JPH01210890A - 放射線線量モニタ - Google Patents

放射線線量モニタ

Info

Publication number
JPH01210890A
JPH01210890A JP3410588A JP3410588A JPH01210890A JP H01210890 A JPH01210890 A JP H01210890A JP 3410588 A JP3410588 A JP 3410588A JP 3410588 A JP3410588 A JP 3410588A JP H01210890 A JPH01210890 A JP H01210890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
radiation
supported
voltage electrode
supporting bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3410588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kikuchi
宏 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3410588A priority Critical patent/JPH01210890A/ja
Publication of JPH01210890A publication Critical patent/JPH01210890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、X線、電子線等の放射線を計測するための
電離箱を備える、例えば医療用放射線治療機等で放射線
の実時間モニタに用いる放射線線蓄モニタに関するもの
である。
〔従来の技術〕
第3図は従来の放射線線量モニタの電離箱の一例を示す
断面図であり、図において(11は電離箱のケースであ
シ、円形状の薄い金属板(ta)、(Lb)とケースサ
ポート(1c)によ多構成されている。(21はケース
(r)の側面に設けられたコネクタ、(3)はケース(
1)内に設けられ放射+NKよシミ離したイオンに電解
をかけるための高圧電極、(4)は高圧電極(3)に対
向して設けられ電離電流を集めるための集電極、(6)
は集電極(4)に挟まれて設けられたアース電極、(6
)は高圧電極(3)の周縁部に対向して設けられ高圧電
極(3)を支持するための第1の絶縁支持体、(7)は
集電極(4)の周縁部に対向して設けられ集電極(4)
を支持するための第2の絶縁支持体、(8)は高圧電極
(3)、集電極(4)をそれに対向したコネクタ(2)
に接続するためのリード線である。また、(A)は放射
線の方向、(B)は放射線の通過する領域である。
第4図は放射線疎蓋モニタが重複して構成されている第
3図のもののうち、上半分の要部斜視図であシ、この図
および第5図から解るように高圧電極(3)とアース電
極(5)とは同じ第1の絶縁支持体(6)で固定されて
いるが、集電極(4)は第1の絶縁支持体(6)と直角
の方向に配置された第2の絶縁支持体(7)により固定
されている。
上記のように構成された放射5m1tモニタにおいては
、高圧電極(3)と集電極(4)との間にある気体は放
射線の電離作用によりミ離されてイオンとなる。そして
、高圧電極(3)に(ト)の直流高圧電圧を印加すると
、(→電極は高圧電極(3)に、(ト)電通じてコネク
タ(2)から外部に取り出される。
この電離電流は放射線の強度に概ね比例し、(ト)電荷
が集電極(4)に、(→電荷が高圧電極(3)に向って
移動する間に、(ト)、(−1t荷が再結合して遊離電
流に寄与しないことが一定の割合である。この割合を小
さくするために、つまり両者の衝突頻度を下げるために
高圧電極(3)の電圧を高くし、かつ測定の可能な程度
に高圧電極(3)と集電極(4)との間隔を狭めること
が行われる。このとき、絶縁支持体の沿面を高圧電極(
3)から集電極(4)へ僅かな漏洩電流が生じる。これ
を避けるために、第4図に示す如く、高圧電極(3)用
と集電極(4)用とに第1の絶縁支持体(6)、第2の
絶縁支持体(7)をそれぞれ分担することで、放射線線
量の正確な測定を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の放射線線量モニタは以上のように構成され、高圧
電極(3)、集電極(4)は、それぞれ二ケ所で支持さ
れておシ、また放射線に対する影響を極力小さくするた
めに薄い例えばアルミニウム製からなっているために、
自重による撓みが生じる。
そのために、高圧電極(3)と集電極(4)との間隔が
変化することKなシ、同じ放射線に対しても電離電流が
変化し、その変化量が1%以下のような精度を求められ
るときには、無視し得ない場合がある等の問題点があっ
た。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、自重による撓みを抑制し、かつ従来のもの
と同様に漏洩電流の排除も可能とする放射線線量モニタ
を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る放射+ssmモニタは、高圧電極を間隔
をおいた少なくとも三個の第1の絶縁支持体で支持し、
また集電極を間隔をおいた少なくとも三個の第2の絶縁
支持体で支持したものである。
〔作用〕
この発明においては、高圧電極、集電極の撓みを抑制す
ることにより、放射線の強さに正確に比例した電離電流
を取9出すことができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図および第2図はこの発明の一実施例を示すもので
、第3図ないし第5図と同一または相当部分は同一符号
を付し、その説明は省略する。
図において、(lO)はアルミニウム製の集電極で、こ
の集電極(10)はY軸、Y軸方向にそれぞれ形成され
た爪部(10a)で、第2の絶縁支持体(7)により支
持されている。(11)はアルミニウム製の高圧電極で
、この高圧電極(11)は、第2図のY軸、Y軸を45
°回転した位置に爪部(lla)が形成され、この爪部
(lla)を介して第1の絶縁支持体(6)により支持
されている。(12)はアース電極で、このアース電極
(12)は、高圧電極(11)と同じ方向に爪部(12
a)が形成され、この爪部(12a)を介して第1の絶
縁支持体(6)により支持されている。
このように構成された放射線atモニタにおいては、集
電極(10)は90°の回転角度において四個の第2の
絶縁支持体(7)で支持され、また高圧電極(11)、
アース電極(12)も90°の回転角度をおいて四個の
第1の絶縁支持体(6)で支持され、直線上の両端で支
持された従来のものと比較して撓み量は大巾に改善され
る。その結果、撓みによる放射線の電離空間の変化が小
さ(なシ、電離電流は放射線の量により正確に比例する
。しかも、第1の絶縁支持体(6)と第2の絶縁支持体
(7)とは45°の回転角度をおいて配設され、高圧電
極(11)、集電極(10)を同じ絶縁支持体で支持す
る必要がないので、従来の放射線線量モニタの特徴であ
った漏洩電流の抑制作用を損うことはない。
なお、第2図のX軸またはY軸に沿って切れ目をつくっ
て集電極、高圧電極を分割し、領域(B)の半分の放射
線強度を測定する放射ms量モニタの場合には、各電極
の支持は三点支持となるが、直交方向でそれぞれが支持
され、各電極の撓み景は十分に抑制される。
〔発明の効果〕
以上説明したよ5K、この発明の放射線線量モニタは、
高圧電極を間隔をおいて少なくとも三個の第1の絶縁支
持体で支持し、また集電極を間隔を2いて少なくとも三
個の第2の絶縁支持体で支持したことにより、各電極の
撓みは大幅に抑制され、放射線の強度を常に正確に測定
することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す要部斜視図、第2図
は第1図の集電極の平面図、第3図は従来の放射線線量
モニタの一例を示す断面図、第4図は第3図の要部斜視
図、第5図は第4図の集電極の平面図である。 (6)・・第1の絶縁支持体、(7)・・第2の絶線支
持体、(1υ)・・集電極、(11)・・制圧電極。 なS、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  曾  我  道  照  ゛罠1図 戸2■ 兜3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高電圧を印加し、放射線により電離したイオンを電解に
    かける高圧電極と、この高圧電極と対向して設けられ高
    圧電極の印加により生じた電離電流を集める集電極と、
    前記高圧電極の周縁部に間隔をおいて設けられ高圧電極
    を支持する第1の絶縁支持体と、前記集電極の周縁部に
    間隔をおいて設けられ集電極を支持する第2の絶縁支持
    体とを備えた放射線線量モニタにおいて、前記高圧電極
    は少なくとも三個の前記第1の絶縁支持体により支持さ
    れ、前記集電極は少なくとも三個の前記第2の絶縁支持
    体により支持されていることを特徴とする放射線線量モ
    ニタ。
JP3410588A 1988-02-18 1988-02-18 放射線線量モニタ Pending JPH01210890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3410588A JPH01210890A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 放射線線量モニタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3410588A JPH01210890A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 放射線線量モニタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01210890A true JPH01210890A (ja) 1989-08-24

Family

ID=12404997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3410588A Pending JPH01210890A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 放射線線量モニタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01210890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8854048B2 (en) 2011-03-10 2014-10-07 Mitsubishi Electric Corporation Sensitivity correction method for dose monitoring device and particle beam therapy system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8854048B2 (en) 2011-03-10 2014-10-07 Mitsubishi Electric Corporation Sensitivity correction method for dose monitoring device and particle beam therapy system
US9312100B2 (en) 2011-03-10 2016-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Sensitivity correction method for dose monitoring device and particle beam therapy system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0838844B1 (en) Ionization chamber
JP2002542573A (ja) イオンビーム用イオン化チャンバーおよびイオンビーム強度をモニターする方法
CA1096973A (en) X-ray detector
US20160250500A1 (en) Multi-Resolution Detectors for Measuring and Controlling a Charged Particle Pencil Beam
US9312100B2 (en) Sensitivity correction method for dose monitoring device and particle beam therapy system
US3280326A (en) Mass filter with sheet electrodes on each side of the analyzer rod that intersect on the ion beam axis
US9190250B2 (en) Radiation measurement apparatus
US4956557A (en) Dosimeter for ionizing radiation
JP4160237B2 (ja) ビームモニター装置
JPH01210890A (ja) 放射線線量モニタ
JPH04359856A (ja) 放射線モニタ
US4476390A (en) Radiation detector having radiation source position detecting means
US6818901B2 (en) Gaseous-based radiation detector
US6204507B1 (en) Device for testing flat materials
US4975585A (en) Radiation dose monitor
US7639783B1 (en) Parallax free and spark protected X-ray detector
CN220323547U (zh) 一种医用直线加速器的电离室剂量监测装置
JPH0338669Y2 (ja)
JPH08146141A (ja) 電離箱型放射線検出器
JPH06267491A (ja) イオン注入装置
Gordon et al. Distribution of cathode charge in a multiwire proportional chamber
Roderburg et al. Measurement of the spatial resolution and rate capability of an induction drift chamber
JPH0349145A (ja) 放射線検出器
JPH083986B2 (ja) 放射線治療装置
JPS6021813Y2 (ja) 電離箱型x線検出器