JPH01210414A - ポリウレタン樹脂の製造方法 - Google Patents

ポリウレタン樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH01210414A
JPH01210414A JP63035170A JP3517088A JPH01210414A JP H01210414 A JPH01210414 A JP H01210414A JP 63035170 A JP63035170 A JP 63035170A JP 3517088 A JP3517088 A JP 3517088A JP H01210414 A JPH01210414 A JP H01210414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruder
polyurethane resin
diisocyanate
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63035170A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Nishiyama
秀美 西山
Tomomoto Yanagida
智基 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP63035170A priority Critical patent/JPH01210414A/ja
Publication of JPH01210414A publication Critical patent/JPH01210414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリワレタン樹脂の製造方法の改良に係り、特
に押出機内部でウレタンの合成を連続的に行なうベレッ
ト状のポリウレタン樹脂の製造方法に関するものである
(従来の技術) 通常、l? +7ウレタン樹脂は多官能活性水素化合物
と、ジイソシアネートとの重付加反応によってえられる
ポリマーであり、ゴムとプラスチ・ツクとの両特性を兼
備しているものであるため、チューブ材、電線被覆材、
シートの他数多くの製品に使用されている。
従来このポリウレタン樹脂の製造方法としては、まず(
1)長鎖Iジオールとジイソシアネートとを反応せしめ
てプレIリマーを生成し、次いで(2)鎖延長剤、架橋
剤としての低分子量ジオール等と上記ブレポリ脅−とを
反応せしめるプレ4リマー法と上記(1)及び(2)を
同時に反応せしめるワンショット法とがある。
近年生産性の点から一般に後者のワンショット法による
合成が行われている。
而してワンショット法による具体的な合成方法番鼾順 としては、第2   す如く長鎖ポリオール1と低分子
量ジオール2及びジイソシアネート3とを所定号混合し
念後、加熱板4上に注出し反応後に、常温にて固化させ
、見られた塊状物を粉砕し押出機5内で押出成形によっ
て4レツト化するのが−般的である。
このようにし°て得たポリウレタン樹脂は更に押出機或
は射出成形機によってシート、チ、−プ材。
電線被覆材等の所望形状に加工して成形体てするもので
ある。
従ってワンショット法による合成においても最後のイレ
ット化に至るまでには非常に工程が複雑であり、且つ長
時間を要するためポリウレタン樹脂の製造するにおいて
、−層の生産性の向上が要望されているものであった。
本発明者等はポリウレタン樹脂の製造方法において、そ
の生産性を向上せしめる方法としてポリウレタン樹脂を
押出機の内部において合成する方法を特願昭62−24
6640号として提案した。
然しなからこの方法においては1例えばJIS −A?
j!’j’T−の低硬度ポリウレタン樹脂をえんとする
場合には押出機が与える反応条件下では合成反応がほと
んど進行せず、そのため高分子量化しない液状物が成型
ダイスから吐出するという問題があった。従ってスクリ
ー速度(r−p 0m)を極めて低速3 r、p、mに
して反応を行えばポリマー化が徐々に生成するが、スク
リュー速度r、p*rnが低いため生産性がおそくなる
このような現象を解決する為には長鎖ポリマー。
゛ジイソシアネート、低分子量ジオールによる合成反応
条件が押出条件で一義的に定まる本方式においては1合
成が押出条件で遂行出来るように合成反応速度にマツチ
ングさせる技術が必要なのである。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はかかる現状に鑑み鋭意研究を行った結果、長鎖
ポリオール、ジイソシアネート及び低分子量ジオールと
からなるポリウレタンの合成反応を押出機内にて行うに
際し押出機が与える反応条件に合わせて/リウレタンの
合成反応速度を容易に調整可能にする方法を見出し、更
にあらゆる種類のポリウレタン特に低硬度ポリウレタン
の合成が押出機内にて実現可能にする方法を開発したも
のである。
(課題を解決するための手段) 本発明方法は長鎖Iリオール、ジイソシアネート及び低
分子量ジオールからなる組成物を押出機内に導入してポ
リウレタンの合成反応を行って高分子量化したポリウレ
タン樹脂を製造する方法において、該組成物に触媒とし
て有機金属触媒および/または第3級アミン触媒および
/または錫の塩化物を添加せしめることを特徴とするも
のである。
本発明方法において長鎖ポリオールとしては、例えばI
す(エチレンアジペート)、ポリ(1,4−ブチルアジ
ペート)、Iす(1,6−へ*tyyジーe−))、/
ソーC−カプロラクトン等のポリエステルジオール又は
Iリオキシテトラメチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール等のポリエーテルジオールなどである。
又ジイソシアネートとしては例えば4.4′−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、4.4’−ジフェニルメタ
ンジイソシアネート、 4.4’−ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネート、イソホーンジイソシアネートな
どである。
又低分子量ジオールとしては例えばエチレングリコール
、1,4−ブチレングリコール、1.6−ヘキサンジオ
ール等である。
本発明方法は上記の長鎖Iリオール、ジイソシアネート
及び低分子量ジオールからなる組成物を主体原料とする
ものであるが、更にこの組成物に次の如き触媒を添加す
るものである。
まず有機金属触媒としては一般に炭素−金属結合を有す
る化合物が好適であり、例えばブチルチンシラウリレー
ト、トリーn−ブチルチンアセテート、オクテン酸スズ
、オクテン酸鉛等である。
又第三級アミン触媒としては例えばトリエチレンジアミ
ン、ジメチルエタノールアミン、4−エチルピリジン等
である。
又部の塩化物としては例えば塩化第1錫、塩化第2錫等
である。
これらの触媒は単独又は2種以上を混合して使用するも
のであるが、その配合量は見られる。1ポリウレタン樹
脂100重量部に対し0.0001〜3重骨部の範囲が
好ましい。その理由は0.001重量部未満の場合には
ウレタンの合成反応速度を押出機内にて調整するだけの
効果がえられず、又3重量部を超えた場合には押出機内
に添加すると同時に急激に反応をおこすため、添加直後
に著しく粘度が上昇して樹脂の滞溜を引きおこし、見ら
れるポリウレタン樹脂の外観にプツが多く見られると共
に樹脂がダイスから吐出して柔くなるというおそれがあ
るためである。
次に上記の組成物及び触媒を押出機内に供給する方法に
ついて説明すると、ます長鎖ポリオールとジイソシアネ
ートと低分子量ジオールとからなる組成物はすべて液体
とし、長鎖4リオールとジイソシアネートとを予め混合
し、低分子量ジオールとは別々に押出機ホラ−4−スロ
ート部に供給する。
又触媒はこれを単独にて押出機に供給してもよいが、好
ましくは長鎖ポリオールに溶かした液状物として使用す
る方がよい。その理由は触媒は押出機への添加量が微量
であり、且つ正確にコントロールする必要があり、且つ
イソシアネート、低分子量ジオールには相容性が極めて
悪いためである。なお触媒はハンドリング上液状物が最
適であるが、固体状であっても3本ロールなどにて長鎖
ポリオールと練シ込んで用いることも出来る。
この触媒を押出機内に定量的に供給するにはギヤボンデ
、プランジャボンデ、うず巻ポンプ、モーノ式ゾンデを
用いて行うことが好ましく、又押出機へ供給する位置に
ついては押出機ホッノ4−スロート部へ供給するとか、
或は押出機途中の適切な部所に圧入する。
又押出機の構造としては第1図に示す如きベント孔11
を有する二軸押出機10が最適であり。
更に押出機の先端に取付けるダイス12としては。
ベレット化用のストランドダイスに限らず、種々の格好
の成形ダイを取付けて所望の形状に成形することまで行
うことも可能である。この方法によれば1台の押出機に
てウレタンの合成反応と成形とを同時に行うことにな9
、コストからも望ましいのである。更に押出機10と成
形ダイ12゛との間に高粘度輸送用ギヤボンデ13を配
置すれば。
押出機内部にお°けるワレタン合成反応条件の微調整(
反応時間と反応温度との均一性)を容易に行うことが出
来ると共に成形ダイから発生する背圧力によりウレタン
樹脂がベント孔を閉塞する現象を解消することが出来、
極めて品質の安定したIリウレタン樹脂をうることが出
来る。
なお本発明方法ではタレ5フ0合成反応を阻害しない助
剤1例えば難燃剤、酸化防止剤、着色剤。
防黴剤、発泡剤等を同時に押出機に供給してもよい。
(実施例) 比1咬例(1) 脱水状態とした分子量的2000.水酸基数56の鎖状
ポリテトラメチレングリコール100重量部、1,4−
ブタンジオール18重量部、4,4′−ジフェニルメタ
ンジイソシアネート65.5重量部からなる組成物を温
度85℃にて2分間攪拌した後、温度115〜120℃
の加熱成形板上に注出し、約10分間加熱のまま放置し
た後室温にて冷却して板状の硬化生成物をえた。
この硬化生成物を扮砕機で塊状物とし押出機を使用して
ベレット化を行った。このベレットを用い射出成形機に
より厚さ2龍のシートを作成した。
比較例(2) ポリテトラメチレングリコール100重量部と4.4′
−ジフェニルメタンジイソシアネート65.5重量部と
の液状混合物を二軸ペント型押出機のホッノ母−に供給
すると共に1,4−ブタンジオール18重畳部を液状と
し、押出機のホラ・やに供給して押出機によりベレット
に押出した。そのときの吐出状態及びストランド状態を
観察した。なお押出条件は次の如くである。
温度120190195   195   195  
   60(℃) このベレットを射出成形機を使用して厚さ2露のシート
を作成し念。
実施例(1) 第1図に示す如くベント孔11を有する二軸押出機10
のホラ・9−14に上記比較例(2)と同様のポリテト
ラメチレングリコールと4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネートの液状混合物囚と、液状の1.4−ブタ
ンジオールCB)及びジブチルチンジラウリレー)0.
0005重量部(C)とを夫々別個に供給し上記押出機
内にて反応せしめてイレットを押出し、射出成形機を使
用して厚さ2fiのシートをえた。
なお図面において15dスクリユー、16.16’は液
体輸送ギヤボンデである。
実施例(2) 実施例(1)においてジブチルチンラウリレートに代え
てオクテン酸鉛0.02重量部を使用した以外はすべて
実施例(1)と同様にして厚さ21のシートをえfc。
実施例(3) 二軸ベント型押出機のホッノ9−にポリテトラメチレン
グリコール68重量部と、4,4′−ジフェニルメタ/
ジインシアネー) 65.5重量部とを混合した溶液と
、液状の1.4− fタンジオール18重量部とポリテ
トラメチレングリコール32重量部に対してオクテン酸
鉛0.02重蓋部を混合した溶液とを夫々別個に供給し
、実施例(1)と同様に押出機内に反応せしめて、射出
成形機により厚さ2 MNの7−トをえた。
実施例(4) 二軸ベントを押出機のホッパーにポリテトラメチレング
リコール68重量部と、 4.4’−ジフェニルメタン
ジインシアネー) 65.5重量部と、1,4ブタンジ
オ一ル18重量部とを供給し、ポリテトラメチレングリ
コール32重量部に対してオクテン酸鉛0.02重量部
を混合した溶液のみを上記ホッパーから3ピン目の押出
機の途中から圧入して上記押出機内に反応せしめて、ペ
レット化し更に射出成形機によシ厚さ2tmのシートを
えた。
実施例(5) 二軸ベント型押出機のホッノ4にポリテトラメチレンク
リコール681ti 、!: 、4.4’−ジフェニル
メタンジインシアネート6565重量部との混合溶液と
、液状のt、4−ブタンジオール18重量部と、ポリテ
トラメチレングリコール32重量部に対してトリエチレ
ンノアミツ0.5重量部を混合した溶液とを夫々別個に
供給し、押出機内にて反応せしめてペレット化し、更に
射出成形機により厚さ2趨のシートをえた。
実施例(6) 実施例(5)においてトリエチレンジアミンに代えて塩
化第2錫0.05重量部、トリエチレンジアミン0.0
fi量部、オクテン酸鉛0.005重量部の混合物を使
用し之以外すべて実施例(5)と同様にしてペレット化
し、射出成形機によシ厚さ2nのシートをえた。
斯くして得た本発明方法によるポリウレタンシート及び
比較例方法によるポリウレタンシートについて夫々押出
合成状況及び物性を評価した。その結果は第1表に示す
通りである。
註(1)ストランド外観及び外観において人は後、Bは
良〜否を示すものである。
(2)発泡度合においてAは発泡せず、Bは僅に発泡を
示すものである。
(3)  比較例(2)は液体のままストランドダイか
ら吐出されるため測定不能であった。
上表より明らかな如く本発明方法によれば低硬度のポリ
ウレタン樹脂を押出機内にて合成することが出来る。
又、触媒を押出機内に供給するには長鎖ポリオールに混
合せしめて用いる事によって触媒の計量精度の向上と均
一な分散が得られ、これによってポリウレタン樹脂とし
てストランド外観に優れ発泡のないものをうろことが出
来る。
(発明の効果) 以上詳述した如く本発明方法によれば簡単な操作によシ
低硬度のポリウレタン樹脂を生産性よく製造することが
出来うる等工業上極めて有用なものである。
ポリウレタンペレットをうるための概略説明図である。
1・・・長鎖ポリオール、2・・・ジインシアネート、
3・・・低分子量ジオール、4・・・熱板、5・・・押
出機、10−・・二軸押出機、11・・・ベント孔、1
2・・・ダイス、13・・・ギヤポンプ、14・・・ホ
ツノヤー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長鎖ポリオール、ジイソシアネート及び低分子量ジオー
    ルからなる組成物を押出機内に導入してポリウレタンの
    合成反応を行って高分子量化したポリウレタン樹脂を製
    造する方法において、該組成物に触媒として有機金属触
    媒および/または第三級アミン触媒および/または錫の
    塩化物を添加せしめることを特徴とするポリウレタン樹
    脂の製造方法。
JP63035170A 1988-02-19 1988-02-19 ポリウレタン樹脂の製造方法 Pending JPH01210414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035170A JPH01210414A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 ポリウレタン樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035170A JPH01210414A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 ポリウレタン樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01210414A true JPH01210414A (ja) 1989-08-24

Family

ID=12434389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63035170A Pending JPH01210414A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 ポリウレタン樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01210414A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132718A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 熱可塑性ポリウレタン樹脂用組成物
KR101313713B1 (ko) * 2011-11-21 2013-10-01 한국신발피혁연구원 내수성이 우수한 폴리우레탄 수분산 수지 조성물, 이를 이용한 폴리우레탄 수분산 수지의 제조방법 및 이 제조방법에 의해 제조된 폴리우레탄 수분산 수지를 포함하는 폴리우레탄 수분산 접착제

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132718A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 熱可塑性ポリウレタン樹脂用組成物
KR101313713B1 (ko) * 2011-11-21 2013-10-01 한국신발피혁연구원 내수성이 우수한 폴리우레탄 수분산 수지 조성물, 이를 이용한 폴리우레탄 수분산 수지의 제조방법 및 이 제조방법에 의해 제조된 폴리우레탄 수분산 수지를 포함하는 폴리우레탄 수분산 접착제

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102374907B1 (ko) 팽창된 열가소성 엘라스토머의 제조
US4245081A (en) Process for the production of thermoplastic polyurethane elastomers
KR101273844B1 (ko) 열가소적으로 가공가능한 폴리우레탄 탄성중합체의 연속제조 방법
EP3549983B1 (en) Process for manufacturing tpu alloy material by in-situ compatibilization
CN107698860B (zh) 一种鞋底用高回弹组合物发泡材料及其制备方法
TWI738922B (zh) 發泡用熱可塑性聚胺基甲酸酯樹脂及其製造方法暨成形品
US6538075B1 (en) Thermoplastic polyurethane
JPH11254432A (ja) 顆粒状熱可塑性ポリウレタンエラストマーの連続的製造方法
JPH06206963A (ja) プレポリマーをモノマーと部分的に混合することによるポリウレタンプレポリマーの転換の連続的制御方法
EP2951224B1 (en) Clear hydrophobic tpu
JP4725937B2 (ja) 非硬質(nonrigid)の熱可塑性成型組成物
JP2002212259A (ja) 熱安定な熱可塑性ポリウレタンの製造方法
WO2020016114A1 (de) Verfahren zum applizieren eines ein schmelzbares polymer enthaltenden materials mit freien nco-gruppen
US5942593A (en) Cycloaliphatic thermoplastic polyurethane elastomers
CN110272528B (zh) 热塑性聚氨酯的制备方法
JP2003212953A (ja) ポリウレタンエラストマーの製法およびこの製法により製造されたポリウレタンエラストマー
JPH0134539B2 (ja)
US3528948A (en) Thermoplastic polyurethanes
JPH01210414A (ja) ポリウレタン樹脂の製造方法
TWI338698B (en) Thermoplastic polyurethane, and method and apparatus for producing the same
CN114213621A (zh) 本体哑光热塑性聚氨酯弹性体材料及其制备方法和应用
JPH01210413A (ja) ポリウレタン樹脂の製造方法
CN115260450B (zh) 一种高透光率芳香族弹性聚氨酯膜及其制备方法
JPH09202819A (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂の改質方法
JP2000038434A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法