JPH01201538A - 多数の並置された精紡個所を具備する精紡機 - Google Patents

多数の並置された精紡個所を具備する精紡機

Info

Publication number
JPH01201538A
JPH01201538A JP63323207A JP32320788A JPH01201538A JP H01201538 A JPH01201538 A JP H01201538A JP 63323207 A JP63323207 A JP 63323207A JP 32320788 A JP32320788 A JP 32320788A JP H01201538 A JPH01201538 A JP H01201538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
spinning
spinning machine
new
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63323207A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyutaaretsukaa Furitsutsu
フリツツ・シユターレツカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01201538A publication Critical patent/JPH01201538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H15/00Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H15/00Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing
    • D01H15/013Carriages travelling along the machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/005Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving
    • D01H9/008Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving for cans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、繊維束を容器から引き出し、それを当該の精
紡個所へ導入するための繊維束供給装置をそれぞれ含む
多数の並置された精紡個所と、準備された容器の新しい
繊維束の先端を受容し、それを精紡個所へ進入している
先行の繊維束の末端と結合するための装置とを具備する
精紡機に関する。
冒頭に挙げた様式の公知の精紡機(DB −A3501
875)では、先行の繊維束の末端と新しい繊維束の先
端との結合は、繊維のほぼ同数が結合個所に来るように
行われるか、あるいは紡糸前に繊維束供給装置は繊維束
間の結合個所が精紡個所へ進入するまでの開作動し、そ
の際に精紡個所へ供給された繊維は精紡工程には使用さ
れず、くずとして排出されるように行われることが提供
される。
精密精紡機において搬送装置上で周回するいくつかの小
容器へ詰め替えられる犬を容器を用いて精密精紡機に繊
維束を供給することも、公知である( DD −PS 
107952 )。繊維束は、小型容器から精紡装置へ
進入する。各精紡個所にはこれらの小型ケンス、いわゆ
る紡績用ケンスの二つが割り当てられるが、それらは上
下に配置される。丁度費消されたケンスの繊維束の末端
は、備蓄状態にある、または備蓄状態とされたケンスの
繊維束の先端と結合されるため、繊維束の連続的供給が
可能である。
そのほかに、繊維束を当該の精紡個所でまず完全に費消
し、それにより容器への新しい繊維束の追加と、場合に
よっては、新しい繊維束の先端の当該の精紡個所への自
動的挿入を指令する信号を発生させることも公知である
( DE −C2646313)。
本発明の目的は、冒頭に述べた様式の精紡機を、先行の
繊維束と新しい繊維束との結合が容易となるような観点
から改良することにある。
この目的は、各精紡個所が進入する繊維束の支持装置を
進入部位に具備すること、また新しい繊維束の先端の受
容装置がこの支持装置に対して、先行の繊維束と新しい
繊維束が支持のこの部位において重なるように送達でき
ることにより達成される。
この構成により、互いに結合されるべき繊維束が互いに
押し付けられるという可能性が得られると共に、それら
はある定められた位置(こ保持されることになる。それ
により、結合が容易となる。
本発明のより詳しい特徴及び長所は、図面に示された各
実施態様の以下の説明ならびに従請求の範囲により明ら
かにされる。
第1図は、概略的に示された精紡機ならびに新しい繊維
束の供給直前の保守用装置の側面図である。
第2図は、精紡機ならびに新しい繊維束の供給中の保守
用装置の一部の概略側面図である。
第3図は、二つの繊維束の結合中の保守用装置ならびに
ひとつの精紡個所の詳細図である。
第4図は、精紡個所へ送達された二つの繊維束の結合装
置の別の実施態様図である。
第5図は、新しい繊維束の供給装置を有するさらに別の
実施態様の部分図である。
第6図は、新しい繊維束の先端を捕捉し、それを先行の
繊維束と結合するための装置の組み合わせに関する他の
実施態様の部分図である。
第7図は、供給装置が新しい繊維束の挿入のために開か
れているさらに他の実施態様の部分図である。   ′ 第1図には、単独の、非常に簡略に描かれたー精紡機の
精紡個所1が示されているが、この精紡機は一列に並置
された多数の同種の精紡個所1から構成されている。こ
れらの精紡個所のそれぞれは繊維束供給装置2を含んで
おり、該装置により繊維束3が容器から引き出され、矢
印E方向の精紡個所1へ導入される。供給装置2も、き
わめて概略的に図示されている。この場合には、通常は
供給ローラ及び供給台から成るオープンエンド式精紡装
置用供給装置ないしは延伸装置などの供給ローラ対を使
用することができる。
繊維束供給装置2には、繊維束供給を中断できる装置6
が組み込まれている。これには、適切に切り替えされる
駆動装置あるいはクラッチが用いられる。該装置6には
検知器5が組み込まれているが、それは進入する繊維束
3の末端4に反応し、繊維束供給装置2を装置6を介し
て繊維束3の末端4が完全には精紡個所1へ進入しない
ように停止させる。ここでも言及すべきは、検知器5が
概略的に図示されていることである。この場合には、光
学式センサあるいは電気式センサなどを使用することが
できる。さらに、進入する繊維束長を測定し、ケンス内
に通常存在する繊維束長がほぼ供給されてしまった時点
で停止する計測装置を設置することも可能である。
精紡個所1は、繊維束供給装置2へ通じる供給用じょう
ご16を含む板状の支持装置15を具備している。供給
用じょうご16の下側では支持装置15が、垂直に位置
調整され、繊維束3に対する溝状案内を形成する二つの
側板17を備えている。溝状案内の部位では、支持装置
15に凹所14が設けられている。
第1図に基づく稼動状態では、繊維束3の以後の進入は
中断されている。繊維束3が引き出されてしまったケン
スは、新しい繊維束9を収容しているケンス7により既
に置換されている。
この新しい繊維束9は、その先端10がケンス7の上縁
8から垂れている。精紡個所1及びケンス7に対しては
機械長手方向に走行できる保守用装置12が既に送達さ
れているが、該装置は新しい繊維束9の先端10の受容
装置11を具備している。これらの装置11は、吸引ノ
ズルと繊維束つかみとの組み合わせから成る。該装置1
1は保守用装置12の内側で、それらが繊維束9の先端
10の発見後に、またそれが固定された後に上方に移動
し、精紡個所1に送達されるように、移動可能である。
その際に、該装置11は、新しい繊維束9の先端10が
上方を向くように旋回される。続いてこの繊維束9が走
行の繊維束3上に当てられるため、両者が支持装置15
の部位で重なるが、この際にはそれらは横を側板17に
より案内される。
さらに第1図からみてとれるように、保守用装置12は
矢印C及びD方向に移動可能な先行線維束3の切断装置
18を具備している。この切断は、新しい繊維束9が先
行の繊維束3へ送達される前に行われる。したがって、
両方の繊維束3,9の重複長さを正確に定めることがで
きる。このために、類似したやり方で繊維束9の先端1
0に対する切断装置が提供され得る。
次いで、重なった繊維束3.9の結合のために、矢印A
及びB方向に移動できる加圧棒13が保守用装置12か
ら走り出る。この加圧棒13は、両繊維束3,9を凹所
14へ押し入れる。多くの場合に、この形式の加圧は繊
維束9が繊維束供給装置2の再始動時に先行の繊維束3
により共に引き込まれる結合を得るのに十分なものであ
る。それに対し、変更態様では、加圧棒13の頭部が接
着結合あるいは一種の縫合による結合などを達成する付
加装置を具備することが提供される。
加圧棒13は、繊維束3が切断される時にも走り出る。
図示された実施態様の変更では、切断装置の代わりに繊
維束つかみを設けることができるが、これは垂れている
繊維束3をつかむと共に、それが加圧棒13により固持
されている間に、それを下方へ引っ張る。したがって、
加圧棒13と線維束つかみとの間隔は、繊維束材の平均
ステーブル長さより大きくなければな−らない。同様に
して、新しい繊維束9の先端10も引き出され、また細
くされ得る。このようにして得られた繊維束3及び9の
部分が互いに結合されるならば、この結合個所はあまり
に大きな番手変動を生じることはない、すなわち、本質
的に繊維束3,9の通常範囲にある繊維数に合致する。
この場合には結合個所は利用できる、つまり、結合個所
から梳かれた繊維またはその他の引き込まれた繊維は精
紡工程において再使用できる。しかし、繊維の数が2倍
であるため、通常は重複部分に太い個所が生じる。これ
は、精紡工程における欠陥となり得る。そのため、はと
んどの場合に繊維束供給装置2は精紡の再開前に結合個
所が精紡個所1へ入り込むまで稼動することが、意図さ
れている。この際に精紡個所1へ進入した繊維は精紡工
程lこは利用されず、廃物として排出される。この工程
に対して、保守用装置12はこの時間中の繊維供給のス
イッチオンを引き受け、あるいは制御することが提供さ
れ得る。
第1図による実施態様では、新しい繊維束9の受容装置
11は繊維束3,9の結合装置45とは同一ではない。
しかし、他の態様ではこれらの装置を、第2図の実施態
様が示すように、互いに組み合わせることができる。
第2図による実施態様では、つかみ装置として構成され
た装置11が新しい繊維束9の先端10を受容し、上方
へ向け、ざらに精紡個所1の支持装置15の方向に移動
する。つかみ装置として構成された装置11は、新しい
繊維束9の先端を支持装置15の範囲へ、すなわち、側
板33と背壁46により形成される溝の中へ入れる。支
持装置15はこの仕様では供給用じょうご16と一体構
造であり、このじょうごは進入する線維束3を繊維束供
給装置2へ送るが、該装置は供給ローラ20とそれと共
に固持ライン24を構成する作業台21とから成る。作
業台21は供給ローラ20に平行な軸のまわりに旋回可
能であり、また押しばね23により供給ローラ20の方
向へ負荷される。繊維束3の末端は、繊維ひげ25の形
で図示されてはいない開繊装置に向けられる。
新しい繊維束9の先端10が挿入された後に装置11の
つかみ要素が受容のために開かれる。
次いで結合要素28.29が走り出て、互いに重なって
いる線維束3.9に接触する。加圧体として構成された
結合要素28.29が支持袋[15の穴31.32に入
り込むため、両方の繊維束3.9がそれらの中へ押し込
まれる。それにより、両方の繊維束9,3、つまり、そ
れらの繊維が互いに混合されることになる。
受容及び結合のために組み合わされた装置11及び45
のアーム26は圧力空気配管27に接続されており、こ
の管路によって結合要素28゜29が矢印方向F及びG
に前進及び後退することができる。場合によっては、両
方の繊維束3゜9へ向けられて、繊維束3,9の繊維の
混合を補助する付加的な圧力空気吹付は装置を設けるこ
とも可能である。
第3図には、両繊維束3.9が機械的要素により、図示
されていない供給装置の繊維束供給が再び行われる際に
、先行の繊維束3が新しい繊維束9を共に精紡個所1へ
引き込むためにどのように結合され得るかについての別
の方法が示されている。新しい繊維束9は図示されてい
ない装置によりケンス7の所で受容され、新しい繊維束
9の先端10が一定の長さにわたって先行の繊維束3の
末端と供給用じょうご16の下側範囲で重なった状態で
精紡個所の範囲へ送られている。この範囲には、いくつ
かの凹所35゜36.37を備えた板状の支持要素15
が設置されている。互いに重なった両繊維束3.9は、
結合装置45の平らな加圧要素38により支持要素15
へ押し付けられる。次に、矢印H,J方向に運動できる
加圧要素38から針状の結合要素41が矢印に方向へ走
り出るが、該要素は加圧要素38の関口40を貫通する
。またこの結合要素は、芯棒43により調整可能で、加
圧要素の裏側にある板42に取り付けられている。
針状の結合要素41は両繊維束3,9に突き当−たり、
その際に支持要素15の凹所35.36゜37へ進入す
る。それにより、両繊維束3,9の混合が行われる。こ
の混合後に針41が矢印り方向に戻り、次いで加圧要素
も引き戻される。
第4図による実施態様では、新しい繊維束9の受容装置
11が新しい繊維束9を先行の繊維束3と結合する装置
45と共に、一体の部材を構成している。第4図の状態
では、装置11は新しい繊維束9の上方を向く先端10
を既に離しており、この先端は支持要素15により形成
された溝の範囲において先行の繊維束3の末端4に重な
っている。支持装W115は供給装!2の供給台21と
一体の板46から成り、これはその外側に縦側板33を
備えているが、該側板は供給用じょうご16から始まっ
て下へ延びる溝を形成している。そのやっとこ状のつか
みアームが垂直軸30のまわりに旋回できるやっとこ状
のつかみ要素の上下には二つの圧力空気ノズル47.4
8が設けられており、それらの内側の圧力空気管路49
.50は吹出し穴51を介して溝の中ならびに繊維束3
.9へ向けられている。これらの圧力空気ノズル47.
48により圧力空気流が吹き出されるが、それにより繊
維束3,9の繊維の混合、つまり、一種の組継ぎが行わ
れる。この工程のために、先行の繊維束3が事前にほぐ
されることも時として有利である。それは、例えば、新
しい繊維束9が挿入される前に、すなわち、新しい繊維
束9がケンス7から引き出される前に、圧力空気ノズル
47.48が既に先行の繊維束3へ向けられることによ
り、達成することができる。
第5図の実施態様では、両績維束3.9の本来の結合後
に使用される補助装置が結合装置45に組み込まれてい
る。両繊維束3,9は既述のやり方で互いに結合できる
が、その際には以下に述べる理由から比較的弱い結合で
十分であるというのは、両繊維束3.9間には大きな引
張り力は不要だからである。供給用じょうご16と一体
の板状部材から成る支持装置15に対して摩擦車52が
送達されるが、これは支持装置15に送達可能で矢印M
方向に再び後退できるアーム54上に配置されている。
摩擦車52は軸53のまわりに回転可能に支持されてお
り、ベルト55により駆動される。摩擦車52は、繊維
束供給装置2の供給ローラ20の周速に合致した周速で
駆動される。摩擦車52は外側の新しい繊維束9に送達
され、それを先行の繊維束3と共に支持面へ押し付ける
が、その際に繊維束9は摩擦車52の回転によりケンス
7から引き出される。新しい繊維束9の先端10を確実
に供給用じょうご16内へ引き込むために、可動フィン
ガー56が付加的に設置されているが、このフィンガー
は摩擦車52の上側で新しい繊維束9の先端10に送達
され(位置58)、繊維束9と共に移動し、その際に先
端10を供給用じょうご16内へ押し込む。軽く曲げら
れた端部57を持つフィンガー56は、詳しくは示され
ていない連結リンク案内により、両位置58及び56間
を移動する。新しい繊維束9の先端10が供給装置2へ
進入すると同時に、フィンガー56と摩擦車52は後退
することができる。
フィンガー56の代わりに、供給用じょうご16内へ向
けられる空気流を発生する吹出しノズルを設けることも
できる。
変更態様では、フィンガー56自身が供給装置として構
成されることが提供されるが、この場合には、フィンガ
ーは繊維束9をその下にある繊維束3と共に繊維束供給
袋f2の方向へ押し入れる。この場合には、繊維束3.
9に向けられた面に繊維に対してより高い摩擦を有する
塗布剤を付着させることが有利なこともあり得る。
第6図による実施態様では、新しい繊維束9の先端10
と先行の繊維束3の末端4が既に互いに重なっており、
この場合にそれらは湾曲した案内路を形成する支持装置
15により支持されているが、該装置は供給用じょうご
16を備えた板46の形態を成している。両繊維束3゜
9の結合装置45は支持装置15の湾曲に照応した湾曲
面を持つ吹出し頭部59から成るが、−この湾曲面は垂
直に向けられた部分と供給用じょうご16の中へ湾入し
た部分とを有する。吹出し頭部59の内室60は、吹出
し穴61を介して両繊維束3.9の範囲に開いている。
吹出し穴61からの圧搾空気の吹出しにより、両繊維束
3.9の繊維は互いに混合され、そのため互いに結合さ
れる。その後、吹出し頭部59のスイッチが切られ、後
退する。
第6図の吹出し頭部59は、繊維束9の先端10の受容
装置としても構成できる。このためには、吹出し頭部5
9を低圧配管へ接続する切換え弁(図示せず)が設けら
れるが、この弁はケンス7の縁から垂れている新しい繊
維束9の先端10を受容し、支持装置15へ送達する吸
引器として機能する。
第7図による実施態様では、繊維束供給装置2の供給台
21が支持装置15と一体に構成されており、該装置は
本質的に垂直に延び、好ましくは図示されていない案内
溝を備えた板状部分を有する。したがって、支持装置1
5は供給台21と共に供給ローラ20に平行な軸22の
まわりに旋回可能である。板状部分は引張り棒63によ
り後方から接触されるつかみフィンガー62を具備して
いるが、この引張り棒は鉤状部64を持ち、また図示さ
れてはいない保守用装置12により矢印P方向へ移動さ
せられるため、支持要素15だけでなく、供給台21も
旋回される。第7図による実施態様では、新しい繊維束
9の先端の受容装置11が既にこの先端を捕捉しており
、新しい繊維束9の先端10が先行の繊維束3の末端4
に支持装置15の部分で重なるように供給用じょうご1
6の部位まで精紡個所1へ送達する。装置11は、軸3
0のまわりを旋回できる二つの固持アームを持つつかみ
装置として構成されている。装置11はさらに、両繊維
束3.9の結合装置45も具備している。このために、
矢印方向Qに向かって新しい繊維束9の先端10へ送達
できる二つのフィンガー65.66が機能するが、その
際に上方フィンガー66は位置67まで、すなわち、こ
の時間中は支持装置15及び供給台21の旋回により上
昇した捕捉ライン24の範囲まで移動することができる
。そのため、両繊維束3゜9を、つまり、重複部分を捕
捉ライン24の部分へ押し込むことができる。これが行
われた後に、フィンガー65.66は再び引き戻される
次いで、引張り棒63が離れるため、ばね23が供給台
21を再び供給ローラ20へ押し付ける。
図示したすべての実施態様においては、支持装置15が
各精紡個所の構成部分であることが意図されている。こ
れは、それが供給用じょうご16あるいは供給台21と
一体である場合には常に必須である。しかし、これらの
部分が支持装置15から分離されている、あるいは少な
くとも分離可能であるならば、この支持装置15を走行
式の保守用装置12に組み込み、新しい繊維束9の結合
時にそれが先行の繊維束3に後方から接触するように当
該精紡個所1へ送達することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、概略的に示された精紡機ならびに新しい繊維
束の供給直前の保守用装置の側面図である。 第2図は、精紡機ならびに新しい繊維束の供給中の保守
用装置の一部の概略側面図である。 第3図は、二つの繊維束の結合中の保守用装置ならびに
ひとつの精紡個所の詳細図である。 第4図は、精紡個所へ送達された二つの繊維束の結合装
置の別の実施態様図である。 第5図は、新しい繊維束の供給装置を有するさらに別の
実施態様の部分図である。 第6図は、新しい繊維束の先端を捕捉し、それを先行の
繊維束と結合するための装置の組み合わせに関する他の
実施態様の部分図である。 第7図は、供給装置が新しい繊維束の挿入のために開か
れているさらに他の実施態様の部分図である。 図中、 1・・・精紡個所、2・・・繊維束供給装置、3・・・
繊′維束、4・・・繊維束の末端、9・・・繊維束、1
o・・・繊維束の先端、11・・・受容装置、12・・
・保守用装置、15・・・支持装置、16・・・供給用
じょうご、17・・・案内溝、18・・・切断装置、2
1・・開放装置、28.29.41・・・混合要素、4
5・・・結合装置、51・・・混合要素、52・・・供
給装置、56゜57・・・導入装置、61・・・混合要
素。 特許出願人   フリッブ・シュターレッカーN。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、繊維束を容器から引き出し、それを当該の精紡個所
    へ導入するための繊維束供給装置をそれぞれ含む多数の
    並置された精紡個所と、準備された容器の新しい繊維束
    の先端を受容し、それを精紡個所へ進入している先行の
    繊維束の末端と結合するための装置とを具備する精紡機
    において、各精紡個所(1)が進入する繊維束(3)の
    支持装置(15)を進入部位に具備すること、また新し
    い繊維束(9)の先端(10)の受容装置(11)がこ
    の支持装置(15)に対して、先行の繊維束(3)と新
    しい繊維束(9)が支持のこの部位において重なるよう
    に送達できることを特徴とする精紡機。 2、支持装置が、繊維束(3、9)に対する入口(16
    )の下側に設けられた案内溝(15、17)として構成
    されることを特徴とする請求項1記載の精紡機。 3、先行の繊維束(3)を新しい繊維束(9)と結合す
    る装置(45)が、支持装置(15)に送達できること
    を特徴とする請求項1または2記載の精紡機。 4、受容及び/または結合装置(11、45)が、少な
    くとも先行及び/または新しい繊維束(3、9)の切断
    装置(18)を有することを特徴とする請求項1〜3の
    いずれかに記載の精紡機。 5、先行の繊維束(3)の末端(4)及び/または新し
    い繊維束(9)の先端(10)の処理装置が設置される
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の精紡
    機。 6、結合装置(45)が、両繊維束(3、9)の繊維の
    混合要素(28、29;41;51;61)を有するこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の精紡機
    。 7、結合装置(45)が、繊維束(3、9)を刺し通す
    ことのできる針状要素(41)を有することを特徴とす
    る請求項6記載の精紡機。 8、結合装置(45)が、少なくとも繊維束(3、9)
    へ向けることのできる吹付けノズル(51、61)を有
    することを特徴とする請求項6または7記載の精紡機。 9、繊維束供給装置(2)に送達できる装置(56、5
    7)が、新しい繊維束(9)の先端(10)を当該精紡
    個所(1)の入口(16)へ導入するために設置される
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の精紡
    機。 10、受容装置(11)及び/または結合装置(45)
    が、少なくとも繊維束(3、9)の送り要素(52)を
    有することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載
    の精紡機。 11、受容装置(11)及び/または切断装置(18)
    及び/または処理装置及び/または導入装置(56、5
    7)及び/または送り装置(52)が、個々の精紡個所
    (1)へ送達できる走行式保守用装置(12)内に配置
    されることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記
    載の精紡機。 12、支持装置(15)が精紡個所(1)において可動
    的に担持され、繊維束供給装置(2)の開放装置(21
    )と結合されること、また走行式保守用装置(12)が
    支持装置(15)の運動装置(63、64)を具備する
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の精
    紡機。 13、走行式保守用装置(12)が、繊維束供給装置(
    2)の開放及び/または露出装置を具備することを特徴
    とする請求項1〜12のいずれかに記載の精紡機。 14、保守用装置(12)が、精紡個所(1)の繊維束
    供給装置(2)の起動装置を具備することを特徴とする
    請求項1〜13のいずれかに記載の精紡機。
JP63323207A 1988-01-28 1988-12-20 多数の並置された精紡個所を具備する精紡機 Pending JPH01201538A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3802413A DE3802413A1 (de) 1988-01-28 1988-01-28 Spinnmaschine mit einer vielzahl von nebeneinander liegenden spinnstellen
DE3802413.6 1988-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01201538A true JPH01201538A (ja) 1989-08-14

Family

ID=6346118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63323207A Pending JPH01201538A (ja) 1988-01-28 1988-12-20 多数の並置された精紡個所を具備する精紡機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4969323A (ja)
JP (1) JPH01201538A (ja)
DE (1) DE3802413A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012101908A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Nippon Electric Glass Co Ltd 糸継装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3902548A1 (de) * 1989-01-28 1990-08-02 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum erzeugen von als vorlagespulen fuer ein zwirnen dienende spulen
DE3928648A1 (de) * 1989-08-30 1991-03-07 Fritz Stahlecker Anlage mit einer oder mehreren spinnmaschinen und mit wenigstens einem wechselwagen zum wechseln von kannen
DE4020292A1 (de) * 1990-06-26 1992-01-02 Fritz Stahlecker Verfahren und vorrichtung zum zufuehren von faserbaendern zu einem spinnaggregat
DE4040519A1 (de) * 1990-12-18 1992-06-25 Rieter Ag Maschf Luntenspleissvorrichtung
DE4040531A1 (de) * 1990-12-18 1992-07-02 Rieter Ag Maschf Luntenwechselvorrichtung
DE4121980A1 (de) * 1991-07-03 1993-01-07 Fritz Stahlecker Verfahren und vorrichtung zum ansetzen eines faserbandes
DE4204044A1 (de) * 1991-08-01 1993-02-04 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zum zufuehren eines faserbandes zu einer spinnstelle einer spinnmaschine
EP0527355B1 (de) * 1991-08-10 1998-04-01 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau AG Verfahren und Vorrichtung zum pneumatischen Einführen von Faserband in eine Spinnereimaschine
EP0604728B1 (de) * 1992-12-23 1998-03-11 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau AG Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Anlegen eines Faserbandes
US5535581A (en) * 1993-04-22 1996-07-16 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Sliver cans exchanging system and sliver piecing system
DE19739186A1 (de) * 1997-09-08 1999-03-11 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Verbinden und Zuführen von Faserbändern, insbesondere Karden- oder Streckenbändern
DE19858986A1 (de) * 1998-12-21 2000-06-29 Schlafhorst & Co W Bedienaggregat für eine Faserband verarbeitende Textilmaschine
US6360519B1 (en) 2001-02-13 2002-03-26 American Linc Corporation Apparatus and methods for splicing silvers of yarn during yarn formation and processing
DE102007053711A1 (de) 2007-11-10 2009-05-14 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben einer Arbeitsstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE107952C (ja) *
DE2518224C2 (de) * 1975-04-24 1986-01-30 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung zur Überwachung der Faserbandzufuhr an einer OE-Spinnmaschine
DE2536435C2 (de) * 1975-08-16 1984-02-23 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und Vorrichtung zum Auswechseln von Faserbandbehältern
DE2646313C2 (de) * 1976-10-14 1986-07-03 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und Vorrichtung zum Auswechseln von Faserbandkannen
DE3501875A1 (de) * 1985-01-22 1986-07-24 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Verfahren zum ansetzen eines neuen faserbandes bei einer oe-spinnvorrichtung
CS277008B6 (en) * 1987-06-24 1992-11-18 Schubert & Salzer Maschinen Apparatus for stable fiber sliver automatic feeding
EP0310690A1 (en) * 1987-10-07 1989-04-12 Teresio Bottarelli Process for splicing fibres in strips, and a machine for feeding a textile machine incorporating such a process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012101908A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Nippon Electric Glass Co Ltd 糸継装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4969323A (en) 1990-11-13
DE3802413A1 (de) 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01201538A (ja) 多数の並置された精紡個所を具備する精紡機
JPH01201537A (ja) 多数の並置された精紡個所を具備する精紡機
US3962855A (en) Start-spinning apparatus which travels along an open-end spinning machine
US4891933A (en) Method and apparatus for the rapid reestablishment of operation of a textile spinning machine
JPH04222234A (ja) ラップ処理機械におけるラップの接合方法及びラップ処理機械
US5634602A (en) Open end spinning machine with associated service device
US4550560A (en) Method for piecing fasciated yarn
US5293739A (en) Method and apparatus for supplying a sliver to a spinning position of a spinning machine
US5490375A (en) Method of respinning using ancillary yarn
US4494368A (en) Method of preventing irregular untwisting of yarn ends in splicing spun yarns
JP2913422B2 (ja) 経糸を引き通しするための装置
CZ241192A3 (en) Process and apparatus for pneumatic introduction of a fiber sliver into a spinning machine
US6195974B1 (en) Process and device for the automatic introduction of a fiber sliver
US5359758A (en) Process and an arrangement for the piercing of a sliver
US4996748A (en) Double feed table
US4541234A (en) Method and device for starting the operation of a friction spinning machine
JPS61266621A (ja) ロ−ビングパツケ−ジを交換する方法およびその装置
US4922704A (en) Method and apparatus for introducing a roving into a textile machine drafting frame
US5016432A (en) Yarn piecing arrangement for two component prestrengthened yarn spinning machine
CZ277900B6 (en) Method of catching, arrangement and introducing the end of a sliver into a spinning unit of a spindleless spinning machine and apparatus for making same
JPH11165954A (ja) カードスライバ又は練条スライバの如きスライバを接合して供給する装置
WO2024046587A1 (en) A yarn piecing system and method for piecing auxiliary yarn at a spinning station of a ring spinning machine requiring repairment
US11982021B2 (en) Method and handling unit for transferring a sliver from a sliver can into a workstation
EP1769110B1 (en) Apparatus and method for inserting and pre-feeding a sliver into a spinning unit
JPH03505240A (ja) 紡績機の作動方法及びその方法を実施するためのサービスロボット