JPH01211822A - サーマルプロテクタ - Google Patents

サーマルプロテクタ

Info

Publication number
JPH01211822A
JPH01211822A JP3811788A JP3811788A JPH01211822A JP H01211822 A JPH01211822 A JP H01211822A JP 3811788 A JP3811788 A JP 3811788A JP 3811788 A JP3811788 A JP 3811788A JP H01211822 A JPH01211822 A JP H01211822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
contact
movable
lead wire
electrode side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3811788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensaku Ueda
上田 研策
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3811788A priority Critical patent/JPH01211822A/ja
Publication of JPH01211822A publication Critical patent/JPH01211822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • H01H37/52Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element
    • H01H37/54Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element wherein the bimetallic element is inherently snap acting
    • H01H2037/5463Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element wherein the bimetallic element is inherently snap acting the bimetallic snap element forming part of switched circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • H01H37/52Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element
    • H01H37/54Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element wherein the bimetallic element is inherently snap acting
    • H01H37/5427Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element wherein the bimetallic element is inherently snap acting encapsulated in sealed miniaturised housing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電池、電子部品などの焼損防止に好適なサーマ
ルプロテクタに関するものである。
従来の技術 従来、この種のサーマルプロテクタは、固定電極側リー
ド線の先端部に固定接点を設けた固定電極を、可動電極
側リード線の先端部に、一端部に可動接点を設けたスナ
ップアクション熱応動素子の他端部を取り付けた構造に
なっていた(実公昭50−36198号公報)。
発明が解決しようとする課題 このようなサーマルプロテクタを定格負荷通電条件のも
とて接点開閉を行ったとき、接点消耗、スナップアクシ
ョン熱応動素子の疲労などにより接点開閉力が次第に減
退してチャタリングを生じ、接点溶着あるいは接点間オ
ープンの状態となって接点開閉の寿命終了となる。この
寿命終了の時点では接点間オーブンとなることが保護素
子として必要条件であるが、従来構造では接点溶着の多
少の発生は避けられないという問題点があった。
課題を解決するための手段 このような問題点を解決するために、本発明のサーマル
プロテクタは固定電極側リード線の一端部に固定接点を
固定し、可動電極側リード線の一端部に、一端部に熱融
着しやすい物質からなる突状部を設けた整形プレートの
他端部を固定するとともに、前記整形プレートの他端部
に一端部に前記固定接点に接するよう可動接点を固定し
たスナップアクション熱応動素子の他端部を固定し、前
記可動接点の背面に所定の距離をおいて前記突状部を位
置させた構成を有している。
作用 かかる構成により、接点開閉寿命末期において発熱した
可動接点の背面部分が突状部に溶着して接点が閉じなく
なり、このため接点間オープンの状態を維持する。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する
第1図は本発明実施例のサーマルプロテクタの一部破断
正面図、第2図はその可動電極の斜視図を示している。
第1図に示すように、本発明実施例のサーマルプロテク
タは、ガラス容器1内に固定電極2と可動電極3とをガ
ラスビード4で一体化して収納し、ガラス容器1内に乾
燥空気を封入し、その端部を加熱封着してなる。固定電
極2は固定電極側リード線5の一端部に銀糸の固定接点
6を溶接により固定している。可動電極3は可動電極側
リード線7の一端部に、一端部にポリブチレンテレフタ
レート(PBT)またはポリエチレンテレフタレート(
PET)などの熱可塑性樹脂からなる突状部8を融着し
た整形プレート9の他端部を溶接により固定し、さらに
この整形プレートの他端部に一端部に銀糸の可動接点1
0を溶接により固定したスナップアクション熱応動素子
11の他端部を溶接により固定している。突状部8の突
部8aの幅は1〜21111、高さは0.2〜0.3鵬
である。
このような構成を有するサーマルプロテクタは接点開閉
寿命の末期において発熱した可動接点10の背面部が突
状部8に溶着固化することにより固定接点6と可動接点
10がオーブン状態を維持するもので、耐久信頼性の向
上効果は大である。
上記実施例のサーマルプロテクタを多数個製作して電池
関係の要求仕様条件にもとづき試験したところ、下表に
示すとおりの結果となった。
上表から明らかなようにDC24V50A。
100A、150A等の大電流の通電条件において全数
が接点間オーブンを維持することが認められた。
なお、上記実施例では突状部が熱可塑性樹脂からなる例
について説明したが、この他に熱融若しやすい銅合金体
や、ステンレス板を加工して突状部を設けたものでもよ
い。
発明の詳細 な説明したように、本発明のサーマルプロテクタは寿命
終了時点において、接点間オープン状態を確実に維持し
得るので、耐久信頼性を著しく向上することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるサーマルプロテクタの
一部破断正面図、第2図は可動電極の斜視図である。 1・・・・・・ガラス容器、2・・・・・・固定電極、
3・・・・・・可動電極、4・・・・・・ガラスビード
、5・・・・・・固定電極側リード線、6・・・・・・
固定接点、7・・・・・・可動電極側リード線、8・・
・・・・突状部、9・・・・・・整形プレート、10・
・・・・・可動接点、11・・・・・・スナップアクシ
ョン熱応動素子。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名区 −−−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定電極側リード線の一端部に固定接点を固定し、可動
    電極側リード線の一端部に、一端部に熱融着しやすい物
    質からなる突状部を設けた整形プレートの他端部を固定
    するとともに、前記整形プレートの他端部に一端部に前
    記固定接点に接するよう可動接点を固定したスナップア
    クション熱応動素子の他端部を固定し、前記可動接点の
    背面に所定の距離をおいて前記突状部を位置させたこと
    を特徴とするサーマルプロテクタ。
JP3811788A 1988-02-19 1988-02-19 サーマルプロテクタ Pending JPH01211822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3811788A JPH01211822A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 サーマルプロテクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3811788A JPH01211822A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 サーマルプロテクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01211822A true JPH01211822A (ja) 1989-08-25

Family

ID=12516525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3811788A Pending JPH01211822A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 サーマルプロテクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01211822A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002086927A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-31 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Safety device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002086927A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-31 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Safety device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547927B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JPS62268030A (ja) プロテクタ−
JP3573919B2 (ja) 温度センサーを有するパック電池
JPH01211822A (ja) サーマルプロテクタ
JP5578922B2 (ja) 温度保護素子
JPS6025855B2 (ja) 熱応動開閉器
JP2005174816A (ja) 感熱作動素子
JPH0546195Y2 (ja)
JP2679081B2 (ja) サーマルプロテクタ
JP4301474B2 (ja) 保護素子
JP4128250B2 (ja) 電源用サーマルプロテクタ
JP2004311352A (ja) サーマルプロテクタ
JPH0313693B2 (ja)
JPS6237317Y2 (ja)
JPH0332402U (ja)
JPS60208804A (ja) 過電流遮断機能を有する抵抗器
JPH02281525A (ja) 温度ヒューズの製造方法
JP2855881B2 (ja) サーマルプロテクタ
JPH0436527Y2 (ja)
JPH0638235Y2 (ja) 流量調整弁
JP2004022478A (ja) 電池
JPS591306Y2 (ja) 温度ヒュ−ズ
JPH0310592Y2 (ja)
JPS6236196Y2 (ja)
JPH04274121A (ja) サーマルプロテクタ