JPH01208654A - 伝熱管 - Google Patents

伝熱管

Info

Publication number
JPH01208654A
JPH01208654A JP63028979A JP2897988A JPH01208654A JP H01208654 A JPH01208654 A JP H01208654A JP 63028979 A JP63028979 A JP 63028979A JP 2897988 A JP2897988 A JP 2897988A JP H01208654 A JPH01208654 A JP H01208654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
fluid
heat exchanger
plate
transfer plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63028979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650236B2 (ja
Inventor
Tomizo Kagomoto
篭本 富造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitazawa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kitazawa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitazawa Sangyo Co Ltd filed Critical Kitazawa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2897988A priority Critical patent/JPH0650236B2/ja
Publication of JPH01208654A publication Critical patent/JPH01208654A/ja
Publication of JPH0650236B2 publication Critical patent/JPH0650236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、加熱槽中に横向きに配置され、内部に熱源流
体を流して当該加熱槽中の被加熱流体を熱するための接
触対流型の伝熱管の改良に関するものである。
(従来の技術) 従来は、加熱槽中に一様円形断面の伝熱管を横向きに配
置し、熱源流体を内部に流通させて加熱槽中の被加熱流
体を熱していた。そして伝熱管から−の熱伝達の能率を
高めるための手段としては、伝熱管外周に多数のフィン
を設けたり、あるいは伝熱管にねじれを造り、熱源流体
を旋回させて乱気流を生じさせたりするものであった。
(発明が解決しようとする課題) しかしながらこのような従来の接触対流型の伝熱管では
、フィンをもって伝熱面を増加させると、その材料の有
する熱伝導抵抗により、先端にゆく程伝熱量が指数関数
的に減少するし、多数のフィンを軸線に平行に設けられ
た横置きの伝熱管では、軸線よりも下方の部分で被加熱
流体中の分離ガスがフィンとフィンとの間に滞留し、流
体に比較してはるかに熱伝導率の小さいこの滞留ガスに
よって局部的な熱伝達不良が発生し、伝熱管に歪みが発
生したり、熱交換量が甚だしく減少するという問題点が
あった。
また、熱源流体に乱流を発生させ、これを伝熱管全長に
有効に行き亘らせようとすると、管中の流体摩擦抵抗が
著しく大きくなり、平行流れの場合に比較して著しく大
きなエネルギー損失が発生するという問題点があった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、熱交換量が従来の
ものよりはるかに多く、しかも局部的な熱伝達不良によ
る歪みが発生することなく、また流体摩擦抵抗も大きく
ならない接触対流型の伝熱管を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明の要旨とするところは
、加熱槽中に横向きに配置され、内部に熱源流体を流通
させて該加熱槽中の被加熱流体を熱する伝熱管において
、筒体の下部を長手方向に沿って切欠いて形成した切欠
部を有する外側伝熱板と、該切欠部を塞いで接続され、
前記外側伝熱板内へ上向きに突出するとともに、前記外
側伝熱板の長手方向に沿って連続する下向きの凹部を形
成する内側伝熱板と、該凹部内の被加熱流体を前記外側
伝熱板の上方へ流通させる縦向きの流通路とを備えたこ
とを特徴とする。
(作用) 本発明に係る接触対流型の伝熱管は、加熱槽中に横向き
に配置され、内部に熱源流体を流して該加熱槽中の被加
熱流体を熱するものであって、内側伝熱板が外側伝熱板
の内部に突出するとともに、横方向に連続する下向きの
凹部を形成して、同一体積内に大きな伝熱面を得るとと
もに乱流が生じ難く、当該凹部内の被加熱流体を縦向き
の流通路を通じて外側伝熱板の上方へ流通させ、ガスを
滞留させない。
〈実施例) 以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明する。
本実施例においては、本発明に係る接触対流型の伝熱管
10が複数本一体に組み込まれ、第14図〜第16図に
示すような液体加熱器Fの液体中に横置きして浸漬され
る伝熱管ユニットDを構成してい−る。
先ず、前記伝熱管ユニットDを加熱手段として加熱槽内
に横置きする流体加熱器Fの構成を前記第14図〜第1
6図に基づいて説明すると、該液体加熱器Fは、流体を
満たす加熱槽41、該加熱槽41内に横置される前記伝
熱管ユニットDと、熱ガスを前記伝熱管ユニットDに熱
源流体として送入する熱流体発生器42と、伝熱管ユニ
ットDから排出される排ガスを導くガスガイド43とが
枠体44に収納されており、前記加熱槽41の下には、
流体を排出させるコック45が配設されている。
本発明に係る接触対流型伝熱管10は、第4図〜第6図
に示される円筒形の外側伝熱板20と、第7図〜第9図
に示される内側伝熱板20と、第7図〜第9図に示され
る内側伝熱板30とを一体として成っている。
外側伝熱板20は前記各図に示すように筒体の下部を長
手方向に沿って切り欠いて形成した切欠部21が設けら
れており、該切欠部21の位置に小間口22が穿設され
て成っている。
一方、下向きの凹部を構成する内側伝熱板30は、第7
図〜第9図に示されるように、軸直角断面形状が逆U字
形を成す主部材31と、該主部材31両端部を塞いで固
着される端部材32a 、 32bと、主部材31の中
央わん曲部31a中夫に小開口を穿ち、該部に於いて上
方に突出して固設され、被加熱流体を流通させる流体案
内部材33とで構成されている。さらに第9図に示すよ
うに、逆U字の両端縁部分には、前記外側伝熱板20の
切欠部21の切断端縁21aに接合するための折り曲げ
部34が形成されている。
接触対流型の伝熱管10は、前記外側伝熱板20の前記
切欠部21に沿って内部に、内側伝熱板30を挿嵌し、
切断端縁21aと、内側伝熱板30の前記折り曲げ部3
4の端縁を接合させるとともに、流体案内部材33を、
外側伝熱板20の小間口22に覗かせ、縁辺を溶接密封
して成っている。
伝熱管ユニットDは第1図〜第3図に示すように、中央
に伝熱管1を配し、左右に本発明に係る伝熱管10を配
しており、尾部に第10図、第11図に示される第1の
管寄せ2と、該管寄せ2の周縁を包む後方の第2の管寄
せ3とから成っている。そして該管寄せ3の中央部には
熱源流体を左右に分流させる分岐案内部材4が備えられ
ている。
管寄せ2には、各伝熱管を嵌合させる円形の管寄孔2a
がそれぞれ間隔をおいて開口している。
前記伝熱管ユニットDを加熱器Fの加熱槽41に配設す
るため、加熱槽41の熱流体発生器42側の側板に前記
管寄せ2の管寄孔2aが穿設されている。
本実施における伝熱管10には、下向きの凹部を構成す
る内側伝熱板30は一山となっているが、伝熱面積を拡
げ、熱伝達効率を一層増大させるため、管口径に応じて
複数個の山を有するものとすることも可能である。
また、縦向きの流通路を構成する流体案内部材33も、
管長に対応して複数個設けることが可能である。
次に作用を説明する。
加熱器Fに熱源流体を供給すると、当該熱源流体(以下
熱ガスと称する)は伝熱ユニットDの伝熱管1に吹き込
まれる。伝熱管1はそれ自体外周壁を囲繞する流体に熱
を伝達しながら熱ガスを尾端の管寄せに挿入する。熱ガ
スは鎖部において分岐案内部材4によって左右に分岐さ
れ、本発明に係る接触対流型の伝熱管lOに挿入される
。尚分岐せず一方向のみの場合もある。
接触対流型の伝熱管10においては、外側伝熱板20は
同径の円形断面の伝熱管1とほぼ同等の伝熱面積を有す
るのに加えて、内側伝熱板30においても外側伝熱板2
0の伝熱面積を加えた面積を有するから、全体としての
被加熱流体に与える交換熱量は著しく増大する。しかも
熱ガス流通断面積は円形断面のものに比較して小さくな
っており、流速は低下しない。
さらに内側伝熱板30は下方が開口して上向きに伝熱壁
が構成されており、かつ中央わん曲部31aに被加熱流
体を流通させる流体案内部材33が設けられているから
、加熱された流体は鎖部を通って上昇し、良好な流路と
なり滞留することがない。
伝熱作用を終了した熱ガスは排ガスとなって、加熱器F
の後部に設けられているガスガイド43を経て上端のノ
ズル47から流体の上面に向けて排出される。
第17図及び第18図に本発明の別の実施例を示す。
この場合、伝熱管ユニットD、は、直管部50と曲管部
51とを有し、平行な複数の各平面に沿って複数回のニ
ー・ターンを繰り返すとともに上下の各端部が連結管5
2.53をもって直列状に連結されており、各直管部5
0.50.50・・・には各2箇所に流体案内部材33
.33を配設した接触対流型の伝熱管IO,10,10
・・・を設けてあり、上下に隣り合う伝熱管10.10
が互いに千鳥状に配置され、熱伝達の能率を高めるよう
にしである。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
被加熱流体として空気、水、油その他の気体及び液体に
広く適用できる。
(発明の効果) 本発明に係る伝熱管によれば、熱伝達面積が大巾に増大
するとともに熱源流体が保持される、から交換熱量が著
しく増大し、しかも被加熱流体の伝熱が円滑に行われる
から気体が滞留せず、局部過熱による変形が発生せず、
熱源流体の管内流動が妨げられないので流体摩擦による
エネルギーの喪失も少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る接触対流型の伝熱管を配した伝熱
管ユニットの正断面図、第2図は同平面図、第3図は同
側面図、第4図は接触対流型の伝熱管の外側伝熱板の縦
断面図、第5図は同底面図、第6図は第5図におけるI
〜TIr面図、第7図は内側伝熱板の側面図、第8図は
同底面図、第9図は第7図における■〜■断面図、第1
O図は第1の管寄せの正面図、第11図は第10図の■
〜■断面を含む同平面図、第12図は第2の管寄せの正
面図、第13図は一部断面を含む同平面図、第14図は
流体加熱器の正面図、第15図は同平面図、第昆図はM
II7r側面図、第17図は本発明の別の実施例を示す
正面図、第18図は第17図のV〜■矢視図である。 10・・・接触対流型の伝熱管 20・・・外側伝熱板
 21・・・切欠部 30・・・内側伝熱板(下向きの
凹部を構成する)31・・・主部材 33・・・縦向き
の流通路を構成する流体案内部材。 特 許 出 願 人   北沢産業株式会社篭本 富造 第1図 第4図 第5図 第6図 第7図 ― ++ 第8図 第9図 第10図 ノ2 第11図 第12図 第18図 肌4図 4ン       41 第L6E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱槽中に横向きに配置され、内部に熱源流体を流通さ
    せて該加熱槽中の被加熱流体を熱する伝熱管において、
    筒体の下部を長手方向に沿って切欠いて形成した切欠部
    を有する外側伝熱板と、該切欠部を塞いで接続され、前
    記外側伝熱板内へ上向きに突出するとともに、前記外側
    伝熱板の長手方向に沿つて連続する下向きの凹部を形成
    する内側伝熱板と、該凹部内の被加熱流体を前記外側伝
    熱板の上方へ流通させる縦向きの流通路とを備えたこと
    を特徴とする接触対流型の伝熱管。
JP2897988A 1988-02-12 1988-02-12 伝熱管 Expired - Lifetime JPH0650236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2897988A JPH0650236B2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 伝熱管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2897988A JPH0650236B2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 伝熱管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01208654A true JPH01208654A (ja) 1989-08-22
JPH0650236B2 JPH0650236B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=12263536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2897988A Expired - Lifetime JPH0650236B2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 伝熱管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650236B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4898456A (ja) * 1972-03-27 1973-12-14
JPS53114653U (ja) * 1977-02-21 1978-09-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4898456A (ja) * 1972-03-27 1973-12-14
JPS53114653U (ja) * 1977-02-21 1978-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650236B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694894A (en) Heat exchangers
US4738225A (en) Heat transfer apparatus for water heater
ATE234453T1 (de) Wärmetauscher
CN103994579B (zh) 燃气热水器集成不锈钢换热器
JPH01208654A (ja) 伝熱管
KR100473083B1 (ko) 콘덴싱보일러의 열교환기
JPH1096504A (ja) 熱交換器
JPS6213958A (ja) 温水熱交換器
JP4952378B2 (ja) 熱交換器および温水装置
KR101068272B1 (ko) 노통 수관식 보일러
JPS607187B2 (ja) 熱交換器
CN216815117U (zh) 一种热交换器及燃气采暖热水炉
JP3683981B2 (ja) 熱交換器
JP7369557B2 (ja) エコノマイザー
JP2914647B2 (ja) 多管式貫流ボイラー
CN216011304U (zh) 一种新型热水器用热交换器
JP3872585B2 (ja) 水管群を有するボイラにおける水管のフィン構造
JPS591155Y2 (ja) 風呂釜用熱交換器
JPH04194595A (ja) シェル&チューブ型熱交換器
KR960003685Y1 (ko) 가스 보일러의 열교환관 조립체(Heat Exchanging Tube Assmbly for Gas Boiler)
JP2600930B2 (ja) 熱交換装置
JP2000038963A (ja) Egrクーラ
JPH10213385A (ja) 低抵抗流路型熱交換器
JPH0131887Y2 (ja)
JP2568648B2 (ja) 熱交換装置およびその製造方法