JPH01202785A - 線分発生器 - Google Patents

線分発生器

Info

Publication number
JPH01202785A
JPH01202785A JP63028166A JP2816688A JPH01202785A JP H01202785 A JPH01202785 A JP H01202785A JP 63028166 A JP63028166 A JP 63028166A JP 2816688 A JP2816688 A JP 2816688A JP H01202785 A JPH01202785 A JP H01202785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
pixel
line segment
pixels
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63028166A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaomi Tatemichi
立道 孝臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP63028166A priority Critical patent/JPH01202785A/ja
Publication of JPH01202785A publication Critical patent/JPH01202785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ラスター型グラフィックデイスプレィ上に
線分を表示する為の装置に関するもので、更に詳しくは
線分の傾きを考慮した場合のスムージング処理を行う為
の装置に関する。
(発明の概要〕 この発明は、ラスタ型グラフィックデイスプレィの直線
発生器(以下DDAと記す)において、線分を複数のピ
クセルから表示する手段、即ち輝度変調方式DDAを供
給するものであり、この輝度変調係数を求めるのに短軸
(M i n o r軸)の少数成分Nt(この少数成
分はピクセル内の変位を示す)と補正ピクセル指定N、
とさらに線分の短軸の長さ/長軸の長さを入力パラメー
タとする輝度変調用重みテーブルからなり複数のピクセ
ルの集合により線分を滑らかに表示し、さらにまた角度
による巾の制御も行うことを特徴とするものである。
(従来の技術〕 線分をラスター型デイスプレィに表示するには、線分を
ピクセルの集合として近似し、そのピクセルを画像メモ
リに記憶し、表示装置上の対応するラスターを輝かせる
ことによっている。この線分をピクセルに変換するには
線形補間による方式、即ちディジタル微分解析器(DD
A)を用いる技術が一般的に知られている。線形補間式
を示すと、Jl 工J、+i (+=1.2−−・−) ここで、J、Nはそれぞれ図2の如く線分の長袖の長さ
△J、短軸の長さΔNを示す。またPo(Jo、No)
は線分の始点P、(J、、N、)は線分の終点Sは線分
の傾きを示す、即ち、△J DDAによる線分の発生は前記J l + Niを画像
メモリのアドレスとして与えられた輝度を記憶させるも
のである。
Nを1ビクセルで近似した場合を第6図に示す。
又、2ピクセルで線分の点P (J、N)を近似する場
合、前記(1)式のN、の小数部Nt  (ΣSの小数
以下成分)はピクセルの中心部(ピクセルセンター)か
らの線分までの短軸成分の変位量をパラメータとしてピ
クセルの輝度配分を変えて(即ち、輝度変調をかけて)
表示していた。
この時の欠点としては、Nt”Oのとき、つまり線分が
ピクセルセンターに位置したときどちら側に別のピクセ
ルを付けるかということでエラーが発生していた。又、
傾きによらず一定の制御を与えているため前述同様水平
又は垂直時に線分が太く見え、45″のとき線分が細く
なるという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本発明においては、線分発
生器を輝度を格納する手段と前記短軸傾きを格納する手
段と前記短軸傾きを積算する手段と短軸、ピクセルのア
ドレスを格納する手段と長軸ピクセルのアドレスを格納
する手段と複数のピクセルで線分1本の断面を近似すべ
く複数のピクセルを発生せしめる手段と前記短軸傾きを
格納する手段からの傾き信号と、前記積算手段からの変
位信号と、前記複数のピクセルを発生せしめる手段から
の複数ピクセルの識別信号の3つの信号を入力とし、前
記輝度を格納する手段からの輝度値を変調し、複数の変
調された輝度をもつピクセルを発生すると供にそれに対
応した前記短軸アドレスを補正する手段とから構成した
〔発明が解決しようとする課題〕
1ピクセルで表示した場合は図からもあきらかな様に、
直線が階段状に表示される。又、線分の傾きが考慮され
ない為、傾きが水平又は垂直の場合に、直線の幅が最も
太くなり、逆に45′″の場合に、最も細くなる。すな
わち傾きに応じ直線の幅が、変化してしまう。
又、2ビクセルで表示した場合でも、Nf=0のとき、
つまり線分がピクセルセンターに位置したときは、線分
のどちら側にもう1つのピクセルを付加するかでエラー
が発生していた。また線分の幅については、やはり傾き
に対してはなんらの考慮もな(,1ビクセル表示の場合
とまったく同じ問題を有していた。
〔作用〕
上記構成における作用を説明すれば、短軸傾き積算手段
からの変位量と、短軸傾き格納手段からの傾き値と、複
数ピクセルの識別信号に基づき、発生するピクセルの輝
度変調を行い、更に、対応する短軸アドレスをも補正を
行う。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を基に説明する。
第1図は本発明の実施例を示すブロック図である。
重みテーブル1は線分を近似するピクセルの輝度変調係
数13と輝度変調ピクセルの位置補正IIbを出力する
テーブルである。乗算器2は線分の指定輝度3aを輝度
変調係数1aの入力によって各変調ピクセルの輝度2a
を決定し出力する乗算器である。即ち、 変調ピクセル輝度2aの値−(変調係数13の値)×(
線分の指定輝度3a) となる。
線分輝度レジスタ3はCPUバス15によって設定され
るレジスタで本実施例では線分内は一定の値をとるが、
デプスキューイングのように線分内で線形補間するよう
な回路であっても一向に差し支えない。
タイミング制御回路4は重みテーブル1に変調ピクセル
P、。、Pt+−Pi□、P、、の輝度変調係数1aの
各値Wo、W+、Wz、Wz  (第5図参照)を発生
すせるべり変調ピクセルのカウント4aをNi0゜Ni
l+  N1ff1+  N13の順に発生する。さら
に長軸長さカウンタ12、長軸アドレスカウンタ10、
短軸傾き積算レジスタ7、短軸アドレスカウンタ8を同
期して歩進せしめ前記長軸長さカウンタ12の値が「0
」になるまで繰り返す、前述の輝度変調係数1aの値w
、、w、、wt、w、は前記長軸長さカウンタ12が1
つ減算される毎に発生する。
短軸傾きレジスタ5は前記式filの傾きSを代入する
レジスタであって短軸積分器の入力5aおよび重みテー
ブルlの傾き値の入力5bを与える。
この重みテーブルlへの傾き値の人力の精度は本実施例
では4ビツトとするがこれに従う必要はない。
加算器6は短軸積分、即ち式(1)のN+ =Na +
短軸積分レジスタ7は前記式(1)のΣSの小数部を保
存するレジスタである。ここでいう小数部の持つ意味は
整数部をピクセル間の距離単位としているため、線分の
中心線からピクセル中心までの短軸側変位量を示すこと
になる。短軸積分レジスタ7は長軸長さカウンタ12が
1つずつ減算される毎に1回ずつ加算される。短軸の積
分を行った際、加算器6からの桁上げ信号6aは短軸ア
ドレスレジスタ8の増減をする。
短軸アドレスカウンタ8は前記式(11のN+の整数部
を持つ、即ち短軸側のピクセル・アドレスを持っている
ことになる。この短軸アドレスカウンタ8は初期値とし
て前記式(11の始点N0をCPUバス15より与えら
れる。その後、長軸カウンタを減算する毎に、その時加
算器の桁上げ信号6aがあれば1づつ増減されることに
なる。
長軸アドレスカウンタは前記式fll J iを持つが
これはピクセルの長軸側アドレスとなる。初期値即ち、
始点J、はCPUバス15より代入される。
その後、長軸長さカウンタ12が1つづつ増減される。
長軸長さカウンタ12は前記式(2)の長軸の長さ△J
を持つもので、これは初期値としてCPUバス15より
与えられる。その後、このカウンタ12は1つづつ減算
され、「0」になるまで減算される。
この長軸長さカウンタ12が0になったことは線分の終
点まで線形補間が完了されたことを意味し、次の線分の
パラメータ入力が行われることになる。
モードレジスタ13はフレームバッファのXアドレス信
号11a、Yアドレス信号11bの切換を行うための信
号13aを発生するレジスタであってCPUバス13よ
り設定される。
アドレス切換器11は長軸アドレス信号10aと短軸ア
ドレス信号9aをフレームバッファのXアドレス信号1
1aとYアドレス信号11bとを接続するための切換器
であり、モードレジスタ信号13aにより制御される。
即ち線分の長軸がX軸、短軸がY軸の時は長軸アドレス
信号10aがXアドレス信号11aに、短軸アドレス信
号9aがYアドレス信号11bに接続される。線分の長
軸がY軸、短軸がX軸の時は長軸アドレス信号10aが
Y軸アドレス信号11bに短軸アドレス信号9aがX軸
アドレス信号11aに接続される。
加算器9は輝度変調ピクセルの短軸側アドレスを計算す
るために必要な加算器である。詳細は後述する。
フレームバッファ14はピクセルに変換された線分を与
えられたX、Xアドレス信号11a、llbのロケ−シ
ランのメモリに与えられた輝度2aを記憶するメモリで
ある。
さてここで、輝度変調ピクセルを発生するために更に詳
しく説明を加える。第1図の線分を補間する時、本発明
の直線発生器には、始点P0の長軸アドレスJO1短軸
アドレスN0はそれぞれ第1図の長軸アドレスカウンタ
10と短軸アドレスカウンタ8にCPUバス15を介し
て代入される。長軸の長さ△Jは第1図の長軸長さカウ
ンタ10に代入される。傾きSは第1図の短軸傾きレジ
スタ5に代入される。又、モードレジスタ13にはこの
時、X軸が長袖となるように値が代入される。代入が全
て終了すれば線分の補間ステップに入り、点P1まで補
間する。ここで理解しやすいように点P、部分を拡大し
た図を第5図に示す。ここで、本発明の長軸アドレスカ
ウンタ10および短軸アドレスカウンタN8と短軸積分
レジスタ7のは線分の中心点を補間している。つまり、
第5図のP、点において、長軸アドレスカウンタIOは
J、の値となり、短軸アドレスカウンタ8はI’Jt+
の値となり、又短軸積分レジスタ7はN、1の値を持つ
。これらの値だけではアドレス(Jl、Nt+)のピク
セルだけしか発生できない。従って、輝度変調ピクセル
は重みテーブル1とタイミング制御回路4と加算器9と
乗算器2によって発生する。まず、タイミング制御は順
番にカウント値4aを0.1,2゜3と進める。重みテ
ーブル1はカウント値4aが0の時、人力パラメータで
ある短軸傾き5b、短軸変位fit7bとによって、N
 I Oのアドレス補正1b−−1および輝度変調係数
1a=W、を出力し、加算器9によってN、。=N! 
  1を計算しフレームバッファのYアドレス入力11
bを発生する。又、乗算器2により(Jl、Nt。)の
ピクセルの輝度2a −W、  ・Iを発生しフレーム
バッファに書き込まれる。同様に繰り返して結局、 Jl、N五〇のピクセル e6W、  −1J、、N、
、のピクセル =OW 、  ・IJl、Ni!のピク
セル =6W2 ・■J8、Nl、のピクセル −OW
 、  ・Iとなる。
以上のように本発明による方式でピクセルを発生すると
第3図のようになる。また本方式では傾きSを重みテー
ブルlが入力パラメータとしているため、角度による線
分の巾の制御が非常に簡単となる。線分の巾は傾きが4
5″の時、傾きo″に対して4倍となり、この時最大4
ピクセルが線分にまたがることになる。この時の図を第
4図に示す。
重みテーブルlはCPUバス15により動作開始前にデ
ータを登録する。データ登録時の重みテーブル1のアド
レス信号およびデータ信号はCPUバス15に接続され
る。線形補間動作時は信号5b。
7b、4aを重みテーブル1のアドレス入力とし、信号
1a、lbはデータ出力として接続される。
さて前述した輝度変調係数W o、W r 、W z、
 W xは傾き信号5bの値S′、短軸変位信号7bの
値N′、およびカウント信号4aの値N、ゆの関数とし
て表現される。即ち、 W=f (S’、N’r、Ntや) となる。
第5図の説明においては、前記WはS ’ + N ’
 f+N、を関数とした面積を表している。つまり線分
がピクセルの何%を占めるかでWを算出している。
この面積は前記S’、 Nl、、Niから求められるこ
とは言うまでもない。一般にこの面積を直接求めるには
多大な時間を要することになるが、データ登録前に計算
した値をテーブル1に登録しておけば、動作時には重み
テーブル1のアクセスタイムで時間は決定するのでほと
んど瞬間的とも言える。第5図では面積に比例した値を
Wとしてとったが、変位1”J ’ yに比例した値を
とっても問題はない。
重みテーブルlは具体的にはアドレス入力としてN i
 11. S ’ 、  N ’ yを使用し出力とし
てWおよびNIIゆを出力するRAMである0本実施例
では、NI−=2ビット S′ −4ピント N’、=4ビット w   −4〜8ビツト N′五本=3ビット としたため、RAMの容量は 1にワード  (7〜11ビツト/ワード)となる。第
8図に重みテーブル1の表を示す。
第5図において、P!点における変数が以下の時には第
7図のP、=0欄のように各値をとりうる。
入力 s’  −o、5  (10oO)N ’ f 
= +0.25(0100)NI =0. 1. 2.
 3 出力 wo  =  0.2  (Ni、  =Oの時
)W+   −0,9CNr−=1の時)W、  = 
 0.7  (Niゆ =2の時)W3  =  0.
1  (Nt−=3の時)N′五〇=−1(Ni、 =
0の時) N’、、=  +0  (Ni、  =1の時)N’r
z=  + 1  (Nt−=2の時)N ’ rs=
  +2 (Nlゆ =3の時)以上のように重みテー
ブルlは入力変数S′。
N’、、N、、を入力すれば第8図の表に従って輝度変
調係数Wと位置補正N′8.が直ちに出力される。
〔発明の効果〕
以上、本発明はラスク型グラフィックデイスプレィにお
いて、直線を線形補間によりピクセルで線分を近似する
際にジャギー効果を極力最小限に押さえることができる
。又、本発明は2点で輝度変調をかけるよりもエラーす
る率が低い。さらに傾きによって線分の太さが変わって
見える効果もなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例となるブロック図、第2図は線
分の線形補間の説明図、第3図は本発明による線分表示
例を示す説明図、第4図は本発明の傾き45″における
線分表示例を示す説明図、第5図は本発明の輝度変調ピ
クセル発生の説明図、第6図は線分を1ピクセルで近似
した場合の説明図、第7図は線分を2ピクセルで輝度変
調して近似した場合の説明図である。第8図は重みテー
ブルの具体的な表を示す説明図。 l・・・・重みテーブル 2・・・・乗算器 3・・・・線分輝度レジスタ 4・・・・変富周ピクセルのカウント 5・・・・短軸傾きレジスタ 6・・・・加算器 7・・・・短軸積分レジスタ 8・・・・短軸アドレスカウンタ 9・・・・加算器 10・・・・長軸アドレスカウンタ 11・・・・アドレス切換器 12・・・・長軸長さカウンタ 13・・・・モードレジスタ 14・・・・フレームバッファ 15・・・・CPUバス 1a・・・輝度変調係数 1b・・・位置補正 2a・・・輝度 3a・・・線分指定輝度 4a・・・輝度変調ピクセルカウント 5a・・・短軸傾き 5b・・・短軸傾き 6a・・・桁上げ信号 7b・・・短軸変位量 8a・・・短軸アドレス 9a・・・短軸補正アドレス 10a・・・長軸アドレス 11a・・・Xアドレス 11b・・・Yアドレス 12a・・・長軸長さ 13a・・・切換信号 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 不大厖イ列の7′ロック図 竹eの線形1m間の説明図 第 2 図 丁 参奇朗による軸分の表示イ列左示す説明図丁 従来のH分党生の説明図 第6図 丁 イ芝来の利1+光主の説明口 重Hチーアル具イ本例とホす石Fl明図笛   9  
 「刀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 輝度を格納する手段と短軸傾きを格納する手段と前記短
    軸傾きを積算する手段と短軸ピクセルのアドレスを格納
    する手段と長軸ピクセルアドレスを格納する手段と複数
    のピクセルで線分1本の断面を近似すべく複数のピクセ
    ルを発生せしめる手段と前記短軸傾きを格納する手段か
    ら傾き信号、前記積算手段から変位信号、前記複数のピ
    クセルを発生せしめる手段から複数ピクセルの識別信号
    の3つの信号の入力により、前記輝度を格納する手段の
    輝度を変調し、複数の変調された輝度をもつピクセルを
    発生せしめ、さらにまた前記短軸アドレスを前記複数の
    変調された輝度をもつピクセルに対応したアドレスを補
    正せしめる手段とからなることを特徴とする線分発生器
JP63028166A 1988-02-09 1988-02-09 線分発生器 Pending JPH01202785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028166A JPH01202785A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 線分発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028166A JPH01202785A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 線分発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01202785A true JPH01202785A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12241159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63028166A Pending JPH01202785A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 線分発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01202785A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392899A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Seiko Instr Inc 画像処理装置
JPH03228187A (ja) * 1990-02-01 1991-10-09 Seiko Instr Inc 画像表示装置
JPH03284793A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Seiko Instr Inc 画像表示装置
JPH03286269A (ja) * 1990-03-30 1991-12-17 Seiko Instr Inc 画像表示装置
JPH07105389A (ja) * 1993-09-20 1995-04-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ処理システムおよび方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392899A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Seiko Instr Inc 画像処理装置
JPH03228187A (ja) * 1990-02-01 1991-10-09 Seiko Instr Inc 画像表示装置
JPH03284793A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Seiko Instr Inc 画像表示装置
JPH03286269A (ja) * 1990-03-30 1991-12-17 Seiko Instr Inc 画像表示装置
JPH07105389A (ja) * 1993-09-20 1995-04-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ処理システムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100320483B1 (ko) 디스플레이회로
EP0358498B1 (en) Method and apparatus for generating animated images
JP2612939B2 (ja) イメージ表示システム用補間装置およびイメージ表示システム
EP0403054B1 (en) An electronic graphic system
JPH0750810A (ja) デジタルビデオ特殊効果装置
JP3786995B2 (ja) オブジェクトにテクスチャを表示するためにテクセル値を計算する方法及び装置
JPH08315177A (ja) アンチエイリアシング機能を有する画像生成装置
JP3668502B2 (ja) 液晶表示方法及び液晶表示装置
JPH01202785A (ja) 線分発生器
CA2059929A1 (en) Image scaling apparatus for a multimedia system
US20050013505A1 (en) Shading correction apparatus, shading correction method, interpolation operation apparatus and interpolation operation method for use in shading correction apparatus and an applied apparatus thereof
US6577778B1 (en) Method and apparatus for interpolating a digital image
US6999107B2 (en) Scaling method and apparatus using approximate simplified scaling factors
JPS6266383A (ja) 基準画像信号から中間画像信号を発生する方法及び装置
US6570562B1 (en) Method for drawing patterned lines in a system supporting off-screen graphics
JP3214389B2 (ja) データ変換装置
JP3587105B2 (ja) 図形データ処理装置
JP3642580B2 (ja) ドットマトリックス表示システム及びこのシステムでの表示データ変換方法
JP2594906B2 (ja) 図形処理装置における線種発生回路
JPH07105404A (ja) 立体画像処理装置及びその処理方法
JPS63283956A (ja) デジタルビデオ画像の拡大縮小方式
JP3582426B2 (ja) 座標生成方法及び座標生成回路
JPH057816Y2 (ja)
JP2002204463A (ja) コンバーゼンス補正装置およびコンバーゼンス補正方法
JPH07212779A (ja) デジタルコンバーゼンス装置