JPH01211329A - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JPH01211329A
JPH01211329A JP3711288A JP3711288A JPH01211329A JP H01211329 A JPH01211329 A JP H01211329A JP 3711288 A JP3711288 A JP 3711288A JP 3711288 A JP3711288 A JP 3711288A JP H01211329 A JPH01211329 A JP H01211329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic plate
movable support
elastic
frame
movable supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3711288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Tanaka
義治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mansei Kogyo KK
Original Assignee
Mansei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mansei Kogyo KK filed Critical Mansei Kogyo KK
Priority to JP3711288A priority Critical patent/JPH01211329A/ja
Publication of JPH01211329A publication Critical patent/JPH01211329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は、光学的に情報の記録、再生を行う装置に使用
される光学ヘッドに間するものである。
[従来技術] 従来の光学ヘッドの一例を第7図に基づき説明する。こ
の光学ヘッドの構成は、集束レンズlを支持するレンズ
支持体2の上下部が、前記レンズ支持体2を集束レンズ
1の光軸Yと平行な方向に可動であるように第1の板ば
ね3にて可動体4に連結され、そして可動体4を集束レ
ンズ1の光軸Yと垂直な方向であるラジアル方向Xに可
動であるように第2の板ばね6にて支持体5に連結され
るものである。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記従来技術において、支持体5がラジアル
方向Xに移動する時には、第2の板ばね6はその板面6
&が慣性によって変形する。すなわち、第2の板ばね6
の変形状態を模式的に示した第8図のように、第2の板
ばね6の一端部と支持体6との固定端をAとし、第2の
板ばね6の他端部と可動体4との固定端をBとすると、
静止時には前記固定端AとBとが直線S上にあるが、移
動時には前記第2の板ばね6が変形することにより、可
動体4における固定端Bは、固定端Aを中心に回動して
B1あるいはB2へ移動し、静止時に対し固定端Bは寸
法Sの偏位が生じることになる。
この偏位Sは、第2の板ばね6のたわみと回転とが合成
された変形に基づいて生じるものであり、シ集束レンズ
lの制御信号に影響を与え、また容易には除去すること
ができず、記録、再生特性が低下する原因となっていた
そこで、本発明は、集束レンズを支持する枠体を支持す
る弾性板体が移動する時、弾性板体の変形が集束レンズ
の制御に影響しないようにできる光学ヘッドを提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するため、集束レンズを光軸
方向に可動に枠体にて支持し、この枠体を第1弾性板体
を介して中間可動支持体に連結し、さらに中間可動支持
体を第2弾性板体を介して移動支持体に連結し、前記第
1弾性板体と第2弾性板体の板面を前記移動支持体のラ
ジアル移動方向に向け、しかも第1弾性板体と第2弾性
板体との連結端方向を互いに平行に配したことを特徴と
したものである。
[作 用] 上記手段を採用したため、集束レンズを支持する枠体を
、第1弾性板体、中間可動支持体、第2弾性板体を介し
て移動支持体に連結することになり、移動支持体のラジ
アル方向への移動時に、第1弾性板体と第2弾性板体と
の変形が互いに打ち消し合うようになり、結果として枠
体の偏位が無く、従って、前記移動時の集束レンズの制
御に弾性板体の変形が悪影響を与えないようになるので
ある。
[実施例] 以下、本発明の好適な実施例を図面に基づき説明する。
第1図は第1実施例を示す斜視図であり、同図において
、集束レンズlOはレンズ支持筒11内に保持されてお
り、レンズ支持筒11の上下端部には板ばね12の一端
が固定され、また板ばね12の他端は前記レンズ支持1
1!111を内部に配置できる空間部13aが形成され
た枠体13の上下側部に固定される。
前記レンズ支持*11と枠体13とは板ばね12を介し
て連結されるが、レンズ支持筒11は集束レンズ10の
光軸Yと平行方向(図面上2方向、例えば光ディスクに
対するフォーカス制御方向)に可動であるようにする。
前記枠体13には板ばねよりなる第1弾性板体14に一
端を連結し、この第1弾性板体14の他端を中間可動支
持体15の側部上方に連結している。また中間可動支持
体15の側部下方には、前記第1弾性板体14を構成す
る板ばねと同一特性の板ばねよりなる第2弾性板体16
の一端が連結され、この第2弾性板体16の他端を移動
支持体17の側部に連結している。
そして前記枠体13は、集束レンズ10の光軸Yと垂直
方向く図面上X方向、例えば光ディスクに対するラジア
ル制御方向)に可動であるように、前記第1、第2弾性
板体14.16と中間可動支持体15とを介して移動支
持体17に連結している。
前記第11第2弾性板体14.16の板面14a、16
aは、集束レンズlOの光軸Yと平行で、前記ラジアル
制御方向Xに向いており、また第1、第2弾性板体14
.16における枠体11、中間可動支持体15、移動支
持体17と連結する端部である連結端N、Mの方向は、
互いに平行に延出するように設置されている。
前記移動支持体17は、以下に説明する駆動機構によっ
て前記ラジアル方冑xに移動させられる。
すなわち第2図の移動支持体部分を示す平面−部所面図
、第3図の駆動電磁体を説明するための説明図において
、移動支持体17の両側部分には透孔17&を形成し、
各透孔17aにラジアル方向Xに延出する第1ヨーク2
0、第2ヨーク21、磁石22、第1、第2コイル体2
3.24からなる第1、第2の2つの駆動電磁体25a
、25bが設置されている。これらの第1、第2駆動電
磁体25a、25bは、前記第1ヨーク20の側部に一
極が接合し、他極がコ状の第2ヨーク21の側部と相対
向するように前記磁石22を設け、これらの第11第2
ヨーク20,21と磁石22とが、上述のように透孔1
7aに挿入され、さらに第2ヨーク21が移動支持体1
7に固定される第1、第2コイル体23.24の中空部
23a、24&に挿入される構成である。
前記第1コイル体23は、移動支持体17のラジアル方
向Xの微細な位置制御、すなわち記録媒体上に連続して
形成される記録ビットに対するトラッキング制御を行う
ためのものである。
前記第2コイル体24は、移動支持体17の記録媒体に
対するラジアル方向の位置制御を行うためのものである
。この位11 M filはヘッド位置に対応した出力
を出す図示しない位置センサからの信号に基づいて行わ
れる。
次に、上記実施例の作動を説明する。
移動支持体17に設けられた第1、第21!動電磁体2
5a、25bの第2コイル体24に位置センサからの信
号に基づく出力が入ると、第11第2ヨーク20,21
、磁石22、第2コイル体24による周知の電磁作用に
よって、移動支持体17を第1、第2ヨーク20.21
の長手方向へ移動させる作動力が働く、移動支持体17
は、前記出力によって光ディスクの所定位置で停止し、
光ディスクに対する公知の情報の光学的書込み・読取り
作用が行われることになる。
また第1コイル体2aは、前記書込み・読取り作用時に
、集束レンズ10により集束される光ビームのスポット
を光ディスクの情報ビットの所定位置を照射するように
、公知の手段にて検出されるトラッキング制御信号を受
けて、第1、第2ヨーク20.21と磁石22とによる
電磁作用によって移動支持体17の微小位置制御をする
上述した移動支持体17の光ディスクのラジアル方向へ
の移動時、枠体13は慣性によって移動支持体17とま
ったく同寸法移動できない。そして、第1弾性板体14
と第2弾性板体16の板面14a、16aが前記ラジア
ル方向に向いているため、第1、第2弾性板体14.1
6はラジアル方向に変形する。
第41!Iに第1、第2弾性板体14.16の一方側の
変形状態を示した。同図において、第1弾性板体14の
一端と枠体13との固定端をC1第1弾性板態14の他
端と中間可動支持体15との固定端をD11第2性板体
16の一端と中間可動支持体15との固定端をE、第2
弾性板体16の他端と移動支持体との固定端をFとする
と、前記固定端C%Fと固定端り、Eとは直線S上にあ
る。
しかし移動支持体17のラジアル方向の移動時には、枠
体13が移動支持体17の移動方向によって(イ)、あ
るいは(ロ)のいずれかの方向に移動する。この時、第
1弾性板体14と第2弾性板体16とは同一特性を有し
ているため互いに対称に変形し、固定端り、Eは静止時
の固定端CSFを中心に回動して寸法Sの偏位を生じ、
固定端Cは、静止時の第11第2弾性板体14、】6の
板面14a、16aに対して垂直な方向に移動しく第4
図のC1、C2)、寸法gの移動をすることになる。こ
の寸法gの偏位は微小で、かつ純ラジアル方向に生じる
ため、上述したトラッキング制御によって容易に除去で
きる。このため記録・再生特性は良好になるのである。
尚、上述した第1実施例では、第1弾性板体14と第2
弾性板体16は枠体13と移動支持体17との一側方向
に配した中間可動支持体15に端部を連結しているが、
第5図の第2実施例を示す斜視図のように、中間可動支
持体15を枠体13と移動支持体17の両側方向に各々
配して、これらを第1実施例と同様に、第1、第2弾性
板体14.16によフて連結する構成も考えられる。
そして、前記第2実施例のように、枠体13と中間可動
支持体15と移動支持体17とが左右対称に配置されて
いるような場合には、′41弾性板体14の長さT1と
第2弾性板体16の長さT2とが等しくなくても良い。
さらに第6図の第3実施例を示す斜視図のように、枠体
13に対する中間可動支持体】5と移動支持体17の配
置間係として、枠体13の下方に中間可動支持体lδを
配し、また枠体13の底部の両側方に移動支持体】7を
配するようにして、これらを、板面14aS16aが移
動支持体17のラジアル移動方向Xに向き、しかも連結
端方向が互いに平行に、かつ下方に延出した第1、第2
弾性板体14.16によって対称に連結する構成も考え
られる。
また、第1、第2弾性板体14.16の板面14a、1
6aに減衰作用をなすゴム材を貼付しても良い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、集束レンズを支
持する枠体をラジアル方向へ移動させる移動支持体に連
結するために設けられた弾性板体が、移動時に変形する
ことによる記録・再生作用の制御への影響を少なくでき
る光学ヘッドを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す斜視図、第2図は移
動支持体部分を示す平面図、第3図は駆動電磁体を示す
平面図、第4図は第1、第2弾性板体の変形状態を説明
するための説明図、第5図は本発明の第2実施例を示す
斜視図、第6図は本発明の第3実施例を示す斜視図、第
7図は従来例を示す斜視図、第8図は板ばねの変形状態
を説明するための説明図である。 lO・・集束レンズ、13・・枠体、14・・第1弾性
板体、15・・中間可動支持体、16・・第2弾性板体
、14a、16a・・弾性板体の板面、17・・移動支
持体、Y・・集束レンズの光軸、X−◆ラジアル方向。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 集束レンズを光軸方向に可動に枠体にて支持し、この枠
    体を第1弾性板体を介して中間可動支持体に連結し、さ
    らに中間可動支持体を第2弾性板体を介して移動支持体
    に連結し、前記第1弾性板体と第2弾性板体の板面を前
    記移動支持体のラジアル移動方向に向け、しかも第1弾
    性板体と第2弾性板体との連結端方向を互いに平行に配
    したことを特徴とする光学ヘッド。
JP3711288A 1988-02-19 1988-02-19 光学ヘッド Pending JPH01211329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3711288A JPH01211329A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 光学ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3711288A JPH01211329A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 光学ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01211329A true JPH01211329A (ja) 1989-08-24

Family

ID=12488516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3711288A Pending JPH01211329A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 光学ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01211329A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013332A (ja) * 1983-07-05 1985-01-23 Alps Electric Co Ltd 光学系の支持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013332A (ja) * 1983-07-05 1985-01-23 Alps Electric Co Ltd 光学系の支持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679904A (en) Lens driving device for an optical pickup unit with simplified construction
JP2684738B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS59191146A (ja) 光学走査装置
US6181670B1 (en) Objective lens mounting apparatus and objective lens driving apparatus
US4720185A (en) Drive and support structure of an objective lens
JPS6259370B2 (ja)
JPS6120058B2 (ja)
JPH01211329A (ja) 光学ヘッド
US5812517A (en) Optical head driver
JPH054096Y2 (ja)
JPS6243256B2 (ja)
JPH01236477A (ja) 光学ヘッド移動装置
JP2595712B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPH0212619A (ja) 対物レンズアクチュエータ
JPS6215867Y2 (ja)
JPS60263348A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0333935Y2 (ja)
KR970002938Y1 (ko) 광픽업의 대물렌즈 구동부 지지장치
JPS6187230A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH05166212A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH04301230A (ja) レンズ・アクチュエータ支持構造
JPH0237531A (ja) 光学レッド支持装置
JPS6234337A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPS61137237A (ja) 光学系駆動装置
JPH07176067A (ja) 光ピックアップの対物レンズ駆動装置