JPH01207719A - 液晶素子用スペーサ - Google Patents

液晶素子用スペーサ

Info

Publication number
JPH01207719A
JPH01207719A JP3341488A JP3341488A JPH01207719A JP H01207719 A JPH01207719 A JP H01207719A JP 3341488 A JP3341488 A JP 3341488A JP 3341488 A JP3341488 A JP 3341488A JP H01207719 A JPH01207719 A JP H01207719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
resin
liquid crystal
particles
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3341488A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Hagiwara
郁夫 萩原
Koichiro Oka
紘一郎 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3341488A priority Critical patent/JPH01207719A/ja
Publication of JPH01207719A publication Critical patent/JPH01207719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶表示装置において対向する基板間を一定
間隔に規定するためのスペーサであり、球状粒子の耐炎
化焼成物からなる液晶素子用スペーサに関する。
[従来の技術] 液晶表示装置は透明電極膜および配向膜を表面に形成し
てなる2枚の基板を一定間隔で対向配回し、間隙部分に
液晶を封入して構成されている。
この液晶層の厚さを均一に保持するためにギャップ制御
剤(スペーサ)を上記基板間に介在させている。
良好なスペーサとしては、ガラス球、アルミナ粒子、シ
リカ粒子、架橋ポリスチレン粒子などが用いられている
が、着色化、特に濃色に着色することが困難であるため
画像が白化するという欠点がおった。さらに、画像が白
化するとコントラスト比が低下し鮮明度の劣ったものと
なる問題があった。
本発明に近似した公知例として、プラスチック粒子を着
色した例が提案されているが(例えば、特開昭57−1
89117号公報)、具体性に乏しく、いまだ実用化さ
れているものは存在しない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、上記の課題を解決するために、スペーサとし
て粒子径の揃った球状樹脂粒子の耐炎化焼成物を用いる
ことにより、粒子が濃色化されているため表示画像の品
位が向上し、かつ該スペーサを経済性より1!!造する
技術を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明は下記の構成からなる。
「下記(A>群から選ばれた樹脂を、200℃〜700
℃の温度範囲で熱処理した耐炎化焼成物であり、かつ、
1〜30μmの平均粒子径を有する球状粒子であること
を特徴とする液晶素子用スペーサ。
(A)群:セルロース類、リグニン、フルフリールアル
コール樹脂、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂、キシ
レン・ホルムアルデヒド樹脂、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リイミド類、ポリジビニルベンゼン、ポリアクリロニト
リル、ポリスチレン、ポリビニルアルコール」 ・以下に本発明をさらに詳細に説明する。
本発明のスペーサに適用される樹脂としては、(A>群
に含まれる化合物であればどのようなもでもよいが、具
体的には、スチレン、メチルスチレン、ジビニルベンゼ
ン、アクリロニトリルなどのモノマを主成分としてなる
重合体および共重合体、ざらにはこれらの成分とともに
酢酸ビニル、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−
エチルヘキシル(メタ〉アクリレート、ラウリル(メタ
)アクリレート、ブタジェン、アクリルアミド、グリシ
ジル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、(メ
タ)アクリル酸、エチレングリコールジメタクリレート
、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレ
ングリコールジメタクリレート、トリアリルイソシアヌ
レートなどのモノマを共重合成分として用いることも可
能である。ざらには、セルロース、リグニン、ヘミセル
ロース、ポリビニルアルコール、リグニン・ポリビニル
アルコール、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミ
ド、フェノール樹脂、キシレン樹脂、フルアリルアルコ
ール樹脂、ポリ塩化ビニリデン、ポリフェニレンオキシ
ド、エポキシ樹脂などを挙げることができる。これらの
樹脂は、骨材として天然黒鉛、カーボンブラックなどの
微粉末を含有させてもよい。
これらの樹脂は、球状の形態を有していることが必要で
ある。不定形であると精密に基板間隙を保持することが
困難である。球状の樹脂粒子を得る方法としては、1)
乳化重合、シード乳化重合、非水系分散重合、懸濁重合
、膨潤重合等の重合法を用いて重合性上ツマ−を(均一
)粒子状に重合する方法、2)スプレードライ法、3)
再沈法、4)乳化法などがあり、使用する樹脂に応じて
適宜選択して用いるのがよい。
以上のようにして1qられた球状樹脂粒子は、平均粒子
径が1〜30μmの範囲にあることが好ましい。この理
由は、通常の液晶表示装置の液晶層の厚みが、はぼ2〜
20μmのうちのある特定の厚さであるからである。ま
た、より精度よく基板間隙を規定するために、球状樹脂
粒子の粒子径変動率は20%以下であることが好ましい
。ここで、粒子径変動率とは、粒子径分布の標準偏差(
σ)を平均粒子径で割って、100倍した値をいう。
上述の球状樹脂粒子の製造方法の中で、シード乳化重合
、非水系分散重合および膨潤重合法は、調製時に粒子径
の揃った単分散性の粒子を得ることが可能であるが、他
の方法は、一般に粒子径分布の広い粒子が生成する。そ
こで、上記の限定された範囲の平均粒子径および粒子径
変動率を有する樹脂粒子を得るために、調製後の粒子は
、分級する必要がある。その方法は特に限定するもので
はないが、風選、液体あるいは乾式サイクロン、湿式あ
るいは乾式節分け、水ひ法などが挙げられ、これらは一
般に組合せて使用するのが好ましい。
なお、分級操作は、後述する耐炎化焼成処理後に行なっ
てもよい。
以上のようにして調製された球状樹脂粒子は、耐炎化焼
成処理される。この耐炎化焼成処理によって粒子は濃色
(通常は黒色)を呈するようになる。ここで、耐炎化焼
成処理とは、一般に炭素繊維の定義に準するものであり
、200〜700℃の範囲の温度で焼成する方法である
(炭素繊維の定義については、例えば、大谷杉部・木村
真著「炭素繊維」、近代編集社、に詳細に記載されてい
る)。さらに高温で処理し、炭素化あるいは黒鉛化の段
階まで行なうことも可能であるが、電気抵抗が小さくな
り過ぎること、コスト高になるなどの問題が生じるため
、および耐炎化焼成処理によって本発明の目的でおる濃
色(黒色)化を充分に達成できることなどから、200
〜700℃での耐炎化焼成処理が好ましい。耐炎化焼成
処理に際し、特に熱可塑性樹脂の場合、焼成中の粒子間
の融着を防止する目的で球状樹脂粒子をシリコーン等で
表面処理するのが好ましい。
本発明において、スペーサはその表面に樹脂が被覆され
ていてもよい。このようにすれば配向膜をより傷つき難
くすることができる。また、この樹脂が接着機能を有し
ている場合は、外側からの負荷のみならず、基板内から
の負荷に対しても耐性を示すようになるため、より一層
の精密な基板間隙の制御が可能となる。
樹脂成分おるいは接着成分が被覆されたスペーサの場合
、粒子径変動率は30%以下であることが好ましい。粒
子径変動率が30%を越えると基板間隙を均一に精度よ
く規定することが難しい。
本発明のスペーサは、液晶の種類あるいは液晶層の厚み
にもよるが、表示面内に1平方ミリメートル当り1〜1
000個、好ましくは5〜500個、さらに好ましくは
10〜250個の範囲で存在させて使用するのがよい。
本発明のスペーサは、TN、STN、FLC液晶おるい
はTPT、ゲスト−ホスト方式の液晶などを用いたいか
なる液晶表示体にも有効であり、特に、黒色であるため
にカラー表示用素子には好適である。また、表示体は、
ポケットテレビ、壁掛はテレビ、パソコン端末機、ワー
プロ表示体、液晶シャッター、車載用デイスプレーなど
その種類は問わない。
[実施例] 以下に本発明の実施例を挙げるが、本発明はこれに限定
されるものではない。
実施例1 スチレン40重間部、アクリロニトリル50重量部、ジ
ビニルベンゼン10重量部およびアゾビスイソブチロニ
トリル0.9重但部をラウリル硫酸ナトリウム0.9重
量部が溶解した水250重量部中に投入し、室温下、ホ
モジナイザーで分散処理を行なった後、系内の温度を7
0℃に昇温し、ゆるやかに撹拌しながら15時間反応さ
せた。得られた重合体粒子は、平均粒子径9.3μmで
2〜17μmの粒径分布を有していた。
次に、該重合体粒子を液体サイクロンで粗分級後、水ひ
分級によって精密分級を行ない、濾過脱水、乾燥して平
均粒子径9.1μmの球状樹脂粒子を冑だ。
ざらに、該粒子を窒素雰囲気下350℃の焼成炉中で耐
炎化焼成処理して、平均粒子径7.2μm1粒子径変動
率1.7%の黒色球状粒子を得た。
該黒色球状粒子スペーサを周辺部にシール材が塗布され
、表面に透明電極膜さらにポリイミドよりなる配向膜を
形成したガラス基板に1平方ミリメートル当り約20個
散布した。散布は、フレオン/アルコール(96/4)
溶液中に分散させ噴霧散布を行なった。該スペーサは上
記溶液中での分散性も良好で必り、顕微鏡観察によって
、基板上で1個1個独立に存在していることが確認され
た。次に、加熱プレスで180℃、1時間加熱加圧して
セルを形成した。このセル中にSTN用液用液性入しパ
ネルを作成した。得られたパネルの画像中には白化点は
認められず、コントラスト比の優れたものであった。ま
た、干渉色も全面にわたって均一であることから液晶層
の厚みも精密に規定されていることがわかった。
実施例2 セルロースアセテート(商品名rCA−398−6J 
、 EastmanKodak社製)100重量部に塩
化メチレン75重M部を添加、溶解してセルロースアセ
テート溶液を得た。該溶液を室温で800rpmの撹拌
速度で撹拌しながら6%濃度のポリビニルアルコール(
商品名「ゴーセノールGL−05」9日本合成化学■製
)水溶液120重量部を10分間で連続的に添加し乳化
液を得た。該乳化液をゆっくり撹拌しながら40℃に昇
温し塩化メチレンを連敗除去し、セルロースアセテート
球状粒子の分散液を得た。次に、該分散液に10%濃度
の水酸化ナトリウムアルコール溶液600重M部を添加
し、室温で24時間ゆっくり撹拌して脱アセチル化を行
なった後、酢酸で中和し、濾過脱水、洗浄、乾燥して平
均粒子径が8.9μmで1〜25μmの粒径分布を有す
るセルロース球状粒子を得た。
さらに、実施例1と同様に分級および耐炎化焼成処理を
行なって、平均粒子径7.0μm1粒子径変動率1.8
%の黒色球状粒子を得た。
該黒色球状粒子スペーサを実施例1と同様にして用いて
液晶セルを作製したところ、画像中には白化点が認めら
れず画質の優れたものであった。
[発明の効果] 本発明のスペーサは炭素固有の黒色であり、画像が白化
しコントラスト比が低下することがないので画像品位が
著しく向上する。しかも、染料や顔料等を使用していな
いので液晶などに色が溶出せず安定性に優れるといった
効果を有する。ざらには、吸水率が低い、寸法安定性が
良い、耐熱性・耐薬品性に優れている、比較的安価であ
るなどの利点を有している。
また、表面を樹脂成分、特に接着剤で被覆したものにつ
いては、基板内からの負荷に対しても耐性を示し、−層
精密な基板間隙の制御が可能となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記(A)群から選ばれた樹脂を、200℃〜7
    00℃の温度範囲で熱処理した耐炎化焼成物であり、か
    つ、1〜30μmの平均粒子径を有する球状粒子である
    ことを特徴とする液晶素子用スペーサ。 (A)群:セルロース類、リグニン、フルフリールアル
    コール樹脂、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂、キシ
    レン・ホルムアルデヒド樹脂、ポリ塩化ビニリデン、ポ
    リイミド、ポリジビニルベンゼン、ポリアクリロニトリ
    ル、ポリスチレン、ポリビニルアルコール
  2. (2)耐炎化焼成物の粒子の表面に樹脂成分が被覆され
    ていることを特徴とする請求項(1)記載の液晶素子用
    スペーサ。
JP3341488A 1988-02-15 1988-02-15 液晶素子用スペーサ Pending JPH01207719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341488A JPH01207719A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 液晶素子用スペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341488A JPH01207719A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 液晶素子用スペーサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01207719A true JPH01207719A (ja) 1989-08-21

Family

ID=12385919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3341488A Pending JPH01207719A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 液晶素子用スペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01207719A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486941A (en) * 1990-09-29 1996-01-23 Sekisui Fine Chemical Co., Ltd. Fine sphere, a spherical spacer for a liquid crystal display element and a liquid display element using the same
JP2000155320A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Nec Corp アクティブマトリクス液晶表示装置
WO2009072393A1 (ja) 2007-12-03 2009-06-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology リグニンを原料とする炭素微粒子及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492339A (en) * 1977-12-22 1979-07-21 Philips Nv Indicator
JPS60208733A (ja) * 1984-04-03 1985-10-21 Showa Denko Kk 繊維状粉体
JPS6259926A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Seiko Epson Corp 液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492339A (en) * 1977-12-22 1979-07-21 Philips Nv Indicator
JPS60208733A (ja) * 1984-04-03 1985-10-21 Showa Denko Kk 繊維状粉体
JPS6259926A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Seiko Epson Corp 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486941A (en) * 1990-09-29 1996-01-23 Sekisui Fine Chemical Co., Ltd. Fine sphere, a spherical spacer for a liquid crystal display element and a liquid display element using the same
JP2000155320A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Nec Corp アクティブマトリクス液晶表示装置
WO2009072393A1 (ja) 2007-12-03 2009-06-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology リグニンを原料とする炭素微粒子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112008001340B4 (de) Mikroporöse, durch Faservlies verstärkte Polymermembran, Herstellungsverfahren und Verwendung derselben
EP0760249B1 (en) Process for the production of connected microgel particles and articles treated with connected microgel particles
JPH05500273A (ja) リバース・モード微小滴液晶光シャッター表示器
WO2009039761A1 (fr) Procédé de préparation d'une fibre absorbant l'huile
CN109293821B (zh) 一种染料掺杂型液晶微胶囊材料及其制备方法
US6322861B1 (en) Polymer particles
CN103113513B (zh) 一种成纤聚合物的合成方法
KR100958539B1 (ko) 계면 씨드 중합을 이용한 무기 나노입자/고분자 코어-셀나노복합체의 제조 방법
JPH01207719A (ja) 液晶素子用スペーサ
KR100321397B1 (ko) 고분자매트릭스를개질한전기광학적특성고분자분산액정복합필름및그의제조방법
CN105348446A (zh) 一种聚苯乙烯/丙烯酸丁酯基复合核壳乳液的制备方法及其高硬度乳胶膜的制备方法
CN102911418B (zh) 超浓乳液制备聚丙烯酸酯-有机p阻燃剂的方法
CN112391021B (zh) 一种改性软质聚丙烯酸树脂微球的制备方法
JP5134648B2 (ja) 粒子及びそれを製造する方法
JP6249924B2 (ja) 高分子カプセルを含む透明断熱材及びその製造方法
CN113308195A (zh) 一种基于复合相变水凝胶与微波合成技术的环境自适应性胶矾水制备方法
JPH0297504A (ja) 架橋重合体微粒子の製造方法
CN117801337A (zh) 一种高透过率的pdlc间隔材料及制备方法
CN1067432A (zh) 表面多孔的交联共聚物微球的制备方法
JP4200755B2 (ja) 高分子ゲル硬化性組成物、高分子ゲル組成物及び光学素子
KR101611009B1 (ko) 코어-쉘 미립자, 그 제조방법 및 이를 이용한 확산필름
KR100511194B1 (ko) 캡슐화 또는 표면 관능화된 단분산성 고분자 미립자 및 그제조방법
JPH10282504A (ja) 液晶表示素子用スペーサ及びその製造方法並びに液晶表示素子
JP3870654B2 (ja) 高分子ゲル、及びその製造方法
JP3779179B2 (ja) 液晶表示装置用スペーサ