JPH01208319A - 酸化物超伝導材料 - Google Patents

酸化物超伝導材料

Info

Publication number
JPH01208319A
JPH01208319A JP63028837A JP2883788A JPH01208319A JP H01208319 A JPH01208319 A JP H01208319A JP 63028837 A JP63028837 A JP 63028837A JP 2883788 A JP2883788 A JP 2883788A JP H01208319 A JPH01208319 A JP H01208319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
critical
oxide
composition
temperature
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63028837A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Tsurumi
重行 鶴見
Makoto Hikita
疋田 真
Tsunekazu Iwata
岩田 恒和
Yukimichi Tajima
田嶋 幸道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63028837A priority Critical patent/JPH01208319A/ja
Publication of JPH01208319A publication Critical patent/JPH01208319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高い臨界電流、高い臨界磁場、および高い超
伝導転移温度を有する酸化物超伝導材料に関するもので
ある。
[従来の技術] 1987年ヒユーストン大学のWuとChuによりY、
2Ba、8CuOδの組成で93KからxOにの間で超
伝導へ転移する酸化物超伝導が報告された。しかしなが
ら、これらの組成は、超伝導を示す相の他に超伝導を示
さない相が混在していた。続いて、Be11研究所のC
avaらは、超伝導はY:Ba:Cu−1:2:3の組
成を有するYBa2Cu、Oδ(δ= 6xCu3−x
O−7xCu3−xO)であり、結晶構造は、斜方晶系
に属する酸素欠損ペロブスカイト構造であることを明ら
かにした。これとほぼ同時にYをランタン系列の元素L
a、Nd、Sm。
Eu、Gd、 Dy、Ha、Er、Tm、Yb、Luで
置換したLea2(:u305(Lは、前述ランタン系
元素)でも、xO14−90にの超伝導転移温度を有す
ることが報告された。
[発明が解決しようとする課題] YBa2Cu30δの単結晶、および単結晶薄膜が作製
さね高い臨界磁場や高い臨界電流を有することが示され
た。しかし、YBa2Cu30δの焼結体を用いた測定
では、超伝導転移温度は高いが、ゼロ磁場中およびti
n場中での臨界磁場を測定すると単結晶で測定された値
に比べ1〜2桁程度小さく、応用上重要な問題であるこ
とが明かとなった。
YBa2Cu30δの焼結体で臨界電流、臨界磁場が小
さいことの主たる原因は、YBa2Cu30δの粒界に
存在する絶縁層であることが分かってきた。
YBa2Cu3δは木質的に不安定で粒界においてYB
a2Cu30 δ−* YBaCuOδ+BaCuO2
+CuOと分解して絶縁層が生成する。
このように、YBa2Cu30δで臨界電流、臨界磁場
が小さいことは材料特性そのものに機差したものであり
、これを改善するのは粒界が存在する以上、困難な状況
であった。
本発明は、これまでの高温超伝導体の低い臨界M、流、
臨界磁場特性を解決した単一相の高い臨界磁場、臨界磁
場を有する酸化物高温超伝導体を提供しようとするもの
であり、具体的にはLa−Ba−Cu系酸化物において
BaCuO2が粒界に析出しない組成領域を明確にし、
高い臨界電流、高い臨界磁場が得られる酸化物超伝導体
を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成するために、本発明は、ランタン
(La) 、バリウム(Ba)、銅(Cu)を含み、組
成式1、a、Ba、、(:u3−xCu3−xOδで表
される酸化物において、0.95≦y≦1xCu3−x
O5,0.2≦x≦0.4,6.5≦δ≦7.1の組成
からなることを特徴とする。
本発明はサマリウム(Sm) 、バリウム(Ba)、銅
(Cu)を含み、組成式SmyBa2−.[:u、−X
Oδで表される酸化物において、0.95≦y≦1xC
u3−xO5,0.2≦x≦0.5゜6.5≦δ≦7.
1の組成からなることを特徴とする。
本発明はユーロピウム(Eu) 、バリウム(Da) 
、銅(Cu)を含み、組成式EuyBa2−、虐」3−
xCu3−xOδで表される酸化物において、0.95
≦y≦1xCu3−xO5,0.2≦x≦0.5゜6.
5≦6≦7,1の組成からなることを特徴とする。
さらに本発明はガドリニウム(Gd) 、バリウム(B
a) 、銅(Cu)を含み、組成式Gdy[1a2−x
(:113−xOδで表される酸化物において、0.9
5≦y≦1xCu3−xO5,0.2≦x≦0.5.6
.5≦6≦7.1の組成からなることを特徴とする。
これら4種の酸化物において、δはXおよびyの選択に
よって決まる値である。
〔作 用] LaBa2Cu30δ、 SmBa2CLI30δ、 
EuBa2Cu30δ、およびGdBa2(:u30δ
はYBa2(:u30δと異なり、組成範囲の広い固溶
体を形成する。このために、上記の各酸化物は、粒界に
おいて、それぞれ次のような反応を起こして分解する。
LaBa2Cu30δ−LaBa2−xcu3−xOδ
+xBa2Cub2SmBa2(:u30δ= SmB
a2−ycu3−xOδ+xBa2CuO2EuBa2
Cu30δ−EuBa2−x(:u3−xoδ+xBa
2CuO2GdBa2Cu30δ→ GdBa2−、C
u3−Xoδ+xBa2Cu02この結果から明かなよ
うに、これらの酸化物はBaCuO,を分離して、より
安定なLaBa2−、Cu3−xCu3−xOδを形成
する。このため、 LaBa2−xcu3−xOδ。
SmBa2−、Cu、−,0δ、EuBa2−、Cu3
−xCu3−xOδまたはGdBa2−、Cu3−xC
u3−xOδを作製すれば、BaCuO2が分離しない
酸化物超伝導が得られる。
[実施例] 以下に実施例によって本発明の詳細な説明する。
実31 (Wi上 表1にLaBa、xCu3−xCu3−xOδ系酸化物
超伝導体でx=O〜0.70までの試料の臨界温度およ
び臨界電流を示す。試料は950℃の温度で12時間、
酸素雰囲気中で仮焼きを行った後、3トン/cm2の圧
力で圧粉成形し、再度、 950℃、12時間、酸素雰
囲気中で本焼結したものである。Xの増加と共に臨界温
度は少し低下するが液体窒素温度(77に)における臨
界電流はX≧0.2で大幅に改善されることがわかる。
これはX≧0.2で粒界において、Ba(:u02の析
出が抑制されたことによる。このことは、第1図に示す
ようにX線解析の結果からも確認できる。Xの増加と共
に、矢印で示すBa(:u02のピークが減少しX≧0
.2で消えてしまうことが分かる。
また、 LaBa2−xcu3−xo 5が0≦x≦0
.7の組成範囲で単相で存在していることも確認できる
。X〉0.4以上では臨界温度が液体窒素温度以下に低
下するため高温超伝導体としての利点が損なわれる。ま
た、Laは原子比で0.95〜1xCu3−xO5でな
いと酸素欠損ペロブスカイト相以外の相が出現し、臨界
温度および臨界電流が低下する。この様子は表1に併せ
て示した。
以上の結果からあぎらかのように、従来のYBa2(:
u30δの焼結体に比べ、大きい臨界電流が得られる。
実施例2 LaBaa−xcu、−、o 5において、x=0〜0
.5の組成の試料について磁場を与えない状態と1テス
ラの磁場を与えた状態における温度に対する電気抵抗の
変化を第2図に示す。比較のために、YBa2Cu30
δに対する測定結果も併せて示す。ここで、縦軸は電気
抵抗、横軸は絶対温度である。
x = 0xCu3−xO.1の試料およびYBa2C
u30δは粒界にBaCuO2が析出しており、電流の
伝導バスの面積が小さく容易に磁場が侵入できる。この
ため磁場により簡単に超伝導パスが破壊される。この結
果、第2図に見られるように1テスラの磁場により60
に付近まで超伝導を示さない。これに対し、x = 0
.2〜0.5の試料はBaCuO2の析出がないため、
1テスラの磁場が与えられても超伝導の転移点が数に低
下するだけでそれほど大きな影習を受けない。以上の結
果から明かのように、従来のYBa2Cu30δの焼結
体に比べ、磁場に対して臨界温度が低下しない。
表   1 LaBa2−XCLI3−XOδの臨界温度および臨界
電流X値  組 成   臨界温度  臨界電流(に)
     (A/cm2) 0、OLaBa2Cu30 B    90     
4310、I  LaBa+9Cu290δ 89  
   4300.2  Lauan、、Cu2,60δ
87    20300.3  LaBa+、Cu27
0δ 83    42000.4  LaBa1,6
[:u2,60δ”  xO    35000.5 
 LaBa1. sCu、 50 δ750.6  L
aBa14Cu2.aOδ 700.7  LaBa1
3Cu230δ 60Lao95Ba2Cu、0δ 8
2    1100Lao、g Ba2Cu、0δ 7
2 La、 o5Ba2Cu30δ 85    1120
LaI、 1 Ba2Cu30δ 75実施例3 表2に SmBa2−XCu3−xOδ系酸化物超伝導
体でx=O〜0.70までの試料の臨界温度および臨界
電流を示す。試料は950℃の温度で12時間、酸素雰
囲気中で仮焼きを行った後、3トン/cm2の圧力で圧
粉成形し、再度、950℃、12時間、酸素雰囲気中で
本焼結したものである。Xの増加と共に臨界温度は少し
低下するが液体窒素温度(77K)における臨界電流は
X≧0.2で大幅に改善されることがわかる。これはX
≧0.2で粒界において、BaCuO2の析出が抑制さ
れたことによる。このことは、第3図に示すようにX線
解析の結果からも確認できる。Xの増加と共に、矢印で
示すBaCuO2のピークが減少しx>0.2で消えて
しまうことが分かる。
また、SmBa2−XCu3−xCu3−xOδがO≦
x≦0.7の組成範囲で単相で存在していることも確認
できる。X>0.5以上では臨界温度が液体窒素温度以
下に低下するため高温超伝導体としての利点が損なわれ
る。また、Smは原子比で0.95〜1xCu3−xO
5でないと酸素欠損ペロブスカイト相以外の相が出現し
、臨界温度および臨界電流が低下する。この様子は表2
に併せて示した。
以上の結果からあきらかのように、従来のYBa2Cu
3.OOδの焼結体に比べ、大ぎい臨界電流が得られる
実施例4 SrQBa2−XCu3−XOδにおいて、x=o〜0
.5の組成の試料について磁場を与えない状態と1テス
ラの磁場を与えた状態における温度に対する電気抵抗の
変化を第4図に示す。比較のために、YBa2C:u3
0δに対する測定結果も併せて示す。ここで、縦軸は電
気抵抗、横軸は絶対温度である。
x = 0xCu3−xO.1の試料およびYBa2C
u、0δは粒界にBaCuO2が析出しており、電流の
伝導バスの面積が小さく容易に磁場が侵入できる。この
ため磁場により簡単に超伝導バスが破壊される。この結
果、第4図に見られるように1テスラの磁場により60
に付近まで超伝導を示さない。これに対し、x = 0
.2〜0.5の試料はBaCuO2の析出がないため、
1テスラの磁場が与えられても超伝導の転移点が数に低
下するだけでそれほど大きな影テを受けない。以上の結
果から明かのように、従来のYBa2Cu30δの焼結
体に比べ、磁場に対して臨界温度が低下しない。
表   2 5mBa2−XCu3−xCu3−xOδの臨界温度お
よび臨界電流X値  組 成   臨界温度  臨界電
流(に)    (A/CQI2)0、OSmBa2C
u、0 δ93     6210、I  Sn+Ba
+、 gCu2. go δ91     7510.
2  SmBa、、、Cu2,60δ  89    
 48300.3  SmBa、、、Cu2.、Oδ 
 87    113000.4  SmBa1,6G
u2,60δ  84    102000.5  S
n+Bal、5Cu2,50δ  78     21
000.6  SmBa14cu240δ  690.
7  SmBa13cu230δ  60δmo9sB
a2cU30δ  81     1120Smo9B
a2[:u30δ  71 5m+、 osBa2cu30δ  84     2
110Sml、 I Ba2Cu30δ  73実施例
5 表3にEuBa、、Cu3−xCu3−xOδ系酸化物
超伝導体でX=0〜0.70までの試料の臨界温度およ
び臨界電流を示す。試料は950℃の温度で12時間、
酸素7囲気中で仮焼きを行った後、3トン/cm2の圧
力で圧粉成形し、再度、 950℃、12時間、酸素;
囲気中て本焼結したものである。Xの増加と共に臨界温
度は少し低下するが液体窒素温度(77K)における臨
界電流はx>0.2で大幅に改善されることがわかる。
これはX≧0.2で粒界において、Ba(:uo2の析
出が抑制されたことによる。このことは、第5図に示す
ようにX線解析の結果からも確認できる。Xの増加と共
に、矢印で示すBaCuO2のピークが減少しX≧0.
2で消えてしまうことが分かる。
また、 EuBa2−、Cu+−xoδがO≦x≦0.
7の組成範囲で単相で存在していることも確認できる。
X〉0.5以上では臨界温度が液体窒素温度以下に低下
するため高温超伝導体としての利点が損なわれる。また
、Euは原子比で0.95〜1xCu3−xO5でない
と酸素欠損ペロブスカイト相以外の相が出現し、臨界温
度および臨界電流が低下する。この様子は表3に併せて
示した。
以上の結果からあぎらかのように、従来のYBa2Cu
、oOδの焼結体に比べ、大きい臨界電流が得られる。
実施例6 EuBa2−xcu3−11oδにおいて、x=0〜0
.5の組成の試料について磁場を与えない状態と1テス
ラの磁場を与えた状態における温度に対する電気抵抗の
変化を第6図に示す。比較のために、YBa2(:u3
0δに対する測定結果も併せて示す。ここで、縦軸は電
気抵抗、横軸は絶対温度である。X= 0xCu3−x
O.1の試料およびYBa2Cu30δは粒界にBaC
uO2が析出しており、電流の伝導パスの面積が小さく
容易に磁場が侵入できる。このため磁場により簡単に超
伝導パスが破壊される。この結果、第6図に見られるよ
うに1テスラの磁場により60に付近まで超伝導を示さ
ない。これに対し、x=0.2〜0.5の試料はBaC
uO2の析出がないため、1テスラの磁場が与えられて
も超伝導の転移点が数に低下するだけでそれほど大きな
影響を受けない。以上の結果から明かのように、従来の
YBa2Cu30δの焼結体に比べ、磁場に対して臨界
温度が低下しない。
表   3 EuBa2−xcu3−Xoδの臨界温度および臨界電
流X値  組 成   臨界温度  臨界電流(K) 
    (A/cm2) 0、OEuBa2(:u305   93     6
310、I  EuBa、、、Cu2.xCu3−xO
δ 91     7710.2  EuBa1,6C
u2、aOδ89     498G0.3  EuB
a17CU270δ 87    124000.4 
 ELIBa+、 aCu2.6o Ba4    1
23000.5  EuBa1.5Cu2. So δ
78     31000.6  ELIBat4Cu
2.40δ 690.7  EuBa+、s(:u2.
sOδ 6゜Eu(、、g5Ba2cu30δ 81 
    1550EuO,g Ba2(:u30δ 7
1Eul、 osBazcu30δ 84     2
640Eu1. Ba2Cu30δ 73 実施例7 表4にGdBa2−xcu3−xOδ系酸化物超伝導体
でX=0〜0.70までの試料の臨界温度および臨界電
流を示す。試料は950℃の温度で12時間、酸素雰囲
気中で仮焼きを行った後、3トン/cm”の圧力で圧粉
成形し、再度、950℃、12時間、酸素雰囲気中で本
焼結したものである。Xの増加と共に臨界温度は少し低
下するが液体窒素温度(77K)における臨界電流はX
≧0.2で大幅に改善されることがわかる。これはX≧
0.2で粒界において、BaCuO2の析出が抑制され
たことによる。このことは、第7図に示すようにX線解
析の結果からも確認できる。Xの増加と共に、矢印で示
すBaCuO2のピークが減少しX≧0.2で消えてし
まうことが分かる。
また、GdBa2−XCu3−XOδがO≦x≦0.7
の組成範囲で単相で存在していることも確認できる。X
〉0.5以上では臨界温度が液体窒素温度以下に低下す
るため高温超伝導体としての利点が損なわれる。また、
Gdは原子比で0.95〜1xCu3−xO5でないと
酸素欠損ペロブスカイト相以外の相が出現し、臨界温度
および臨界電流が低下する。この様子は表4に併せて示
した。
以上の結果からあぎらかのように、従来のY33.Cu
3oQδの焼結体に比べ、大きい臨界電流が得られる。
実施例8 GdBa2−、Cu3−Xoδにおいて、x=0〜0.
5の組成の試料について磁場を与えない状態と1テスラ
の磁場を与えた状態における温度に対する電気抵抗の変
化を第8図に示す、比較のために、YBa2Cu30δ
に対する測定結果も併せて示す。ここで、縦軸は電気抵
抗、横軸は絶対温度である。X= 0xCu3−xO.
1の試料およびYBa2Cu30δは粒界にBaCuO
2が析出しており、電流の伝導パスの面積が小さく容易
に磁場が侵入できる。このため磁場により簡単に超伝導
パスが破壊される。この結果、第8図に見られるように
1テスラの磁場により60に付近まで超伝導を示さない
。これに対し、x=0.2〜0.5の試料はBaCuO
2の析出がないため、1テスラの磁場が与えられても超
伝導の転移点が数に低下するだけでそれほど大きな影響
を受けない。以上の結果から明かのように、従来のYB
a2Cu30δの焼結体に比べ、磁場に対して臨界温度
が低下しない。
表   4 GdBa2−、Cu3−xCu3−xOδの臨界温度お
よび臨界電流X値  組 成   臨界温度  臨界電
流(K)    (A/cn+2)0、OGdBa2C
u30δ    94     7510、I  Gd
Ba、、−、f:u2.xCu3−xOδ  92  
   8500.2  GdBa、、、Cu2xOδ 
 90     50910.3  GdBa+7cu
2.70 δ88    12xO00.4  GdB
a1.、Cu260δ  85    119000.
5  GdBa、、、(:u250δ  79    
 25000.6  GdBa、4Cu240δ  7
00.7  GdBa、3Cu2305 60Gdo、
 esBazcu30δ  82     1600G
do9Ba2(、u30δ  72Gd、、 g5Ba
2cu305 85     2700Gdl、 1 
Ba2Cu、05  75[発明の効果] 以上説明したように、本発明による各酸化物超伝導体は
粒界にBaCuO2が析出せずかつ単相で存在するため
77Kにおける臨界電流、臨界磁場が犬ぎいという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はLaBa、xCu3xOδのX線回折像を示す
図、 第2図は電気抵抗の温度変化を示す図、第3図は5II
IBa2−、Cu、−,0δのX線回折像を示す図、 第4図は電気抵抗の温度変化を示す図、第5図はEuB
a、、[:u3−xCu3−xOδのX線回折像を示す
図、 第6図は電気抵抗の温度変化を示す図、第7図はGdB
a2−xCu3−xCu3−xOδのX線回折像を示す
図、 第8図は電気抵抗の温度変化を示す図である。 RRR(電気捲托) 、RRR(電気本a) リー RRR(電ルホ植)) RRR(電\花花)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ランタン(La),バリウム(Ba),銅(Cu)
    を含み、組成式La_yBa_2_−_xCu_3_−
    _xO_δで表される酸化物において、0.95≦y≦
    1.05,0.2≦x≦0.4,6.5≦δ≦7.1の
    組成からなることを特徴とする酸化物超伝導材料。 2)サマリウム(Sm),バリウム(Ba),銅(Cu
    )を含み、組成式Sm_yBa_2_−_xCu_3_
    −_xO_δで表される酸化物において、0.95≦y
    ≦1.05,0.2≦x≦0.5,6.5≦δ≦7.1
    の組成からなることを特徴とする酸化物超伝導材料。 3)ユーロピウム(Eu),バリウム(8a),銅(C
    u)を含み、組成式Eu_yBa_2_−_xCu_3
    _xO_δで表される酸化物において、0.95≦y≦
    1.05,0.2≦x≦0.5,6.5≦δ≦7.1の
    組成からなることを特徴とする酸化物超伝導材料。 4)ガドリニウム(Gd),バリウム(Ba),銅(C
    u)を含み、組成式Gd_yBa_2_−_xCu_3
    _−_xO_δで表される酸化物において、0.95≦
    y≦1.05,0.2≦x≦0.5,6.5≦δ≦7.
    1の組成からなることを特徴とする酸化物超伝導材料。
JP63028837A 1988-02-12 1988-02-12 酸化物超伝導材料 Pending JPH01208319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028837A JPH01208319A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 酸化物超伝導材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028837A JPH01208319A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 酸化物超伝導材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01208319A true JPH01208319A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12259485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63028837A Pending JPH01208319A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 酸化物超伝導材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01208319A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115592A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Internatl Superconductivity Technology Center 臨界電流密度特性に優れたRE―Ba―Cu系酸化物超電導長尺体とその製造方法
WO2014069481A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 古河電気工業株式会社 酸化物超電導薄膜

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115592A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Internatl Superconductivity Technology Center 臨界電流密度特性に優れたRE―Ba―Cu系酸化物超電導長尺体とその製造方法
WO2014069481A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 古河電気工業株式会社 酸化物超電導薄膜
US9812233B2 (en) 2012-11-02 2017-11-07 Furukawa Electric Co., Ltd. Superconducting oxide thin film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7132388B1 (en) High-temperature oxide superconductor
US8688181B1 (en) Superconductive compounds having high transition temperature, and methods for their use and preparation
Dabrowski et al. New family of superconducting copper oxides: GaSr2Ln1− xCaxCu2O7
EP0536730A1 (en) Oxide superconducting material and method for producing the same
US20020013231A1 (en) Mg-doped high-temperature superconductor having low superconducting anisotropy and method for producing the superconductor
JP2719518B2 (ja) 酸化物超伝導性素材の製造法
JPH01208319A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH0583486B2 (ja)
KR0125876B1 (ko) 초전도 재료와 그 제조 방법
US5147851A (en) Superconducting thick film circuit board, production thereof, thick film superconductor and production thereof
US8060169B1 (en) Superconductive compounds having high transition temperature, and methods for their use and preparation
JP3217905B2 (ja) 金属酸化物材料及びその製造方法
Nomura et al. Increased flux pinning in cation‐deficient Bi2 (Sr, Ca) 3− x Cu2O8+ δ
JPH01164728A (ja) 酸化物超伝導材料
US5407908A (en) Method of manufacturing an oxide superconductor
JP2817170B2 (ja) 超電導材料の製造方法
Hwang et al. Vortex lattice melting of the electron superconductor Nd1. 85Ce0. 15CuO4-δ
JP2854338B2 (ja) 銅系酸化物超電導体
JP2763075B2 (ja) 酸化物超電導体
JP2855127B2 (ja) 酸化物超電導体
JP2855128B2 (ja) 酸化物超電導体
JP2749194B2 (ja) Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導体の製法
JP2855124B2 (ja) 酸化物超電導体
WO1988005604A1 (en) Superconductors and method for manufacturing thereof
JP2855126B2 (ja) 酸化物超電導体