JPH01203251A - セメント添加剤および組成物 - Google Patents

セメント添加剤および組成物

Info

Publication number
JPH01203251A
JPH01203251A JP2932988A JP2932988A JPH01203251A JP H01203251 A JPH01203251 A JP H01203251A JP 2932988 A JP2932988 A JP 2932988A JP 2932988 A JP2932988 A JP 2932988A JP H01203251 A JPH01203251 A JP H01203251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cement
cationic
vinyl monomer
absorbing resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2932988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602048B2 (ja
Inventor
Toku Sakakibara
徳 榊原
Kenji Tanaka
健治 田中
Takashi Akamatsu
隆 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2932988A priority Critical patent/JP2602048B2/ja
Publication of JPH01203251A publication Critical patent/JPH01203251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602048B2 publication Critical patent/JP2602048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、セメント添加剤および組成物に関する。さら
に詳しくは第四級アンモニウム塩基を必須として有する
カチオン性または両性吸水性樹脂からなる添加剤および
これを配合したセメント組成物に関する。
[従来の技術] セメント組成物はセメントおよび必要により砂、砂利、
骨材、その他のセメント添加剤より成り、このセメント
組成物の硬化現象はセメントと水との化学的な水和反応
によるものである。水和反応により得られるセメント製
品の強度は、一般に水/セメント比が小さいほど大きい
。しかしながら、通常コンクリート打設時の作業性(ワ
ーカビリティ)を確保する目的から必要以上に水/セメ
ント比を高めて打設しているのが現状である。その結果
、凝結までに余分な時間を必要としたり、水和反応によ
り体積が減少して亀裂を生じるといった問題点が生じる
。このような問題を解決する目的で、セメント組成物中
にポリアクリル酸塩系吸水性樹脂を添加する方法が提案
されている(例えば特開昭56−69257号公報)。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら上記の方法では、使用されている吸水性樹
脂がカルボキシル基を有するアニオン性吸水性樹脂であ
るため、脱イオン水や水道水に対しては高吸水力を示す
ものの、セメント中に含まれるカルシウムイオン、アル
ミニウムイオンなどを多量に含有した多価電解質溶液に
対してはイオン架橋により不溶化が進行して吸水力が極
端に低下する。したがって、アニオン性吸水性樹脂を添
加する方法では、亀裂の発生を防止するためには吸水性
樹脂を多量に添加しなければならず、経済性の点で問題
がある。また、セメント組成物であるコンクリートは打
設後、カルシウム化合物を主成分とした粒子間に結合力
を持たない強アルカリ性の無機物がブリージング水とと
もにコンクリート表面に浮上し、レイタンスと呼ばれる
堆積層を形成する。このレイタンスを放置するとコンク
リート表面から飛散し、人体に吸入されて水分と接触す
ると強いアルカリ性を呈するため健康を害することがあ
る。また、レイタンスを取り除かずにコンクリートを打
ち継ぐと、新・旧コンクリ−1・が一体止せず、ひび割
れ、水漏れ、内部鉄筋の発錆等の原因となり、ひいては
構造物の破壊を招くことすらある。アニオン性吸水性樹
脂なセメント組成物に添加する従来の方法では、レイタ
ンスの生成を防止するだけの効力を有していなかった。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、コスト的に安価に亀裂の発生を防止する
ことができ、かつレイタンスの生成を防止できるセメン
ト添加剤および組成物について鋭意検討した結果、本発
明に到達した。すなわち本発明は、第四級アンモニウム
塩基を有するカチオン性または両性吸水性樹脂からなる
セメント添加剤および該添加剤を配合したセメント組成
物である。
本発明において第四級アンモニウム塩基を有するカチオ
ン性吸水性樹脂としては、たとえば、第四級アンモニウ
ム塩基を有するカチオン性ビニル単量体(A)、共重合
性架橋剤(C)および必要により非イオン性水溶性ビニ
ル単量体(D)を重合して得られるカチオン性吸水性樹
脂などがあげられる。
本発明において第四級アルミニウム塩基を有する両性吸
水性樹脂としては、たとえば、第四級アンモニウム塩基
を有するカチオン性ビニル単量体(A)、カルボキシル
基および/またはスルホン基を有するアニオン性ビニル
単量体(B)、共重合性架橋剤(C)および必要により
非イオン性水溶性ビニル単量体(D)を重合し、必要に
よりアルカリ金属化合物で中和して部分的にアルカリ金
属塩基とした両性吸水性樹脂などがあげられる。
第四級アンモニウム塩基を有するカチオン性ビニル単量
体(A)としては、ジアルキルアミノアルキル(メタ)
アクリレートとアルキルハライドまたはジアルキル硫酸
との反応物[たとえば(メタ)アクリロイルオキシエチ
ルトリメチルアンモニウムクロライドまたはブロマイド
、(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモ
ニウムメチルサルフェート、(メタ)アクリロイルオキ
シエチルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、(
メタ)アクリロイルオキシプロピル!・ジメチル、アン
モニウムクロライドなどコ ;ジアルキルアミノヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリレートとアルキルハライド
またはジアルキル硫酸との反応物[たとえば(メタ)ア
クリロイルオキシヒドロキシエチルトリメチルアンモニ
ウムクロライドまたはブロマイド、(メタ)アクリロイ
ルオキシヒドロキシエチルトリメチルアンモニウムメチ
ルサルフェートなど] ;ジアルキルアミノアルキル(
メタ)アクリルアミドとアルキルハライドまたはジアル
キル硫酸との反応物[たとえばトリメチルアミノエチル
(メタ)アクリルアミドの塩化物または臭化物、トリメ
チルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドの塩化物な
ど] ;ジアルキルアミノヒドロキシアルキル(メタ)
アクリルアミドとアルキルハライドまたはジアルキル硫
酸との反応物[たとえばトリメチルアミノヒドロキシエ
チル(メタ)アクリルアミドの塩化物、ジエチルメチル
アミノヒドロキシプロビル(メタ)アクリルアミドの塩
化物などコニN−アルキルビニルピリジニウムハライド
[たとえばN−メチル−2−ビニルピリジニウムクロラ
イドまたはブロマイド、N−メチル−4−ビニルピリジ
ニウムクロライドなどコ、トリアルキルアリルアンモニ
ウムハライド[たとえばトリメチルアリルアンモニウム
クロライド、トリエチルフリルアンモニウムクロライド
など]などがあげられる。これらの第四級アンモニウム
塩基を有するカチオン性ビニル単量体は単独で使用して
もよく、また2種以上併用してもよい。
カルボキシル基を有するアニオン性ビニル単量体(B)
としては、不飽和モノまたはポリカルボン酸[(メタ)
アクリル酸(アクリル酸および/またはメタクリル酸を
いう。以下同様の記載を用いる。
)、クロトン酸、ソルビン酸、マレイン酸、イタコン酸
、ケイ皮酸などコ、それらの無水物[無水マレイン酸な
ど]などがあげられる。
スルホン基を有するアニオン性ビニル単量体(B)とし
ては、脂肪族または芳香族ビニルスルボン酸[ビニルス
ルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、ビニルトルエン
スルホン酸、スチレンスルホン酸など]、(メタ)アク
リルスルボン酸[(メタ)アクリル酸スルホエチル、(
メタ)アクリル酸スルホプロピルなどコ、(メタ)アク
リルアミドスルホン酸[2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸など]などがあげられる。
これらカルボキシル基および/またはスルホン基を有す
るアニオン性ビニル単量体は水溶性塩として使用しても
よい。これらの塩としては、アルカリ金属塩(ナトリウ
ム、カリウム、リチウムなどの塩)、アルカリ土類金属
塩(カルシウム、マグネシウムなどの塩)、アンモニウ
ム塩およびアミン塩(メチルアミン、トリメチルアミン
などのアルキルアミンの塩;トリエタノールアミン、ジ
ェタノールアミンなどのアルカノールアミンの塩など)
およびこれらの二種以上が挙げられる。これらのうちで
好ましいものは、ナトリウム塩およびカリウム塩である
上記アニオン性ビニル単量体は単独で使用してもよく、
また2種以上併用してもよい。これらのうちで好ましい
ものはカルボキシル基を有するビニル単量体である。
カチオン性ビニル単量体(A)および場合によりアニオ
ン性ビニル単量体(B)とともに必要により非イオン性
水溶性ビニル単量体(D)を併用することができ、たと
えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルア
ミド、ビニルピロリドンなどがあげられる。′ 共重合性架橋剤(C)としては(1)少なくとも2個の
重合性二重結合を有する化合物および(2)1個の重合
性二重結合を有しかつカチオン性ビニル単量体および/
またはアニオン性ビニル単量体の官能基と反応しろる基
を少なくとも1個有する化合物があげられる。
(1)の化合物としては、たとえばN、N−メチレンビ
ス(メタ)アクリルアミド、ポリオール類[エチレング
リコール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ポリ
オキシエチレング刀コール、ポリオキシプロピレングリ
コールなどコのジーまたはトリー(メタ)アクリル酸エ
ステル、ジビニルベンゼン、ジビニルトルエン、テトラ
アリロキシエタン、ジアリルフタレート、ジアリルアジ
ペートなどがあげられる。
化合物(2)の例としては第四級アンモニウム塩基およ
び/またはカルボキシル基、スルホン基と反応性の基た
とえばヒドロキシル基、エポキシ基、アミノ基などを含
有するエチレン性不飽和化合物があげられる。たとえば
ヒドロキシル基含有不飽和化合物[N−メチロール(メ
タ)アクリルアミドなと]およびエポキシ基含有不飽和
化合物[グリシジル(メタ)アクリレートなどコなとで
ある。
共重合性架橋剤(C)のうちで好ましいものは(1)の
化合物であり、とくに好ましいものはN、N−メチレン
ビスアクリルアミド、エチレングリコールジアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレートおよびテ
トラアリロキシエタンである。
本発明のカチオン性吸水性樹脂において、(A)の量は
、(A)および(C)の合計モル量に基づいて通常70
〜99.99%、好ましくは90〜99.9%である。
(A)の量が70%未満では得られた樹脂は多価電解質
溶液に対する吸水力が低く、したがって亀裂の発生防止
やレイタンスの生成防止性能に劣る。
(C)の量は、(A)および(C)の合計モル量に基づ
いて通常o、oi〜10%、好ましくは0.1〜5%で
ある。
(C)の量が0.01%未満では得られた樹脂は吸水時
のゲル強度が小さくゾル状となる。一方10%を越える
と逆にゲル強度が過大となりすぎて多価電解質溶液に対
する吸水力が低下する。
必要により併用される(D)の量は、(A・)、(C)
および(D)の合計モル量に基づいて通常0〜30%、
好ましくは0〜10%である。(0の量が30%を越え
ると得られた樹脂は多価電解質溶液に対する吸水力が低
下する。
本発明の両性吸水性樹脂において、カチオン性ビニル単
量体(A)とアニオン性ビニル単量体(B)のモル比は
、要求される吸収性能、吸水ゲルの強度などの条件によ
り種々変化しうるが通常(A) : (B)=85 :
 15〜15:85であり、好ましくは(A) : (
B)=70 : 30〜30 : 70である。
共重合性架橋剤(C)の量は、(A)、 (B)および
必要により使用される(D)の合計モル量に対して通常
0.01〜10%、好ましくは0.1〜5%である。共
重合性架橋剤の量が0.01%未満では得られた樹脂は
吸水時のゲル強度が小さくゾル状となる。一方10%を
越えると逆にゲル強度が過大となり多価電解質溶液に対
する吸水力が低下する。− 必要により併用される非イオン性水溶性ビニル単量体(
D)の量は(A) 、 (B)、(C)および(D)の
合計モル量に基づいて通常30%以下、好ましくは10
%以下である。
ビニル単量体(A)、(B)および共重合性架橋剤(の
および必要により併用される非イオン性ビニル単量体(
D)を重合する方法は、従来から知られている方法でよ
く、たとえばこれらの水溶液または水分散液をラジカル
重合触媒を用いて重合する方法、有機溶媒を使用した逆
相懸濁重合による方法および放射線、電子線、紫外線な
どを照射する通常の方法などがあげられる。
本発明において、必要によりアルカリ金属化合物を添加
してカルボキシル基および/またはスルホン基を中和し
、部分的にアルカリ金属塩基とすることができる。
アルカリ金属化合物としては、アルカリ金属水酸化物(
水酸化ナトリウム、尿酸化カリウム、水・酸化リチウム
など)、アルカリ金属炭酸塩(炭酸ナトリウム、重炭酸
ナトリウムなど)およびこれらの二種以上があげられる
。これらのうちで好ましいものは、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウムおよび重炭酸ナトリウムである。
中和度はカルボキシル基および/またはスルホン基の通
常90モル%以下、好ましくは50〜80モル%である
。カルボキシル基および/またはスルホン基の中和度が
90モル%を越えると得られた樹脂のPHが高くなり人
体の皮膚に対する安全性の点で問題となる。
該重合体中の官能基と反応しろる基を少なくとも2個有
する化合物でさらに架橋せしめることにより、より高い
ゲル強度を有し、吸水ゲルの安定性により優れた樹脂を
製造することができる。
この化合物としては、エポキシ基、水酸基、イソシアナ
ート基など、第四級アンモニウム塩基、カルボキシル基
、スルホン基および/または必要により使用される非イ
オン性水溶性ビニル単量体がもつ官能基(たとえば水酸
基、アミド基など)と反応性の基を少なくとも2個有す
る化合物およびイオン架橋を形成し得る多価金属化合物
があげられる。
次いで重合体を通常の方法で乾燥、粉砕し、必要により
希望の粒度に調整して本発明における吸水性樹脂とする
該吸水性樹脂の形状については特に制限はなく、粉粒状
、フレーク状、繊維状などのいずれの形状であってもよ
い。
吸水性樹脂の吸収力としては、たとえば5%塩化カルシ
ウム水溶液に対してLog/g以上、好ましくは15g
/g以上である。
本発明における吸水性樹脂に増量剤、充填剤として有機
質粉末[たとえばセルロース誘導体、デンプン誘導体、
オガクズなど] ;無機質粉末[たとえばパーライト、
シリカ、珪そう土などコ ;カチオン性基を含有しない
従来の吸水性樹脂[たとえば架橋ポリビニルアルコール
、架橋ポリエチレンオキシド、架橋ポリアクリル酸塩、
イソブチレン−無水マレイン酸共重合体架橋物、デンプ
ン−アクリル酸塩共重合体架橋物、酢酸ビニル−(メタ
)アクリル酸エステル共重合体のケン化物などコを併用
することができる。その他、増粘剤、減水剤、白華防止
剤、界面活性剤なども必要により併用することができ、
これらの添加量については特に限定はなく通常併用され
ている量でよい。
本発明においてセメントとしては、通常のポルトランド
セメント、混合ポルトランドセメント、アルミナセメン
ト、石灰混合セメント、スラグセメントなどの水硬性セ
メントがあげられる。また急結セメントや高強度セメン
トなどの特殊セメントも本発明に含まれる。
必要により配合される骨材としては、たとえば川砂、海
砂、砂利、砕石などの普通膏剤のほかスラグ、シラス、
フライアッシュ、アスベスト、ロックウールなどがあげ
られる。これら骨材の配合量はセメン)100重量部に
対して通常50〜1000重量一部である。
その他のセメント添加剤としては、水溶性ポリマー[た
とえばメチルセルロースなどのセルロース誘導体、ポリ
ビニルアルコールなど]、合成樹脂エマルジョン[たと
えばEVAエマルジョン、酢酸ビニルエマルジョンなど
コ、天然または合成ゴムラテックス[SBRラテックス
などコ、有機スルホン酸化合物[リグニンスルホン酸シ
トリウム、アリルスルホン酸ナトリウムなど]、急結剤
[たとえばアルミン酸アルカリおよび炭酸アルカリの単
独または混合物、水ガラス系、カルシウムアルミネート
系急結剤などコ、無機質繊維[たとえばガラス繊維、ア
スベスト、ロックウールなど]など公知の添加剤がセメ
ント組成物の作業性、接着性、補強などの目的で適宜使
用される。
これらのセメント添加剤の配合量はセメントに対して通
常100重量%以下、好ましくは50重量%以下である
本発明においてセメント組成物に配合せしめるカチオン
性または両性吸水性樹脂の量は、そのカチオン性基の含
有量、使用時の水/セメント比、骨材の種類および量な
どにより適宜選択できるが通常セメントに対して0.0
1〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%である。
吸水性樹脂の量がo、oi重量%未溝の場合には亀裂防
止、レイタンスの生成防止等が不完全なものになる。一
方、10重量%を越える場合水/セメント比が低下しす
ぎてワーカビリティーを損ない、経済的にも不利となる
本発明における吸水性樹脂をセメント組成物に配合する
方法については特に限定はな・く、たとえば粉末あるい
は水膨潤物の状態でセメント組成物に添加し混合するこ
とができ、混合装置についても特に限定はない。通常こ
のセメント組成物に所定量の水を添加して混練すること
によりコンクリートを得るが、水の添加と同時あるいは
水の添加後に吸水性樹脂を配合してもよい。
[実施例コ 以下、製造例および実施例により本発明を更に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。尚、製造
例中の部は重量部である。
製造例1(セメント添加剤の製造) メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムク
ロライド22部、アクリル酸8部、トリメチロールプロ
パントリアクリレ−?−0,35部および水70部を開
閉可能な密閉容器に仕込み、窒素雰囲気下で液温を15
°Cとした後、0.5%の過硫酸アンモニウム水溶液1
部および0.5%の亜硫酸水素ナトリウム水溶液1部を
添加して重合させたところ発熱とともにゲル状となった
。重合開始から5時間後に密閉容器を開き、生成したゲ
ル状含水架橋重合体を取り出した。このゲルをで細断し
た後、1509Cに加熱されたドラムドライヤーで乾燥
し、32〜145メツシユの粒度に粉砕して本発明のセ
メント添加剤である両性吸水性樹脂(a)を得た。
このものの5%塩化カルシウム水溶液に対する吸収量は
42g/gであった。
製造例2(セメント添加剤の製造) 上記製造例1において、メタクリロイルオキシエチルト
リメチルアンモニウムクロライド23.5部およびアク
リル酸8部に代えてメタクリロイルオキシエチルジメチ
ルベンジルアンモニウムクロライド23.5部およびア
クリル酸6.5部を使用し、かつトリメチロールプロパ
ントリアクリレートの量を0゜24部とする以外は製造
例1と同様の方法で本発明のセメント添加剤である両性
吸水性樹脂(b)を得た。このものの5%塩化カルシウ
ム水溶液に対する吸収量は45g/gであった。  。
製造例3(セメント添加剤の製造) メタクリロイルオキシエチルジメチルベンジルアンモニ
ウムクロライド30部、N、N−メチレンビスアクリル
アミド0.3部および水70部を開閉可能な密閉容器に
仕込み、窒素雰囲気下で液温を15°Cとした後、0.
5%の過硫酸アンモニウム水溶液1部および0.5%の
亜硫酸水素ナトリウム水溶液1部を添加して重合させた
ところ発熱とともにゲル状となった。
重合開始から5時間後に密閉容器を開ぎ、生成したゲル
状含水架橋重合体を取り出した。このゲルをで細断した
後、150°Cに加熱されたドラムドライヤーで乾燥し
、32〜145メツシユの粒度に粉砕して本発明のセメ
ント添加剤であるカチオン性吸水性樹脂(C)を得た。
このものの5%塩化カルシウム水溶液に対する吸収量は
38g/gであった。
実施例1〜4 普通ポルトランドセメン)−1000g、骨材(川砂お
よび砂利の混合物) 5500gおよび本発明における
セメント添加剤である吸水性樹脂(a) 、(b)また
は(C)の所定量をあらかじめ混合して本発明のセメン
ト組成物とした。ざらに水/セメント比が55%となる
様に水を加えて充分混練して調整した′コンクリートを
直径15cmX高さ30cmの円柱型枠内に打設し、そ
の後24時間室内(温度:18〜22°C2湿度;60
〜70%RH)に放置して凝結させた後型枠を取り除き
レイタンスの発生の有無を観察した。ざら−に所定時間
屋外に暴露してセメント組成物の強度を経時的に測定し
た。これらの結果を第1表に示す。
比較例1〜3 吸水性樹脂無添加の場合を比較例1、市販のアニオン性
吸水性樹脂「アクアキープl0SIIJ  (製鉄化学
工業■、架橋ポリアクリル酸ナトリウム、5%塩化カル
シウム水溶液吸収量5g/g)または「スミカゲル5P
−510J  (住友化学工業■、酢ビ−アクリル酸エ
ステル共重合体ケン化物、5%塩化カルシウム水溶液吸
収量8g/g)を所定量使用した場合の結果を、それぞ
れ比較例2および比較例3として第1表に併記した。
実施例および比較例におけるコンクリート強度はJIS
 A−1108にもとづいて測定した。また6ケ月間放
置後に表面亀裂の発生の有無を顕微鏡観察した結果、本
発明の実施例1〜4では亀裂は全く認められなかった。
一方比較例1では明らかに亀裂が認められ、比較例2お
よび3においてもわずかな亀裂が認められた。
第1表 [発明の効果コ 本発明のセメント添加剤および組成物を使用した場合、
次のような効果を奏する。
(1)レイタンスの生成を抑制することができる。
通常コンクリートを打設すると、打設直後から凝固完了
までの間にカルシウムやアルミニウム、ケイ素などの多
価金属を主成分とした粒子間に結合力を持たない無機物
質がブリージング水とともにコンクリ・−ト表面に溶出
し、これが乾燥して表面にアルカリ性のレイタンスを堆
積する。
本発明のセメント添加剤の成分である第四級アンモニウ
ム塩基を有するカチオン性または両性吸水性樹脂は、上
記多価金属イオンを溶解した強アルカリ性液を吸収して
コンクリート内部に保持するため、レイタンスの生成が
ほとんど無い。したがって本発明のセメント添加剤ある
いは組成物を使用した場合、コンクリート表面に堆積し
たレイタンスの飛散により人間の健康を害するといった
心配が無く、美観の優れたコンクリート製品が得られる
。   ・ また新・旧コンクリートを打ち継ぐ場合においてもレイ
タンス除去作業の必要はなく、労力の節減と工期の短縮
につながる。
(2)凝結までの時間が短縮できる。
添加剤中の吸水性樹脂が余分な水分を吸収して水/セメ
ント比を適度に低下させるため、凝結完了までの時間が
短縮される。また所定の強度に達するまでの時間が短い
(3)コンクリート製品の強度が向上する。
上記のごとく水/セメント比を適度に低下させる結果、
得られた製品の強度が向上する。
(4)施工初期において湿潤養生を必要としない。
コンクリート内部に包含された含水ゲルが湿潤剤として
の働きをするため、通常行われる湿潤養生を省略するこ
とができる。
(5)吸水性樹脂の使用量が少量ですみ経済的である。
従来のセメント添加剤に用いられていたアニオン性吸水
性樹脂は脱イオン水や水道水に対しては高吸水力を示す
ものの、コンクリート水のようにCa”+イオンやA1
3+イオンなどの多価金属イオンを多量に含有し、かつ
強アルカリ性の溶液に対してはイオン架橋により樹脂の
不溶化が進行して吸水力が極端に低下し、かつ吸水ゲル
の安定性にも劣ることから多量の吸水性樹脂を使用する
必要があった。
しかるに本発明における第四級アンモニウム塩基を有す
るカチオン性または両性吸水性樹脂は、高濃度の多価電
解質溶液や強アルカリ性溶液に対して高い吸水力を有し
、かつ吸水ゲルの安定性にも優れることから少量の使用
量で優れた効果が得られ経済的である。
以上の効果を奏することから本発明のセメント添加剤お
よび組成物は、建設現場におけるコンクリートの打設;
コンクリート舗装面;ボックスカルバートのスラブ面;
プレキャスト板、パイル、ブロック、U字溝、シールド
セグメントなどのコンクリート製品の製造;コンクリー
トの打ち継ぎ作業など、セメント添加剤および組成物を
必要とするあらゆる場面に有効である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第四級アンモニウム塩基を有するカチオン性または
    両性吸水性樹脂からなるセメント添加剤。 2、該カチオン性吸水性樹脂が、第四級アンモニウム塩
    基を有するカチオン性ビニル単量体(A)、共重合性架
    橋剤(C)および必要により非イオン性水溶性ビニル単
    量体(D)を重合して得られるカチオン性吸水性樹脂で
    ある請求項1記載の添加剤。 3、該両性吸水性樹脂が、第四級アンモニウム塩基を有
    するカチオン性ビニル単量体(A)、カルボキシル基お
    よび/またはスルホン基を有するアニオン性ビニル単量
    体(B)、共重合性架橋剤(C)および必要により非イ
    オン性水溶性ビニル単量体(D)を重合し、必要により
    アルカリ金属化合物で中和して部分的にアルカリ金属塩
    基とした両性吸水性樹脂である請求項1記載の添加剤。 4、セメントおよび必要により骨材、その他のセメント
    添加剤からなるセメント組成物に、請求項1、2または
    3記載の添加剤を配合したセメント組成物。 5、請求項1、2または3項記載の添加剤をセメントに
    対し0.01〜10重量%配合する請求項4記載の組成
    物。
JP2932988A 1988-02-10 1988-02-10 セメント添加剤および組成物 Expired - Fee Related JP2602048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2932988A JP2602048B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 セメント添加剤および組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2932988A JP2602048B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 セメント添加剤および組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203251A true JPH01203251A (ja) 1989-08-16
JP2602048B2 JP2602048B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=12273195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2932988A Expired - Fee Related JP2602048B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 セメント添加剤および組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602048B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101392A (ja) * 1996-07-24 1998-04-21 Sanyo Chem Ind Ltd セメント混和剤並びにそれを用いたセメント成形方法
US5807489A (en) * 1995-11-14 1998-09-15 Cytec Technology Corp. High performance polymer flocculating agents
US5879564A (en) * 1995-11-14 1999-03-09 Cytec Technology Corp. High performance polymer flocculating agents
US5882525A (en) * 1988-12-19 1999-03-16 Cytec Technology Corp. Method for treating suspended solids
US6117938A (en) * 1998-02-06 2000-09-12 Cytec Technology Corp. Polymer blends for dewatering
JP2007533787A (ja) * 2003-10-18 2007-11-22 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 水溶性のスルホ基含有コポリマーおよびターポリマー、その製造方法ならびに水性建築材料系、水性塗料系および水性被覆系のための安定剤としてのその使用
JP2010529270A (ja) * 2007-06-14 2010-08-26 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 硫酸カルシウム系乾式建設材料混合物
JP2010530907A (ja) * 2007-06-14 2010-09-16 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー ポリマー調節乾式建設材料混合物
JP2014091636A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Nippon Shokubai Co Ltd セメント添加剤及びセメント組成物
CN104479066A (zh) * 2014-12-01 2015-04-01 中建商品混凝土有限公司 一种混凝土粘度调节剂及其制备方法
CN115108781A (zh) * 2022-07-05 2022-09-27 辽宁盛莱新型建材厂 一种用于堵涌抢险的双液浆料
CN117069415A (zh) * 2023-10-16 2023-11-17 四川蜀道建筑科技有限公司 一种止泌型聚羧酸减水剂、混凝土及其制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101713048B1 (ko) * 2015-05-11 2017-03-07 (주)연우 액상 내용물의 정량 인출이 가능한 용기
CN109020352B (zh) * 2018-10-11 2020-07-28 攀枝花学院 混凝土浮浆回收利用制备低于原强度混凝土的方法
CN109020353B (zh) * 2018-10-11 2020-06-16 攀枝花学院 混凝土浮浆回收利用制备高于原强度混凝土的方法
CN109293289B (zh) * 2018-10-11 2020-07-21 攀枝花学院 混凝土浮浆回收利用制备同等强度混凝土的方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882525A (en) * 1988-12-19 1999-03-16 Cytec Technology Corp. Method for treating suspended solids
US5807489A (en) * 1995-11-14 1998-09-15 Cytec Technology Corp. High performance polymer flocculating agents
US5879564A (en) * 1995-11-14 1999-03-09 Cytec Technology Corp. High performance polymer flocculating agents
JPH10101392A (ja) * 1996-07-24 1998-04-21 Sanyo Chem Ind Ltd セメント混和剤並びにそれを用いたセメント成形方法
US6117938A (en) * 1998-02-06 2000-09-12 Cytec Technology Corp. Polymer blends for dewatering
JP4654455B2 (ja) * 2003-10-18 2011-03-23 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 水溶性のスルホ基含有ビポリマーおよびターポリマー、その製造方法ならびに水性建築材料系、水性塗料系および水性被覆系のための安定剤としてのその使用
JP2007533787A (ja) * 2003-10-18 2007-11-22 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 水溶性のスルホ基含有コポリマーおよびターポリマー、その製造方法ならびに水性建築材料系、水性塗料系および水性被覆系のための安定剤としてのその使用
JP2010529270A (ja) * 2007-06-14 2010-08-26 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 硫酸カルシウム系乾式建設材料混合物
JP2010530907A (ja) * 2007-06-14 2010-09-16 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー ポリマー調節乾式建設材料混合物
JP2014091636A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Nippon Shokubai Co Ltd セメント添加剤及びセメント組成物
CN104479066A (zh) * 2014-12-01 2015-04-01 中建商品混凝土有限公司 一种混凝土粘度调节剂及其制备方法
CN104479066B (zh) * 2014-12-01 2017-12-05 中建商品混凝土有限公司 一种混凝土粘度调节剂及其制备方法
CN115108781A (zh) * 2022-07-05 2022-09-27 辽宁盛莱新型建材厂 一种用于堵涌抢险的双液浆料
CN117069415A (zh) * 2023-10-16 2023-11-17 四川蜀道建筑科技有限公司 一种止泌型聚羧酸减水剂、混凝土及其制备方法
CN117069415B (zh) * 2023-10-16 2024-01-26 四川蜀道建筑科技有限公司 一种止泌型聚羧酸减水剂、混凝土及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602048B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602048B2 (ja) セメント添加剤および組成物
AU2010318151B2 (en) Dry mortar mixture
EP2167443B1 (de) Polymervergütete baustofftrockenmischungen
JP5907985B2 (ja) 粉末状促進剤
US20070208109A1 (en) Additive building material mixtures containing swellable polymeric formations
JP2013510786A5 (ja)
CN105542072B (zh) 一种适用于强碱环境的混凝土内养护剂及其制备方法
JP4316364B2 (ja) セメント硬化体の養生方法及びセメント硬化体の乾燥収縮低減方法
JP7248509B2 (ja) セメント用添加剤、セメント混和剤、セメント組成物、成形体、および成形体の強度向上方法
JPH01261250A (ja) 高吸水性樹脂を用いたセメント・コンクリートおよびモルタルの混和材料
JP2514202B2 (ja) セメント複合体
JPH032478B2 (ja)
JP2022128958A (ja) 建築又は土木構造物セメント混和用樹およびその製造方法
JP2007169372A (ja) 水膨潤性シール材
JP2592631B2 (ja) レイタンス発生防止材および防止方法
JP5078921B2 (ja) セメント硬化体の養生方法および乾燥収縮低減方法
JPH101343A (ja) セメント添加剤組成物ならびにセメント配合物
WO2022173003A1 (ja) 収縮低減剤及びセメント組成物
JPH1036161A (ja) 水硬性組成物及びその硬化体
JPH0761911B2 (ja) モルタル・コンクリートの表面処理剤
JPH08128170A (ja) 防露下地板
JPS62256751A (ja) セメント硬化体の製造方法
JPH0215503B2 (ja)
JPH0280385A (ja) 高吸水性樹脂を用いたセメント・コンクリートおよびモルタルの混和材料
JP3365811B2 (ja) 水硬性成形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees