JPH01210253A - 研磨装置 - Google Patents

研磨装置

Info

Publication number
JPH01210253A
JPH01210253A JP3244488A JP3244488A JPH01210253A JP H01210253 A JPH01210253 A JP H01210253A JP 3244488 A JP3244488 A JP 3244488A JP 3244488 A JP3244488 A JP 3244488A JP H01210253 A JPH01210253 A JP H01210253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
motor
rotation
shaft
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3244488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Saito
斉藤 和治
純二 渡辺
忠男 斎藤
和夫 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP3244488A priority Critical patent/JPH01210253A/ja
Publication of JPH01210253A publication Critical patent/JPH01210253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/22Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B19/226Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground of the ends of optical fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、研磨盤を自転させながら公転させて、光ファ
イバなどのワークを精密に研磨する装置に関する。
従来技術 特公昭59−4326”9号の発明は、研磨板に自転運
動および公転運動を与えることによって、光ファイバな
どの端面を高精度で研磨することを開示している。上記
従来技術によると、自転運動および公転運動は、1つの
モータの回転力を遊星歯車機構によって発生させている
。そして、加工対象のワークは、定位置にあって、自転
および公転運動中の研磨板に接触し、全方向より均一に
研磨される。
ところが上記従来技術によれば下記の欠点がある。すな
わち、自転運動および公転運動が1つのモータおよび遊
星歯車機構によって与えられるため、研磨板の高速回転
ができず、研磨の能率が悪い。また、回転伝達系に遊星
歯車機構が介在するため、ノイズや振動がでて、加工面
の仕上がりが悪い。さらに、実施例のような具体的な構
造では、両性が低く、高精度の研磨が難しい。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、簡単な機械的な構造で、
高剛性、高精度の研磨加工を短時間で、すなわち高能率
の下にできるようにすることである。
発明の解決手段 上記目的の下に、本発明は、枠体によって回転自在に支
持された中空軸内の偏心位置に自転軸を回転自在に支持
し、これらの中空軸および自転軸をそれぞれ専用のモー
タで回転させるとともに、自転軸の上端部分に研磨盤を
固定し、これによって、研磨盤に必要な高速の自転運動
および低速の公転運動を発生させるようにしている。
発明の構成 第1図および第2図は、本発明の研磨装置1の構成を示
している。
この研磨装置1は、枠体2の部分に組み込まれている。
すなわち、枠体2は、円筒状であり、フレーム3に取り
付けられた固定ガイド4に対しシール材5を介在させな
がら、上下方向に摺動自在に支持されている。なお、こ
の枠体2は、この枠体2の下端部分と固定ガイド4の中
間部分との間に取り付けられた複数の付勢ばね7によっ
て上向きに付勢されており、また枠体2の外周で軸線方
向に形成された回り止め溝6およびこれに嵌る枠体2例
の回り止めピン8によって回り止め状態となっている。
なお、この枠体2の上端部分に支持板9が取り付けられ
ており、第3図に示す通り、その−側に取り付けられた
ローラ10が一定の高さのカム11の下面に当たってい
るため、枠体2の上限は、それらによって規制されてい
る。
そして、上記枠体2は、中心位置で中空軸12を上下の
ベアリング13によって回転自在に支持しており、さら
にこの中空軸12は、偏心位置で、上下および中間位置
のベアリング15によって中空軸12を上下に貫通する
状態で回転自在に支持している。この自転軸14は、上
端部分で、取り付は台16を一体的に形成しており、中
空軸12側のベアリング押え17に対しシール材18を
介在させながら、中空軸12の上方に突出し、研磨盤2
0を保持している。
この研磨盤20は、本体21、支持環22および押え環
23によって組み立てられている。本体21は皿状であ
り、取り付は台16の上面に対し固定ピン29で回り止
めしながら、固定ねじ25によって取り付けられている
。また、支持環22、押え環23は、一体となって、両
者の間で研磨フィルム24を保持しており、支持環22
のめねじ部分で本体21のおねじ部分にねじ込まれてい
る。
この結果、研磨フィルム24は、本体21の上端環状部
分に対し、充分な張力で接し、研磨面を形成している。
上記支持板9は、中空軸12に対しシール材26を介在
させながら、研磨液の受は皿27およびこれと一体のカ
バー28によって研磨盤20の周囲を取り囲んでいる。
なお、研磨対象の光ファイバなどのワーク3゜は、水平
面上で移動可能なアーム29のチャックなどに支持され
、研磨フィルム24の上面に接する。。
また、枠体2は、下端部分で第1のモータ31および第
2のモータ32を支持するために、モータ取り付は板3
3.34を備えている。第1のモータ3Iは、中空軸1
2を駆動することによって、自転軸14に公転運動を与
えるためのものであり、減速機35と一体となってモー
タ取り付は板33に取り付けられ、回転伝達手段36と
して、減速機35の出力側のギヤ37、これに噛み合い
中空軸12の外周部分に取り付けられたギヤ38によっ
て中空軸12に低速回転を与える。また、第2のモータ
32は、自転細工4に高速の自転運動を与えるものであ
り、枠体2の下端部分に取り付けられたモータ取り付は
板34に対し下向きに取り付けられており、回転伝達手
段39として、第2のモータ32側のプーリ4o、自転
軸14の下端に取り付けられたプーリ41、これらに巻
き掛けられたベルト42によって自転軸14に回転を伝
達する。なお、このベルト42は、伸縮可能なゴム類で
あり、一対のベルト外れ防止ピン43によって、プーリ
40.41から外れないようになっている。
発明の作用 アーム29がワーク30を保持して、待機位置から研磨
盤20の上方位置まで移動して、ローラ20がカム11
の凹み部分に位置すると、枠体2は、左右の付勢ばね7
によって上昇するため、研磨盤20の研磨フィルム24
は、ワーク3oの下面に所定の当接力で接する。
この状態で、第1のモータ31、第2のモータ32が回
転すると、そのワーク30は、研磨フィルム24に接し
、研磨される。すなわち、第1のモータ31の回転は、
回転伝達手段36によって、中空軸12に低速例えば2
0[rpm)程度の回転として伝達される。このため、
中空軸12は、自転軸14にその偏心量に応じて、公転
運動を与える。一方、第2のモータ32の回転は、回転
伝達手段39によって、直接自転軸14に伝達され、研
磨盤20に高速例えば1500(rpm’)程度の回転
として伝達される。このようにして、結局、研磨盤20
は、低速で公転しながら、高速で自転運動を繰り返すこ
とになる。したがって、ワーク30と研磨盤20の研磨
フィルム24とは、相対的に第4図に示すような運動を
繰り返すことになる。なお、この公転運動によって、第
2のモータのモータ軸と自転軸14との軸間距離が偏心
量の2倍の範囲で変化することになるが、その変化量は
、ベルト42の伸縮によって吸収される。したかって、
この自転軸14の偏心量は、ベルト42の許容範囲内に
設定されている。もちろん、この研磨動作中に、研磨フ
ィルム24の上面に研磨液が供給される。この研磨液は
、研磨盤20の回転によって飛散するが、カバー28の
内周に当たって落下し、受は皿22の排出口から所定の
位置に流出する。なお、この研磨動作時に、ワーク30
は、必要に応じ、往復回転運動を行うことによって、軸
心を中心として、全外周部分で同じ仕上げ状態に設定さ
れる。
発明の他の実施例   − 上記実施例は、回転伝達1手段39を巻掛は伝達手段に
よって構成しているが、第5図の実施例は、回転伝達手
段39を回転伝達手段36と同様に、ギヤ44.45に
よって構成した例である。この実施例で、第2のモータ
32のモータ軸は、中空軸12の回転中心と一致した状
態で枠体2の下方位置に直接取り付けられている。そし
て、自転軸14の偏心量は、ギヤ44.45のピンチ円
半径の和と一致しており、前記実施例よりも、比較的大
きく設定できる。その他の部分は、構造的に前記実施例
とほとんど同様であり、したがって、同し部分は、同一
の符号で示されている。
なお、研磨動作時に、中空軸12は、第1のモータ31
によって、前記実施例と同様に駆動される。また、自転
軸14は、第2のモータ32のモータ軸の周りを公転し
ながら、回転伝達手段39としてのギヤ44.45から
自転のための回転を受けることになる。
発明の効果 本発明では、研磨盤に対する自転運動および公転運動の
発生部分が構造的に簡略化されており、しかも高剛性で
、高精度の状態で製作できるため、・研磨(仕上げ)加
工が高い精度の下に行える。
特に、自転運動、回転運動の駆動源がそれぞれ別に設け
られており、研磨に適切な回転運動がそれぞれ独自に設
定できるため、ワークの材質やその硬度に応じて最も適
切な回転速度が設定でき、また自転運動のための回転も
公転運動の回転と別に任意に設定できるため、短時間で
必要な研磨ができ、仕上げ作業が高能率化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の研磨装置の一部破断側面図、第2図は
同装置の垂直断面図、第3図はカム部分の一部の側面図
、第4図は自転運動および公転運動の拡大説明図、第5
図は他の実施例の研磨装置の断面図である。 1・・研磨装置、2・・枠体、6・・付勢ばね、12・
・中空軸、14・・自転軸、20・・研磨盤、24・・
研磨フィルム、31・・第1のモータ、32・・第2の
モータ、36・・回転伝達手段、39・・回転伝達手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 枠体の中心位置に回転自在に支持した中空軸と、この中
    空軸を貫通し、中空軸の偏心位置に回転自在に支持した
    自転軸と、自転軸の上端に固定した研磨盤と、枠体に設
    けた第1のモータおよび第2のモータと、第1のモータ
    と中空軸の外周との回転伝達手段と、第2のモータと自
    転軸の下端との回転伝達手段とを有することを特徴とす
    る研磨装置。
JP3244488A 1988-02-15 1988-02-15 研磨装置 Pending JPH01210253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244488A JPH01210253A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244488A JPH01210253A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01210253A true JPH01210253A (ja) 1989-08-23

Family

ID=12359134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3244488A Pending JPH01210253A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01210253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100897388B1 (ko) * 2007-07-27 2009-05-14 정천섭 회전판의 편심회전장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033590A (ja) * 1973-07-28 1975-03-31
JPS5741154A (en) * 1980-08-27 1982-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> End face grinder for bar material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033590A (ja) * 1973-07-28 1975-03-31
JPS5741154A (en) * 1980-08-27 1982-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> End face grinder for bar material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100897388B1 (ko) * 2007-07-27 2009-05-14 정천섭 회전판의 편심회전장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610931B2 (ja) 光ファイバコネクタの端面加工装置
US6500055B1 (en) Oscillating orbital polisher and method
JPH0767663B2 (ja) 光ファイバ端面研磨装置
US4584799A (en) Method of forming a convergent lens in a plate of transparent mineral material
CN107803723A (zh) 一种研磨抛光装置
JPH1133886A (ja) ガラスディスク内周研磨装置およびガラスディスク内周研磨方法
JPH01210253A (ja) 研磨装置
CN207522269U (zh) 一种研磨抛光装置
JP2908996B2 (ja) 球面仕上加工方法及び装置
JPH08323606A (ja) 光ファイバ端面研磨装置
US3805454A (en) Finishing machine for rotary engine housing
US1343050A (en) Lens-grinding machine
JPH0373261A (ja) 平面加工装置
JP3855744B2 (ja) 超仕上げ方法および装置
JPS63102863A (ja) 光フアイバフエル−ル研磨機
SU1281385A1 (ru) Устройство дл абразивной обработки
JPS61209874A (ja) 球体加工装置
JP2003025208A (ja) 研磨機
JP2001157960A (ja) 研磨方法および研磨装置並びに軸受装置
JPS62264862A (ja) 研摩装置
JPH0663861A (ja) ラッピング装置
SU248461A1 (ru) Станок для притирки рабочих поверхностей зубьев конических зубчатых колес
SU1346399A1 (ru) Станок дл двусторонней обработки оптических деталей с криволинейными поверхност ми
SU448119A1 (ru) Устройство дл получени асферических поверхностей
JPS60228062A (ja) 研磨円板の回転駆動装置