JPH01204702A - 非酸化物セラミックス粉末の成形方法 - Google Patents

非酸化物セラミックス粉末の成形方法

Info

Publication number
JPH01204702A
JPH01204702A JP63027794A JP2779488A JPH01204702A JP H01204702 A JPH01204702 A JP H01204702A JP 63027794 A JP63027794 A JP 63027794A JP 2779488 A JP2779488 A JP 2779488A JP H01204702 A JPH01204702 A JP H01204702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
silicon nitride
silicon carbide
granulating
secondary particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63027794A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Saiki
斎木 五郎
Shigeharu Matsubayashi
重治 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63027794A priority Critical patent/JPH01204702A/ja
Publication of JPH01204702A publication Critical patent/JPH01204702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/589Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/571Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、窒化珪素系、並びに炭化珪素系の非酸化物系
セラミックス粉末の成形方法に関するものである。
従来の技術 窒化珪素系、炭化珪素系の非酸化物系セラミックスは、
高温で劣化が少なく、耐薬品性、耐摩純生に優れ、硬い
ことから、幾つかの構造用部材として使われている。と
ころが、ガスタービン等の複雑な形状を必要とする用途
では、成形や加工にコストがかかり、実用上の問題点が
多く、その成形、焼成、加工についての検討が行なわれ
ている。
これまで、非酸化物系セラミックスにガスタービン等の
複雑な形状を付与するには、泥漿鋳込み、射出成形法が
使われてきた。具体的には、泥漿鋳込み法による曲面を
もつパイプや射出成形法によるターボチャージャーロー
ターがある。
しかしながら、上記のいずれの成形方法でも。
時間がかかり、焼成後の歪みが大きく、さらに焼結の際
にボアを残し易いという欠点があった0例えば、泥漿鋳
込みの場合、乾燥工程に時間が必要で、成形時に歪みを
残し易く、気泡の残存によるボアが生成し易い、また、
射出成形では、有機分の脱脂工程に時間をとられること
と、形状の維持が難しいこと、さらに有機分の偏析に起
因する歪みや残留気孔がみられる。
発明が解決しようとする課題 これまでの有機系高分子を非酸化物系セラミックスの造
粒や成形時のバインダーに用いた場合(例えばポリビニ
ルアルコールやレジン系樹脂)では、焼結の前にその高
分子の熱分解による揮発分化に基づく除去、即ち脱脂工
程に難点が多く、製品化の障害となっていた・ 本発明は、熱分解によって、それぞれの窒化珪素、炭化
珪素になるポリサイラゼン、ポリカルボシランなどを造
粒材に用いることにより、上記問題点を解決し、噴霧乾
燥による粒径30μm以下の2次粒子を造粒することで
従来より歪みの少ないセラミックス成形体の製造を可能
とした。この2次粒子を用いて、タッピング、振動成形
による1次成形を行ない、この成形体をゴムラテックス
溶液中に浸し乾燥後、2次成形として静水圧成形するこ
とで、ガスタービン等の複雑な形状を付与し、歪みの少
ないセラミックスを製造可能にした。有機金属高分子は
非酸化物セラミックスに対して5〜20重量%の割合で
用いる。5重量%未満では、造粒できても充分な流動性
が得られず、又20重量%超では、造粒の効果が飽和し
てしまう。
課題を解決するための手段 すなわち、本発明は窒化珪素系または炭化珪素系の少く
とも1種からなる非酸化物セラミックスの原料粉末に対
して、焼成すればそれぞれ窒化珪素化、炭化珪素化する
有機金属高分子を5〜20重量%の割合で添加し、噴霧
乾燥により粒径30μm以下の2次粒子に造粒した後、
この2次粒子をタッピングおよび、または振動成形によ
って1次成形し、この成形体をゴムラテックス溶液に浸
して、これを乾燥の後に、静水圧加圧によって2次成形
することを特徴とする非酸化物セラミックス粉末の成形
方法である。
本発明は、上記の点に鑑み、有機金属高分子としてポリ
サイラゼン、またはポリカルボシランをそれぞれ非酸化
物セラミックスである窒化珪素、炭化珪素の造粒材に用
いることを特徴とする。即ち、従来のセラミックス化し
ない有機高分子は昇温過程で除去しなければならないが
、本発明では高分子自体がセラミックス化することによ
り、除去が不要で、しかも成形密度の実質的な向上によ
る歪みや欠陥の少ない焼結体の製造が可能になる。
造粒法としては、アセトン、テトラヒドロフラン、トル
エン、ジオキサン等の極性の強い有機溶媒に、非酸化物
セラミックスの原料粉末と焼結助剤並びに上記有機金属
高分子を溶かし、混練したスラリーを噴霧乾燥して、粒
径30μm以下の2次粒子を形成する。
30ルmを超える粒子は、成形体製造時の振動時に重量
分布による層状分離を起こし易いので、噴霧の際の噴霧
速度を上げて30ルm以下の微粒とすることが必要であ
る。
さらに必要な条件としては、この2次粒子の流動性を引
き出し、マトリックスである非酸化物系セラミックス原
料粉末(平均粒径1.Op、 m以下)の粒子間で、2
次成形時の静水圧加圧による圧力によって造粒材である
ポリサイラゼン及びポリカルボシランが塑性変形し、焼
成時に熱分解によってマトリックスと同じ非酸化物のセ
ラミックス化する有機金属高分子であるポリサイラゼン
またはポリカルボシランを用いることである。
この2次粒子を用い、1次成形としてタフピング、振動
成形後、ゴムラテックス溶液に浸せきし乾燥した後、膜
形成を施し、2次成形として静水圧成形をすることでガ
スタービン等の複雑な形状を付与する。
従来法より、成形や脱脂工程が軽減され、同時に1次成
形型を工夫することによって複雑な形状もつくられる。
このことによって、時間の短縮、焼成歪みの軽減、さら
に焼結後のボアを小さく、かつ少なくすることができる
作用 従来の非酸化物セラミックス成形法では非常に時間とコ
ストを要した。ガスタービン等の複雑な成形も、このポ
リサイラゼンおよび、またはボリカルボシランを造粒材
に用い、タッピングおよび、または振動成形後のゴム被
膜形成による静水圧成形を行なう技術によって可能とな
った。
実施例 実施例1 80重量部の窒化珪素粉末に、5重量部の酸化セリウム
、3重量部の酸化アルミニウム、2重量部の珪化チタン
からなる焼結助剤を加え、さらにテトラヒドロフランに
溶かしたポリサイラゼンを先の粉体に対して重量比で1
5部添加し、このスラリーを遊星型ボールミルにて24
時間混練した。この十分混練したスラリーを不活性ガス
雰囲気中で噴霧乾燥し、2Qμm平均(最大粒径30μ
m以下)の球状の2次粒子を得た。
この粉粒体を、取外し可能なラバー材を内壁に、形状保
持のための金属筒を外壁にした構造の型に入れ、これを
タッピングした後、成形体のみを取り出した。この径4
軸層×長さ200謙購のバー成形体をゴムラテックスに
浸漬し、これを80℃で乾燥させ、ラバーによって密閉
した後、7000kgf/c■2の静水圧による加圧を
し、2次成形をした。
この成形体を窒素雰囲気中にて、1600℃、2時間保
持し、1750℃、5時間焼結させた。この焼成体から
、JIS−1601に準じた3層■x4■■×40■層
の試験片を作製し、室温抗折強度95kgf#sm2、
破壊靭性値8.2MPam′/−を得た。また、X線を
用いた構造解析の結果、β相の窒化珪素と焼結助剤の結
晶相のみであった。
実施例2 炭化珪素粉末に、1重量部のホウ素、0.5重量部の炭
素からなる焼結助剤を加え、さらにア七トンに溶かした
ポリカルボシランを体積比で30%添加し、このスラリ
ーを遊星型ボールミルにて24時間混練した。以下実施
例1に記載の造粒法、成形法で成形体を得た。
この成形体をアルゴン雰囲気中にて、2150℃で2時
間保持し、焼結した。この焼結体から、J lS−16
01にある3腸層x41sX40■層の試験片を切り出
し、室温抗折強度85kgf/■■2.破壊靭性値2.
3MPam″hを得た。また、X線を用いた構造解析の
結果、α相の炭化珪素のみであった。
発明の効果 本発明により、セラミックス成形は複雑形状でも可能に
なることから、セラミックスを用いる産業界に与える影
響は多大なものといえる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 窒化珪素系または炭化珪素系の少くとも1種からなる非
    酸化物セラミックスの原料粉末に対して、焼成すればそ
    れぞれ窒化珪素化、炭化珪素化する有機金属高分子を5
    〜20重量%の割合で添加し、噴霧乾燥により粒径30
    μm以下の2次粒子に造粒した後、この2次粒子をタッ
    ピングおよび、または振動成形によって1次成形し、こ
    の成形体をゴムラテックス溶液に浸して、これを乾燥の
    後に、静水圧加圧によって2次成形することを特徴とす
    る非酸化物セラミックス粉末の成形方法。
JP63027794A 1988-02-10 1988-02-10 非酸化物セラミックス粉末の成形方法 Pending JPH01204702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63027794A JPH01204702A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 非酸化物セラミックス粉末の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63027794A JPH01204702A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 非酸化物セラミックス粉末の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01204702A true JPH01204702A (ja) 1989-08-17

Family

ID=12230881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63027794A Pending JPH01204702A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 非酸化物セラミックス粉末の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01204702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109641807A (zh) * 2016-08-24 2019-04-16 Agc株式会社 陶瓷材料的成型方法、陶瓷物品的制造方法以及陶瓷物品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109641807A (zh) * 2016-08-24 2019-04-16 Agc株式会社 陶瓷材料的成型方法、陶瓷物品的制造方法以及陶瓷物品
EP3505501A4 (en) * 2016-08-24 2020-04-01 AGC Inc. PROCESS FOR MOLDING CERAMIC MATERIAL, PROCESS FOR PRODUCING CERAMIC ARTICLE, AND CERAMIC ARTICLE
US11572316B2 (en) 2016-08-24 2023-02-07 AGC Inc. Method for molding ceramic material, method for producing ceramic article, and ceramic article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692418A (en) Sintered silicon carbide/carbon composite ceramic body having fine microstructure
JP3142828B2 (ja) 粉末射出成形用バインダー系
US4124667A (en) Process for producing sintered silicon carbide ceramic body
ATE16275T1 (de) Dichte formkoerper aus polykristallinem, hexagonalem bornitrid und verfahren zu ihrer herstellung durch isostatisches heisspressen.
JP2004035279A (ja) シリコン/炭化ケイ素複合部品の製造方法
JPH0768066B2 (ja) 耐熱性複合体及びその製造方法
US4564601A (en) Shaped polycrystalline silicon carbide articles and isostatic hot-pressing process
CN113846277A (zh) 一种TiB晶须增强钛基复合材料的制备方法
EP0178753B1 (en) Process for producing a sintered silicon carbide/carbon composite ceramic body having ultrafine grain microstructure
JPH01204702A (ja) 非酸化物セラミックス粉末の成形方法
JPS632913B2 (ja)
CN112794720B (zh) 一种二硼化锆基超高温陶瓷低温高速超塑性成形方法
JP3297547B2 (ja) 炭化珪素質焼結体の製造方法
JPS6152110B2 (ja)
JP3243506B2 (ja) 貫通孔を有する多孔質セラミックスの製造方法
JPH0359033B2 (ja)
JPS6389462A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2705618B2 (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP2733675B2 (ja) セラミツク組成物およびその製造方法、成形助剤
JP2009215091A (ja) 緻密質炭化ホウ素焼結体およびその製造方法
JP2972836B2 (ja) 複合セラミックスの成形法
JPH07126070A (ja) 炭化珪素質焼結体の製造方法
JPS61270259A (ja) 耐摩耗性炭化珪素焼結体の製造方法
JPH02129071A (ja) 炭化硅素系セラミックスの製造方法
JPS638076B2 (ja)