JPH01206565A - 電極 - Google Patents

電極

Info

Publication number
JPH01206565A
JPH01206565A JP63029708A JP2970888A JPH01206565A JP H01206565 A JPH01206565 A JP H01206565A JP 63029708 A JP63029708 A JP 63029708A JP 2970888 A JP2970888 A JP 2970888A JP H01206565 A JPH01206565 A JP H01206565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductive
layer
electrodes
noble metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63029708A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nakajima
正 中島
Takahiro Iino
恭弘 飯野
Takahiro Kawagoe
隆博 川越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP63029708A priority Critical patent/JPH01206565A/ja
Publication of JPH01206565A publication Critical patent/JPH01206565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童束上夙■1分災 本発明は、電池電極、化学反応摺電極、センサー電極、
燃料電池電極、バイオリアクター電極などに好適な電極
に関する。
の   び ■が解決しようとする 題従来、電気化学
反応の電極としては、白金・金・水銀・ニッケル・鉄・
鉛・亜鉛・銅・酸化インジウム・酸化錫・炭素などが種
々の目的に応じて用いられている。この中で、白金・金
などの貴金属を用いた電極は、電気化学反応性では最も
良好であるものの、コストが高いという欠点があった。
そこで、本発明者らは、ポリエチレンテレフタレートな
どの樹脂上にパラジウムなどの貴金属をスパッタリング
などの方法でコーティングし、更に導電性高分子物質で
修飾することによって安価でかつ高機能な電極を開発し
てきた(特願昭62−303011号)。しかし、この
電極にあっては、貴金属薄膜層が機械的な接触に対して
強度不足な場合が生じ、特に接点部分がすぐに剥離乃至
は摩滅してしまう場合があった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、安価でしか
も高機能である上、耐久性に優れ、電池電極、化学反応
摺電極、センサー電極、燃料電池電極、バイオリアクタ
ー電極などに好適な電極を提供することを目的とする。
を ゛するための  及び 用 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を行った
結果、不導電性基体上に貴金属薄膜層を形成してなる電
極において、前記貴金属薄膜層と導通して炭素材料等か
らなる接点用導電層を設け、これを接点とすることによ
り、接点部分において貴金属薄膜層が剥離乃至は摩滅し
てしまうような不都合が生じるのを良好に防止し得、こ
れによって電極の機能を低下させることなく耐久性を飛
躍的に向上させ得ることを見い出し、本発明を完成する
に至ったものである。
従って、本発明は、不導電性基体上に貴金属薄膜層を形
成すると共に、上記貴金属薄膜層と導通する接点用導電
層を形成してなることを特徴とする電極を提供するもの
である。
以下、本発明につき図面を参照して更に詳しく説明する
本発明の電極は、上述したように不導電性基体上に貴金
属薄膜層を設けると共に、接点用導電層を設けたもので
ある。
この場合、貴金属薄膜層は電気化学反応に関与する部分
に設ける。また、接点用導電層は電気化学反応に関与し
ない部分に設けることが好ましい。
図面は、かかる電極の例を示したもので1図中1は電極
、2は不導電性基体、3は貴金属薄膜層、4は接点用導
電層をそれぞれ示し、貴金属薄膜層3と接点用導電層4
とは互に導通している。ここで、第1図に示した電極1
は、不導電性基体2の一面に貴金属薄膜層3を形成し、
該貴金属薄膜層3の一部を接点用導電層4で被覆したも
のであり、第2図に示した電極1は、不導電性基体2の
一面に接点用導電層4を形成し、該接点用導電層4の一
部を接点部分4aとして残して、この導電層4を貴金属
薄膜層3で被覆したものである。
この場合、本発明の電極に用いられる不導電性基体とし
ては、不導電性のものであればよく、特に制限されない
が、ポリエチレンテレフタレート。
ポリアミドなどの不導電性のプラスチックが成形性の点
から好ましい。また、セラミックやガラス等も好適に用
いられる。
上記不導電性基体上に形成される貴金属薄膜としては白
金、金、水銀、銀、銅などの単一金属またはその合金が
使用し得るが、特にパラジウムが低コスト化と高機能性
とのバランスの点から好ましい。該貴金属薄膜の厚さは
特に制限されないが、表面抵抗5にΩ/cs以下とする
ことが好ましい。
上記不導電性基体上に上記貴金属薄膜層を形成する方法
としては貴金属の種類などに応じて適宜選択されるが、
スパッタリング・イオンブレーティング・蒸着・熱転写
フィルムなどの方法が好適に用いられる。これらの中で
も特にスパッタリングによる方法は、貴金属の回収効率
が高く、好適に採用される。
接点用導電層としては、種々の導電性材料を使用し得る
が、特に炭素材料で形成するのが好ましく、この場合そ
の形成方法としては制限はないが。
カーボンインクによるスクリーン印刷法、カーボン蒸着
法、バーコード法などが好ましく用いられ、第1図に示
したように貴金属薄膜の電気化学反応に関与する部分を
残して、導電性材料で被覆することが好ましい、。
また、別の電極作成方法としては、第2図に示したよう
に、先にカーボンインクによるスクリーン印刷法、カー
ボン蒸着法、バーコード法などによって炭素材料等から
なる導電層を不導電性基体上に作成した後、電気化学反
応に関与する部分をスパッタリング・イオンブレーティ
ング・蒸着・熱転写フィルムなどの方法によって貴金属
薄膜を被覆してもよい。
本発明は更に、貴金属薄膜による電気化学反応性部分を
メデイエータで修飾することもできる。
メデイエータの種類としては特に制限はないが、ベンゾ
キノン、フェロセン、クロルアニル、チオニン、フェリ
シアン化カリウム、フェノチアジン等の各種導電性高分
子物質などが用いられる。これらのうち、導電性高分子
物質としては、ポリピロール・ポリチオフェン・ポリア
ニリン及びその誘導体が好適に用いられ、特にポリアニ
リン及びその誘導体が好ましい。なお、これらの導電性
高分子物質と上記したベンゾキノン、フェロセン、クロ
ルアニル、チオニン、フェリシアン化カリウム、フェノ
チアジンなどのメデイエータ物質とを併用することは差
し支えない。
ここで、メデイエータとしては上述したようにポリアニ
リンやその誘導体が最適であるが、ポリアニリンの誘導
体としては、 h (式中R1〜R,基は、それぞれ水素原子、アれる互に
同−又は異種の基を表す、) 等が挙げられる。
ポリアニリン及びその誘導体はアニリン又はその誘導体
を電解酸化重合又は還元剤を用いた化学的酸化重合する
ことなどによって得られ、これをそのまま用いることも
できるが、この場合得られたポリアニリン又はその誘導
体を還元処理及び/又は中和処理したものを使用するこ
とが1本発明電極を酵素電極とした場合におけるバック
グラウンド電流によるノイズ除去の点で好ましい。この
場合、還元処理の方法としては、電解による方法、還元
剤による方法が採用される。
電解還元の具体的方法としては、pH8より酸性側の電
解液を用いて、銀塩化銀電極対比−0,6〜+0.2V
(7)電位、1〜5 m A / alの電流密度で還
元するのが好ましく、場合によっては、銀塩化銀電極対
比0.0〜+0.7Vの電位で酸化する工程を入れるこ
とも可能であり、この場合、電流値としては5mA以下
が好適であり、−0,2〜0.7Vの範囲で5〜50m
V/seeでサイクリックポルタモグラム処理すること
もできる。これによりホウフッ酸、フッ酸等の非生体イ
オンを塩酸、リン酸等の生体イオンと交換できる。
この電解還元処理に用いる電解液としては、ホウフッ酸
、塩酸、酢酸、リン酸、食塩水などや酢酸、リン酸、フ
タル酸等を用いた公知の緩衝液が好適に用いられる。好
ましい濃度範囲は5モル/Q〜10ミリモル/Qで、3
モル/Q〜100ミリモル/Qがより好ましい。処理温
度としては0〜40℃、特に0〜20℃が好適である。
電解時間としては5秒〜30分が好ましい。
一方、還元剤による処理方法は、還元剤でポリアニリン
又はその誘導体を化学的に還元する方法が採用され得る
。この場合、還元剤としては、水素ガス、塩酸ヒドラジ
ン、ヒドラジン、硫化水素、亜硫酸ナトリウム、マグネ
シウム、ギ酸等の1種又は2種以上が用いられるが、よ
り好ましくはヒドラジンにリン酸、酢酸、塩酸等を添加
してPHを1〜1o、より好ましくはpHを5〜9に調
整した水溶液が好ましい。その際のヒドラジン濃度は3
モル/Q〜50ミリモル/Qが好ましく、酸濃度は3モ
ル/Q〜10ミリモル/Qが好ましい。
また、処理時間は1分〜5時間が好ましく、処理温度は
0〜40℃が好ましい。
更に、後処理として行なう中和処理の方法としては、p
H3〜10、より好ましくはpH5〜9の公知の緩衝液
に1分〜50時間、より好ましくは1o分〜6時間浸漬
する方法が採用され、この場合処理温度は0〜40℃が
好適である。なお、酸性水溶液で合成されたポリアニリ
ンはアンモニウム塩状態でそのPK値は1〜3・である
。従って、通常の水洗も中和処理に含まれ、実際に水洗
に伴ってポリアニリンのPK値は3〜6にまで上昇する
。また、この中和処理は、上記還元処理と同時に行ない
得る。
上述したメデイエータで上記不導電性基体に形成された
貴金属薄膜表面を修飾する方法に制限はないが、貴金属
薄膜上に電解重合法によりメデイエータ被膜を作成する
方法、メデイエータ被膜をテフロンディスバージョンに
より塗布成形する方法などが有効である。なお、メデイ
エータとしてポリアニリンなどを用いる場合には、ポリ
アニリンなどをジメチルホルムアミド等の溶媒に溶解し
て貴金属薄膜上にキャストする方法が採用し得る。
本発明の電極は、更に上記メデイエータに酵素を固定し
て酵素電極とすることができ、この場合酵素としては、
進行させたい化学反応の種類に応じた基質特異性及び反
応特異性等により適宜選択され、例えば、グルコースオ
キシダーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、ウレアーゼ
、グルコキナーゼ、ペルオキシダーゼ、コレステロール
エステラーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ、カタラーゼ
、乳酸デヒドロゲナーゼ、グルコアミラーゼ、ガラクト
ースオキシダーゼ、ペニシリナーゼ、チロシナーゼ等が
挙げられる。
酵素を固定する方法としては、特に制限はないが、担体
結合法、共有結合法、イオン結合法、吸着法、架橋法な
どが挙げられ、中でも酵素を含む溶液を滴下、乾燥する
方法や、グルタルアルデヒドによりシップ塩基を形成す
る方法が好適に用いられる。メデイエータに対する酵素
の量としては1〜50,000単位/■が好適に使用さ
れる。
処理温度としては0〜30”C1より好ましくは5〜2
0℃、pHは3〜10の範囲が好ましい。
本発明の電極は、電池電極、化学反応摺電極、センサー
電極、燃料電池電極、バイオリアクター電極等に好適に
用いられる。
この場合、センサーの構成としては、酸化還元酵素と本
発明の電極を組合せて作成するバイオセンサーが好適で
ある。
1肌曵羞米 以上説明したように1本発明の電極は電池電極、化学反
応摺電極、センサー電極、燃料電池電極、バイオリアク
ター電極等に好適に用いられる高機能性を有し、しかも
単なる貴金属薄膜電極と比較して、電極接点部分の機械
的強度の点で優れているものである。
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明す
るが1本発明は下記の実施例に制限されるものではない
〔実施例〕
4 aa X 1 asで厚さ125−のポリエチレン
テレフタレートフィルムに、電気抵抗がIKΩに達する
までパラジウムをスパッタした。次に、このフィルムの
スパッタした面に、3■X1anに亘リカーボンインク
をバーコードした。次に、カーボン被覆されていないパ
ラジウムスパッタ面に、ポリアニリンを10■テフロン
デイスバージヨンにて混練り塗布し、修飾した。更に、
グルタルアルデヒドを用いてグルコースオキシダーゼを
固定し。
酵素電極を作成した。
次いで、カーボン被覆部分にクリップ状の機械的接点を
設け、ブドウ糖センサーとして用いたとコロ、ブドウ糖
10 mg/ dQ L:対し、0.4IIAの電流応
答を示し、測定可能回数は40回以上であった。
〔比較例〕
4 cs X 1(mlで厚さ125pmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルムに、電気抵抗がIKΩに達す
るまでパラジウムをスパッタした0次に、このフィルム
のスパッタした面に、1 cm X 1 amに亘り、
ポリアニリンを10111gテフロンディスバージョン
にて混練り塗布し、修飾した。更に、グルタルアルデヒ
ドを用いてグルコースオキシダーゼを固定し、酵素電極
を作成した。
次いで、パラジウムスパッタ面に直接クリップ状の機械
的接点を設け、ブドウ糖センサーとして用いたところ、
ブドウ糖100■/dQに対し、0.41AAの電流応
答を示したが、接点部分の不良により、6回測定したと
ころで測定不可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る電極の一例を示す断面図、第2
図は本発明に係る電極の他の例を示す断面図である。 出願人  株式会社 ブリデストン 代理人  弁理士  小 島 隆 司

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、不導電性基体上に貴金属薄膜層を形成すると共に、
    上記貴金属薄膜層と導通する接点用導電層を形成してな
    ることを特徴とする電極。
JP63029708A 1988-02-10 1988-02-10 電極 Pending JPH01206565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029708A JPH01206565A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029708A JPH01206565A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01206565A true JPH01206565A (ja) 1989-08-18

Family

ID=12283607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029708A Pending JPH01206565A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01206565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022224A1 (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Sony Corporation 燃料電池、燃料電池の使用方法、燃料電池用カソード電極、電子機器、電極反応利用装置および電極反応利用装置用電極

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022224A1 (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Sony Corporation 燃料電池、燃料電池の使用方法、燃料電池用カソード電極、電子機器、電極反応利用装置および電極反応利用装置用電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0368209B1 (en) A process for immobilizing an enzyme on an electrode surface
Hart et al. Screen‐printed voltammetric and amperometric electrochemical sensors for decentralized testing
EP1482056A2 (en) Biosensor
KR890004367B1 (ko) 효소센서
US5356786A (en) Interferant eliminating biosensor
JP3672099B2 (ja) バイオセンサ
US5906921A (en) Biosensor and method for quantitative measurement of a substrate using the same
Pantano et al. Enzyme‐modified microelectrodes for in vivo neurochemical measurements
NL9002764A (nl) Elektrode, voorzien van een polymeerbekleding met een daaraan gebonden redox-enzym.
Malinauskas et al. Bioelectrochemical sensor based on PQQ-dependent glucose dehydrogenase
Kumar et al. Electrochemical investigation of glucose sensor fabricated at copper‐plated screen‐printed carbon electrodes
EP1496354A1 (en) Substrate determining method
Calvo et al. Amperometric enzyme electrodes
JPH06281614A (ja) 電流測定酵素電極
EP0300082A2 (en) Enzyme electrode
Sun Immobilization of horseradish peroxidase on a self-assembled monolayer modified gold electrode for the detection of hydrogen peroxide
Shin et al. Electrochemical characterization of polypyrrole/glucose oxidase biosensor: Part II. Optimal preparation conditions for the biosensor
JP6785887B2 (ja) 電気的機能化センサ
WO2009153777A1 (en) Electrode, method and system for determining an analyte in a liquid medium
JPH01144562A (ja) 電極
JPH01206565A (ja) 電極
Iwuoha et al. Polymer-based amperometric biosensors
Scolari et al. Some applications of nonconducting poly (o-aminophenol) films in Bioelectrochemistry and Electrocatalysis
JP3862779B2 (ja) バイオセンサ
JPH0213842A (ja) 酵素電極