JPH01211173A - 現金自動取引装置 - Google Patents

現金自動取引装置

Info

Publication number
JPH01211173A
JPH01211173A JP63036527A JP3652788A JPH01211173A JP H01211173 A JPH01211173 A JP H01211173A JP 63036527 A JP63036527 A JP 63036527A JP 3652788 A JP3652788 A JP 3652788A JP H01211173 A JPH01211173 A JP H01211173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
financial institution
information
transaction
card
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63036527A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kozasa
順一 小篠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63036527A priority Critical patent/JPH01211173A/ja
Publication of JPH01211173A publication Critical patent/JPH01211173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は現金自動取引装置に関し、特にカード発行元金
融機関(以下、「自金融機関」という)または提携金融
機関以外のカードによる取引等の実行不可の場合に、こ
れを早い時期に利用者に知らせるようにした現金自動取
引装置に関する。なお、ここで、提携金融機関とは、自
金融機関との間で現金自動取引装置の利用に関して1通
常、一定の制約の下に業務提携の契約を結んでいる金融
機関を指すものとする。
〔従来の技術〕
従来の現金自動取引装置としては、例えば、特開昭62
−28870号公報に開示されている如く、自金融機関
または提携金融機関以外のカードによる取引に対しては
、入力されたカードデータをホストに送り、ホストでそ
の顧客の適格性を判定して、確認された場合にのみ、上
記制約に基づき、可能な範囲の取引を行うように構成さ
れたものが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、利用者が自金融機関または提携金融機
関以外のカードを挿入して暗証番号を入力した場合、ホ
ストとの交信後、取引不可になる点について配慮がなさ
れておらず、利用者が暗証番号を入力し、ホストとの交
信を行ったにもかかわらず、取引不可になるという問題
があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の現金自動取引装置における上述の
如き問題を解消し、利用者が自金融機関または提携金融
機関以外のカードを挿入した時点で、すなわち、利用者
が暗証番号の入力を行う以前に、利用者に取引不可のカ
ードであることを知らせ、取引処理の効率化2通信コス
トの低減を行うことが可能な現金自動取引装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の上述の目的は、利用者が所有するカードを取引
媒体として入出金取引等を行う現金自動取引装置におい
て、提携金融機関情報を保持する記憶手段と、前記利用
者が所有するカードから読取った金融機関情報と前記記
憶手段に保持された提携金融機関情報とを比較する手段
とを設け、該比較手段による比較の結果に基づいてホス
トとの交信なしに取引可否の判定を行う如く構成したこ
とを特徴とする現金自動取引装置によって達成される。
〔作用〕
利用者が挿入したカードには、取引金融機関情報2口座
番号その他の情報が入っている。一方、本発明に係わる
現金自動取引装置においては、記憶手段内に、自金融機
関情報の他に提携金融機関情報が記憶されている。従っ
て、上記カードにより入力された取引金融機関情報と現
金自動取引装置内に記憶されている金融機関情報とを、
現金自動取引装置内で比較することにより、上記カード
が自金融機関または提携金融機関以外のカードであるこ
とが判明した場合には、ホストに間合せることなしに、
利用者に対し暗証番号入力以前に知らせ、カードを返却
する等の処理が可能で、取引時間を短縮することができ
る。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第2図は、本発明の一実施例を示す現金自動取引装置の
ブロック構成図である。図において、8は現金自動取引
装置、6は中央処理装置を示しており、現金自動取引装
置8は、下記の各部を制御する取引制御機構12通信機
構2.キーボード等の入力機構3.CRT等の表示機構
4および記憶機構5から構成されている。通信機構2は
、中央処理装置6と回線7を経由して接続されている。
上記記憶機構5内には、提携金融機関情報5aが記憶さ
れている。また、図示されていないが、上記取引制御機
構1内の記憶手段内には、自金融機関の情報が記憶され
ている。
第1図は、上述の如く構成された本実施例の現金自動取
引装置におけるカード挿入時の取引操作フローと、利用
者へのガイダンス画面を示す図である。
以下、両図に従い本実施例の動作を説明する。
利用者が1本実施例の現金自動取引装置8内の入力機構
3を操作して、取引を選択(ステップ11)した後、表
示機構4の操作誘導に従って、カードを挿入(ステップ
12)すると、該カード上の情報が読取られる(ステッ
プ13)。
カードには、前述の如く、金融機関情報2口座番号その
他の情報が記憶されているが、ここではまず、金融機関
情報が利用される。すなわち、上記取引制御機構1は、
読取ったカード上の金融機関情報が、取引制御機構1内
の記憶手段内に記憶されている自金融機関の情報と一致
するか否かをチエツクする(ステップ14)。一致すれ
ば、直ちに利用者に暗証番号の入力を求め(ステップ1
6)、それに続けて従来と同様に、中央処理装置6との
交信を含む処理動作に入る(ステップ17)。
また、ステップ14で、不一致の場合には、取引制御機
構1は、前記記憶機構5内に記憶されている提携金融機
関情報5aを読込み、これと読取ったカード上の金融機
関情報とが一致かるが否かをチエツクする(ステップ1
5)。一致すれば、利用者に暗証番号の入力を求め(ス
テップ16)、それに続けて従来と同様に、中央処理装
置6との交信を含む処理動作に入る(ステップ17)。
また、ステップ14で、不一致の場合には、取引制御機
構1は、前記表示機構4に、21に示す如き誘導ガイダ
ンス(1)を表示して(ステップ18)、カードを排出
して(ステップ19)利用者に返却するとともに、これ
に続けて、22に示す如き誘導ガイダンス(2)を表示
する(ステップ20)。これにより、カードを受取った
利用者は、最寄りの提携金融機関に行き、取引を行うこ
とができる。
本実施例によれば、利用者がカードを挿入した直後に、
カードデータ内の金融機関情報と、本現金自動取引装置
内に記憶された取引可能金融機関情報との比較を行うの
で、暗証入力、ホストとの交信を行うことなしに取引不
可を決定することができ、利用者に対する無駄な操作や
待ち時間の短縮と、現金自動取引装置の有効利用および
通信コストの低減等が可能になる。
上記実施例においては、提携金融機関情報5aの記憶位
置を記憶機構5内としたが、本発明は必ずしもこれに限
定され゛るものではない。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、利用者が所有するカ
ードを取引媒体として入出金取引等を行う現金自動取引
装置において、提携金融機関情報を保持する記憶手段と
、前記利用者が所有するカードから読取った金融機関情
報と前記記憶手段に保持された提携金融機関情報とを比
較する手段とを設け、該比較手段による比較の結果に基
づいてホストとの交信なしに取引可否の判定を行う如く
構成したので、利用者が提携金融機関以外のカードを挿
入した時点で、暗証番号の入力以前に、利用者に提携金
融機関以外のカードであることを知らせ、取引処理の効
率化1通信コストの低減を行うことが可能な現金自動取
引装置を実現できるという顕著な効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である現金自動取引装置にお
けるカード挿入時の取引操作フローチャートおよび利用
者へのガイダンス画面を示す図、第2図は実施例の現金
自動取引装置のブロック構成図である。 1:取引制御機構、2:通信機構、3:入力機構、4:
表示機構、5:記憶機構、5a:堤携金融機関情報、6
:中央処理装置、8:現金自動取引装置。 第   1   図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、利用者が所有するカードを取引媒体として入出金取
    引等を行う現金自動取引装置において、提携金融機関情
    報を保持する記憶手段と、前記利用者が所有するカード
    から読取った金融機関情報と前記記憶手段に保持された
    提携金融機関情報とを比較する手段とを設け、該比較手
    段による比較の結果に基づいてホストとの交信なしに取
    引可否の判定を行う如く構成したことを特徴とする現金
    自動取引装置。
JP63036527A 1988-02-19 1988-02-19 現金自動取引装置 Pending JPH01211173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63036527A JPH01211173A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 現金自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63036527A JPH01211173A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 現金自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01211173A true JPH01211173A (ja) 1989-08-24

Family

ID=12472268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63036527A Pending JPH01211173A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 現金自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01211173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363781A (ja) * 1991-01-23 1992-12-16 Fujitsu Ltd 記録媒体取扱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363781A (ja) * 1991-01-23 1992-12-16 Fujitsu Ltd 記録媒体取扱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02293998A (ja) 売上処理装置
JP6790588B2 (ja) 自動取引装置、自動取引システム及び自動取引プログラム
JPH01211173A (ja) 現金自動取引装置
JP2004038915A (ja) 本人確認システム
JP2717327B2 (ja) 自動取引装置
JP3949422B2 (ja) Icチップ搭載カード対応の自動取引装置
JPH04362777A (ja) 自動取引システム
JP3738379B2 (ja) 自動取引システム
JPS61279975A (ja) 振込取引処理方法
JP2008242784A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
KR101057240B1 (ko) 금융자동화기기의 계좌이체 간편화 시스템 및 그 방법
JP2805554B2 (ja) 金融自動化機器
JP2003132399A (ja) Icチップ搭載カード対応の自動取引装置
JPS62264364A (ja) 融資相談装置
JPS6263368A (ja) 自動取引装置
JPH04352090A (ja) 自動取引装置の制御方法
JPH0684049A (ja) 現金自動取引装置
JPH06314365A (ja) 常時残高照会機能付き自動取引機
JPS60245081A (ja) 取引処理システム
JP2007179299A (ja) 自動取引装置およびicカード利用システム
JPH07168899A (ja) 現金自動取引装置
JPH06236475A (ja) 取引切換え機能付き自動取引機
JPH02264357A (ja) 自動取引システム
JPH04223562A (ja) 自動金融取引装置
JPH04227592A (ja) 自動取引装置