JPH01208518A - マルチターボ過給装置 - Google Patents

マルチターボ過給装置

Info

Publication number
JPH01208518A
JPH01208518A JP63031731A JP3173188A JPH01208518A JP H01208518 A JPH01208518 A JP H01208518A JP 63031731 A JP63031731 A JP 63031731A JP 3173188 A JP3173188 A JP 3173188A JP H01208518 A JPH01208518 A JP H01208518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbocharger
operating
acceleration
engine
turbochargers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63031731A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kato
健治 加藤
Takehisa Yaegashi
八重樫 武久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63031731A priority Critical patent/JPH01208518A/ja
Publication of JPH01208518A publication Critical patent/JPH01208518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数のターボチャージャを備えたマルチターボ
過給装置に関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕小容
量の複数のターボチャージャを備え、低負荷低回転域で
は第1番目のターボチャージャを作動させ、負荷及び回
転数の増加とともに複数個のターボチャージャを作動さ
せることにより、エンジンの全運転域で畜い過給効率を
得ることのできるマルチターボ過給装置が開発されてい
る(特開昭59−68521号公報参照)。
しかし、このような従来のマルチターボ過給装置では、
低負荷低回転運転から高負荷運転した場合、例えば定常
走行からの加速時の場合において、単一ターボチャージ
ャ作動から複数ターボチャージャ作動に即座に切り換わ
るため、ターボチャージャ回転数の立ち上がりが遅れ加
速性が悪化するという問題がある。
本発明は上記問題点に鑑み、定常走行からの加速時にお
いても加速性を改善することのできるマルチターボ過給
装置を提供することを目的とする。
なお、特開昭61−112734号公報には、単一のタ
ーボチャージャを除いた残りの複数のターボチャージャ
の排気タービンより下流の各分岐排気路に流量調節弁を
それぞれ介装し、この調節弁を所定過給圧で開弁させる
マルチターボ過給装置が開示されているが、このような
装置では上記問題点を解決することができない。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本発明によれば、第1図に示
されるように、複数のターボチャージャ110を備えた
マルチターボ過給装置において、エンジンの運転状態を
検出してその運転状態から単一のターボチャージャ作動
域か複数のターボチャージャ作動域か判定する作動域判
定手段111と、この作動域判定手段111の判定によ
って単一のターボチャージャ又は複数のターボチャージ
ャを作動させる制御手段112と、前記エンジンが加速
運転か否か判定する加速判定手段113とを備え、前記
制御手段112は、前記作動域判定手段111により複
数のターボチャージャ作動域と判定されても、前記加速
判定手段113により加速運転と判定された場合には、
少なくとも所定期間単一のターボチャージャだけを作動
させるよう構成されていることを特徴とするマルチター
ボ過給装置が提供される。
〔実施例〕
この発明の第1実施例を示す第2図において、10はシ
リンダブロック、12はピストン、14はコネクティン
グロッド、16はシリンダヘッド、18は燃焼室、20
は吸気弁、22は吸気ボート、24は排気弁、26は排
気ポート、28は点火栓、30は吸気マニホルド、32
はサージタンク、33はスロットル弁、34はエアーフ
ローメータ、35はスロットル弁位置センサ、36はエ
アークリーナ、3日は排気管、39は燃料噴射用のイン
ジェクタである。吸気管圧力センサ31は、サージタン
ク32内の圧力から吸気管圧力を検出し、ディストリビ
ュータ19に取付けられたクランク角センサ37は、エ
ンジン回転数を検出する。又、駆動軸に取付けられた車
速センサ41は車速を検出する。
第1ターボチヤージヤ40はコンプレッサ40aとター
ビン40bとを備えている。コンプレッサ40aはその
軸方向中心人口がエアーフローメータ34の下流の吸気
導管44に接続され、接線方向出口が吸気導管46に接
続される。タービン40bは接線方向入口が排気管38
に接続され、軸方向出口が排出管48に接続される。
第2ターボチヤージヤ42はコンプレッサ42aとター
ビン42bとを備えている。コンプレッサ42aはその
軸方向中心入口が吸気導管50に接続され、接線方向出
口が吸気導管52に接続される。
吸気導管50は、電磁弁51を介して吸気導管44に接
続される。タービン42bは接線方向入口が排気導管5
4に接続され、軸方向出口が排出管48に接続される。
排気導管54は、電磁弁56を介して排気管38に接続
される。
第1ターボチヤージ中40は第2ターボチヤージヤ42
に比較して小容量である。
第1ターボチヤージ中40のタービン40bを迂回して
バイパス通路5日が設置され、バイパス通路58にバイ
パス制御弁(所謂ウェイストゲート弁)60が設置され
、同ウェイストゲート弁60はリンク機構62を介して
ダイヤフラム式のアクチュエータ64に連結される。ア
クチュエータ64は、圧力導管66を介して吸気導管4
6に接続され、第1ターボチヤージヤ40のコンプレッ
サ40aからの過給された空気の圧力を受けて、過給圧
力が設定値を越えるとバイパス通路58を開放し、過給
圧の上限をその設定値に維持するという周知の役目をす
る。同様に第2ターボチヤージ中42のタービン42b
を迂回してバイパス通路74が設置され、バイパス通路
74にウェイストゲート弁76が設置され、同ウェイス
トゲート弁76はリンク機構78を介してダイアフラム
式アクチュエータ80に連結される。アクチェエータ8
0は、圧力導管8J2を介して吸気導管52に接続され
、第2ターボチヤージヤ42のコンプレッサ42aから
の過給された空気の圧力を受けて、過給圧力が設定値を
越えるとバイパス通路74を開放し、過給圧の上限をそ
の設定値に維持する。
インタクーラ68は過給によって高められた吸入空気の
温度を降下させるためのものである。インタクーラ68
は二つの空気人口68a、68bを有し、前者は吸気導
管46に接続され、後者は第2ターボチヤージヤ42の
コンプレッサ42aへの吸気導管52に接続される。イ
ンタクーラ68は出口68cを有し、同出口68cは導
管72を介してサージタンク32に接続される。インタ
クーラ68は入口68aとλロ68bから出口68cに
向かう吸入空気流と熱交換することで、その吸入空気流
の温度を低下させる熱交換部68dを持つが、この熱交
換部68dは空冷でも水冷でもどちらでもよい。
電磁弁51および56は電圧がONされると開き、OF
Fされると閉じる。
第2図において、制御回路90は、運転状態を検出する
各センサからの信号によって、燃料噴射制御、電磁弁5
1及び56の切り換えによる過給制御並びにその他のエ
ンジン制御、例えば点火時期制御を実行するもので、実
施例ではマイクロコンピュータシステムとして構成され
る。第3図は制御回路90の構成をブロックダイヤグラ
ムによって示すものである。制御回路90は中央処理装
置92と、アナログ信号用の入力インタフェース回路9
4とディジタル信号用の入力インタフェース回路96と
、^/Dコンバータ98と、出力インタフェース回路1
00とを具備する。入力インタフェース回路94には種
々のセンサからのアナログ信号が印加される。第2図は
それらのセンサのうちエアフローメータ34(34bは
その出力部を示す)、吸気管圧力センサ31、スロット
ル弁位置センサ35が図示される。入力インタフェース
回路96には種々のセンサからのデジタル信号が人力さ
れる。第2図にはこれらのセンサのうちクランク角セン
サ37、車速センサ41が図示される。出力インタフェ
ース回路100は各気筒のインジェクタ39に接続され
、所定のクランク軸タイミングにおいて燃料噴射が実行
される。また、電磁弁51゜56に作動信号が印加され
、この発明に従って2段ターボチャージ中40.42の
作動が制御される。尚、この発明は実施例のように燃料
噴射内燃機関にその応用が限定されず、気化器式の内燃
機関にも応用することができる。また、ディーゼル機関
であってもよい。
以上のように構成された本実施例の動作を以下、に説明
する。第2図は低・中負荷域即ち加速前の状態を示して
いる。エアフローメータ34の出力信号から求められる
吸入空気量、スロットル弁位置センサ35の出力信号か
ら求められるスロットル弁33の開度、クランク角セン
サ37の出力信号から求められるエンジン回転数を予め
記憶された値と比較して、現在のエンジン運転状態が高
負荷運転が否か判断される。第2図では高負荷運転でな
いため、制御回路90から電磁弁51.56に開弁信号
が送出されずこれら電磁弁51.56は閉じている。低
・中負荷域においては、燃焼室18から排出される排気
ガス量は少ないため第1ターボチヤージヤによる吸気導
管46内の過給圧はアクチエエータ64の設定値以下で
あり、ウェイストゲート弁60は閉じている。したがっ
て燃焼室18より排気管38に排出された排気ガスの全
量は第1ターボチヤージ中40のタービン40bを回転
させて排出管48へ流れる。そして、タービン40bに
連結されたコンプレッサ40aの回転により、吸入空気
は吸気導管44から吸気導管46、導管72、サージタ
ンク32、吸気マニホルド30を介して燃焼室18に圧
送される。第1ターボチヤージヤ40は、比較的小容量
であり、排気ガス量の少ないエンジンの低負荷低回転域
においても作動し、その過給圧は比較的高く保たれる。
第4図は、アクセルペダルを踏み込んで加速しはじめた
時の状態を示す、前述と同様の動作によってエンジン運
転状態が判定され、第4図では高負荷と判定される。こ
のとき、単一ターボチャージ中作動から複数ターボチャ
ージ中作動に即座に切り換えないで、エンジンが加速運
転状態か否か判定される。加速運転か否かは、エアフロ
ーメータ34の出力信号から求められる吸入空気量の変
化量、スロットル弁位置センサ35の出力信号から求め
られるスロットル弁33の開度の変化量、吸気管圧力セ
ンサ31の出力信号から求められる吸気管内圧力の変化
量のいずれか一つ以上を予め記憶された値と比較して判
定される。第4図では、加速運転と判定されるため、所
定時間経過するまでは、電磁弁51.56に開弁信号が
送出されず、したがって電磁弁51.56は閉じている
。このため排気ガスは第1ターボチヤージヤ40のター
ビン40bにだけ供給され、第2ターボチヤージヤ42
には供給されない。そして、燃焼室18から多量の排気
ガスが排出されるため、第1ターボチヤージヤによる吸
気導管46内の過給圧はアクチュエータ64の設定値以
上となり、ウェイストゲート弁60が開き、排気ガスの
一部がバイパスされることとなる。
このように高負荷と判定され複数ターボチャージャ作動
領域となっても、加速中と判定された場合、複数のター
ボチャージャ40.42を作動せず小容量のターボチャ
ージ中40だけを作動させることにより、定常走行から
加速をする場合においても、ターボチャージャ40は回
転の立上りが早く、加速性を向上させることができる。
そして例えば加速運転と判定された時点から10秒経過
した時点で、制御回路90から電磁弁51゜56に開弁
信号を送出し、電磁弁51.56を開弁させる。この状
態を第5図に示す、燃焼室18からの排気ガスは排気導
管54を介して第2ターボチヤージヤ42のタービン4
2bにも供給され、第2ターボチヤージヤ42も作動し
はじめる。そして、吸気導管50.52からも空気が過
給されることになる。吸気導管52内の過給圧が設定値
以上になると、ウェイストゲート弁76が開いて過給圧
の上限をその設定値に維持する。
このように加速開始から10秒経過した時点では、第1
ターボチャージャ400回転は十分立ち上がっており、
また高負荷域において排気ガス量が増大し、第2ターボ
チヤージ中42に排気ガスが分流しても、第1ターボチ
ヤージヤ40を作動させる排気ガス量はそれまでとあま
り変わらず、その過給圧は依然高く保たれる。また、第
2ターボチヤージヤ42の容量も適当な大きさとされ、
第2ターボチヤージヤ42の過給圧も高く保たれ、高い
エンジン出力を得ることができる。
次に上記実施例を実行するためのフローチャートを第6
図に示す、ステップSlでは各センサからの信号が入力
され、ステップS2では各センサの信号状態より現在の
運転状態が把握される。ステップS3では把握された運
転状態が高負荷域か否か判定される。否定判定された場
合、ステップS4に進んで電磁弁51.56をopp 
t、、第1ターボチヤージヤ40だけを作動させ、ステ
ップS5に進む。ステップS3で肯定判定された場合、
ステップS6に進んで電磁弁51.56がOFFか否か
判定される。否定判定の場合、すなわち複数ターボチャ
ージャ40.42が作動している場合、ステップS7に
進んで電磁弁51.56をONのままとし、複数ターボ
チャージャ40.42の作動を維持する。ステップS6
で肯定判定された場合、すなわち単一ターボチャージャ
40だけが作動している場合、ステップS8に進んで加
速か否か判定される。加速でない場合、ステップS7に
進んで、第2ターボチヤージヤ42も作動させ、複数タ
ーボチャージャ40.42作動に切り換える。ステップ
S8で加速と判定された場合、ステップS9に進み、加
速開始から所定時間例えば10秒経過したが否か判定さ
れる。所定時間経過前であれば、ステップS4に進み、
電磁弁51.56はOFFのままとされる。
すなわち、高負荷域であっても、加速開始から所定時間
経過するまでは、単一ターボチャージャ40作動から複
数ターボチャージャ40.42作動に切り換えられない
、所定時間経過するとステップS7に進み、複数ターボ
チャージャ40.42作動に切り換えられる。ステップ
S5は燃料噴射時期。
量の算出を示し、ステップ310はインジェクタ39へ
の燃料噴射信号の出力を示す。
次に第7図を参照して第2の実施例について説明する。
第1の実施例では、エンジン負荷状態の判定と、加速の
判定によって単一ターボチャージャ作動から複数ターボ
チャージ中作動に切り換えを行なったが、第2実施例で
は、これらにさらにエンジン回転数の判定を加えてター
ボチャージャの作動切り換えを行なうものである。なお
第2実施例のハード構成は第1実施例と同様であるため
、その説明を省略する。
エンジン回転数がNa以下の低速域においては、エンジ
ン負荷にかかわらず単一ターボチャージャ40だけを作
動する。エンジン回転数がNaを越えかつNb未溝の中
速域において、低・中負荷域では単一ターボチャージ中
40だけを作動する。
高負荷域では、加速状態でない場合は複数のターボチャ
ージャ40.42を作動させ、加速状態の場合、所定時
間経過後単一ターボチャージャ40作動から複数ターボ
チャージャ40.42作動に切り換える。
エンジン回転数がNbを越える高速域では、エンジン負
荷にかかわらず複数のターボチャージャ40゜42を作
動させる。ここで回転数Na、Nbは、例えば3000
rp@、 5000rpm+である。
このような動作を実行するためのフローチャートを第8
図に示す。ステップS11. S12は第1実施例と同
様である。ステップ313ではエンジン回転数がNaを
−えるか否か判定される。否定判定の場合、ステップS
14に進み電磁弁51.56をOFFし、単一ターボチ
ャージャ40だけを作動させる。
ステップ313で肯定判定の場合、ステップ315に進
みエンジン回転数がNbを越えるか否か判定される。肯
定判定の場合ステップS16に進み電磁弁51、56を
ON L、複数のターボチャージ中40.42を作動さ
せる。否定判定の場合、ステップ317に進み高負荷域
か否か判定される。否定判定の場合ステップ314に進
み、電磁弁51.56をoppする。
肯定判定の場合ステップS18に進み、電磁弁51゜5
6がOFFか否か判定される。否定判定の場合、ステッ
プS16に進み、電磁弁51.56をONに維持する。
肯定判定の場合ステップ319に進み加、速か否か判定
される。加速でなければ、ステップ316に進み電磁弁
51.56をONに切り換える。加速と判定されれば、
ステップ320に進み、加速開始から所定時間経過した
か否か判定される。所定時間経過前であれば、ステップ
314に進み電磁弁51.56をOFFのまま維持する
。所定時間経過するとステップ316に進み、電磁弁5
1.56をONにする。ステップ321.322は第1
実施例と同様である。
以上のように第2実施例によれば、第1実施例に比べ、
エンジン運転状態に応じて、よりきめ細かい過給装置の
制御が可能である。
次に第9図を参照して第3の実施例について説明する。
なお第3実施例のハード構成は第1実施例と同様である
ため、その説明を省略する。第1実施例および第2実施
例では、加速と判定された場合、所定時間経過すると、
単一ターボチャージャ作動から複数ターボチャージャ作
動に切り換えるが、第3実施例では加速中と判定されて
いる間、複数ターボチャージャ作動べの切り換えを禁止
することとしている。ステップ531から336は、第
8図の第2実施例のステップSllから313. S1
5゜S17. 318と同様であ−る。ステップS37
で加速中か否か判定される。加速中の判定は、車速セン
サ41の出力信号から求められる車速の変化量、エアフ
ローメータ34の出力信号から求められる吸入空気量の
変化量、スロットル弁位置センサ35の出力信号から求
められるスロットル弁33の開度の変化量、クランク角
センサ37の出力信号から求められるエンジン回転数の
変化量などのいずれか1つ以上を予め記憶された値と比
較しで判定される。加速中と判定されると、ステップ3
38に進み電磁弁51.56をopp t、続ける。一
方、加速中でないと判定されると、ステップS39に進
み電磁弁51.56をONにする。ステップ540.3
41は第2実施例と同様である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、複数のターボチャージャ
を作動させる領域と判定されても、加速と判定された場
合には、少な(とも所定期間は単一のターボチャージャ
だけを作動させるので、ターボチャージ中の回転数の立
ち上がり遅れ(いわゆるターボラグ)を改善でき、定常
走行からの加速時においても加速性を改善することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明の実施例を示
す全体構成図で低・中負荷域での作動状態を示しており
、第3図は制御回路の概略構成図、第4図および第5図
は第2図と同様の図でありそれぞれ加速直後の作動状態
、加速後期定時間経過後の作動状態を示しており、第6
図は本発明の第1の実施例を実行するためのフローチャ
ート、第7図は本発明の第2の実施例におけるターボチ
ャージ中の作動域を示す線図、第8図は本発明の第2の
実施例を実行するためのフローチャート、第9図は本発
明の第3の実施例を実行するためのフローチャートであ
る。 31・・・・・・吸気管圧力センサ、 34・・・・・・エアフローメータ、 35・・・・・・スロットル弁位置センサ、37・・・
・・・クランク角センサ、 40・・・・・・第1ターボチヤージヤ、41・・・・
・・車速センサ、 42・・・・・・第2ターボチヤージヤ、51、56・
・・電磁弁、 90・・・・・・制御回路、 110・・・・・・ターボチャージ中、111・・・・
・・作動域判定手段、 112・・・・・・制御手段、 113・・・・・・加速判定手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のターボチャージャを備えたマルチターボ過給装置
    において、エンジンの運転状態を検出してその運転状態
    から単一のターボチャージャ作動域か複数のターボチャ
    ージャ作動域か判定する作動域判定手段と、該作動域判
    定手段の判定によって単一のターボチャージャ又は複数
    のターボチャージャを作動させる制御手段と、前記エン
    ジンが加速運転か否か判定する加速判定手段とを備え、
    前記制御手段は、前記作動域判定手段により複数のター
    ボチャージャ作動域と判定されても、前記加速判定手段
    により加速運転と判定された場合には、少なくとも所定
    期間単一のターボチャージャだけを作動させるよう構成
    されていることを特徴とするマルチターボ過給装置。
JP63031731A 1988-02-16 1988-02-16 マルチターボ過給装置 Pending JPH01208518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63031731A JPH01208518A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 マルチターボ過給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63031731A JPH01208518A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 マルチターボ過給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01208518A true JPH01208518A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12339186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63031731A Pending JPH01208518A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 マルチターボ過給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01208518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100953904B1 (ko) * 2002-06-28 2010-04-22 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 가변 구조 터보차저의 과도 응답 개선을 위한 제어 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100953904B1 (ko) * 2002-06-28 2010-04-22 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 가변 구조 터보차저의 과도 응답 개선을 위한 제어 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111788378B (zh) 内燃机及其控制方法
JPS62197655A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH01208518A (ja) マルチターボ過給装置
JP2551083B2 (ja) ターボによる過給気冷却式内燃機関
JPS63309725A (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気ガス処理装置
JPH01322A (ja) ターボによる過給気冷却式内燃機関
JP7070368B2 (ja) 過給システム
JP2503642Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPH0539726A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JP2006070751A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6189929A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS5857020A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS61207826A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPH03213621A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH01244114A (ja) 2段ターボシステム
JP2607624Y2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH05214946A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2517555Y2 (ja) 過給機付エンジン
JP2021085342A (ja) 過給システム
JP2785439B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPS6183483A (ja) ノツキング抑制式過給機付き内燃機関の制御装置
JPH03213619A (ja) 過給機付エンジン
JPS62199926A (ja) 過給機付き内燃機関のノツキング制御装置
JPH05288089A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0529768B2 (ja)