JPH01206118A - 回転体の軸受構造 - Google Patents

回転体の軸受構造

Info

Publication number
JPH01206118A
JPH01206118A JP2961888A JP2961888A JPH01206118A JP H01206118 A JPH01206118 A JP H01206118A JP 2961888 A JP2961888 A JP 2961888A JP 2961888 A JP2961888 A JP 2961888A JP H01206118 A JPH01206118 A JP H01206118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
differential case
case
rotary body
bainite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2961888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2632529B2 (ja
Inventor
Kazuo Sato
和雄 佐藤
Takeshi Okazaki
健 岡崎
Katsunori Hanakawa
勝則 花川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2961888A priority Critical patent/JP2632529B2/ja
Publication of JPH01206118A publication Critical patent/JPH01206118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632529B2 publication Critical patent/JP2632529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、回転体の軸受の構造に関し、詳しくは、その
材質の改良に関するものである。
(従来の技術) 例えば4輪駆動タイプの自動車の駆動系のデファレンシ
ャルギアケースは、回転自在にベアリングに支持されて
いる。このようにベアリングのローラ等の転動子と直接
接触する回転体の軸受部分は高い耐摩耗性が要求される
。また、回転接触に伴うピッチングによりケース表面が
荒れて接触部分に、ピット等が発生するのを防止するた
め、高い耐ピツチング性も必要とされる。
前記デフケース1は、一般に、球状黒鉛鋳鉄により形成
されるものであるが、球状黒鉛鋳鉄は前述したような耐
摩耗性や耐ピツチング性に乏しい。
例えば第4図に示すF CD −65Nを原材料とする
4WD車の回転タイプのデフケース1は基地組織がパー
ライト地であるため耐ピツチング性、耐摩耗性に劣る。
したがって、ベアリングの転動子9と、ケース表面が直
接接触することのないよう、インナレースを設ける方法
が採用されている。すなわち、ピッチング対策として、
転動子9の当り幅部分に剛性の高い浸炭鋼スリーブ2を
装着し、また耐摩耗性を向上させるため高周波焼入処理
部3を設け、さらにケース内側にもスラストワッシャ一
部4を設け、またケースコーナ部5には疲労強度対策と
して、ロール加工を行う等して補強を施している。
また他に補強対策が施されたデフケースとしては、F−
R車における回転しないタイプの固定型デフケースにお
いて、球状黒鉛鋳鉄をオーステンパー処理したものがあ
る。
(発明が解決しようとする課題) しかし前述した4WDタイプのデフケースのようにイン
ナレースを設けて耐摩耗性や、耐ピツチング性を向上さ
せる方法は、生産性の面からも好ましくなく、効果的で
はない。このため回転するデフケースにおいてもインナ
レースを設けずに、直接に転動子9と接触せしめても不
都合のない回転体の軸受構造の開発が要望されている。
本発明は、前記要望に応え、生産性を低下させることな
い効果的な方法で、耐摩耗性、耐ピツチング性に優れた
回転体の軸受構造を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の回転体の軸受構造は、ベアリングの転動子に直
接回転自在に、支持された回転体がベイナイトと残留オ
ーステナイトの混在組織からなる球状黒鉛鋳鉄で構成さ
れることを特徴とするものである。
なお、前記、ベイナイトと残留オーステナイトの混在組
織は、一般に球状黒鉛鋳鉄をオーステンパー処理するこ
とにより得るのが好ましい。
(作  用) 本発明の回転体の軸受構造は前述したような構造をとる
ため、剛性の高い材質で回転体を形成することができ、
回転体自体の耐疲労強度等を向上せさることができる。
(実 施 例) 以下、本発明の回転体の軸受構造の実施例を第1図に示
す4WDタイプの車両の駆動系のデファレンシャルギア
ケースを例にとって説明する。
デフケース6はC(2,5%〜4.1%) 、 81 
(1,8%〜3.5%) 、 Mn (0,1%〜0.
5%)、P(50,15%)、S(50,03%) 、
 Cu (0,3%〜1.3%)。
Mo  (0,04%〜0.5%) 、 Mg (0,
025%〜0.10%)の化学成分からなる球状黒鉛鋳
鉄からなる。すなわち本実施例においては、C,Sl、
Mn、P*S、Mgからなる一般的な球状黒鉛鋳鉄の基
本組成にCu、Moを添加したものを用いて、デフケー
スを作成することにより耐摩耗性、耐ピツチング性およ
び疲労強度特性の向上がはかられている。
本実施例においてCuは0.4%〜1.3%の範囲が適
当である。これは0.4%以下ではMoとの関係におい
て、焼入れ性が不十分となり残留オーステナイトが得ら
れなくなり、疲労強度、耐ピツチング特性が得られない
。また、1.3%以上になると焼入れ性は確保されるが
、粒界への偏析傾向が強くなり強度、靭性の低下および
疲労強度の低下を招く。またMoは0.04%〜0.5
%の範囲とするのが適当である。Mo元素はCuとの組
合せによって疲労強度特性を向上する元素であるが0.
04%以下では効果が顕著でなく、一方0.5%以上で
は基地中への炭化物の析出傾向が強くなり、疲労強度を
鋳物肉厚との関係において著るしく阻害する。
また残留オーステナイトが塊状に残留する傾向が強くな
り特にMnとの関係においては加工性を著るしく低下す
る。
したがって、本実施例においては、C(3,48%) 
、  5i(2,86%) 、 Mn(0,32%) 
、 P (0,02%) 、  S (0,007%)
 、  Cu(0,82%) 、 Mo(0,09%)
 、 Mg (0,043%)の組成により、デフケー
ス6を作成する。
デフケース6の鋳造においては、前記組成を有する溶湯
に注湯流接種を行い鋳込みを行う。注湯流接種とはこの
溶湯の鋳込み時、前記組成の溶湯を鋳型に鋳込むとき溶
湯の流れに接種を行うもので、Fe−5iをベースにC
a、A、l! Ba、Bi 。
REを適量添加した市販の接種剤を0.O1〜0.8v
t%注渦流に接種し、これにより黒鉛粒数の増加を計り
、後工程のオーステンパー処理における処理品の加工性
を改善する方法がとられる。また、この接種により、塊
状に残留するオーステナイトが分散され黒鉛粒数の増加
との相乗効果によって疲労強度が向上する。このように
して素材を鋳造し、次に二段焼鈍処理を行う。焼鈍はチ
ル分解とフェライト化による加工性改善とAT処理によ
る熱変形抑制のための鋳造応力除去、および基地組織の
均一化によってオーステナイト化時の変態による歪み抑
制を狙いとするものでオーステンパー処理前に行う。
本実施例における焼鈍は2段焼鈍であり、800℃〜9
50℃で0.5時間〜4時間焼鈍し、さらに650℃〜
750℃で0.5時間〜4時間焼鈍する方法が適してお
り、920℃で3時間焼鈍を行い、その後730℃で3
.5時間焼鈍し、炉冷する二段焼鈍方法をとるのが最も
好ましい。なお炉冷は、被焼鈍物が550℃以下に炉冷
せしめられた後は空冷も可能となる。このように焼鈍に
より組織調整や鋳造応力の除去を行った後、次工程とし
て機械加工を行う。この機械加工においては、寸法精度
の厳しい部分には、研磨式を0.11〜0.15+am
残し全加工を行いこの後にオーステンパー処理を行う。
オーステンパー処理は、高い疲労強度の確保およびニー
ドルベアリングをセットする軸部の耐ピツチング性を向
上させるに必要なオーステナイトを基地中に残留させる
ために行うもので、前記機械加工済の素材を830℃〜
900℃に0.5時間〜4.0時間熱し、オーステナイ
ト化処理を行い急冷し、250℃〜420℃で0.5時
間〜4.0時間熱し、ベイナイト化処理を行い空冷また
は湯冷するもので、好ましくは素材を890℃で2時間
オーステナイト化処理しこれを急冷し380℃で2時間
ベイナイト化処理するのが適当である。このようにして
オーステンパー処理を行うことにより素材はベイナイト
と15〜55容量%の残留オーステナイトとなる。なお
、前述したオーステナイト化温度830℃〜900℃は
本材質および鋳物肉厚の関係において焼入れ性と目的と
する基地組織を得るためのオーステナイト化温度として
十分な温度である。その理由は830℃以下ではオース
テナイト化が不十分となり目的の基地組織が得られず特
性が劣る。また、900℃以上では結晶粒が粗大化し、
強度低下を起すためである。
また、ベイナイト化処理である恒温変態処理温度は25
0℃〜420℃が適当である。これは、250℃以下で
はマルテンサイトを多量に析出し、靭性等の低下を起し
、420℃以上になると処理時間との関係において残留
オーステナイトがフェライトと炭化物に分解し、デフケ
ース6の製造上好ましくないためである。このようにし
てオーステンパー処理を施すことによりベイナイトと残
留オーステナイトとの混在組織からなる球状黒鉛鋳鉄か
らなるデフケース6が形成され、さらにベアリングの5
幅の部分7にロール加工が施される。このロール加工は
ニードルベアリングを接触するギアケース側の軸部が高
面圧下(100〜200kgf/m■2)にされピッチ
ングを起すために基地中の残留オーステナイトを一部ま
たは全部を摺動面下約0.05〜1.0mmの深さまで
マルテンサイト化を行い耐ピツチング性を向上させるた
めに行うものである。本実施例におけるロール加工は、
ロール半径が小さくなるとロール寿命が短くなり又大き
くなると押付は力が小さくなり効果が少なくなる。また
押付は荷重が大きくなると剛性不足から変形を起す、ロ
ールの送りは小さ過ぎると長時間を要し生産性が劣り大
き過ぎると均一な硬化層が得られない、等の理由からロ
ール半径R1,0〜3.0、押付は荷重50〜eoo 
kg、ロールの送り0.05〜0.5鰭、ワーク回転数
20〜1o00rpa sが適当であり、好ましくは、
ロール半径IJR,押付は荷重200kg、ロールの送
り0.25m、ワーク回転数70Orpmが最も適当で
ある。
このロール加工後のデフケース6の表面から、内部への
硬さの分布を第2図に示す。この第2図から明らかなよ
うに、ロール加工を施したデフケースの表面硬度は非常
に高い。これはロール加工により、残留オーステナイト
の一部が誘起変態し、硬度の高いマルテンサイト組織に
変化したことによるものである。
このようにして形成されたデフケース6に仕上げ加工を
施し実機テストに供したところ耐摩耗性、耐ピツチング
性は極めて高く有効であることがわかった。
次に、このような、球状黒鉛鋳鉄をオーステンパー処理
してデフケースを作成する他の実施例を示す。前述した
割合の基本組成分(C,Sl。
Mn、P、S、Mg)からなる球状黒鉛鋳鉄に耐摩耗性
、耐ピツチング性、焼入れ性、加工性の改善を行う目的
で、Cu (0,3%〜t、a%) 、Mo(0,04
%〜0.5%) 、Nl (OJ%〜2.5%)の元素
の少なくとも一種以上を添加する。前記Cuは0.3%
以下ではMo、N1元素との関係において前記特性が改
善されず、また1、3%以上では改善効果が飽和し、コ
ストアップとなるため前述した063%〜1.3%の範
囲が適当である。
また、前記Moは0604%以下ではCu、N1元素と
の関係において特性の改善効果が発揮されず、0.5%
以上になると焼入れ性、耐摩耗性効果は飽和すると同時
に多量の炭化物を析出し、強度加工性を著るしく阻害し
またコストアップにつながるため0.04%〜0.5%
が範囲が適当である。
さらに、前記N1は0.3%以下ではCu、M。
元素との関係において改善効果が期待できない。
また2、5%以上になると効果が飽和し、コストアップ
につながりまた強度低下の原因ともなるため、0.3%
〜2.5%が適当である。本実施例においては、C(3
,82%) 、  5l(2,55%)、Mn(041
%)。
P (0,02%) 、  S (0,01%) 、 
 Cu(0,79%)。
Mo(0,09%) 、 Mg(0,041%)の組成
を用いてデフケースを作成することにより前述したよう
な改善の効果を得るものである。
前記組成を有する溶湯を用いて、前記第1の実施例と略
同様の方法で注湯流接種を行いデフケースの鋳造を行う
。その際、接種剤の添加量は0.01wt%以下では接
種効果がみられず、0.4vt%以下では酸化物、未溶
解の接種剤の溶湯中への差込みによりハードスポットを
生じるため、0.01vt%〜0.4νt%が適してい
る。この、注湯流接種により前述したような効果を有し
て鋳造された、デフケース素材はオーステンパー処理前
に前述したような二段焼鈍処理が施される。本実施例に
おいては、920℃で2.5時間焼鈍を行い730℃で
3.5時間さらに焼鈍した後、炉冷を行いチル分解、お
よび鋳造応力除去および基地組織均一化等の効果を得た
後前述したような機械加工を行い前述したようなオース
テンパー処理を行う。本実施例においては、890℃で
2時間オーステンパー処理を施した後、395℃!2時
間でベイナイト化処理である恒温変態処理を施すことに
より、素材の基地組織がベイナイトと10〜60%の残
留オーステナイトとなる。
このようにして作成されたデフケースに第1の実施例同
様、ロール加工を行う。本実施例におけるロール加工は
ロール半径R1,5、押付は荷重500眩、ロール回数
25回、ワーク回転数90rp層が適している。なお押
付は荷重は350 kgでは疲労強度が向上しないため
500kgとし、これにより 120〜155%upす
ることができる。
これら2つの実施例においてロール加工は疲労強度を高
める目的で行うものであるため、基地の硬さがVHN4
00以下の場合に行う。VHN400以上へのロール加
工は高荷重を要すると共に、圧縮応力の付与効果が小さ
く、ロール寿命も短かくなる。
またロール加工と同様に疲労強度の向上を目的に行うも
ので基地の硬さがVHN400以上の場合に特に効果的
であるのは高速ショットピーニングである。これを施す
ことによりデフケースの強度向上をはかってもよい、。
次に本発明のデフケース材質と従来のインナレース部分
との耐ピツチング性を比較し第3A図に示す。第3B図
に示すように前記デフケース材質6aを矢印A方向に回
転させこれに矢印B方向に回転せしめられた荷重部材8
により荷重をかけた際の荷重と表面損傷発生までの繰返
し回転数との関係を各々縦軸横軸にとった第3A図に示
す。この図より、オーステンパー処理を施し、VHN3
00ノデフケース材質IOと、VHN 400(7)デ
フケース材質11とは鎖線に示す従来の一般的なデフケ
ース材質12テアル浸灰深さ0.38mmV HN 3
90(7)(J 1escR22H)に比べ荷重に対す
る表面損傷発生度が極めて低く耐ピツチング性が高く強
度的に優れていることがわかる。
これは、残留オーステナイトの特性により素材の延びが
向上し、衝撃吸収力が、強化されたことによるものであ
る。
(発明の効果) 本発明はベアリングの転動子に直接回転自在に、支持さ
れた回転体がベイナイトと残留オーステナイトの混在組
織からなる球状黒鉛鋳鉄で構成されることを特徴とする
ため、回転体自体の強度が向上し、耐摩耗性、耐ピツチ
ング性に優れるため直接ベアリングの転動子と接触した
状態で回転させることが可能で、インナレース等の回転
体の補強部材を設ける必要がなくなり、部材のコストダ
ウンをはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による回転体の軸受構造の一実施例を示
す断面図、 第2図は前記構造のロール加工による表面硬さを示すグ
ラフ、 第3A図は、本発明による2つの実施例と、従来例との
耐久性の比較を示すグラフ、 第3B図は、第3A図に示す耐久性の測定方法を示す図
、 第4図は従来の一般的なデフケースを示す断面図である
。 1.6・・・デフケース(回転体の軸受構造)9・・・
転動子 第1図 第4図 第2図 東面〃−9の距卸L(mm) ロール770工慄6喀め硬;分千

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベアリングの転動子に直接回転自在に、支持された回転
    体がベイナイトと残留オーステナイトの混在組織からな
    る球状黒鉛鋳鉄で構成されることを特徴とする回転体の
    軸受構造。
JP2961888A 1988-02-10 1988-02-10 回転体の軸受構造 Expired - Fee Related JP2632529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2961888A JP2632529B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 回転体の軸受構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2961888A JP2632529B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 回転体の軸受構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01206118A true JPH01206118A (ja) 1989-08-18
JP2632529B2 JP2632529B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=12281070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2961888A Expired - Fee Related JP2632529B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 回転体の軸受構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632529B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07259966A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Zexel Corp 動力伝達装置のハウジング及びその製造方法
DE102005029404A1 (de) * 2005-06-24 2006-12-28 Bosch Rexroth Mechatronics Gmbh Vorgespanntes Wälzlager
JP2023523378A (ja) * 2019-12-03 2023-06-05 ティッセンクルップ・ローテ・エルデ・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 耐荷重能力を高める方法及び表面硬化された転がり軸受軌道を硬質圧延するための圧延装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07259966A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Zexel Corp 動力伝達装置のハウジング及びその製造方法
DE102005029404A1 (de) * 2005-06-24 2006-12-28 Bosch Rexroth Mechatronics Gmbh Vorgespanntes Wälzlager
DE102005029404B4 (de) * 2005-06-24 2021-01-14 Robert Bosch Gmbh Vorgespanntes Wälzlager
JP2023523378A (ja) * 2019-12-03 2023-06-05 ティッセンクルップ・ローテ・エルデ・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 耐荷重能力を高める方法及び表面硬化された転がり軸受軌道を硬質圧延するための圧延装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2632529B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2086671C1 (ru) Способ изготовления высокопрочного рельса (варианты) и высокопрочный рельс
CN113088805B (zh) 一种经济型高耐磨钢球及其制造方法
US9239075B2 (en) Forged crankshaft
EP1215292B1 (en) High-strength race and method of producing the same
JPS6411707B2 (ja)
JPH06293939A (ja) 高温転動疲労性に優れた軸受部品
JP3030675B2 (ja) 耐摩耗性棒鋼の製造方法
US4202710A (en) Carburization of ferrous alloys
JP3987616B2 (ja) 耐表面損傷性および耐摩耗性に優れた高強度ベイナイト系レールの製造法
CN1218061C (zh) 一种钙处理钒-氮-钛微合金化非调质钢及其制备工艺
JPH01206118A (ja) 回転体の軸受構造
JPH04129621A (ja) 歯車部材の製造方法
JPS6119698B2 (ja)
JP3941782B2 (ja) 転がり軸受
KR100530043B1 (ko) 압연롤 및 그 제조방법
CN115161537A (zh) 一种高耐磨铸铁轧辊及其制造方法
JPS6347773B2 (ja)
JPH01283430A (ja) 転動疲労寿命特性に優れた軸受
JPH06248347A (ja) ベイナイト組織を呈し耐表面損傷性に優れた高強度レールの製造法
CN110885950A (zh) 一种高强韧性起重机用钢轨及其制造方法
JPH01272719A (ja) 高深度硬化したブッシング及びその製造方法
RU2739462C1 (ru) СПОСОБ ТЕРМИЧЕСКОЙ ОБРАБОТКИ СТАЛЕЙ ПОНИЖЕННОЙ (ПП) и РЕГЛАМЕНТИРОВАННОЙ (РП) ПРОКАЛИВАЕМОСТИ 4-го ПОКОЛЕНИЯ
JP3607583B2 (ja) 動力伝達部品用鋼および動力伝達部品
JPS61199035A (ja) ネツク部の強籾な複合ロ−ルの製造方法
JPH04198417A (ja) 軸受鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees