JPH01202423A - 電気融着式プラスチック管の接続方法 - Google Patents

電気融着式プラスチック管の接続方法

Info

Publication number
JPH01202423A
JPH01202423A JP63027151A JP2715188A JPH01202423A JP H01202423 A JPH01202423 A JP H01202423A JP 63027151 A JP63027151 A JP 63027151A JP 2715188 A JP2715188 A JP 2715188A JP H01202423 A JPH01202423 A JP H01202423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic pipe
connector
temperature
pipe joint
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63027151A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Oya
博 大矢
Takeshi Kato
健 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP63027151A priority Critical patent/JPH01202423A/ja
Publication of JPH01202423A publication Critical patent/JPH01202423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52291Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
    • B29C66/52292Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop said stop being internal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、プラスチック管とプラスチック管継手とを電
気融着して接続する方法に関し、特に電気融着式プラス
チック管接続方法における接続工程の表示に関する。
[従来の技術] 従来の電気融着式プラスチック管継手の接続方法につい
て、例えば一般的によく用いられるソケット型管継手の
場合について第5図をもとに説明する。
第5図はソケット型管継手であるソケット1にプラスチ
ック管2人と同じ<2Bとを電気融着して接続しようと
する状態を示している。
ソケット1は、はぼ円筒状のプラスチック管継手本体1
1と、このプラスチック管継手本体Ifの内周面に埋込
んだ電熱線■2と、この電熱線12の両端各々に接続し
下部をプラスチック管継手本体11両端の外周面に埋込
み、上部をこの外周面より突出させた2本のコネクター
ピン13とからなっている。
このソケット1の両端の2本のコネクターピン13各々
に制御装置3のコネクター31を差込み、このコネクタ
ー31は配線分岐器33を経由して制御装置本体32に
配線接続している。
ここで、制御装置本体32を通じて電流をソケット1の
電熱線12に通じて、プラスチック管2Aとプラスチッ
ク管2Bとをソケット1を介して電気融着して接続する
従来この接続方法における操作、制御方法および制御装
置本体32の表示は次のような方法および表示であった
まず、操作、制御方法については、ソケット1にプラス
チック管2Aと同じ<2Bとを嵌合してセットし、ソケ
ット1の2本のコネクターピン13各々に制御装置3の
コネクター31を差込み、プラスチック管2Aと同じ<
2Bとの接続準備が完了である。
この後、制御装置本体32に電源を入力しこの中に設置
した温度計にて気温を測定し、この温度に適した電流通
過時間をタイマーにてセットする。
このタイマーの時間セットは自動あるいは手動にて行う
次に、制御装置本体32の通電開始ボタンを押して電流
を通じ、タイマーで自動的にソケット1への通電を停止
する。
最後に、ソケット1のコネクターピン13よりコネクタ
ー31を抜いてプラスチック管2Aおよびプラスチック
管2Bとソケット1との電気融着式の接続が終了する。
次にこの接続方法における制御装置本体32の表示につ
いては、制御装置本体32に電源を入力したときの電源
表示ランプ点灯、および制御装置本体32の通電開始ボ
タンを押してソケット1に電流を通じてからタイマーで
通電を停止、終了するまでの間の通電表示ランプ点灯が
あった。
[発明が解決しようとする問題点1 以上説明したソケット1の接続方法における制御装置本
体32の表示では、ソケット1に通電が終了した後、コ
ネクター31のソケット1からの取りはずすタイミング
の表示がない。
従って、ソケット1とプラスチック管2Aおよび2Bと
の融着部分が溶融中にコネクター31をソケット1のコ
ネクターピン13から引き抜く恐れがあり、このとき融
着部分に外力が加わり融着不良の原因となっていた。さ
らに、通電を終了して一定時間経過後、設定温度に低下
後にコネクター31の取りはずし行う必要があるが、作
業者は、この取りはずしの時期の判断、見当がつかない
問題点があった。
本発明の目的は、プラスチック管継手の電気融着式接続
方法における制御装置の表示において、通電が終了した
とき制御装置3のコネクター31をプラスチック管継手
のコネクターピン13から引き抜くタイミングの表示を
連続的に行うことにより、作業者が引き抜くタイミング
の見当がつき、かつ融着不良のない完全な接続が容易に
行える電気融着式プラスチック管継手の接続方法を提供
することである。
[問題点を解決するための手段] 本発明はプラスチック管と、内周面に電熱線を埋込みこ
の電熱線の両端各々と接続したコネクターピンを外周面
より突出させたプラスチック管継手とを電気融着式にて
接続する方法において、まず第1番目に、温度センサー
を用いて前記プラスチック管継手への通電を制御するた
めの制御装置に電源を入れて、前記プラスチック管継手
のコネクターピンと前記制御装置のコネクターとを接続
し、 第2番目に、前記プラスチック管継手の通電による上昇
温度の最高温度を設定し、あるいは通電時間を設定して
、前記プラスチック管継手に通電を開始し、 第3番目にこの通電の停止後に前記プラスチック管継手
の低下温度を連続して測定し、前記コネクターの前記プ
ラスチック管継手からの取りはずし可能な温度を設定し
て前記低下温度が前記設定温度に達するまでの表示を連
続して行うことを特徴とする電気融着式プラスチック管
の接続方法である。この電気融着式プラスチック管の接
続方法によれば、プラスチック管継手への通電終了後、
制御装置のコネクターとプラスチック管継手のコネクタ
ーピンとの取りはすしのタイミングを音声・ランプなど
にて合図・表示しているので適切なタイミングでその取
りはずし作業ができ、その取りはずしか早過ぎて融着不
良を起したり、余分な待ち時間を費すこともない。さら
に、そのタイミングが来るまで連続して表示しているの
で、タイミング時期のおよその見当がつき、イライラし
て待つこともない。
[実施例コ 本発明によるプラスチック管継手とプラスチック管との
電気融着式接続方法の実施例を第1図〜第4図に示す。
第1図は制御装置本体の表示面を示す正面図で、第2図
はプラスチック管継手1の一端部とプラスチック管2と
の接続部分を示す縦断面図である。この第2図における
プラスチック管継手1の全体を第3図に縦断面図で示す
二のプラスチック管継手1は[従来の技術]の欄で説明
したプラスチック管継手1とほぼ同様であるが、外周面
に熱電対挿入用の穴15を設けである。さらにプラスチ
ック管2も[従来の技術]のプラスチック管2と同じで
ある。
次に第2図を用いて、本実施例における接続方法の操作
、制御方法を説明する。
まず、第1番目にプラスチック管継手1に接続しようと
するプラスチック管2を挿入する。これも従来の接続の
ためのプラスチック管継手1へのプラスチック管2の挿
入と同じである。
第2番目にプラスチック管継手1のコネクターピン13
にコネクター31を挿入し、接続する。ここでコネクタ
ー31はコネクターピン13と嵌合する穴を持つコネク
ターブツシュ 313とこのコネクターブツシュ 31
3とほぼ平行な位置関係にある熱電対311と、これら
コネクターブツシュ 313、熱電対311を一体に保
持するホルダー312とからなっている。
プラスチック管継手1にこのコネクター31を接続した
とき、コネクター31の熱電対311の下端部はプラス
チック管継手1の熱電対用の穴15のなかに入っており
、その最下端部は熱電対用の穴15の底と軽く接触して
いる。
第3番目に制御装置本体32(第2図に図示していない
。第4図に示す。)よりコネクター31を通じプラスチ
ック管継手1に通電する。
第4番目にプラスチック管継手1の温度が上昇し、設定
温度、本実施例である中密度ポリエチレンの管および管
継手の場合は約130°Cに達したとき、通電を停止す
る。
第5番目にプラスチック管継手1への通電停止後この低
下温度を連続的に測定表示し、コネクター31のプラス
チック管継手1からの取りはずしか可能な温度、すなわ
ち外力を加えても融着部の接合状態に影響をあたえない
温度、本実施例である中密度ポリエチレンの管および管
継手の場合約60℃に達したとき、この表示、すなわち
温度表示あるいはこの温度に基ずくブザー・音声などの
合図を出す。
6番目にコネクター31をプラスチック管継手1より取
りはずして接続は完了する。
以上説明したプラスチック管継手1とプラスチック管2
との接続方法における第2番目から第5番目までの制御
装置3の動作フローを説明したのが第4図で、制御装置
3の動作フローを制御装置本体32に表示したのが第1
図である。まず制御装置3に電源を入れて、制御装置本
体32の電源スィッチを手動でONにすると自動的に電
源ランプが点灯する。次にノーヒユーズブレーカ−(N
FB)を手動でONにする。(ノーフユーズブレーカ−
は制御装置本体32の内部に設置しであるので第1図に
は図示されていない。) ここで前記した接続方法の第2番目で説明したコネクタ
ー31がコネクターピン13に接続しているか、さらに
熱電対311および電熱線12に断線がないかを確認し
問題がなければ準備完了の表示を行う。この表示は第1
図の制御装置本体32の結線ランプ点灯あるいはブザー
あるいは、「準備完了」との音声でもよい。もし異常が
あれば、「断線」。
「接続」のランプ点灯の表示を行う。
この第4図において、    内勤作は手動にて行う動
作を示し    内勤作は自動的に行われる動作を示し
ている。
準備完了の表示が行われた後、手動にて通電スイッチを
ONにすると、既に熱雷対311がプラスチック管継手
1の初期温度を自動的に測定し、この温度に適した通電
終了温度を設定してあり、自動的にタイマーが作動、ス
タートしこれと同時に通電が開始し通電ランプが点灯す
る。このときNFBが当初のONの状態のままであるか
ないか、判定しONであれば次のステップへ、ONでな
ければ、すなわちOFFであれば「電流」ランプが点灯
する。
前記したNFBがONのときの次のステップは、プラス
チック管継手1に流れる電流値が大き過ぎたり小さ過ぎ
たりしていないか、すなわち、ある設定幅内に入ってい
るかの確認である。電流値がある設定幅内に入っておれ
ば次のステ・ノブへ、入っていなければ「電流」と「大
」と、あるいは、「電流」と「小」とのランプを点灯す
る。前記「次のステップ」はプラスチック管継手1が通
電終了温度約(130℃)に達したかをチエツクし通電
終了温度に達していなければ熱電対311の故障等の異
常による限界時間オーバーをチエツクし、限界時間に達
した場合通電を停止し、「時間」と「長」とのランプを
点灯する。
限界時間に達していなければ、通電終了温度に達するま
で通電を続けてから通電停止する。
通電停止と同時に「通電」のランプを消灯しかつ、ブザ
ー等の音を出し通電終了の表示を行う。また、ブザーの
代りに「通電終了しました」などの音声でもよい。
つづいて「冷却」のランプを点灯し、プラスチック管継
手1がコネクター31を取りはずしてもよい温度約(6
0℃)に達したかを確認し、YESであれば「冷却」の
ランプを消灯し、コネクター31取りはずしOKのラン
プを点灯し、同時にブザー等の音を出して知らせる。N
oであればYESになるまで待ってこの後の冷却のラン
プ消灯およびコネクター取りはずしOKのランプ点灯な
どを行う。
以上説明した制御装置3の動作フローにおける制御装置
本体32への表示において、コネクターピン31をプラ
スチック管継手1のコネクターピン13に接続した後、
連続的にプラスチック管継手1の温度を測定し制御装置
本体32に表示する。
すなわち、第1図の「継手の温度」の下欄に継手の温度
を連続的に表示する。
さらに、この表示温度が測定開始時の最低温度と通電停
止時の最高温度の何%であるかを棒グラフなどで表示1
−でもよい。
例えば、測定開始時の常温20℃、通電停止設定温度が
160℃で、通電中のある時点での温度が、90′″の
場合は、 (90°−20)バ160°−20°)−50%である
同じく、T’Cの時点は、 ((T−20°)/ 140コ X100%である。
同じく冷却の温度を基準とした%を棒グラフで表示して
もよい。
以上説明した本実施例のプラスチック管継手1とプラス
チック管2との電気融着式接続方法によれば(1)、プ
ラスチック管継手1に通電を開始するための準備である
コネクター3とコネクターピン13との接続の確認を行
い表示しているので、準備不完全のまま通電することが
ない。 (2)、プラスチック管継手1への通電終了を
音声によって表示しているので離れていたり、明るい日
中でも通電終了の確認がし易い効果がある。(3)、熱
電対によって直接プラスチック管継手の初期温度を測定
する為、温度の設定は、誤差が小さく正確であり、適正
な通電制御が行える。
(4)、通電終了後にプラスチック管継手1とプラスチ
ック管2との融着部の接合強度が充分である温度まで冷
却したことを確認してからコネクター3のプラスチック
管継手1からの取りはずしが出来るので、融着不良の心
配もなく、待ち過ぎの心配もない。
(5)、通電終了まで、さらに冷却終了までのプラスチ
ック管継手1の温度を、連続して、’111j定し制御
装置本体32に表示しているので、ある時点が通電中、
あるいは冷却中のどれ位の段階であるかを見当つけるこ
とができ、待ち続けてイライラすることがない効果があ
る。
以上説明した実施例はソケット型管継手で2本のプラス
チック管2を直線に接続するプラスチック管継手1であ
ったが、90℃或いは45℃方向にプラスチック管2を
曲げて接続するエルボ、さらに3本のプラスチック管2
を接続するT1あるいはプラスチック管2から枝管を取
り出す際に用いるサドル型のプラスチック管継手の場合
も以上説明した実施例と同様の方法で接続することがで
き、その効果も同じである。また、本実施例で用いた熱
電対をサーミスタに代えてもよく、同様の効果がある。
また、本実施例の接続方法は、プラスチック管継手1の
初期温度を測定し、プラスチック管継手1への通電を終
了する温度を設定したが、他にプラスチック管継手1の
初期温度はil’PI定しないで、通電終了温度を設定
する場合がある。
さらに本実施例の接続方法では通電の終了温度を設定し
たが、他の接続方法として、通電前のプラスチック管継
手の温度を測定して通電時間を設定してもよい。
この場合、通電停止後の制御工程は本実施例と同様であ
る。
[発明の効果] 以上説明したとおり、本発明によるプラスチック管継手
とプラスチック管の電気融着式接続方法はプラスチック
管継手への通電終了後、コネクター取りはずしOKのタ
イミングを音声・ブザー・点灯などにより表示するので
、この取りはずしか早過ぎたり、待ち過ぎたりすること
がなく、完全なプラスチック管とプラスチック管継手の
融着が容易に行え、さらに、コネクター取りはずしOK
のタイミングを表示するまで、この途中経過温度を連続
して表示しているので、待つ時間のおよその見当をつけ
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例で用いる制御装置本体の正面図。 第2図は本実施例で用いるプラスチック管継手、プラス
チック管およびコネクターの部分を示す縦断面図、第3
図は実施例で用いたプラスチック管継手の縦断面図、第
4図は制御装置の動作フローを示す図、第5図は従来例
を示す制御装置と、プラスチック管およびプラスチック
管継手の縦断面図である。 1・・・プラスチック管継手、 12・・・電熱線。 13・・・コネクターピン、   2・・・プラスチッ
ク管。 3・・・制御装置、       31・・・コネクタ
ー311・・・熱電対、313・・・コネクターブツシ
ュ。 32・・・制御装置本体 埠 1 図 第3図 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)プラスチック管と、内周面に電熱線を埋込みこの電
    熱線の両端各々と接続したコネクターピンを外周面より
    突出させたプラスチック管継手とを電気融着式にて接続
    する方法において、 まず第1番目に、温度センサーを用いて前記プラスチッ
    ク管継手への通電を制御するための制御装置に電源を入
    れて、前記プラスチック管継手のコネクターピンと前記
    制御装置のコネクターとを接続し、 第2番目に、前記プラスチック管継手の通電による上昇
    温度の最高温度を設定し、あるいは通電時間を設定して
    、前記プラスチック管継手に通電を開始し、 第3番目にこの通電の停止後に前記プラスチック管継手
    の低下温度を連続して測定し、前記コネクターの前記プ
    ラスチック管継手からの取りはずし可能な温度を設定し
    て前記低下温度が前記設定温度に達するまでの表示を連
    続して行うことを特徴とする電気融着式プラスチック管
    の接続方法。
JP63027151A 1988-02-08 1988-02-08 電気融着式プラスチック管の接続方法 Pending JPH01202423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63027151A JPH01202423A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 電気融着式プラスチック管の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63027151A JPH01202423A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 電気融着式プラスチック管の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01202423A true JPH01202423A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12213047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63027151A Pending JPH01202423A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 電気融着式プラスチック管の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01202423A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992018322A1 (en) * 1991-04-19 1992-10-29 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Pipe joint member
JPH05104636A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Nkk Corp 電気融着継手の融着制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992018322A1 (en) * 1991-04-19 1992-10-29 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Pipe joint member
US5398974A (en) * 1991-04-19 1995-03-21 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Pipe connecting member
JPH05104636A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Nkk Corp 電気融着継手の融着制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695335A (en) Method for developing a predetermined fusing temperature in thermoplastic items
TWI537506B (zh) Fused joint and melting method, melting device, melt joint, resin tube melting device and melting method
JP2513757B2 (ja) 電気融着式プラスチック管の接続方法
JPH01202423A (ja) 電気融着式プラスチック管の接続方法
US5150923A (en) Plastic pipe joint assembly for joining sections of plastic pipe
JP2660991B2 (ja) 電気溶融着装置
JP2828425B2 (ja) プラスチック管の接続方法
JP2570527B2 (ja) 電気融着制御装置
JPH10220676A (ja) 合成樹脂管用電気融着継手
US6229122B1 (en) Method and device for establishing a weld connection between two plastic articles by means of heat treatment
JPH066345B2 (ja) プラスチック製管継手およびその電気融着式接続方法
JPH04203585A (ja) 電気融着継手
JP3438338B2 (ja) 電気融着式管継手の通電制御方法
JP2546783B2 (ja) 電気溶融着装置
JPS63111393A (ja) 電気融着式プラスチツク管の接続方法
JPH1158526A (ja) 電気融着装置
JPH0571835B2 (ja)
JPH0716931A (ja) 樹脂製品の電気溶融着装置
JP3224251B2 (ja) 融着継手の融着制御方法
JP2000055283A (ja) ジョイント用スリーブ
JPH11304069A (ja) 電気融着継手
JP3067221U (ja) エレクトロフュ―ジョン継手用コントロ―ラの電源電圧低下予報装置
JP4036791B2 (ja) 電気融着方法
JPH08258155A (ja) 樹脂製品の電気溶融着装置
JP3020057B2 (ja) ジョイント用スリーブ