JPH01208322A - 良電導体の製造方法 - Google Patents

良電導体の製造方法

Info

Publication number
JPH01208322A
JPH01208322A JP63032518A JP3251888A JPH01208322A JP H01208322 A JPH01208322 A JP H01208322A JP 63032518 A JP63032518 A JP 63032518A JP 3251888 A JP3251888 A JP 3251888A JP H01208322 A JPH01208322 A JP H01208322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodeposition
layer
copper
thickness
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63032518A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shinohara
博 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63032518A priority Critical patent/JPH01208322A/ja
Publication of JPH01208322A publication Critical patent/JPH01208322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、良電導体の製造方法に関する。
[従来の技術] 従来の良電導体のうち超電導体材料の1つとして、L 
a−B a −Cu−0系ペロブス力イト層状型のもの
が知られている。この場合の超電導電流はCLI原子の
並んでいる面に平行に移動するものと考えられている。
一方、従来の超電導体の製造方法としては、前記超電導
性を示す原料粉末を混粉し、造粒し、仮焼し、これを粉
砕して造粒した後、所定形状に成形例えばプレス成形、
鋳込み成形またはテープ成形等をして、その後焼結する
通常成形法が知られている。
また所定の原料粉末を高電圧放電場において溶融して?
lIi塗物に塗布するプラズマ溶射法ら知られている。
さらに超電導化合物の構成元素の1つ以上からなる粉末
の焼結体との間隙に他の構成元素からなる融体を浸透さ
せて1qた複合体に、所定の加速電圧おにび電力密度の
電子ビームを照射することにより超伝導体を製造する方
法も知られている(特開昭62−93812号公、報)
[発明が解決しようとする課題] 前記通常成形法においては、焼結後の結晶構造における
構成原子の配置、指向性が制御できない。
また造粒と粉砕を繰り返した混粉においてもミクロ的均
一性が困難であり、さらに結晶成長の指向性が不完全の
ため良電導性機能が十分かつ安定でない場合がある。
前記プラズマ溶射法においては原料粉の種類により溶融
温麿または比重が異なり、目的とする組成の結晶構造ま
たは組成とすることができない。
前記電子ビーム照射法においては化合物の組成比が一定
割合に溶融しないし、又、厚さ方向(照射深さ方向)に
均一に照射されない等の問題がある。
本発明は、上記観点に鑑みてなされたものであり、′?
1iit塗装および電解メッキという手段によってセラ
ミック系超電導体の構成に近似した薄膜層を形成させて
良″7454状態を安定維持させうる良電導体を製造す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の良電導体の製造方法は、炭酸バリウム、炭酸ス
トロンチウムおよび炭酸カルシウムから選択される少な
くとも1つから成る第1成分化合物と、酸化スカンジウ
ム(S C’ 2O3 ) 1.m化イッl−リウム(
Y2O2)および酸化ランタン(Lazo3)から選択
される第2成分と、を含む分散液中に、被塗物を浸漬し
て電着塗装を行なって、酸化物である第1成分および前
記第2成分から成り膜厚が100〜5000人である電
着層を形成する第1工程と、 前記電着層が形成された被塗物を銅メッキ浴中に浸漬し
て電解メッキを行なって膜厚が10〜500人である銅
メッキ層を形成する第2工程と、を交互に実施すること
を特徴とする。
前記電着層の膜厚は100〜5000人である。
この膜厚が100人未満の場合は原料酸化物の粒径管理
が困難であり、5000人を超える場合には躾厚厚さが
不均一になり、特性低下するためである。また前記銅メ
ッキ層の膜厚は10〜500人である。これが10人未
満の場合には、膜厚が薄く不均一になりやす<、500
人を超える場合には局部的に銅メッキ層となり、ベロア
スカイト構造にならないためである。
[実施例] 以下、実施例により本発明を説明する。
まず炭酸バリウム(半井化学株式会社製)、粒径0.0
3μm(コールタ−カウンター法により測定されたもの
)2Okuと酸化イツトリウム(ルータ、ブーラン社製
)粒径0.04μm500Qを水500ρに投入して、
よく撹拌し分散させて分散液を調製した。必要によって
はエチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブチル
アルコールまたはエチレングリコール等のアルコール類
や界面活性剤等を適当間(例えばアルコール類は約50
1、界面活性剤は約500m又)を添加することによっ
てさらに分散しやすくすることもできる。前記分散液を
電着浴槽中に投入または電着浴槽中で前記混合液を調製
する。そして被塗物(例えば銅板、又は鉄板)を陽極と
して用い、他の電極板を陰極として用い、この被塗物と
電極板を電着電源に結線し、直流電圧30A−300V
望ましくは100〜2O0Vに印加した。電流密度は浴
温度、撹拌の程度、電極間距離、81層厚さによって大
きく影費するが、0.1〜5A/dm2が望ましい。以
上のように電着槽の大きさ、浴温等を設定する。
前記条件下において被塗物を浸漬して電着塗装を行なっ
て、酸化バリウムおよび酸化イツトリウムからなる電・
着層を約1000人被塗物め表面上に形成させた。なお
電着時間は23秒である。
次いで前記電着層が形成された被塗物を銅メッキ浴中に
浸漬する。この銅メッキ浴の組成はシアン化銅9ko、
シアン化ソーダ14kg、炭酸ソーダ6kOおよび水4
00文からなる。そしてメッキ電源としては直流電源を
用い、被塗物を陰極として用い、印加電圧2〜1ov、
iましくは2〜6v1電流!I!?度は2〜5A/dm
2の条件で電解メッキを行なった。電解時間は約4秒で
ある。その結果電解銅メッキ層の膜厚は約100人形成
された。
次いでこの銅メッキ層が形成された被塗物をさらに前記
電着塗装および前記電解メッキを交互に行なって、前記
とほぼ同膜厚の電着層および銅メッキ層の各1500層
(全層は3000層)を積層し、全体の厚さが約100
〜2O0μm程度の厚さに積層したものを製造した。
次いで800〜1500℃の温度、望ましくは1000
〜1300℃の温度にて焼成した。この焼成雰囲気は酸
素雰囲気でも窒素またはヘリウム等の不活性雰囲気でも
よい。
続いて第2図に示すように前記焼結体1の両端に銀ペー
スト2を塗布して4点端子法により液体ヘリウム又は液
体窒素液中に投入し電気抵抗の温度特性を測定した。こ
の結果を第1図に示した。
また測定電流は7゜5A/cn+2または0.5A/c
m2の両方で行なった。この結果によれば約−10℃〜
−40℃において比抵抗が小さい良電導体の特性を示し
た。また測定電流によってその変動は少なかった。
なお、本発明においては、上記具体的実施例に示すもの
に限られず、目的、用途に応じて本発明の範囲内で種々
変更した実施例とすることができる。
即ち前記第1成分化合物としては炭酸ストロンチウムま
たは炭酸カルシウムを用いることができ、さらに炭酸バ
リウムを含めた3化合物のうちの2以りの混合物とする
こともでき、第2成分も酸化スカンジウムまたは酸化ラ
ンタンを用いることもできる。また電着塗装の条件およ
び電解メッキの条件は、目的、用途に応じて種々の条件
を選択することができる。また電着塗装および電解メッ
キに要する時間も所定の膜厚を形成できるものであれば
よく、その範囲内において種々の1直を設定することが
できる。この電着層又は銅メッキ層の各膜厚は、オング
ストローム単位の薄いものが好ましく、2OÅ以下程度
が好ましい。これは超電導材料となるベロアスカイト構
造に近似させて銅原子層の積層構造を具現させるためで
ある。なお各層の積層数も前記実施例で述べるものに限
られず、また全体の膜厚も種々の値に設定でき、一般に
約100μm−数111ffiの厚さとすることができ
る。
し発明の効果] 本発明の良電導体の製造方法は被塗物上に、薄膜′Cあ
る電着層および銅メッキ層を交互に形成させる方法であ
るので、これらの積層構造は、La−BQ−Cu−0系
ペロブス力イト層状型の構造に近似している。従って本
S!J造方法によれば食型導性を示すものを製造できる
。また本製造方法では、電着塗装および電解メッキによ
り所定の食型導性を示すflINを形成するので、長尺
体等の所望形状の被塗物上に所定膜を形成することもで
き、その製品形状の自由度が極めて大きい。また本製造
方法によれば、溶液中で行なうので部分的な組成変化が
なく安定した組成の層を形成することができるので、食
型導状態を安定維持させることができる。また本製造方
法は、工程がプレス成形のような複雑な工程がないので
、簡単でかつ管理や制御がしやすい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例により製造された良電導体の測定温度
と比抵抗の関係を示すグラフである。第2図は比抵抗4
点端子法により特性を測定する場合の説明図である。 特許出願人   トヨタ自動車株式会社代理人    
弁理士 大川 宏

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭酸バリウム、炭酸ストロンチウムおよび炭酸カ
    ルシウムから選択される少なくとも1つから成る第1成
    分化合物と、酸化スカンジウム(Sc_2O_3)、酸
    化イットリウム(Y_2O_3)および酸化ランタン(
    La_2O_3)から選択される第2成分と、を含む分
    散液中に、被塗物を浸漬して電着塗装を行なつて、酸化
    物である第1成分および前記第2成分から成り膜厚が1
    00〜5000Åである電着層を形成する第1工程と、 前記電着層が形成された被塗物を銅メッキ浴中に浸漬し
    て電解メッキを行なつて膜厚が10〜500Åである銅
    メッキ層を形成する第2工程と、を交互に実施すること
    を特徴とする良電導体の製造方法。
JP63032518A 1988-02-15 1988-02-15 良電導体の製造方法 Pending JPH01208322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032518A JPH01208322A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 良電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032518A JPH01208322A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 良電導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01208322A true JPH01208322A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12361188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63032518A Pending JPH01208322A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 良電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01208322A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368317U (ja) * 1989-11-02 1991-07-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368317U (ja) * 1989-11-02 1991-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950001256B1 (ko) 고체 전해질을 이용하는 연료 전지 및 이의 형성 방법
EP0414819B1 (en) Method of forming crystallite-oriented superconducting ceramics by electrodeposition and thin film superconducting ceramic made thereby
JPH0230797A (ja) 電気泳動法による厚膜の製造方法
US20040238848A1 (en) Composite titanium oxide film and method for formation thereof and titanium electrolytic capacitor
US4870051A (en) Method of forming superconducting ceramics by electrodeposition
JPH01159399A (ja) 任意の形状の超伝導材料の製造方法
EP0350143A1 (en) Formation of superconducting articles by electrodeposition
JPH01208322A (ja) 良電導体の製造方法
US6332967B1 (en) Electro-deposition of superconductor oxide films
US4971663A (en) Cryoelectrosynthesis
JP2595273B2 (ja) 超電導体層の形成方法
Casañ-Pastor et al. YBa2Cu3O7− δ wires by electrodeposition of metallic elements and by electrophoresis
JP2595274B2 (ja) 酸化物系超電導体層の形成方法
KR920005095B1 (ko) 초전도 재료의 제조방법
JP2002217460A (ja) 超伝導部品、誘電体共振器および超伝導部品の製造方法
US5550104A (en) Electrodeposition process for forming superconducting ceramics
US2806189A (en) Alkaline titanate rectifiers
JPH0773759A (ja) 安定化層を備えた酸化物超電導テープの製造方法
DE19964478B4 (de) Verfahren zu metallischen Beschichtung von Hochtemperatur-Supraleitern und Verwendung der Beschichtung
JPH05163005A (ja) 酸化物超電導限流導体の製造方法
KR940003439B1 (ko) 전착방법에 의한 초전도체 제조방법
JPH01216000A (ja) 超電導膜の形成方法
JP2551624B2 (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JP2549703B2 (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JPH10218689A (ja) 無機固体材料への金属ドーピング方法