JPH01209609A - 光ファイバ複合碍子並びに光センサ内蔵碍子 - Google Patents

光ファイバ複合碍子並びに光センサ内蔵碍子

Info

Publication number
JPH01209609A
JPH01209609A JP63035697A JP3569788A JPH01209609A JP H01209609 A JPH01209609 A JP H01209609A JP 63035697 A JP63035697 A JP 63035697A JP 3569788 A JP3569788 A JP 3569788A JP H01209609 A JPH01209609 A JP H01209609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
optical fiber
insulating flexible
insulating
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63035697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114084B2 (ja
Inventor
Masami Matsuura
正美 松浦
Kenji Tsuge
憲治 柘植
Mikio Shimizu
幹夫 清水
Yoshiaki Kamejima
義明 亀嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP63035697A priority Critical patent/JPH07114084B2/ja
Publication of JPH01209609A publication Critical patent/JPH01209609A/ja
Publication of JPH07114084B2 publication Critical patent/JPH07114084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4416Heterogeneous cables
    • G02B6/4417High voltage aspects, e.g. in cladding
    • G02B6/442Insulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は例えば送配電線の電圧や電流を光信号によっ
て検出する場合などに用いられる光ファイバ複合碍子並
びに光センサ内蔵碍子に関するものである。
(従来の技術) 従来、光ファイバを挿通した磁器碍子内が空洞のままで
あると、磁器碍子内に湿気が侵入して碍子の絶縁強度が
低下し、溜洩電流などにより線路に障害を誘発し易いた
め、例えば特開昭60−158402号公報に示すよう
に、磁器碍子内に絶縁樹脂を充填して光ファイバを固定
したものが開発されている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記の光ファイバ複合碍子では磁器碍子、絶
縁樹脂及び光ファイバの熱膨張係数が異なり、例えば磁
器碍子の熱膨張係数は4.0〜6゜5X10−’/℃、
絶縁樹脂としてのエポキシ樹脂の熱膨張係数は1.1〜
3.0×10−!;/℃、また、ポリエステル樹脂の熱
膨張係数は2.5〜3゜3X10−5/℃、石英ガラス
製光ファイバの熱膨張係数は0.55x10−b/’C
程度である。このように熱膨張係数の異なる絶縁物を前
記特開昭60−158402号公報に示すように磁器碍
子的全長にわたって複合した場合には、熱膨張係数差に
よる大きな熱応力が磁器碍子と絶縁樹脂と光ファイバと
の相互間に発生して絶縁樹脂内に亀裂が生じたり、磁器
碍子が破損して絶縁機能の低下あるいは喪失を来たすと
ともに、湿気が磁器碍子内に浸入して絶縁劣化し易くな
るおそれがあった。
特に、絶縁樹脂と光ファイバとの間の熱膨張係数差が大
きく、しかも光ファイバは細いため、断線して光信号を
遮断したり、マイクロベンディング損失を生じて測定誤
差が生ずるおそれがあった。
また、光ファイバと光センサとの接続個所が外力等によ
り離断され易い欠点があった。
本発明の目的は前記熱膨張係数差による熱応力の影響を
軽減し、かつ、外力により接合個所が離断しない光ファ
イバ複合碍子並びに光ファイバ内蔵碍子を提供すること
にある。
発明の構成 (課題を解決するための手段) 第1請求項に記載した発明に係る光ファイバ複合碍子は
、磁器碍子内の貫通孔に光ファイバを挿通し、この貫通
孔に絶縁体を充填して光ファイバを固定し、前記絶縁体
を、光ファイバの軸線に対しほぼ直交する方向に設けた
絶縁性可撓体により区画したものである。
第2請求項に記載した発明に係る光ファイバ複合碍子は
、前記絶縁体を、光ファイバの軸線に対しほぼ直交する
方向に設けた絶縁性可撓体と、光ファイバの軸線に対し
ほぼ平行な方向に設けた絶縁性可撓体とにより区画した
ものである。
第3請求項に記載した発明に係る光センサ内蔵碍子は、
第1請求項又は第2請求項に記載した発明において、光
ファイバの一端に対し磁器碍子の外部のリード線に接続
された光ヒンサを接合固定してこの光センサを光ファイ
バとともに絶縁体内に包蔵したものである。
(作用) 第1請求項に記載した発明においては、絶縁性可撓体に
より、絶縁体の熱応力が複数区画ごとにそれぞれ分散さ
、れで局部応力が緩和される。
第2請求項に記載した発明においては、さらに  −光
ファイバが絶縁性可撓体により保護されて光ファイバの
軸線方向への熱応力を受けにくくなる。
第3請求項に記載した発明においては、光ファイバと光
センサとの接合個所が前記と同様に保護される。
(実施例) 以下、本発明を電圧検出用碍子に具体化した一実施例を
図面に従って説明する。
第1図に示すように、磁器碍子1の下端部にはベース金
具2が嵌着され、又、その上端部にはキャップ金具3が
嵌着されている。キャップ金具3の上部には凹部3aが
設けられ、この凹部3aには検電部4が収容されている
。この検電部4においては、その上面に設けられた1d
Q受けti4 a上に電線5が支持され、断面円弧状の
第1電極6がこの電線5との間に所定の絶縁間隔を設け
て平行に配設されているとともに、この第1電極6の下
側において断面円弧状の第2電極7が第1電極6との間
に所定の絶縁間隔を設けて平行に配設されている。第1
電極6と第27Ifii7にはそれぞれリード線8,9
の一端が接続されている。検電部4は第1電極6、第2
電神7及び両リード線8.9を絶縁物10中に埋め込ん
で一体成形した後、キレツブ金具3の凹部3aに収容さ
れる。
磁器碍子1の上端から下端にわたり形成された貫通孔1
1には光ファイバ12が挿通され、この貫通孔11の上
端部において光ファイバ12の上端には光センサ13が
接続されている。
この光センサ13においては、絶縁ケース14内にポッ
ケルス素子等の電気光学素子15が設けられ、この電気
光学素子15の上面には1/4波長板16及び反射板1
7が接着されているとともに、この電気光学素子15の
下面にはロッドレンズ18及び偏光板19が接着されて
いる。この偏光板19には光ファイバ12の上端が固定
材20a、2Qbをもって接続されている。又、電気光
学素子15の両側面にはそれぞれ電極21a、21bが
設けられ、この画電極21a、21bには前記両リード
線8.9が接続されている。この絶縁ケース14内には
絶縁物22が充填されている。
前記キャップ金具3の上端においては押え蓋23と、こ
の押え蓋23と前記検電部4との間に設けた絶縁性クツ
ション材24とをもって検電部4が密封されている。
磁器碍子1の下端部に■着されたベース金具2には光コ
ネクタ25が取着され、この光コネクタ25に光ファイ
バ12の下端が接続されている。
この光コネクタ25は光ファイバケーブル26により測
定装置27の受光器29に接続されている。
この測定装置27においては、光源28並びに前記受光
器29が設けられ、この受光器29には演棹制御器30
が接続されている。
次に、本発明の要部である磁器碍子1と光ファイバ12
との複合構造について詳述する。
光ファイバ12は熱収縮性のエチレンプロピレンゴム等
からなるチューブ状の絶縁性可撓体32に挿通され、こ
の絶縁性可撓体32内にはシリコングリース等からなる
絶縁性シール剤33が充填されている。すなわち、この
絶縁性可撓体32及び絶縁性シール剤33よりなる可撓
体は光ファイバ12の軸線に対しほぼ平行な方向に設け
られている。
磁器碍子1の貫通孔11内にはエチレンプロピレンゴム
等のゴム類や独立発泡質ウレタン樹脂等からなる板状の
絶縁性可撓体34,35.36が貫通孔11内で相互間
を離隔して平行に並べて嵌め込まれ、この絶縁性可撓体
34,35.36は光ファイバ12の軸線に対しほぼ直
交している。
最上段の絶縁性可撓体34は光センサ13の絶縁ケース
14の外周にIN合され、最下段の絶縁性可撓体36上
には前記チューブ状の絶縁性可撓体32の下端が載せら
れて光ファイバ12のみがこの可醜体36に挿通されて
いる。上から2段目の絶縁性可撓体35はチューブ状の
絶縁性可撓体32の上端外周に嵌合され、上から3段目
及び4段目の絶縁性可撓体35はチューブ状の絶縁性可
撓体32の中間部の外周に嵌合されている。第3図に示
すようにこの各絶縁性可撓体34.35.36の側部に
はそれぞれ対称位置にて2個所の切欠き34a 、35
a 、36aが形成されている。2段[1の絶縁性可撓
体35の両切欠き35aは最上段の絶縁性可撓体34の
両切欠き34aに対し周方向へ90度ずらしである。以
下2段目と3段目、3段目と4段目並びに4段目と最下
段との間においても各切欠き35a 、36aの位置関
係は同様である。前記板状の絶縁性可撓体34.35.
36は充実質のゴム類でよいが、特に、独立発泡質の材
料を用いることにより、体積変化を吸収できるので、充
填容積が大きい磁器碍子においては効果的である。
そして、磁器碍子1の貫通孔11内にはウレタン樹脂や
エポキシ樹脂やポリエステル樹脂などの絶縁体37が注
入充填され、前記各可撓体34゜35.36の切欠き3
4a 、35a 、36aを通して一体的に形成されて
いる。すなわち、この絶縁体37は各可撓体34,35
.36により区画された各絶縁体部分37a 、37b
 、37c 、37d、37e、3Nからなり、相互間
に前記各可撓体34.35.36が介在し、さらに、光
ファイバ12との間に前記チューブ状の絶縁性可撓体3
2及び絶縁性シール剤33が介在している。
なお、前記絶縁体37の注入充填においては、板状の絶
縁性可撓体34,35.36の切欠き34a 、35a
 、36aによることなく絶縁体37を各区画ごとに順
次にv4層形成してもよい。
さて、検電部4は電線5の電界内にあり、この電線5の
電位に応じて第1電極6には二次電圧が誘起されるとと
もに、第2電I!i7にも同じく第1電極6の電位に応
じた二次電圧が誘起され、第1電棒6と第2電極7との
間に電位差が生ずる。この電位差により光センサ13に
電圧が印加される。
一方、光源28から光パワーが光ファイバケーブル26
を通して光コネクタ25に伝送されると、この光パワー
は光ファイバ12を通して光センサ13に入り、光セン
サ13を通過する聞に電気光学素子15のポッケルス効
果により光センサ13への印加電圧すなわら電線路の二
次電圧に応じた位、相変調を受けるとともに、偏光板1
9及び1/4波長板16により強度変調されて光の強弱
信号になり、反射板17により反射される。そして、こ
の被変調光は光ファイバ12、光ファイバケーブル26
を通して受光器29に伝送され、その後演算制御器30
により電気信号に変換されて電線路の電圧値が測定され
る。
本発明では実施例に示したように、磁器碍子1の貫通孔
11内に充填された絶縁体37が板状の絶縁性可撓体3
4,35.36によって複数個に区画されているので、
絶縁体37との界面間におけるの熱応力がこの区画ごと
に分断されて1.?i部ごとに分散、軽減され、絶縁体
37の亀裂や磁器碍子1の破損を防止でき、また、光フ
ァイバ12の断裂を防止することができる。さらに、光
ファイバ12はチューブ状の絶縁性可撓体32及び絶縁
性シール剤33により保護されて熱応力を受けにくくな
り、光ファイバ12の軸線方向の熱応力を一層軽減する
ことができる。従って、先ファイバ12を通過する光信
号が遮断されたり、パワー低下したりすることがなく、
また、磁器碍子1が吸湿などによる絶縁劣化を招くこと
がない。さらに、光ファイバ12の一端に光センサ13
を接合固定して光ファイバ12とともに絶縁体37内に
包蔵させることにより、光ファイバ12と光センサ13
とを堅固に保持できるので、外ツノによる光ファイバ1
2と光センサ13とのti1断を阻止することができる
なお、本実施例では光ファイバ複合碍子を電圧検出用と
して例示したが、電流検出その他各種の光ファイバ複合
手段碍子としても応用することができる。
発明の効果 この発明は、光ファイバや光センサを絶縁体内に包蔵し
て一体的に設けた磁器碍子において、光センサ、光ファ
イバ及び磁器碍子の損傷を防ぎ、機能を安定して維持で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係る電圧検出用碍子を示す断面図、
第2図は第1図のX−X線から見たデユープ状の絶縁性
可撓体の拡大断面図、第3図は磁器碍子内に絶縁体を充
填する前の状態を示す一部破断斜視図である。 1・・・磁器碍子、11・・・貫通孔、12・・・光フ
ァイバ、13・・・光センサ、32・・・チューブ状の
絶縁性可撓体、33・・・絶縁性シール剤(絶縁性可撓
体)、34.35.36・・・板状の絶縁性可撓体、3
7.37a−f・・・樹脂などの絶縁体。 特許出願人   日本碍子株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁器碍子(1)内の貫通孔(11)に光ファイバ(
    12)を挿通し、この貫通孔(11)に絶縁体(37)
    を充填して光ファイバ(12)を固定した光ファイバ複
    合碍子において、 前記絶縁体(37)を、光ファイバ(12)の軸線に対
    しほぼ直交する方向に設けた絶縁性可撓体(34、35
    、36)により区画したことを特徴とする光ファイバ複
    合碍子。 2、磁器碍子(1)内の貫通孔(11)に光ファイバ(
    12)を挿通し、この貫通孔(11)に絶縁体(37)
    を充填して光ファイバ(12)を固定した光ファイバ複
    合碍子において、 前記絶縁体(37)を、光ファイバ(12)の軸線に対
    しほぼ直交する方向に設けた絶縁性可撓体(34、35
    、36)と、光ファイバ(12)の軸線に対しほぼ平行
    な方向に設けた絶縁性可撓体(32、33)とにより区
    画したことを特徴とする光ファイバ複合碍子。 3、第1請求項又は第2請求項において、光ファイバ(
    12)の一端には磁器碍子(1)の外部のリード線(8
    、9)に接続された光センサ(13)を接合固定してこ
    の光センサ(13)を光ファイバ(12)とともに絶縁
    体(37)内に包蔵したことを特徴とする光センサ内蔵
    碍子。
JP63035697A 1988-02-17 1988-02-17 光ファイバ複合碍子並びに光センサ内蔵碍子 Expired - Lifetime JPH07114084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035697A JPH07114084B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 光ファイバ複合碍子並びに光センサ内蔵碍子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035697A JPH07114084B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 光ファイバ複合碍子並びに光センサ内蔵碍子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01209609A true JPH01209609A (ja) 1989-08-23
JPH07114084B2 JPH07114084B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=12449080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63035697A Expired - Lifetime JPH07114084B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 光ファイバ複合碍子並びに光センサ内蔵碍子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114084B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106480A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Ngk Insulators Ltd 検電装置
EP1260993A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-27 Sediver, Societe Europeenne D'isolateurs En Verre Et Composite Isolateur électrique composite incluant un capteur intégré à fibre optique
KR100989700B1 (ko) * 2008-06-03 2010-10-26 한국남동발전 주식회사 광 전압센서 내장 애자를 구비한 배전반
CN114200239A (zh) * 2021-12-10 2022-03-18 清华大学 一种电力系统中绝缘子串中绝缘子单体失效在线监测的方法
CN117347912A (zh) * 2023-12-06 2024-01-05 清华大学深圳国际研究生院 光纤绝缘子界面性能测试装置以及界面性能评价方法
WO2024032343A1 (zh) * 2022-08-10 2024-02-15 常州博瑞电力自动化设备有限公司 一种热膨胀补偿光纤绝缘子及其使用方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106480A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Ngk Insulators Ltd 検電装置
EP1260993A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-27 Sediver, Societe Europeenne D'isolateurs En Verre Et Composite Isolateur électrique composite incluant un capteur intégré à fibre optique
FR2825185A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-29 Sediver Isolateur electrique composite incluant un capteur integre a fibre optique
JP2002367457A (ja) * 2001-05-22 2002-12-20 Sediver Soc Europ Isolateurs En Verre & Composite 一体型光ファイバセンサを有する複合電気碍子
US6635828B2 (en) 2001-05-22 2003-10-21 Sediver Societe Europeenne D'isolateurs En Verre Et Composite Composite electrical insulator including an integrated optical fiber sensor
KR100989700B1 (ko) * 2008-06-03 2010-10-26 한국남동발전 주식회사 광 전압센서 내장 애자를 구비한 배전반
CN114200239A (zh) * 2021-12-10 2022-03-18 清华大学 一种电力系统中绝缘子串中绝缘子单体失效在线监测的方法
WO2024032343A1 (zh) * 2022-08-10 2024-02-15 常州博瑞电力自动化设备有限公司 一种热膨胀补偿光纤绝缘子及其使用方法
CN117347912A (zh) * 2023-12-06 2024-01-05 清华大学深圳国际研究生院 光纤绝缘子界面性能测试装置以及界面性能评价方法
CN117347912B (zh) * 2023-12-06 2024-03-22 清华大学深圳国际研究生院 光纤绝缘子界面性能测试装置以及界面性能评价方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07114084B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011263774B2 (en) High-voltage sensor with axially overlapping electrodes
JP3114403B2 (ja) 半導体圧力センサ
US4999571A (en) Current and/or voltage detector for a distribution system
JPH01209609A (ja) 光ファイバ複合碍子並びに光センサ内蔵碍子
CN101311760B (zh) 一种光纤连接器
CN101617237A (zh) 用于三相气体绝缘装置的传感器和传感方法
JPS62503160A (ja) 圧力センサ
CA2063524C (en) Optical sensor and method for producing the same
JPH06162845A (ja) 光ファイバ内蔵碍子
US20040165843A1 (en) Electrical insulator
US20020009265A1 (en) Optical waveguide device
JP3085344B2 (ja) 光モジュール
JPH026712A (ja) 光ファイバージャイロ装置
US4186325A (en) Cable supported piezoelectric bender intrusion detector array
JP2969035B2 (ja) 光pt
JPH09259669A (ja) 光ファイバー内蔵碍子およびその製造方法
JPH0336195Y2 (ja)
JPH0510808Y2 (ja)
JP3542851B2 (ja) 架橋ポリエチレンケーブルのプレハブ型接続部
JP2560822Y2 (ja) 光導波路素子
JPH0951610A (ja) ガス絶縁電気機器の絶縁スペーサならびにその絶縁監視装置
JP2766924B2 (ja) ガス絶縁開閉装置用光変流器
JPH0634695Y2 (ja) 配電線用電圧検出器
KR970007767B1 (ko) 광섬유 함유 애자
JPH04106480A (ja) 検電装置