JPH0120131Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120131Y2
JPH0120131Y2 JP1981080316U JP8031681U JPH0120131Y2 JP H0120131 Y2 JPH0120131 Y2 JP H0120131Y2 JP 1981080316 U JP1981080316 U JP 1981080316U JP 8031681 U JP8031681 U JP 8031681U JP H0120131 Y2 JPH0120131 Y2 JP H0120131Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
roller
feed
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981080316U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57191553U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981080316U priority Critical patent/JPH0120131Y2/ja
Publication of JPS57191553U publication Critical patent/JPS57191553U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0120131Y2 publication Critical patent/JPH0120131Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はタイプライター等の印字器における
印字用紙の送り装置に関する。
円筒状のドラムの周面に多数の活字体を植設ま
たは刻設した、いわゆる活字ドラムを用いる型式
の印字器においては、他の型式のもののようにプ
ラテンローラを用いることができないため、単葉
紙の扱いが難しく、ほとんど連続紙を用いてい
た。本考案は上記欠点を解消し、単葉紙をも容易
に送り操作できるようにした、紙送り装置を提供
するものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
図において1は活字ドラムであり、これは円筒
形のドラム本体2の周面に多数の活字体3を植設
したものであり、図外の駆動機構により周面方向
に回転しながら軸方向に往復移動する。4は該ド
ラム1の前方に図面に示すようにわずかの隙間を
設けて印字用紙を案内するよう配設された用紙ガ
イドであり、中央に前記活字体3の縦長より少し
長めの間隙を置いて上下に分割されている。そし
て上下の各ガイド4a,4bはそれぞれドラム1
に近い部分が該ドラムと同曲率に切削されてお
り、更に上ガイド4aの下寄り位置には孔5が穿
設され、該孔5の中には小径のフリーローラ6が
回転自在に軸支されている。このフリーローラ6
は一定の軸長を有するとともに、その周面が上ガ
イド4aの前表面より僅かに突出する程度に位置
決めされている。フリーローラ6は樹脂またはゴ
ム製であり、上下の各ガイド4a,4bの前表面
は平滑な用紙案内面4c,4dにそれぞれ形成さ
れていて、印字用紙7は印字位置近傍に配設され
た後述する送りローラ8およびスリツプローラ9
によつて各案内面4c,4d上に圧接支持され
る。長軸の各ローラ8,9はそれぞれの両端にお
いて揺動杆10,11で回転自在に軸支され、各
揺動杆10,11はそれぞればね12,13によ
つて、支点14,15を中心として印字用紙7を
押圧する方向に回転付勢されている。各ローラ
8,9はいずれも外皮を樹脂またはゴム製とし、
図外の駆動装置によつて印字位置に対し印字用紙
7が通過したところの移送路に設けた送りローラ
8は矢印A方向に、印字位置に対し印字用紙7が
通過するまでの移送路に設けたスリツプローラ9
は矢印B方向にそれぞれ回転駆動される。また送
りローラ8は前記フリーローラ6とで印字用紙7
を挾持し得るよう位置決めされ、スリツプローラ
9はそのばね13が送りローラ8のばね12より
も少し緩めに設定されている。16は上下のガイ
ド4a,4b間の間隙の前方に位置した印字ハン
マーであり、リボン17を介して印字用紙7を活
字ドラム1に叩打し、印字を行う。送りローラ8
は上記ハンマー16が印字を行つている間、上ガ
イド4aのフリーローラ6との間で用紙7を挾持
しており、改行命令のパルスによつて1ピツチづ
つ回転して用紙7を送出する。フリーローラ6は
送りローラ8に連動して連れ回りし、用紙7が複
数枚の時にも、用紙がずれることなく、確実に送
り出す役割をなす。スリツプローラ9は印字ハン
マー16が作動する毎に、その作動に少し遅れる
形で回転し、印字後両ローラ8,9間で活字ドラ
ム1と印字用紙7とのわずかの隙間分だけ用紙7
に弛みが生じることを防止する。なお、用紙7は
送りローラ8とフリーローラ6間で強く挾持され
ているため、スリツプローラ9の回転によつて用
紙7の全体が下方にずれることはない。
以上説明したように、本考案に係る紙送り装置
によれば、送りローラとスリツプローラを印字位
置近傍に配設したことで単葉紙をも容易に送り操
作でき、単葉紙、連続紙の区別なく、確実な紙送
り操作が可能となる。さらに、送りローラの回転
に対し、印字ハンマーが作動する毎に逆回転する
スリツプローラの作用で、活字ドラムと印字用紙
とのわずかの隙間分に生じる印字用紙の弛みを防
止できるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る紙送り装置の縦断側面図であ
る。 1……活字ドラム、16……印字ハンマー、1
7……リボン、4……用紙ガイド、7……印字用
紙、8……送りローラ、9……スリツプローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周面方向に回転しながら軸方向に往復移動する
    活字ドラムと、リボンを介して印字用紙を活字ド
    ラムに叩打し印字を行う印字ハンマーとを有する
    印字器であつて、上記活字ドラムの前方に印字用
    紙を案内する用紙ガイドを設け、印字位置に対し
    上記印字用紙が通過した所の移送路に、印字用紙
    を上記用紙ガイドに圧接させて送り回転する送り
    ローラを設け、さらに印字位置に対し上記印字用
    紙が通過するまでの移送路に、該送りローラの回
    転に対し、印字ハンマーが作動する毎に逆回転す
    るスリツプローラを設け、上記送りローラと該ス
    リツプローラを印字位置近傍に配設したことを特
    徴とする印字器における紙送り装置。
JP1981080316U 1981-05-29 1981-05-29 Expired JPH0120131Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981080316U JPH0120131Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981080316U JPH0120131Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57191553U JPS57191553U (ja) 1982-12-04
JPH0120131Y2 true JPH0120131Y2 (ja) 1989-06-13

Family

ID=29875876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981080316U Expired JPH0120131Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0120131Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583843B2 (ja) * 1983-09-28 1997-02-19 松下電器産業株式会社 記録装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365115A (en) * 1976-11-24 1978-06-10 Citizen Watch Co Ltd Mechanism for guiding paper of typewriter
JPS5432139B2 (ja) * 1974-09-12 1979-10-12
JPS5542509B2 (ja) * 1977-08-30 1980-10-31

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432139U (ja) * 1977-08-06 1979-03-02
JPS5852938Y2 (ja) * 1978-09-11 1983-12-02 東芝テック株式会社 プリンタ−の紙送り装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432139B2 (ja) * 1974-09-12 1979-10-12
JPS5365115A (en) * 1976-11-24 1978-06-10 Citizen Watch Co Ltd Mechanism for guiding paper of typewriter
JPS5542509B2 (ja) * 1977-08-30 1980-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57191553U (ja) 1982-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3912064A (en) Printing apparatus with font alignment means
JP2782728B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH0120131Y2 (ja)
JP2617121B2 (ja) 熱転写型プリンタにおける印刷用紙送り機構
JPH0252632B2 (ja)
JPS6222374Y2 (ja)
JPS61225077A (ja) プリンタ装置の伝票送り機構
JPS5917645Y2 (ja) プリンタ
JPH0110213Y2 (ja)
JPS5630872A (en) Dot printer
JPS6337236U (ja)
US4437776A (en) Printing mechanism
EP0165396A3 (en) Ink ribbon cassette for a printer
JPS6189074A (ja) 偏心ロ−ラによる印字機構
JPS643740U (ja)
US2921661A (en) Paper guiding device
JPH02120436U (ja)
KR890008099Y1 (ko) 프린터의 급지장치
JPS6313017Y2 (ja)
JPS63163951U (ja)
JPH038447Y2 (ja)
EP0293236A3 (en) Printer with print head
JPS61115664U (ja)
JPS584684Y2 (ja) プリンタのヘツド支持装置
JPS5936470Y2 (ja) インクリボン駆動装置