JPH01201688A - 熱定着装置 - Google Patents

熱定着装置

Info

Publication number
JPH01201688A
JPH01201688A JP2693788A JP2693788A JPH01201688A JP H01201688 A JPH01201688 A JP H01201688A JP 2693788 A JP2693788 A JP 2693788A JP 2693788 A JP2693788 A JP 2693788A JP H01201688 A JPH01201688 A JP H01201688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
heat fixing
speed
rollers
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2693788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Isogai
崇 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2693788A priority Critical patent/JPH01201688A/ja
Publication of JPH01201688A publication Critical patent/JPH01201688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 庄】ユJ冴月1氷顆 本発明は、複写機、特にフルカラー複写機の定着装置に
有利に用いられる熱定着装置に関する。
丈米■肢土 熱定着ローラを備えた熱定着装置では、記録材の画像の
均一な定着及び光沢の確保のためには、トナーが付着し
た記録材が熱定着ローラ間を通過する際に記録材の先端
から後端にわたって均一な熱量を付与することが必要で
ある。一方、熱定着ローラの表面温度は記録材の通過に
従って低下していき、熱定着ローラの回転速度、即ち定
着速度が一定の場合には、記録材の先端から後端にわた
って均一な熱量を付与することができず、これに起因し
て定着性及び光沢性が画像の先端と後端で変化してしま
い、均一な画像を得ることができない。特に、多色画像
などのようにトナー付着量が大である画像の定着に当っ
ては、熱定着・ローラの表面温度の低下が極めて太き(
、特に問題となる。
そこでこのような問題を解決するために、多色現像モー
ド時における定着速度を単色現像モード時における定着
速度よりも遅い速度に切り換えて、記録材に付着するト
ナーへの熱量を一定にしようとする構成のものが提案さ
れている。
■が7・ しよ゛と る1 このような先行技術では単にトナーの付着量が大きい場
合と小さい場合とに対応して定着速度を切換えただけの
ものであり、記録材の通過に伴う熱定着ローラの表面温
度の低下に追従できず、画像の先端から後端に至るまで
均一な定着性と光沢性を確保することができない。
本発明の目的は、上述の技術的課題を解決し、単色画像
のようなトナーの付着量が小である画像は勿論、多色画
像のようなトナー付着量が大である画像であっても定着
後の画像が先端から後端に至るまで、均一な定着性と光
沢性を確保することができるようにした熱定着装置を提
供することである。
i、   ン るための 本発明は、回転駆動され相互の外周面が線接触する一対
の熱定着ローラを備え、この一対の熱定着ローラ間を、
画像に対応してトナーが付着した記録材が通過し、この
通過時にトナーが溶融して記録材に熱定着が行われる熱
定着装置において、前記熱定着ローラを回転駆動する手
段と、記録材の先端が熱定着ローラ間の接触位置に達し
たことを検出する先端検出手段と、記録材の後端が前記
接触位置に達したことを検出する後端検出手段と、先端
検出手段および後端検出手段の検出結果に基づき、記録
材の先端が前記熱定着ローラ間の接触位置に達したとき
には熱定着ローラの回転速度を記録材の通過に従って減
速し、記録材の後端が前記熱定着ローラ間の接触位置に
達したときには熱定着ローラの回転速度を定常速度に戻
すように前記熱定着ローラ回転駆動手段を制御する制御
手段と、を備えたことを特徴としている。
作−一一里 上記構成によれば、先端検出手段によって記録材の先端
が熱定着ローラ間の接触位置に達したことが検出された
ときには、熱定着ローラの回転速度が記録材の通過に従
って減速され、後端検出手段によって記録材の後端がロ
ーラ間の接触位置に達したことが検出されたときには、
熱定着ローラの回転速度が定常速度に戻される。これに
よって記録材の先端から後端にわたって均一な熱量が付
与される。従って定着された記録材上の画像は、先端か
ら後端にわたって均一な定着性及び光沢性を有する。
皇−見一拠 第1図は本発明の一実施例のフルカラー複写機1の内部
構造を簡略化して示す図である。原稿ガラス2上に置か
れた原稿は、露光ランプ3、レンズアレイ4によりCC
Dラインセンサ5に露光され、R(レッド)、G(グリ
ーン)、B(ブルー)の3原色の色信号として読み取ら
れる。このRGBの色信号は画像処理回路によってY(
イエロー)9M(マゼンタ)、C(シアン)若しくはこ
れにBk(ブラック)を加えた3値又は4値の信号に変
換されると共に、レーザ光学系6に出力信号として伝え
られる。本実施例の複写機は3色分画像メモリを有して
おらず、各色作像時にイメージリーダユニット7が毎回
スキャンし、これに基づき順次Y、M、C又はY、M、
C,Bkの信号がレーザ光学系6に伝えられる。
レーザ光学系6は走査用ポリゴンミラー8、Fθレンズ
9、反射ミラー10などを備え、前記Y。
M、C又は前記Y、M、C,Bkの信号に基づいた各色
についての像形成用レーザ光を感光ドラム11に向けて
照射して露光を行なう。感光ドラム11は、矢符方向に
回転駆動される。この感光ドラム11の表面は導体基板
上に積層ユニットされた有機感光体を備え、特にレーザ
発光波長780nm付近に高い感度を示すものが用いら
れている。
また、本実施例では前記感光ドラム11を帯電チャージ
ャ12でマイナス帯電している。感光ドラム11の周囲
にはドラムクリーナ13、トナー回収ロール14、イレ
ーサランプエ5、前記帯電チャージャ12が配設される
と共に、4種類の現像器が配されている。第1の現像器
16はイエロー色のトナーを、第2の現像器17はマゼ
ンタ色のトナーを、第3の現像器18はシアン色のトナ
ーを、第4の現像器19はブラック色のトナーを各々供
給するものであり、これらのトナーはマイナスに帯電さ
れている。また、トナー補給はトナーホッパー20にス
トックされた各色のトナーを補給信号に基づき、適時各
現像器16.17.18゜19にパイプ(図示せず)を
介して輸送することにより行われる。
普通紙、OHPフィルムなどの記録材56は、給紙力セ
ント213.21bに積載状態で収納されており、給紙
ローラ22a、22bなどによって一枚ずつ装置内部に
向は給送される。そして先端がレジストローラ23に当
接した時点で、記録材56を一旦停止させることにより
以後のタイミングを取り、同時にスキュー補正を行なっ
ている。
24はこのために用いるペーパーセンサである。
25は転写ドラムで、矢符方向に回転駆動される。この
転写ドラム25内には周方向に沿って吸引チャージャ2
6、転写チャージャ27、分離チャージャ28が配され
ている。また、転写チャージャ27に対向して感光ドラ
ム11内には転写チャージャ29が設けられており、ま
た分離チャージャ28に対向して転写ドラム25の外方
側には分離チャージャ30が配設されている。
レーザ光学系6による露光によって感光ドラム11上に
形成された静電潜像は現像機16〜19の何れかによっ
てトナー像として現像化される。
一方レジストローラ23から給紙された記録材56は、
グリッパ−31によって把持され、転写ドラム25の回
転に伴い吸着チャージャ26によって転写ドラム25上
に吸着され、転写ドラム25の回転に伴い転写ドラム2
5上に巻き付けられる。
そして記録材56が転写チャージャ27.29間を通過
する間に感光ドラム11上のトナー像が記録材56に転
写される。尚、フルカラーモード時には、記録材56は
転写ドラム25によって4回回転する。転写処理が終了
した記録材56は、分離チャージャ28.30によって
除電され、分離爪32により転写ドラム25上から分離
され搬送ベルト33によって熱定着装置40に給送され
る。
転写された記録材56は、熱定着装置40を通過するこ
とによって加熱加圧され、記録材56上に画像が定着さ
れ、排紙トレイ35に排出される。
第2図は熱定着装置40の具体的な構成を示す断面図で
ある。熱定着装置40は、内部に加熱用のヒータ41を
備えた熱定着ローラ42と、内部に加熱用ヒータ43を
備え熱定着ローラ42に圧接する熱定着ローラ44と、
熱定着ローラ44に圧接し熱定着ローラ44の外周面に
離型用のシリコンオイルを塗布するためのオイル塗布ロ
ーラ45とを有する。熱定着ローラ42と熱定着ローラ
44とは、その回転軸がギアなどの動力伝達手段を介し
て連結されており、従って熱定着ローラ42の矢符方向
の回転によって熱定着ローラ44は矢符方向に回転する
。また、この熱定着ローラ44の回転によってオイル塗
布ローラ45は、矢符方向に回転する。
前記熱定着ローラ42は、シリコンゴム層46と、この
シリコンゴム層46の外周面を被覆するテフロン層47
とを有する。テフロン層47上には、定着ローラ42に
摺接してその表面温度を検出する温度検出器48が設け
られている。また、前記熱定着ローラ44は、芯金49
と、この芯金49の外周面を被覆するシリコンゴム層5
0とを有する。シリコンゴム層50上には、熱定着ロー
ラ44に摺接してその表面温度を検出する温度検出器5
1が設けられている。前記シリコンゴム層50の厚みは
、シリコンゴム層46の厚みよりも薄く選ばれている。
尚、熱定着ローラ42の外周面にテフロン層47を被覆
したのは、もしテフロン層47が設けられていないと、
離型用のシリコンオイルがシリコンゴム層46に浸透し
、シリコンゴム層46がふやけ、適切な圧接力を作用す
ることができないからである。
前記オイル塗布ローラ45はシリコンゴム単層51から
成り、その表面にはフェルトなどから成る含浸部材52
の一方端が接触し、この含浸部材52の他方端はシリコ
ンオイル貯留槽53に浸漬されている。含浸部材52は
、保持部材54によって保持されている。熱定着ローラ
44が矢符方向に回転駆動され、これに伴ってオイル塗
布ローラ45が矢符方向に回転したときには、貯留槽5
3内のシリコンオイルが含浸部材52を介してオイル塗
布ローラ45の表面に付着し、この付着したシリコンオ
イルはオイル塗布ローラ45の回転によって熱定着ロー
ラ44の表面に塗布される。
熱定着ローラ42.44の入口側には、トナー55が付
着した記録材56を案内する案内板57が設けられてい
る。また熱定着ローラ42,44間の接触位置P近傍に
は、記録材56の先端及び後端の通過を検出する先端/
後端検出器58が設けられている。この先端/後端検出
器58は、光学的検出器であってもよく、またリミット
スイッチなどの機械的スイッチであってもよい、また、
熱定着ローラ42.44の出口側には分離爪59゜60
が設けられている。
熱定着ローラ42は、モータなどによって実現される駆
動力供給手段61によって矢符方向に回転駆動される。
この駆動力供給手段61は、駆動制御回路62によって
制御され、例えば電圧制御が行われる。駆動制御回路6
2には、フルカラーモード指定検知手段63および先端
/後端検出器58からの各検出信号が与えられる。また
、前記温度検出器48.51からの温度検出信号は温度
制御回路64に与えられ、この温度制御回路64から駆
動制御回路62に熱定着ローラ42の駆動制御用信号が
与えられる。
尚、ヒータ41,43は例えばハロゲンランプなどであ
り、電力供給手段65によって電力付勢されている。
第3図は熱定着装置40の熱定着処理動作を示すフロー
チャートである。先ず、ステップnlにおいてフルカラ
ーモード指定検知手段63によってフルカラーモードが
検出されたか否かが判断される。即ち、記録材56の複
写に当って、操作者はフルカラー現像であるか単色現像
であるかにつき、モード指定キーを操作する。例えば、
多色現像モードキーを操作したときには、フルカラーモ
ード指定検知手段63はそのことを検出し・駆動制御回
路62に検出信号を与える。これによってステップn1
からステップn2に移り、駆動制御回路62は、第4図
(1)で示す第1減速パターンモードを設定する。次に
、ステップn3に移り・多色現像処理が行われた記録材
56の先端が先端/後端検出器58によって検出された
か否かが判断される。記録材56の先端がローラ42,
44間の接触位置Pに到達する直前で検出器58によっ
て検出されたときには、検出器58からの検出信号が駆
動制御回路62に導出される。これによって駆動制御回
路62は第1減速パターンを実行する。尚、第4図(1
)に示すように記録材56が接触位置Pに達する時刻t
1以前においては、熱定着ローラ42.43はその周速
度が■1で定常回転駆動している。この周速度は記録材
56の定着速度に相当し、また速度■1はプロセス速度
(感光体11の周速度に対応している)に等しい。
記録材56が接触位置Pに達した時刻t1では、駆動制
御回路62は定着速度が速度■1よりも小さい速度■2
になるように駆動力供給部61の電圧制御を行なう。そ
して記録材56が熱定着ローラ42.44間を通過し始
めると、駆動制御回路62は定着速度が■2から一直線
状に減速するように駆動力供給部61への電圧制御を行
なう。これによって記録材56は、接触位置Pを通過す
るに従って定着速度がライン11のように減速される。
従って、熱定着ローラ42.44の表面温度が記録材5
6の通過に従って低下しても、定着速度が減速すること
によって記録材56の先端から後端にわたって均一な熱
量が付与されることになる。従って、記録材56上の画
像の均一な定着性及び光沢性を確保することができる。
このようにして記録材56が接触位置Pを通過していく
途中で、記録材56の後端が接触位置Pに達したか否か
、即ち記録材56の後端が検出器58によって検出され
たか否かがステップn5において判断される。記録材5
6の後端が検出器58によって検出されたときにはステ
ップn6に移リ、記録材56が接触位置Pに到達した時
刻t2において定着速度を■3からもとの定常速度V1
に戻す。その後、熱定着ローラ42,43は定着速度■
1で回転駆動される。こうしてフルカラーモード時には
第1減速パターンで定着処理が実行される。
前記ステップn1において単色現像モードが指定された
ときには、ステップn7に移り、第4図(2)で示す第
2減速パターンが設定される。そしてステップn8で単
色現像が行われた記録材56が検出器58によって先端
が検出されたか否かが判断され、検出されたときには、
ステップn9で第4図(2)で示す第2減速パターンが
実行される。この第2減速パターンは、記録材56が接
触位置Pに達した時刻t3から定着速度がvlからライ
ン12で示すように一直線状に減速される。
そしてステップnlOで記録材56の後端が検出器58
によって検出されたときには、ステップn11に移って
定着速度を■4からvlに復帰させる。
こうして単色現像時においても定着速度を記録材の通過
に従って減速することによって、単色画像においても均
−性及び光沢性を確保することができる。
こうしてトナーの付着量が大の場合には第1減速パター
ンで定着を行ない、単色のようなトナー付着量が小の場
合には第2減速パターンで定着を行なうようにしたので
、何れの場合にも最適な定着を行なうことができる。
尚、前述の実施例では単色画像の場合に第2減速パター
ンで定着を行ったけれども、多色でかつトナーが重なら
ないような画像の場合には第2減速パターンで定着を行
ない、2色現像でもトナーが重なるような画像の場合に
は、第1減速パターンで定着を行なう。
また、フルカラーモードでなければ定常速度による定着
を行ない、フルカラーモードであれば、第1減速パター
ン又は第2減速パターンによる定着を行なうように、モ
ード設定に応じた制御をすることもできる。
また、前述の実施例では記録材が熱定着ローラ42.4
3間を通過するに従い予め定めた減速パターンで減速を
行なうようにしたけれども、温度検出器48.51から
の温度検出信号に基づき熱定着ローラ42.43の回転
速度を制御するようにしてもよい。
また、前述の実施例では検出器58によって記録材56
の先端及び後端を検出するようにしたけれども、検出器
を2つ設け、先端検出器の方を熱定着ローラ42.43
の入口側に設け、後端検出器を排出側に設けるようにし
てもよい。また、先端/後端検出器58は接触位置P近
傍に設けられたけれども、熱定着装置40に達する以前
の搬送経路の任意の場所に設けるようにしてもよ(、こ
の場合にはタイマを用いて記録材56の先端及び後端が
接触位置Pに達することを検出するようにすればよい。
また、第1及び第2減速パターン以外にも、複数の減速
パターンを予め設定しておき、記録材に塗布されるトナ
ー量に応じて最適な減速パターンを選択して定着を行な
うようにしてもよい。
また、本実施例では一対の熱定着ローラ42゜44はゴ
ムローラであるため、記録材が熱定着ローラ42.44
間を通過する際に記録材上の画像が凹凸上であっても画
像に作用する加圧力が吸収される。従って定着後の画像
表面が平坦になる。
従って記録材がOHPシートの場合に、透光性を確保す
ることができる。尚、参考までに述べると、ゴムローラ
に代えてテフロンから成る熱定着ローラを使用した熱定
着装置が既に公知である。このような公知の熱定着装置
を用いてOHPシートを熱定着した場合には、OHPシ
ート上の画像表面が平坦でなく凹凸状に形成される。従
って、OHP使用に当って光源からの光がOHPシート
を通過する際に乱反射して鮮明な投影画像を得ることが
できない、しかしながら本実施例ではOHPシート上の
画像表面を平坦にして定着することができるため、この
ような問題を解決することができる。
尚、前述の実施例では本発明に係る熱定着装置はフルカ
ラー複写機に用いられたけれども、通常の単色現像を行
なう複写機の定着装置にも本発明は好適に実施すること
ができる。また、本発明に係る定着装置は複写機だけで
なく、その他トナー転写型の画像形成装置にも適用する
ことができる。
光皿皇重来 以上のように本発明によれば、一対の熱定着ローラ間を
記録材が通過する際、熱定着ローラの回転速度が記録材
の通過に従って減速するようにしたので、記録材の通過
に従って熱定着ローラの表面温度の低下にもかかわらず
、記録材上の画像の先端から後端に至るまで均一な熱量
を付与することができる。従って、トナー付着量の少な
い画像は勿論、トナー付着量の大きい画像であっても、
画像の先端から後端に至るまで定着性及び光沢性が均一
な高品質の画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のフルカラー複写機1の内部
構造を簡略化して示す図、第2図は熱定着装置40の具
体的な構成を示す断面図、第3図は定着装置40の定着
処理動作を示すフローチャート、第4図は定着装置40
の定着速度の変化を示すグラフである。 40・・・熱定着装置、41.43・・・ヒータ、42
゜44・・・熱定着ローラ、55・・・トナー、56・
・・記録材、58・・・先端/後端検出器、61・・・
駆動力供給部、62・・・駆動制御回路、P・・・熱定
着ローラ間の接触位置。 特許出願人 : ミノルタカメラ株式会社第1図 /

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転駆動され相互の外周面が線接触する一対の熱
    定着ローラを備え、この一対の熱定着ローラ間を、画像
    に対応してトナーが付着した記録材が通過し、この通過
    時にトナーが溶融して記録材に熱定着が行われる熱定着
    装置において、 前記熱定着ローラを回転駆動する手段と、 記録材の先端が熱定着ローラ間の接触位置に達したこと
    を検出する先端検出手段と、 記録材の後端が前記接触位置に達したことを検出する後
    端検出手段と、 先端検出手段および後端検出手段の検出結果に基づき、
    記録材の先端が前記熱定着ローラ間の接触位置に達した
    ときには熱定着ローラの回転速度を記録材の通過に従っ
    て減速し、記録材の後端が前記熱定着ローラ間の接触位
    置に達したときには熱定着ローラの回転速度を定常速度
    に戻すように前記熱定着ローラ回転駆動手段を制御する
    制御手段と、 を備えたことを特徴とする熱定着装置。
JP2693788A 1988-02-08 1988-02-08 熱定着装置 Pending JPH01201688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2693788A JPH01201688A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 熱定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2693788A JPH01201688A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 熱定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01201688A true JPH01201688A (ja) 1989-08-14

Family

ID=12207064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2693788A Pending JPH01201688A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 熱定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01201688A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04360183A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Sharp Corp 画像形成装置の定着装置
JP2008225069A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04360183A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Sharp Corp 画像形成装置の定着装置
JP2008225069A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323659B2 (ja) 画像形成装置
US20070258725A1 (en) Image heating apparatus
JPH04362679A (ja) ベルト定着装置
US20230044638A1 (en) Transfer unit and image forming apparatus therewith
US11520256B2 (en) Transfer unit capable of switching between a plurality of transfer rollers
US11474457B2 (en) Image forming apparatus that can selectively switch between two transfer rollers
JP2001106380A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JPH0281857A (ja) 画像形成装置
JPH01201688A (ja) 熱定着装置
JPH01201689A (ja) 熱定着装置
JPH07271238A (ja) 画像形成装置
JP3813458B2 (ja) ベルト定着装置および画像形成装置
JP3116839B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4720316B2 (ja) 画像形成装置
JPH05204272A (ja) 定着装置
JPH085485Y2 (ja) 画像形成装置
JP2000172119A (ja) 画像形成装置
JPH10247049A (ja) 画像形成装置
JPH0895425A (ja) 画像形成装置
JPH08146807A (ja) 画像形成装置
JPH09244477A (ja) 画像形成装置
JPH0895424A (ja) 画像形成装置
JPH07219385A (ja) 画像形成装置
JPH02129682A (ja) 画像形成装置
JPH08146810A (ja) 画像形成装置