フィリップス ウニベルジテート マールブルグ I/v半導体の製造方法
JP2019075540A (ja) * 2005-01-26 2019-05-16 フィリップス ウニベルジテート マールブルグ I/v半導体の製造方法
JP2007073820A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sumco Corp エピタキシャルウェーハ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7884393B2 (en) High electron mobility transistor, field-effect transistor, and epitaxial substrate
US7449353B2 (en) Co-doping for fermi level control in semi-insulating Group III nitrides
JP3093904B2 (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
KR100319300B1 (ko) 이종접합구조의 양자점 버퍼층을 가지는 반도체 소자
Konagai et al. Metallic p-type GaAs and InGaAs grown by MOMBE
US6462361B1 (en) GaInP epitaxial stacking structure and fabrication method thereof, and a FET transistor using this structure
JP3753068B2 (ja) 電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハの製造方法
Paloura et al. Effect of doping on electron traps in metalorganic molecular‐beam epitaxial Ga x In1− x P/GaAs heterostructures
JP3438116B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPH01211912A (ja) 半導体基板
JP3547320B2 (ja) GaN系化合物半導体装置
JP2000124444A (ja) 半導体装置及びエピタキシャルウェハ
JPH06267867A (ja) 化合物半導体の結晶成長法およびこれを用いたオーミックコンタクトの形成法
JP3592922B2 (ja) 化合物半導体基板
JPH03188619A (ja) 異種基板上への3―5族化合物半導体のヘテロエピタキシャル成長法
JPH1074700A (ja) 半導体結晶成長方法
Nikolaev et al. GaN Layers Grown by HVPE on P-type 6H-SiC Substrates
JP2003086508A (ja) 化合物半導体層基板およびその作製方法、並びにこの基板上に作製したデバイス
JPH06283554A (ja) 化合物半導体エピタキシャルウェハ
JPH02161716A (ja) 半導体基板
TW202342837A (zh) 氮化鎵(GaN)磊晶基板
JP3408419B2 (ja) Iii−v族化合物半導体の成長方法及びヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH025439A (ja) 半導体基板
Zhao Schottky diodes of Au on GaAs/sub 1-x/Sb/sub x//GaAs nN heterostructures grown by MBE
MILNES et al. TRAP SUPPRESSION IN 11 AND p MBE GROWN GaAs BY ISOELECTRONIC (In OR Sb) DOPING AND SELECTION OF SUITABLE GROWTH PARAIVIETERS