JPH01203870A - 冷蔵庫等の製氷装置 - Google Patents

冷蔵庫等の製氷装置

Info

Publication number
JPH01203870A
JPH01203870A JP2708588A JP2708588A JPH01203870A JP H01203870 A JPH01203870 A JP H01203870A JP 2708588 A JP2708588 A JP 2708588A JP 2708588 A JP2708588 A JP 2708588A JP H01203870 A JPH01203870 A JP H01203870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
temperature
ice making
heating
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2708588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674937B2 (ja
Inventor
Yoshinori Ohashi
大橋 祥記
Kenji Onishi
賢二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP2708588A priority Critical patent/JPH0674937B2/ja
Publication of JPH01203870A publication Critical patent/JPH01203870A/ja
Publication of JPH0674937B2 publication Critical patent/JPH0674937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は冷蔵庫の冷凍室等に配置され、特に透明な氷を
生成可能とする製氷装置に関するものである。
従来の技術 従来より家庭用の冷蔵庫等では冷凍室内の一画に製氷皿
を収納する製氷装置を配置し、この製氷装置内を流通す
る冷気の冷却作用により製氷皿内の水を凍結させて氷を
生成することが一般的に行なわれている。
しかしながら、このような氷の生成方法であると、氷が
生成される際の製氷皿内の水の凍結が製氷皿と水の接触
面及び冷気と水との接触面から中央部に進行していくた
め、水中に溶解している気体成分や不純物が氷の中央部
に封じ込められて、結果的に中央部が白濁した不透明な
氷となシ、例えばウィスキー等の飲料用としては官能的
に適したものではなかった。
そのため透明な氷を所望するニーズは過去より有り、そ
れを生成するための装置について例えば実開昭58−6
9779号公報に示す様な方法が考えられている。以下
、その基本的な構成と作用について第5図に従い説明す
る。
1は冷蔵庫本体で、区画壁2により上部に冷凍室3.下
部に冷蔵室4に区画されている。6は冷凍サイクルの冷
却器、6は強制通風用の送風機であり夫々前記冷凍室3
の背面に配置されている。
7は前記冷凍室3の底部に配置された製氷装置であシ、
上段に透明な氷を生成するための第1の製氷室8と、下
段に通常の氷を生成するための第2の製氷室9を設けて
いる。そして前記第1の製氷室8は底面と前面を除く外
壁を断熱材1oで囲われており、天面にはヒータ11を
裏面に配設したアルミ製の加熱板12が又、底面にはア
ルミ製の冷却板13が夫々配置されている。14は前記
冷却板13の下方に形成した通風路であり、16゜16
は夫々前記第1の製氷室8.第2の製氷室9内に収納す
る第1の製氷皿及び第2の製氷皿である◇又、17は前
記製氷装置7に前記冷却器5で冷却した冷気を前記送風
機6で強制通風するための吐出ダクトであり、下端部に
形成した吐出口18により夫々前記通風路14及び前記
第2の製氷室9内に連通している。19は前記冷凍室3
内に吐出された冷気を前記冷却器6に戻すための戻りダ
クトである。又、2oは透明な氷の製氷スイッチであシ
、スイッチを一度投入すれば前記ヒータ11に所定時間
通電する様構成されている。
かかる構成において、冷却器6で冷却された冷気は送風
機6の強制通風作用によって冷凍室3及び冷蔵室4に供
給されると同時に吐出ダクト17の吐出口18を介して
製氷装置T内の第2の製氷室9及び通風路14に吐出さ
れる。そして、第2の製、氷室9内に導かれた冷気は第
2の製氷皿16を直接的に冷却し、内部の水を水面及び
第2の製氷皿16と接触する残りの面より順次凍結させ
通常の氷を生成する。但し前述した様に、この様にし生
成した氷は白濁しており透明な氷にはならない。一方、
通風路14内に導かれた冷気は冷却板13を冷却してい
る。そこで使用者が透明な氷をつくるために、水を満た
した第1の製氷皿16を第1の製氷室8に収納して製氷
スイッチ20を投入すると第1の製氷皿16の上面から
はヒータ11による加熱板12を介しての加熱作用が開
始され、下面からは冷却板13を介しての冷却即ち凍結
作用が開始される。また第1の製氷皿15は下面を除く
外壁を断熱材1oで覆われているため冷凍室3からの冷
却影響を受けず、下面から上面へ向けての一方向の凍結
作用が進行する0この凍結作用は冷却板13を介しての
間接的冷却であることに加えて予め適当な容量に定めた
ヒータ11による加熱作用が加わるため、その凍結速度
は十分に遅くなる。そのため水中の気体成分が上方へ拡
散する速度より氷の凍結面の進行速度の方が遅くなって
凍結面近傍での気体成分の水中溶解濃度が薄まり気泡の
発生機会が少なくなる0また、気泡が発生しても凍結速
度が遅いため発生した気泡が水中に捕獲されることがな
い。この様に凍結速度を概ね3μへ以下程度に制御すれ
ば、水中の気体成分は最後に凍結する氷表面より外気に
脱気されるため最終的に生成された氷には気泡がほとん
ど含まれず透明な氷が得られる。また、ヒータ11は製
氷が完了する所要時間に多少の裕度を持たせて予め定め
である時間を経過すると自動的に通電が停止する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、この様に製氷スイッチ21の投入と同時
、即ち水を満たした第1の製氷皿15を収納した時から
ヒータ11の通電が開始される場合には、第1の製氷皿
16内の水が0℃に到達して氷結を開始するまでのいわ
ゆる水の状態の間にも上面よりヒータ11の加熱作用が
行なわれるため0℃に到達するまでの時間が長くなり、
結果として製氷完了までの時間が長くかかったり、或い
は非常に緩やかな冷却作用で氷結を開始させることにな
るため、時として0℃に到達しても氷結が始まらずに水
の状態のままで0℃以下に過冷却されるいわゆる過冷却
現象が生じて、その状態が長びいて正常な氷結状態に復
帰するのが遅れると気泡が分散して封じ込められた不透
明な氷が出来たりする問題点があった。
本発明は上述した問題を解消するものであり、製氷時間
の無駄な延長や、過冷却現象による氷の不透明化を防止
して、安定して透明な氷が生成出来る製氷装置を提供す
ることを目的としている。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の冷蔵庫等の製氷装置
は、ヒータ等の加熱手段を配設した製氷室上面の加熱板
の一部に通気孔を形成し、この通気孔に対向して加熱板
の裏面空間に温度センサーを設けるとともに、製氷開始
より冷却手段を連続的に作用させ、第1の所定時間経過
後に温度センサーが所定温度以下にある場合には、第2
の所定時間経過後に冷却手段の連続的作用を解除して加
熱手段を作用させ、所定温度以上にある場合には、所定
温度に到達してから第3の所定時間経過後にさせるもの
である。
作   用 本発明は上記した構成によって、製氷皿の投入によって
温度センサーが水温を間接的に検知し、第1の所定時間
後の温度が所定温度より低い場合は、水温が低い状態と
判断して第2の所定時間が到来すると冷却手段の連続的
作用が゛解除され加熱手段が作用する。又、所定温度よ
り高い場合は、水温が高い状態と判断して所定温度に到
達してから更に第3の所定時間が到来するまで冷却手段
の連続的作用が延長され、その後加熱手段が作用するた
め、水温に応じて適切な連続冷却期間と加熱手段の作用
タイミングが選定されるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例の冷蔵庫等の製氷装置について
第1図から第5図に従い説明する0尚、従来、同一構成
については同一符号を付し、その詳細な説明を省略する
21は冷凍室3の下部に備えた製氷装置であり箱体21
aで枠組みされ、上段に透明な氷を生成するための第1
の製氷室22と、下段に通常の氷を生成するための第2
の製氷室23を設けている。
そして前記第1の製氷室22は底面と前面を除く外壁を
断熱材24で囲われておシ、天面にはヒータ26を裏面
に配設するとともに、中央部付近の一画に通気孔26を
形成したアルミ製の加熱板27が配置されている。28
は前記加熱板27の裏側で前記断熱板24の一部を切欠
いて形成した空間内に前記通気孔26に対向して設けた
温度センサーであシ、前記ヒータ26の通電を制御する
。29は前記第1の製氷室22の前面開口部に開閉自在
に設けた扉体であり、30は透明な氷の製氷スイッチ、
31は冷凍室3の温度を制御するだめの温度センサーで
ある。又、32は本体1の下部後方に設けた冷凍サイク
ルの圧縮機である。
次に電気回路及び制御回路について説明する。
前記圧縮機32は送風機6と並別に接続された後、リレ
ー溶点33を介して電源に接続されている〇又、前記ヒ
ータ25はリレー接点34と直列に接続された後、電源
に接続されている。次に、36は冷凍室温度制御装置で
あり、温度センサー31゜抵抗R1,R2,R3,コン
パレータ36を備えた比較回路、OR回路37、トラン
ジスタ38、リレーコイ)v39を備えており、前記コ
ンパレータ36の出力は前記OR回路37の一方の入力
に、OR回路37の出力は前記トランジスタ38のベー
スに接続されている0又、トランジスタ38のコレクタ
には前記リレー接点33を開閉さす吸引用のリレーコイ
ル39が接続されている。
40は製氷制御装置であり、温度センサー28、抵抗R
4,R6,R6,コンパレータ41を備えた比較回路、
製氷スイッチ30、タイマー42.43゜44.45、
OR回路46.47、インバータ48、トランジスタ4
9、リレーコイ/1150より構成されており、前記コ
ンパレータ41の出力は前記タイマー44の入力に、タ
イマー44の出力は前記OR回路46の一方の入力に接
続されている。又、前記製氷スイッチ3oの出力は前記
タイマー42の入力に、タイマー42の出力は前記OR
回路46のもう−方の入力に接続されるとともに、前記
インバータ48の入力にも接続されている。そして、イ
ンバータ48の出力は前記タイマー43の入力に接続さ
れ、タイマー43の出力と前記OR回路46の出力はと
もに前記OR回路47の入力に接続されている。OR回
路47の出力は前記冷凍室温度制御装置36のOR回路
37のもう一方の入力に接続されるとともに、前記タイ
マー45の入力にも接続されている。そして、タイマー
46の出力は前記トランジスタ49のペースに、又、ト
ランジスタ49のコレクタには前記リレー接点34を開
閉さすリレーコイル5oが接続されている。
ここで、前記タイマー42はHighの信号(以下、単
に″H”と呼ぶ)が入力されると第1の所定時間(tl
)だけ”H″信号を発する0前記タイマー43は“H″
信号が入力されると第2の所定時間(t2) だけ“H
″信号を発する。前記タイマー44は入力信号が“H″
の場合には“H”信号を出力するとともに、入力信号が
”H”→Lowの信号(以下、単に1L#と呼ぶ)に変
化した時点より第3の所定時間(t3)だけ“H″信号
を発する。又、前記タイマー46は、入力信号が“H″
→″′L″に変化した時点より所定時間(t4)だけ”
H#倍信号発するように夫々構成されている。
かかる構成において、冷凍室3の温度が所定値より高い
場合は、温度センサー31の抵抗値Rm1が小さくなっ
てコンパレータ36の出力が“H″となっているためO
R回路37の一方の入力が′H#となりトランジスタ3
がoNしてリレーコイル3が導通する。そして、リレー
接点33が閉成して圧縮機32が運転されて冷却器6が
冷却作用を行なう。これと同時に送風機6が運転され、
冷却器5で冷却された冷気が冷凍室3.冷蔵室4に強制
通風されるほか吐出ダクト17.吐出口18を介して製
氷装置21にも供給される。製氷装置21内に流入した
冷気は通風路14を通過する際に、一方で第2の製氷室
23内に設置された第2の製氷皿16の主として氷表面
より冷却を行なって通常の氷の生成作用を行ない、もう
一方で第1の製氷室22の下面を形成する冷却板13の
冷却作用を行なう。そして通風路14を通過した冷気は
冷凍室3内を対流した冷気とともに戻りダクト19を通
じて冷却器6へ戻される。その後、冷凍室3が所定温度
にまで冷却されれば温度センサー31の抵抗値RTH1
が大きくなりコンパレータ36はLowの信号(以下@
L′と呼ぶ)を発生する。
このためトランジスタ3はOFFしてリレーコイル3へ
の導通が遮断され、リレー接点33が開放して圧縮機3
2.送風機6が停止する0以後この作用を繰り返して通
常の冷却作用が行なわれ、第1の製氷室22の冷却板1
3も十分に冷却維持される。この状態において使用者が
透明な氷をつくろうとして水を満たした第1の製氷皿1
6を第1の製氷室22に収納するのと同時に製氷スイッ
チ3oを投入すると@H″H″信号力されてタイマー4
2に入力される。以後の動作を第3図の特性図を用いて
、初期水温が低い場合(例えば10℃)と初期水温が高
い場合(例えば30℃)に分けて説明する。
先ず初期水温が低い場合には、タイマー42に@H″H
″信号力されると加熱板27の通気孔26を介して第1
の製氷皿16内の水による熱影響をうけて温度センサー
28の温度は急激に上昇する。
そして第1の所定時間(’1+例えば1omi)経過後
にタイマー42の出力は“H”→“L”と変化するが、
その間タイマー42の出力は1H1即ちOR回路46の
一方の入力、OR回路47の一方の入力、OR回路37
の一方の入力も夫々″′H”となるため、トランジスタ
38がONI、てリレーコイ/I/39が導通し、リレ
ー接点33がONして圧縮機32及び送風機6が強制的
に連続運転される。このため第1の製氷皿16内の水は
0℃に向けて急速に冷却される。しかし、初期水温が低
い場合には、温度センサー28の上昇カーブのピークは
予め定めた所定温度(T4例えば−3℃)にまで到達し
ないため、コンパレータ41の出力は終始“H″のまま
であり、タイマー44の出力も″L″即ちOR回路46
の一方の入力が1L″となっている。このため、第1の
所定時間(t、)後にタイマー42の出力が”H#→”
L′″と変化すると、OR回路46の入力は相方ともに
“L”となる〇一方、タイマー42の変化した出力“L
″は、インバータ48で′H″に変換されてタイマー4
3に入力される。そしてタイマー43は引き続いて第2
の所定時間(t21例えば1S++O++)の聞出力“
H″発生る。このためOR回路47.OR回路37の入
力も、この間″H′″となって引き続いて圧縮機32と
送風機6が強制的に連続運転されるOそして、第2の所
定時間(t2)に達すると、タイマー43の出力は″H
#→“L″に変化するため、OR回路47、即ちタイマ
ー46の入力も“H”→“L″に変化する。このため、
タイマー46は、その後所定時間(t42例えば1oに
)の聞出力“H”を発生し、トランジスタ49がONし
、リレーコイ/1150が導通して、リレー接点34が
ONしヒータ26に通電される。ここで、第1の所定時
間(tl)と第2の所定時間(t2)を加えた時間だけ
、圧縮機32及び送風機6を連続運転すれば、初期水温
が低い場合はほぼ0℃付近にまで冷却されるよう時間を
予め設定しておけば、第2の所定時間(t2)経過後に
圧縮1幾32及び送風a6の連続運転が解除されてヒー
タ26による加熱作用に効率よく引き継がれる。
次に、初期水温が高い場合には特に温度センサー28の
温度上昇カーブが急峻であるので、タイマー42が第1
の所定時間(tl)をカウントした時点では既に温度セ
ンサー28の温度が所定温度(T1例えば−3℃)より
も上昇しているためにコンパレータ41の出力は1H1
となっている。このためタイマー44の出力はH”であ
シ、これに基づいてOR回路46.47.37を介して
トランジスタ38に@H′信号が送られて圧縮機32、
送風機6が連続運転を行なう。そして温度センサー28
の温度がピークを越して水温の降下に合わせて温度降下
カーブに転じ、所定温度(T1例えば−3℃)ニ達スる
と、コンパレータ41の出力が@Hj→1L”に変化す
る。しかし、タイマー44は入力信号が″H”−a L
 jに変化した後も第3の所定時間(t32例えば25
i)だけ遅延して゛%Hj信号を発し説けるため、引き
続いてその間OR回路46.47.37を介してトラン
ジスタ38に1H1信号が送シ続けられて圧縮機32及
び送風機6が連続運転を続ける。その後、第3の所定時
間(1)が経過してタイマー44の出力が″L”になる
と、OR回路46.47からの出力が@L′となるため
タイマー45の入力も″H1→@L”に変化する。この
ため、タイマー46はその後所定時間(t42例えば1
oh)の間、出力@H”を発生してトランジスタ49が
ONしてヒータ26に通電される。ここで、所定温度(
T4例えば−3℃)到達時点から水温が0℃に到達する
までの所要時間は、初期水温が多少異なっていても大差
のないレベルまで収束しているために、第3の所定時間
(t3)を適切に定めれば、初期水温が高目の場合にも
、はぼ水温が0℃付辺に到達した時点で効率よく圧縮機
32及び送風a6の連続運転が解除されて、ヒータ26
による加熱作用を開始させることになる。
即ち、初期水温が低い場合でも高い場合でも、0℃に到
達するまでの水の状態での無駄な加熱作用が省略出来る
だけではく、その間、強制的に且つ連続的に冷却板13
を介して冷却作用を行なうために製氷に要する時間(1
)を短縮することが出来る。又、温度センサー28によ
り間接的に水温を検知して加熱開始時間を制御するため
水温が変化しても汎用性がある。更に、加熱しながらの
徐冷状態を避けられるため凍結点の0℃で正常に水から
氷への凍結作用が行なわれ、0℃以下にまで水が過冷却
される過冷却現象に陥って不透明な氷を生じさせる危険
性がなくなる。
発明の効果 以上の様に本発明によると次の様な効果が得られる。
(1)水が凍結を開始する。℃に到達するまでの所要時
間が短くなシ、透明な氷の製氷時間が短縮出来る。又、
水温条件が異なっても汎用性があり常にその効果が発揮
出来る。
(2)水から氷への冷却区間で加熱を交えての徐冷状態
を解消出来るため過冷却現象の発生が防止出来、不透明
な氷が混じるのを防止出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す冷蔵庫等の製氷装置の
断面図、第2図は同製氷装置の電気回路及び制御回路図
、第3図は同製氷装置による製氷特性図、第4図は同製
氷装置を備えた冷蔵庫の断面図、第6図は従来例を示す
製氷装置を備えた冷蔵庫の断面図である。 13・・・・・・冷却板(冷却手段)、15・・・・・
・第1の製氷皿(製氷皿)21・・・・・・製氷装置、
22・・・・・・第1の製氷室(製氷室)24・・・・
・・断熱材、26・・・・・・ヒータ(加熱手段)、2
6・・・・・・通気孔、27・・・・・・加熱板、28
・・・・・・温度センサー、4o・・・・・・製氷制御
装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名z4
−#芯材 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷却板等の冷却手段と、前記冷却手段を底面に備え、前
    面を開口して区画形成した製氷室と、前記製氷室の底面
    と前面を除いた外壁内に配設した断熱材と、前記製氷室
    内に収納され前記冷却板上に載置した製氷皿と、前記製
    氷皿の上面に設けたヒータ等の加熱手段を備えた加熱板
    と、前記加熱板の一部に形成した通気孔と、前記通気孔
    に対向して、前記加熱板の裏面空間に設けた温度センサ
    ーと、前記加熱装置を作動させて製氷作用を行なわせる
    製氷スイッチと、前記製氷スイッチの投入と同時に前記
    冷却手段を連続的に作用させるとともに、前記製氷スイ
    ッチの投入時より第1の所定時間経過後の前記温度セン
    サーの温度が所定温度以下の場合は、第2の所定時間経
    過後に前記冷却手段の連続的作用を解除して前記加熱手
    段を作用させ、前記温度センサーの温度が所定温度以上
    の場合は、所定温度に到達した後第3の所定時間経過後
    に前記冷却手段の連続的作用を解除して前記加熱手段を
    作用させる製氷制御装置とを備えて成る冷蔵庫等の製氷
    装置。
JP2708588A 1988-02-08 1988-02-08 冷蔵庫等の製氷装置 Expired - Lifetime JPH0674937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2708588A JPH0674937B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 冷蔵庫等の製氷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2708588A JPH0674937B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 冷蔵庫等の製氷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203870A true JPH01203870A (ja) 1989-08-16
JPH0674937B2 JPH0674937B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=12211239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2708588A Expired - Lifetime JPH0674937B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 冷蔵庫等の製氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674937B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674937B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01203870A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0670543B2 (ja) 透明氷の製氷方法
JPH01181060A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2583937B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0672730B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2633278B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181051A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2599447B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0746000B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2578867B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2667226B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0746002B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589734B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2667225B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01203864A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0746003B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0229567A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01131867A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589723B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0670544B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181061A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181055A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH02126063A (ja) 冷蔵庫
JPH01181057A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181049A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置