JPH01208380A - 高温超電導セラミックスの被覆方法 - Google Patents

高温超電導セラミックスの被覆方法

Info

Publication number
JPH01208380A
JPH01208380A JP63031763A JP3176388A JPH01208380A JP H01208380 A JPH01208380 A JP H01208380A JP 63031763 A JP63031763 A JP 63031763A JP 3176388 A JP3176388 A JP 3176388A JP H01208380 A JPH01208380 A JP H01208380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature superconducting
temperature
superconducting ceramic
coating
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63031763A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Igai
滋 猪飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP63031763A priority Critical patent/JPH01208380A/ja
Publication of JPH01208380A publication Critical patent/JPH01208380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高温超電導セラミックスの被覆方法に関する
(従来技術及びその問題点) Y−Ba−Cu−0系に代表される稀土類元素−アルカ
リ土類元素−銅の酸化物からなる酸素欠損型層状ペロブ
スカイト構造を有する高温超電導物質は、交通機関、重
電機器、コンピューター、医療機器の多方面への応用が
期待されている。
これらの酸化物系高温超電導セラミックスは、液体窒素
のような安価な冷媒で冷却することによっても超電導状
態になるため、液体ヘリウム中でしか超電導状態を示さ
ないNb−Ti系超電導合金などの代わりに、超電導マ
グネット;どに使えれば、経済的に大きなメリットがあ
る。
超電導セラミックスは、成形体、線材、厚膜及び基板上
に形成された薄膜として利用される。それぞれの超電導
セラミックスは、電子デバイス、マグネットなどとして
使うために、電気絶縁性を有する被覆材で被覆される。
またこの被覆材は、電子デバイスの製造プロセスにおけ
る耐薬品性、耐熱性も要求され、さらに被覆後の超電導
セラミックスとの良好な密着性も望まれている。
一方、これまで作られてきた超電導セラミックスは、そ
れ自体超電導特性の再現性や安定性に欠けることが問題
になっている。その問題点の一つの原因が空気中の水分
であり、例えばイツトリウム、バリウム、銅の酸化物は
水と反応すると超電導枠性が失われる。それは内部;′
4遣及び/ま之;;化学組成が著干変わるためと推定さ
れる。
従って、超電導セラミックスの被1材としては、前記の
電気絶縁性などの諸特性のみならず、耐湿性の良好なも
のが望まれる。
(問題点解決のだやの技術的手段) 本発明者等は、上記問題点を解決すべく鋭意研究した結
果、本発明に至った。
本発明は、高温超電導セラミックスの表面に、ポリカル
ボシラン及びポリメタロカルボシランからなる群から選
ばれる有機珪素重合体の有機溶媒溶を塗布し、加熱処理
することを特徴とする高温超電導セラミックスの被覆方
法である。
本発明における高温超電導セラミックスは、稀土類元素
−アルカリ土類元素−銅の酸化物系超電導セラミックス
で、次の一般式、AxByCusot−zで表される。
式中Aは5cSY、La、、Nd。
Sm、Eu、Gd、Dy、Ho及びErから選択される
少なくとも一種類の稀土類元素、BはSr及びBaから
選択される少な(とも一種類のアルカリ土類元素を示し
、Xは0.8より大きく、1.2より小さく、Yコニ1
.6より大きく、2.4より小さく、Zは0より太き(
,0,5より小さい数値である。また本発明における高
温超電導セラミックスは、上記一般式中の銅の一部を最
大50%まで他の金属、例えば■、Z r SN b 
% M 01Hf、T a 、WSP bあるいはBi
で置換されたものも含んでいる。
要するに液体窒素温度以上の臨界温度を示す酸化物系高
温超電導セラミックスすべてを含んでいる。
また高温超電導セラミックスの形状については特に制限
はなく、成形体、厚膜、及び基板上に形成さ、れた薄膜
など任意の形状であってよい。さらに本発明の技、術は
高温超電導セラミックスによる配線、デバイスにも適用
される。
本発明で使用される有機珪素重合体は、ポリカルボシラ
ン及びポリメタロカルボシランの少なくとも一種である
ポリカルボシランは下記(A)のカルボシラン結合態位
を有する数平均分子量400−3000の重合体である
R。
(A): →Si   CHz→− z (但し、R1及びR2は同一または異なっても良く相互
に独立に低級アルキル基、フェニール基または水素原子
を表す)      ゛ ポリメタロカルボシランとしては、特公昭62−604
14号公報、同61−23932号公報、特開昭56−
92923′号公報に記載の有機珪素重合体をすべて使
用することができる。これら公報の記載は本明細嘗め一
部として参照される。
ポリメタロカルボシランの一例としては、上記(A)の
カルボシラン結合単位及び少なくとも一種の下記(B)
のメタロキサン結合単位からなり、(B):  −+M
−0←。
(但し、Mは金属元素を示し、B、Al5Ti。
Zr、〜1o及びCr等から選ばれた少;□くとも一種
の金属元素を示し、場合によづて2:前記各元素の少な
くとも一部分が側鎖基として低吸アルニ土シ基またはフ
ニノキシ基を少な(とも−個有する)上記(A)及び(
B)各結合単位が主鎖骨格中でランダムに結合した重合
体、及び/または前記(A)の結合単位のケイ素原子の
少な(とも一部が前記(B)の結合単位の前記各元素と
酸素原子を介して結合し、これによって前・記(A)の
結合単位の連鎖により得られ□るポリカルボシラン部分
が前記(B)の結合単位によって架橋された重合体であ
り、前記(A)の結合単位の全数対前記(B)の結合単
位の全数の比率が1:1から10:1の範囲にあり、数
平均分子量が400〜50゜000であることからなる
有機金属重合体が挙げられる。         ・ 有機珪素重合体め溶・媒としては、ベンゼン、トルエン
、キシレジな・どの゛を:機溶媒を使用することができ
る。有機珪素重合1体の有機溶媒溶液に、無機充填剤、
シリコン樹脂を加えるごとによ°って塗布、加熱処理後
の濾膜の可見住、書着性を高めることができる。   
・ 無機充填剤とじては、B、Mg、AI、S i、CaS
 Ti、V、Cr、Mn、、Zn、Zr、Mo。
Cd、5nSSb、Ba、 W、、Pb、B iの酸化
物、それらの炭化物、上杭らの窒化物、Li、Na、に
、Mg、Ca、Znめホウ酸塩、す7m塩、ケ1°酸塩
などを使用することができ、これらは単独で使用しても
良く、また混合して使用しても良い。無機充填剤は、ポ
リカルボシランあるいはポリメタロカルボシラン100
重量部に対し50〜500重量部添加するのが好ましい
りシリコン樹脂としては、ポリオル労ノシロキサン、シ
リコンオイル、シリコンオイル、及びシリコンゴムから
なる群から選ばれた少なくとも一種を使用することがで
きる。シリコン樹脂は、ポリカルボシランあるいはポリ
メタロカルボシラン1′ 00重量部に対し50〜50
0重量部添加するのが好ましい。
高温超電導セラミックス成形体、デバイス等へ有機珪素
重合体の有機溶媒溶j夜を塗布する方法については枠に
潤湿は;(、ハケ塗り、ロールコータ、スプレィガン、
浸せき等の公知の方;去を採用することができる。
塗布後の加熱処理1度:=、150〜950°Cの範囲
が好ましい。150°C以下でシよ塗膜の強度が低く、
あまり高温では超電導セラミックスが変形あるいは溶融
して都合が悪い。無機充填剤あるいはシリコン樹脂を含
む場合は、その分解温度以下で加熱処理することが好ま
しい。
被着させる有機珪素重合体の量は、塗布条件、例えば有
機珪素重合体を溶解させた溶媒濃度などを適宜変えるこ
とによって調節することができる。
高温超電導セラミックス表面への塗膜の厚さは、−虐に
1μm〜10mmである。
(実施例) 以下実施例により、更に本発明を具体的に説明する。
参考例1 5j2の三ロフラスコに無水キシレン2.5iとナトリ
ウム400gとを入れ、窒素ガス気流下でキシレンの沸
点まで加熱し、ジメチルジクロロシラン11を1時開で
滴下−た。漬下柊了後、10時間加熱還流し浸澱吻を生
成させた。この沈澱を濾過し、まずメタノールで洗浄し
た後、水で洗浄して、白色粉末のポリジメチルシラン4
20gを得た。    − 上記ポリジメチルシラン400gを、ガス導入管、撹拌
機、冷却器および留出管を備えた32の三ロフラスコに
仕込み、攪拌しながら窒素ガス気流下で、420℃で加
熱処理することによって350gの無色透明な少し粘性
のある液体得た。この液体の数平均分子量は蒸気圧浸透
法により測定したところ470であった。
またこの物質の遠赤外吸収の測定により主として  →
5t−CH,← 結合単位および→5i−3i−)−結
合単位からなり、ケイ素の側鎖に水素原子及びメチル基
を有する有機ケイ素ポリマーであることを確認した。
参考例2 次にこの有機ケイ素ポリマー4 Q gとチタンテトラ
イソプロポキシド20gとを秤取し、この混合物にキシ
レン0.44を加えて均−拒からなる混合溶液とし、窒
素ガス雰圀気下で、130″Cで1時間撹拌しながら還
流反応を行った。還流反応終了後、さらに温度を上昇さ
せて溶媒のキシレンを留出させたのち、300°Cで1
0時間重合を行いSiとTiを含有する有段金属架橋重
合体を得た。この重合体め数平均分子量は蒸気圧浸透法
により測定したところ1165であった。ゲルパーミェ
ーションクロマトグラフ、遠赤外吸収スペクトルからこ
こで得られたポリマーは、有機ケイ素ポリマー中の5t
−H結合が一部消失し、この部分のSi[子がチタンテ
トライソプロポキシドのTi原子と酸素元素を介し、こ
れによって一部は有機ケイ素ポリマーの側瑣に −〇 
−T i + OCxHl)、基を有し、また一部は有
機ケイ素ポリマーが −+Ti−0+ 結合で架橋した
ポリチタノカルボシランであり、とのポリマー中の5i
−H結合部分での反応率および/または架橋率は、4゛
4.5%である。このポ゛ツマ−の有機ケイ素ポリで一
部分の →S I  CHz← 結合態位および→S 
i−3i÷ 結合土佐の全数対−〇−Ti−+OCz 
Ht) 3および −!−Ti−0+ 結合単位の全数
の比率は約6:1であることを確認した。
上記反応生成物をキシレンに溶解させて固形分が50%
の?容)夜とした。
参考例3 参考例2における出発物質の一つであるチタンテトライ
ソプロポキシドの代わりに、ジルコニウムテトライソプ
ロポキシド、クロミウムトリメトキシドまたはモリブデ
ントリフェノキシドをそれぞれ用いてポリジルコノカル
ボシラン、ポリクロノカルボシランまたはポリジルコノ
カルボシランを得た。反応条件、操作法は参考例2と実
質的に同一である。
実施例1 0.1モルの塩化イツトリウムと0.2モルの塩化バリ
ウムとを水12に溶解し、これに3N炭酸アンモニウム
水溶液12を加えて、共沈澱物を生成させた。この沈澱
物を蒸蕾水で洗浄後、0.15モルの塩基性炭酸胴を加
えてボールミル混合し、さらにこの粉末を空気中750
°Cで仮焼成した。
仮焼成後の粉末をIt/c−nlの圧力で10X5X2
胴の成形体にし、空気中900°Cで3時間焼結した。
上記焼結体に電極、リード線を付け、これに参考例2の
ポリチタノカルボシランのキジ1フ50キシレン50%
溶液30部及び二酸化チタン40部の混合物を約50μ
m厚に塗布した後、6 0 ’Cで2時間乾燥し、さら
に300°Cで6時間オーブン中で熱処理した。
得られた高温超電導セラミックスの臨界温度及び臨界電
流密度は以下のとおりであった。
臨界温度     91に 臨界電流回度   310A/cfflこれを一ケ月間
60°Cで相対湿度90%に保っても下記のようにほと
んど変化が見られなかった。
臨界温度     90に 臨界電流密度   305A/c”J 比較例1 ポリチタノカルボシランによる被覆処理を行わなかった
以外は実施例1と同様の方法を繰り返した。
得られた高温超電導セラミックスの臨界温度及び臨界電
流密度は以下のとおりであった。
臨界温度     91に 臨界電流密度   320A/CTK これを一ヶ月間60°Cで相対湿度90%に保って再度
測定したところ以下のとおりであった。
臨界温度     70に 臨界電流音度   180A/cnl 実施例2 実施例1で得られた仮焼成後の粉末300g、ポリビニ
ルブチラール15g1酢酸ブチル170g、トリクロル
エタン300gを混合しスラリーをImWした。次に酸
化イツトリウムを5重世%含有したジルコニア粉末を直
径10耶、厚さ2Mの円板に成形し、1500°Cで焼
成して製造したジルコニア板上に上記起電導セラミック
スのスラリーを用いて印刷法で厚膜を形成した.このジ
ルコニア板を60°Cで2時開乾燥後、大気中900°
Cで3時間焼成し超電導膜を形成′−た。実施例1と同
様に電極、リード線をとり付け、ポリチタノカルボシラ
ンによる被覆処理を行った。
得られた高温超電導セラミックスの臣n界温度及び臨界
電流音度は以下のとおりであった。
臨界温度     92に 臨界電流音度   3 2 5 A/crflこれを一
ヶ月間60°Cで相対湿度90%に保っても下記のよう
にほとんど変化が見られなかった。
臨界温度     91に 臨界電流音度   310A/cffl比較例2 ポリチタノカルボシランによる被覆処理を行わなかった
以外は実施例2と同様の方法を繰り返した。
得られた高温超電導セラミックスの臨界温度及び臨界電
流密度は以下のとおりであった。
臨界温度     92に 臨界電流音度   3 3 0 A−7’cMこれを−
ケガ間60°Cで相対;湿度90%に保って再度測定し
たところ以下のとおりであった。
臨界温度     68に 臨界電流密度   175A/c−1i実施例3 ポリチタノカルボシランの代わりに、参考例3のポリジ
ルコノカルボシランによる被覆処理を行った以外は実施
例1と同様の方法を繰り返した。
得られた高温超電導セラミックスの臨界温度及び臨界電
流密度は以下のとおりであった。
臨界温度     91に 臨界電流密度   315 A/cnlこれを一ケ月間
60°Cで相対湿度90%に保っても下記のようにほと
んど変化が見られなかった。
臨界温度     91に 臨界電流密度   310 A/cffl実施例4 ポリチタノカルボシランの代わりに、参考例3のポリク
ロノカルボシランによる被覆処理を行った以外は実施例
1と同様の方法を繰り返した。
得られた高温超電導セラミックスの=昇温度及び臨界電
流密度は以下のとおりであった。
臨界温度     91に 臨界電流密度   305A/cJ これを一ヶ月間60°Cで相対湿度90%に保っても下
記のようにほとんど変化が見られなかった。
臨界温度     91に 臨界電流密度   300A/cイ 特許出願人   宇部興産株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高温超電導セラミックスの表面に、ポリカルボシラン及
    びポリメタロカルボシランからなる群から選ばれる有機
    珪素重合体の有機溶媒溶液を塗布し、加熱処理すること
    を特徴とする高温超電導セラミックスの被覆方法。
JP63031763A 1988-02-16 1988-02-16 高温超電導セラミックスの被覆方法 Pending JPH01208380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63031763A JPH01208380A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 高温超電導セラミックスの被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63031763A JPH01208380A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 高温超電導セラミックスの被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01208380A true JPH01208380A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12340072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63031763A Pending JPH01208380A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 高温超電導セラミックスの被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01208380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281511A (ja) * 1989-03-09 1990-11-19 Dow Corning Corp 超伝導体を保護するための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281511A (ja) * 1989-03-09 1990-11-19 Dow Corning Corp 超伝導体を保護するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0442632B1 (en) Coatings for microelectronic devices and substrates
US5776599A (en) Electronic coating materials using mixed polymers
US5436084A (en) Electronic coatings using filled borosilazanes
US4767876A (en) Method for converting organosilicon polymers containing SIH repeat units and organopolysilazane precursors to new and useful preceramic polymers and silicon nitride enriched ceramic materials
JP3666915B2 (ja) セラミックスの低温形成方法
CN100383147C (zh) 多官能环状硅氧烷化合物和由该化合物制备的硅氧烷基聚合物和用该聚合物制备介电薄膜的方法
JP2844896B2 (ja) 耐熱性絶縁塗料
US5085893A (en) Process for forming a coating on a substrate using a silsesquioxane resin
US4361691A (en) Process for production of heat-resistant compounds
GB2319041A (en) Ceramic coatings
JP3696311B2 (ja) ポリシラザン組成物、ポリシラザン溶液の調製方法、該組成物を用いたコーティング用組成物及び該コーティング用組成物を用いて得られるセラミックス被膜付プラスチック
TW514652B (en) Polyorganosiloxazane and method of preparing the same
JP2970391B2 (ja) 導電性重合体組成物
KR940007325B1 (ko) 폴리실라메틸레노실란 중합체의 제조방법
JPH01208380A (ja) 高温超電導セラミックスの被覆方法
JP3459985B2 (ja) ボラジン含有ケイ素系ポリマーの薄膜の製造方法及びボラジン含有ケイ素ポリマー
JPH0422190B2 (ja)
JPS6123932B2 (ja)
JP4302782B2 (ja) 紫外線防止透明板の製造方法
JPH0233734B2 (ja) Shinkinahorichitanokaruboshiran
US6132856A (en) Sintered SIC fibers bonded material
JPH08245880A (ja) 耐熱性フィルム及びその製造方法
JPH04100875A (ja) 耐熱性塗料
JPS63297469A (ja) サイアロン系耐熱塗料
JPS6149335B2 (ja)