JPH0120276Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120276Y2
JPH0120276Y2 JP1983146199U JP14619983U JPH0120276Y2 JP H0120276 Y2 JPH0120276 Y2 JP H0120276Y2 JP 1983146199 U JP1983146199 U JP 1983146199U JP 14619983 U JP14619983 U JP 14619983U JP H0120276 Y2 JPH0120276 Y2 JP H0120276Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
notch
folds
box
fold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983146199U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054522U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14619983U priority Critical patent/JPS6054522U/ja
Publication of JPS6054522U publication Critical patent/JPS6054522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0120276Y2 publication Critical patent/JPH0120276Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は果実等を収納し、多数段積重ねて輸送
に供する包装用紙箱に関するものである。
(従来技術) 一般にこの種の包装用紙箱にあつては、輸送の
際に多数段積重ねることが必要であるため、積重
ねに対する強度が高いこと及び積重ねがずれて荷
崩れしないことが要求されている。従来、このよ
うな制約の中で、強度的な問題は構成を複雑にし
且つ余分な補強部材を使用することで解決されて
おり又荷崩れの問題は箱体の側面を余分に立上が
らせることで横ずれによる荷崩れだけは防止でき
ているが、いぜんとして妻面側、即ち前後のずれ
の防止対策がなされておらず、安定した積重ねが
できない状況である。従つて、多くの材料を用い
た箱体自体が高価なものとなるばかりでなく、輸
送の際には、多数段積重ねた後に前後のずれを防
止するためにロープを掛けてきつく固定しなけれ
ばならず、それによつて箱体を圧迫し一部におい
て箱体が潰れて被収納物が傷む等の欠点がある。
(考案の目的) 本考案はこのような欠点を除去するためになさ
れたものであつて、その目的は構成が簡単であり
ながら強度的に優れ、しかも積重ねにおいて横方
向及び前後方向にずれない包装用紙箱を提供しよ
うとするものである。
(考案の構成) この目的を達成するためになされた本考案は、
底面を中心にして一対の側面と一対の妻面とを備
えた包装用紙箱において、前記各側面の連設折目
に沿つて各妻面よりに切込を夫々設けると共に自
由端部にはその中央部に長さ方向に沿つて所定長
さの張出部を形成し、且つ側面の両端に夫々外側
にわずかに開いた折目を介して傾斜した折込片を
連設し、各折込片の自由端コーナー部に突片を形
成してなり、前記妻面の自由端部に折目を介して
所定巾の上面部材を連設し、該上面部材の両側に
側面部材を連設すると共に該側面部材の各端部に
前記切込に挿着される係合舌片を設け、前記上面
部材の折目部分に前記折込片の突片が嵌まつて上
方に突出する切欠部を設け、前記外側にわずかに
開いた折目と、傾斜した折込片とによつて側面と
妻面とが夫々外側に開いて箱体を形成し、前記張
出部及び突片が前記上面板よりも上方に突出し、
且つ箱体の底部の広さよりも外側に夫々位置する
ことを特徴とする包装用紙箱であつて、箱体に形
成して積重ねた時に、側面側は所定長さの張出部
によつて横ずれしない構成になり、妻面側は上面
部材の折目部分から突出した突片によつて前後の
ずれが生じない構成となるばかりでなく、各コー
ナー部分が二重構造となつているため強度的に著
しく強固なものとなつている。
(実施例) 次に本考案を図示の実施例により更に詳しく説
明すると、長方形状を呈する厚紙素材又は段ボー
ル紙の略中央部に底面1を設け、該底面に連設折
目2,3を介して一対の側面4,5を設けると共
に連設折目6,7を介して妻面8,9が連設され
ている。これらの側面及び妻面の連設は一般の紙
箱として行われていることである。
前記側面4,5の連設折目2,3に沿つて、各
妻面8,9寄りに後述する係合舌片が挿着される
切込10,11,12,13を設け、更に各側面
の自由端部で且つ中央部に長さ方向に沿つて所定
長さの張出部14,15を形成すると共に各側面
の両端部には折目16,17,18,19を介し
て折込片20,21,22,23が連設される。
この場合の折目16〜19は夫々が外側にわずか
に開いた状態で斜めに設けられ、それに沿つて折
込片20〜23も夫々が内側に傾斜した状態で連
設される。そして折込片の20〜23の上面とな
る部分に楔状の切欠24,25,26,27を設
けることにより自由端コーナ部に突片28,2
9,30,31が形成される。
前記妻面8,9は前記折込片が傾斜した状態で
形成される関係上、全体として台形を呈し、その
自由端部に折目32,33を介して上面部材3
4,35が連設され、折目32,33の部分には
前記折込片20〜23の突片28〜31が嵌つて
突出する切欠部36,37,38,39が設けら
れ、同時にこれら切欠部に臨む舌片40,41,
42,43が起立するように形成してある。前記
上面部材34,35の各側面には折目44,4
5,46,47を介して側面部材48,49,5
0,51が連設され、これら側面部材の自由端部
には前記側面に設けた切込に挿着される係合舌片
52,53,54,55が一体に形成されてい
る。
このように各部を構成した紙箱の組立にあつて
は、まず折目16〜19を折つて折込片20〜2
3を内側に起立させ、次に連設折目2,3を折つ
て側面4,5を起立させる。続いて、連設折目
6,7を折つて妻面8,9を起立させて先に起立
している折込片20〜23の外側に当接させ、該
折込片の各突片28〜31を夫々切欠部36〜3
9に臨ませ、折目32,33を内側に折つて上面
部材34,35を夫々側面4,5の上端縁に当接
させることで前記各突片28〜31が舌片40〜
43と共に切欠部36〜39を貫通して上方に突
出した状態になる。そして各上面部材34,35
の折目44〜47を下方に折つて側面部材48〜
51を各側面4,5の外側に当接させ、その端部
に設けてある係合舌片52〜55を側面4,5の
連設折目に沿つて設けた切込み10〜13に夫々
挿着して係合させ、各コーナー部が各側面4,5
と側面部材48〜51及び妻面8,9を折込片2
0〜23とで夫々二重構造となつた包装用箱体が
完成する(第2〜3図参照)。
このように形成された包装用箱体果実等の被包
装物を収納後に一時的に又は輸送の際に複数個積
重ねるようにするが、積重ねられる包装用の紙箱
はその底面が下位の上面部材34,35上に位置
して載置され、各側面は下部は位置する箱の張出
部14,15の内側に位置する。そして妻面側は
上面部材34,35から上部に突出した突片28
〜31の内側に位置し、横方向においても前後方
向においても上位の箱体がずれないようになると
共に各コーナー部分の二重構造部分が上部の箱体
を支えるようになり、他の部分に対する荷重は著
しく小さなものとなる。
形成された箱体は、折込片20〜23の連接用
の折目16〜19が斜めに形成され、それに伴つ
て折込片も傾斜した状態に連設されるため、側面
4,5及び妻面8,9が全体に外側に拡がつた状
態で起立するものである。この妻面8,9の傾斜
角度θも側面4,5の傾斜角度θ′も略同じであつ
て、θ=θ′=5゜±1゜程度が強度的にも好ましい範
囲である。
(考案の効果) 以上説明したように本考案に係る包装用紙箱
は、側面の両端に夫々外側にわずかに開いた折目
を介して傾斜した折込片を連設し、その外側にわ
ずかに開いた折目と、傾斜した折込片とによつて
側面と妻面とが夫々外側に開いて箱体を形成し、
張出部及び突片が前記上面板よりも上方に突出
し、且つ箱体の底部の広さよりも外側に夫々位置
する構成であるため、箱体の底面よりも上面の方
が広く形成され、且つずれ防止のために、側面に
は張出部があり、妻面側には上面部材から突片が
突出しているにも拘らず、箱体の積重ね時におい
て、これ等の張出部及び突片を潰したり又は無理
に折り曲げたりすることなく容易に、しかも安定
した状態で積重ねが行えると云う優れた効果を奏
する。
又、箱体を積重ねた状態において、上部の箱体
は下部の箱体の張出部と突片とにより前後左右が
支持され、従つて輸送に際しても荷崩れしないと
云う優れた効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る包装用紙箱の展開平面
図、第2図及び第3図は同紙箱の組立途上を夫々
示す斜視図、第4図は同紙箱を積重ねた状態を示
す側面図、第5図は第4図のV−V線に沿う断面
図である。 1…底面2、3,6,7…連設折目、4,5…
側面、8,9…妻面、10〜13…切込、14,
15…張出部、20〜23…折込片、28〜31
…突片、34,35…上面部材、36〜39…切
欠部、40〜43…舌片、48〜51…側面部
材、52〜55…係合舌片、16〜19,32,
33,44〜47…折目。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底面を中心にして一対の側面と一対の妻面とを
    備えた包装用紙箱において、前記各側面の連設折
    目に沿つて各妻面よりに切込を夫々設けると共に
    自由端部にはその中央部に長さ方向に沿つて所定
    長さの張出部を形成し、且つ側面の両端に夫々外
    側にわずかに開いた折目を介して傾斜した折込片
    を連設し、各折込片の自由端コーナー部に突片を
    形成してなり、前記妻面の自由端部に折目を介し
    て所定巾の上面部材を連設し、該上面部材の両側
    に側面部材を連設すると共に該側面部材の各端部
    に前記切込に挿着される係合舌片を設け、前記上
    面部材の折目部分に前記折込片の突片が嵌まつて
    上方に突出する切欠部を設け、前記外側にわずか
    に開いた折目と、傾斜した折込片とによつて側面
    と妻面とが夫々外側に開いて箱体を形成し、前記
    張出部及び突片が前記上面板よりも上方に突出
    し、且つ箱体の底部の広さよりも外側に夫々位置
    する構成にしたことを特徴とする包装用紙箱。
JP14619983U 1983-09-21 1983-09-21 包装用紙箱 Granted JPS6054522U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14619983U JPS6054522U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 包装用紙箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14619983U JPS6054522U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 包装用紙箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6054522U JPS6054522U (ja) 1985-04-17
JPH0120276Y2 true JPH0120276Y2 (ja) 1989-06-15

Family

ID=30325493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14619983U Granted JPS6054522U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 包装用紙箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054522U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630672Y2 (ja) * 1988-10-25 1994-08-17 長野森紙業株式会社 物品収納箱
JP4515601B2 (ja) * 2000-06-09 2010-08-04 レンゴー株式会社 段ボール製トレー
JP2016068984A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505184A (ja) * 1972-11-15 1975-01-20
JPS6420275U (ja) * 1987-07-24 1989-02-01

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4722032U (ja) * 1971-03-23 1972-11-11
JPS5040635U (ja) * 1973-07-16 1975-04-25
JPS5059135U (ja) * 1973-10-03 1975-06-02
JPS5251077U (ja) * 1975-10-09 1977-04-12
JPS5254335U (ja) * 1975-10-16 1977-04-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505184A (ja) * 1972-11-15 1975-01-20
JPS6420275U (ja) * 1987-07-24 1989-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6054522U (ja) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5588585A (en) Automatic set-up carton with corner posts
US3907194A (en) Polygonal container
US7549570B2 (en) Container with improved stacking strength and resistance to lateral distortion
US5125567A (en) Container made from one-piece blank
US4619365A (en) Box and fastener for stacking
US5533667A (en) Separable modular containers
EP0453015B1 (en) Foldbox
US6651873B2 (en) Container with bag cuff grab means
JPH0120276Y2 (ja)
NZ260044A (en) Container with reinforcing and supporting triangular prisms formed at its corners by side end extensions with three sections folded so that last section lies against the side
JPH0120275Y2 (ja)
JPH1149138A (ja) 段ボール製トレー
GB2205083A (en) Boxes formed from blanks
US4254903A (en) Carton structure
US3149768A (en) Liner-reinforced paperboard container
JP2562599Y2 (ja) 梱包用ストッパ及びこれを用いた梱包箱
JPH0723387Y2 (ja) 連結包装箱
JPH0433222Y2 (ja)
JP2567826Y2 (ja) 積み重ねトレー
JPS5918985Y2 (ja) 折畳箱
JPH0747325Y2 (ja) 自動折畳み箱用ブランク
JPH0748513Y2 (ja) ディスプレイ用包装箱
JP3040472U (ja) 把手付き箱
JPH0219377Y2 (ja)
JPH0339372Y2 (ja)