JPH01204568A - スライスレベル自動調整読取信号処理装置 - Google Patents

スライスレベル自動調整読取信号処理装置

Info

Publication number
JPH01204568A
JPH01204568A JP63029595A JP2959588A JPH01204568A JP H01204568 A JPH01204568 A JP H01204568A JP 63029595 A JP63029595 A JP 63029595A JP 2959588 A JP2959588 A JP 2959588A JP H01204568 A JPH01204568 A JP H01204568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slice level
photoelectric conversion
correction
image sensor
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63029595A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kawada
智之 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63029595A priority Critical patent/JPH01204568A/ja
Publication of JPH01204568A publication Critical patent/JPH01204568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ装置に用いられる読取信号処理装
置に関し、特にイメージセンサによって読取られる画信
号としての光電変換信号を2値化信号に変換するのに好
適なスライスレベル自動調整読取信号処理装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来の読取信号処理装置の一例を第4図に示して説明す
ると、同図において、1はイメージセンサ(図示せず)
から出力される光電変換信号の補正を行うビット補正回
路、2は各ビットの補正量が記憶されているメモリ、3
は可変抵抗器VRによって調整されたスライスレベルに
よシ補正信号を2値化信号に変換する比較回路であシ、
メモリ2にはROMが使用されている。
次に、上記構成の動作について第5図を参照して説明す
る。イメージセンサが例えば第5図(、)のような白黒
パターン11を読取ると、このイメージセンサから出力
される光電変換信号は、第5図(b)に示すような白黒
に対しレベル差をもった波形となる。ところが、一般に
イメージセンサの1ライン上においては、光源照度、レ
ンズの明るさ及びイメージセンサ各ビットの感度ばらつ
き等から、白レベルが不均一な波形となる。このままで
は2値化信号に変換するのが困難なため、ビット補正回
路1によシ第5図(c)に示すよう々白レベルが均一の
波形にする。この補正に要する各ビットの補正量は、あ
らかじめメモリ2に蓄積しである。そして、比較回路3
によって補正信号aとスライスレベルbとを比較する。
ここで、スライスレベル・ bは可変抵抗器VRによっ
て調整された、ある−定レベルの信号である。補正信号
aとスライスレベルbとの関係を示したものが、第5図
(c)であシ、比較回路3によって、第5図(d)に示
すような2値化信号に変換することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の読取信号処理装置は以上のように構成されている
ので、スライスレベルbを可変抵抗器VRによって調整
しなければならず、ファクシミリ装置に取り付けた後、
実際に濃度調整用テストチャートを読み取らせて人手に
よって調整することが必要となり、また、ビット補正に
よる光電変換信号の位相変化及びSN比の劣化等の問題
点があった。
本発明は上記のような問題点を解決するため罠なされた
もので、人手によるスライスレベル調整を省略できると
ともに、光電変換信号をビット補正することなく、得ら
れた波形をそのまま比較回路に使用することができる読
取信号処理装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る読取信号処理装置は、イメージセンサから
出力される光電変換信号を比較回路における画信号とし
てそのまま使用し、そのスライスレベルをイメージセン
サ1ラインの不均一な出力波形から変換して用いるよう
にしたものである。
〔作用〕
本発明においは、スライスレベルは、メモリに蓄積され
た各ビットの補正量がDAコンバータによシアナログ波
形に変換され、その信号を比較回路のスライスレベルと
して用いることによシ、人手によるスライスレベルの調
整を省くことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、1はイメージセンサ(図示せず)によ
って読取られる光電変換信号の補正を行った時の補正量
をメモリ装置と入出力するビット補正回路、2は各ビッ
トの補正量が記憶されているROMからなるメモリ、3
は上記イメージセンサから出力される光電変換信号とス
ライスレベルとを比較して2値化信号に変換する比較回
路であシ、また、4は上記ビット補正回路1つt、bメ
モリ2にディジタル量で記憶された各ビットの補正量を
アナログ信号に変換し、その信号をスライスレベルCと
して比較回路3に出力するDAコンバータである。
すなわち、この実施例が第4図の従来例のものと異なる
点は、メモリ2に蓄積された各ビットの補正量をもとに
、DAコンバータ4を用いてスライスレベルCを自動調
整し、これによって、イメージセンサから出力される光
電変換信号をビット補正することなく比較回路3で2値
化信号に変換するようにしたことである。なお、図中、
同一符号は同一または相当部分を示している。
次に、上記実施例構成の動作について第2図を参照して
説明する。ここで、まず、イメージセンサの白レベル不
均一情報を記憶しておくために、白レベルを読ませた時
の光電変換信号をあらかじめビット補正回路1に入力し
、白レベルを均一にするための各ビットに対する補正量
をメモリ2に蓄積しておく。このとき、メモリ2の内容
は、白レベルが例えば第2図(b)の波線で示すような
不均一レベルの場合、その補正量は第2図(c)に示す
ような白レベルを反転したものとなる。なお、この図で
の補正量は、8ピツ) (bit)で行った場合を示し
ている。
しかして、イメージセンサが第2図(a)のよう々白黒
パターン11を読み取った時の光電変換信号は、第2図
(b)に示すような白黒に対しレベル差をもち、白レベ
ルが不均一な波形となる。そして、この光電変換信号を
そのまま比較回路3に画信号として入力する。これに対
し、あらかじめメモリ2に記憶された各ビットの補正量
をもとに、DAコンバータ4を用いて第2図(d)に示
すような、スライスレベルCを比較回路3に入力する。
すると、この時の補正量からスライスレベルCへの変換
には、補正量の反転及び白レベルから、ある一定量下げ
たレベルになるための係数を掛ける等の処理を行う。以
上のことから、比較回路3には、第2図(d)に示すよ
うな画信号とスライスレベルCが入力されるので、この
2つの信号を比較することによシ、第2図(、)に示す
2値化信号を取シ出すことができる。
なお、上記実施例ではビット補正回路1を読取信号処理
装置内に設けたが、第3図(b)に示すようにビット補
正治具6内にビット補正回路1を設けて、ここで補正量
をROMライタ5にてメモリ2つまυROM 2に書き
込み、そのROM 2を第3図(、)に示すように、D
Aコンバータ4に接続した構成としてもよい。この方法
を用いれば、ビット補正回路1を読取信号処理装置内に
設ける必要がなく、装置が安価にできるとともに、上記
実施例と同様の作用、効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、ビット補正機能を有す
る原稿読取装置においてイメージセンサから出力される
光電変換信号を比較回路における画信号としてそのまま
使用し、スライスレベルをイメージセンサの1ラインの
不均一な出力波形から変換して用いるようにしたので、
光電変換信号の位相変化及びSN比の劣化を起こすこと
なく、また、人手によるスライスレベル調整を省略でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による読取信号処理装置を示
すブロック図、第2図は第1図の実施例の動作に供する
説明図、第3図は本発明の他の実施例を示す読取信号処
理装置の説明図、第4図は従来の読取信号処理装置の一
例を示すブロック図、第5図は第4図の従来例の動作に
供する説明図である。 1・・・・ビット補正回路、2@・・・メモリ、3・・
・・比較回路、4・・・・DAコ/バータ、5・・・・
ROMライタ、6・・・・ビット補正治具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビット補正機能を有する原稿読取装置において、メモリ
    に蓄積された各ビットの補正量をもとに、DAコンバー
    タを用いてスライスレベルを自動調整するスライスレベ
    ル自動調整手段を設けることにより、イメージセンサか
    らの光電変換信号をビット補正することなく比較回路に
    て2値化信号に変換するようにしたことを特徴とするス
    ライスレベル自動調整読取信号処理装置。
JP63029595A 1988-02-10 1988-02-10 スライスレベル自動調整読取信号処理装置 Pending JPH01204568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029595A JPH01204568A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 スライスレベル自動調整読取信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029595A JPH01204568A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 スライスレベル自動調整読取信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01204568A true JPH01204568A (ja) 1989-08-17

Family

ID=12280431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029595A Pending JPH01204568A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 スライスレベル自動調整読取信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01204568A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142674A (ja) * 1982-02-19 1983-08-24 Hitachi Ltd フアクシミリ用デ−タ処理装置
JPS59175279A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Canon Inc シエ−デイング歪補正方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142674A (ja) * 1982-02-19 1983-08-24 Hitachi Ltd フアクシミリ用デ−タ処理装置
JPS59175279A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Canon Inc シエ−デイング歪補正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5181118A (en) Method of correcting image signal
US4578711A (en) Video data signal digitization and correction system
US4745488A (en) Image reader
US4723174A (en) Picture image processor
JPH04365264A (ja) 原稿読取装置
JPH01204568A (ja) スライスレベル自動調整読取信号処理装置
US5453848A (en) Picture processing apparatus
JPH0449777A (ja) 原稿読取装置の光量変動補正回路
JPS6129275A (ja) 中間調画像の補正方法
KR970003392B1 (ko) 화상농담 자동조정방법
JPH04322575A (ja) アナログ/ディジタル変換方式
JPS58202662A (ja) 画像読取装置
JPS60254876A (ja) シエ−デイング補正装置
JPH0122791B2 (ja)
JP2541929B2 (ja) 画像読取装置
JPS63186387A (ja) 2値化回路
JP2618655B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH0379166A (ja) シェーディング補正回路
JPS62195980A (ja) 画像読取装置
JPH04301968A (ja) 画像信号処理装置
JPS64867B2 (ja)
JPH02141065A (ja) 原稿読み取り装置
JPS63296557A (ja) 画像読取回路
JPS61193565A (ja) 画像読取装置
JPH03289763A (ja) 原稿読取装置