JPH01201096A - ダイヤモンド気相合成法 - Google Patents

ダイヤモンド気相合成法

Info

Publication number
JPH01201096A
JPH01201096A JP2397788A JP2397788A JPH01201096A JP H01201096 A JPH01201096 A JP H01201096A JP 2397788 A JP2397788 A JP 2397788A JP 2397788 A JP2397788 A JP 2397788A JP H01201096 A JPH01201096 A JP H01201096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
diamond
mixed gas
ptorr
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2397788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585342B2 (ja
Inventor
Masaaki Tobioka
正明 飛岡
Akihiko Ikegaya
池ケ谷 明彦
Kazuhiko Fukushima
和彦 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63023977A priority Critical patent/JP2585342B2/ja
Publication of JPH01201096A publication Critical patent/JPH01201096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585342B2 publication Critical patent/JP2585342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はダイヤモンドを高速に複雑な形状をした基材上
に均一に被覆するダイヤモンド気相合成法に関する。
〔従来の技術〕
ダイヤモンドの気相合成法としては、炭化水素と水素の
混合ガスを熱によってj勃超し、加熱した基材上で炭化
水素を熱分解してダイヤモンドを合成し、これで該基材
を被覆する熱CVD法(特開昭58−91100号公報
)や、励起をマイクロ波放電によシ行なうマイクロ波プ
ラズマCVD法(特開昭58−110494号公報)等
が知られている。
また原料ガス(反応ガス)として炭化水素と水素の混合
ガスのかわりに、酸素を含有する有機化合物と水素の混
合ガスを用いる(特開昭61−183198号公報)、
或いは炭化水素と水素の混合ガスに酸素ガスを添加して
用いる(特開昭61−158899号公報)等によりダ
イヤモンドの合成、成模速度を向上させる方法が知られ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術では、気相よシダイヤモンドを合成するには、
以下の三つの条件が必要とされていた。すなわち、■水
素及び炭化水素(一般にはメタン)からなる反応ガスが
十分に励起されていること、■基材の温度が700 ”
C以上1100℃以下に加熱されていること、■原子状
の水素が十分に反応ガス中に存在すること、である。
これらの条件は、ダイヤモンドの生成鏝溝が、メタンが
励起されてメチルフジ力yを形成し、このメチルラジカ
ルが基板上のダイヤモンド結合をしている炭素原子に結
合してダイヤモンドが生長していくことによっている。
但し、熱力学的にはダイヤモンドよりも黒鉛の方が安定
であるため黒鉛の析出が支配的と考えられるが、原子状
の水素が選択的に黒鉛をエツチングするため、結果とし
てダイヤモンドが気相よシ合成しうるものと考えられて
いる。
従来技術に従って気相よりダイヤモンドの合成を工業的
に効率良く行なう際の重要な要因である成嗅速度を考え
ると、できるだけ反応ガス中の炭化水素の量を増加させ
て、メチA/″Pジカル量を増大させる必要があること
は自明である。
しかし、実際に炭化水素の量を増加させると、良質なダ
イヤモンドは得られず、黒鉛若しくはアモルファス状の
炭素が多量に析出してしまう。
これは、黒鉛等を選択エツチングする原子状水素の存在
量が炭化水素を増加させたため相対的に不足するためで
あると考えられている。
そのために、炭化水素及び水素の供給量そのものを増加
させる方法として、混合ガスの圧力を増加させる手法が
一般的に行なわれている。
しかしながら、混合ガスの圧力増加によ)、必然的にガ
ス粒子の平均自由行程は小さくなることから、原子状水
素等のいわゆる励起粒子の飛行距離が短かくなるため、
反応ガスの励起源との距離を短かくせざるを得す、励起
源からの距離が遠くなると殆んどダイヤモンドは合成で
きなくなってしまう。
表−1に、熱CVD法において、励起源としてタングス
テン(W)フィラメントを2200℃に加熱し、基材と
してモリブデン(Mo)板を用いて表面温度を980℃
の一定に保って、水素(Hl)とメタン(CHs )と
の97:3(容積比)混合ガスを100 Torrで流
して合成反応をした際の、励起源と基材との距離とダイ
ヤモンド成膜速度との関係を示す。
表−1 この事来は平板な基材の表面にダイヤモンドを被覆する
場合には特に問題とはなら々いが、立体形状を有する基
材、例えばドリル等の切削工具の表面に均一にダイヤモ
ンドを被覆する場合には重要な問題となり、実際には均
一被覆は極めて困雌もしくは不可能であった。
立体形状の基材にダイヤモンドを被覆するには、メチル
ラジカル、原子状水素等の励起粒子の平均自由行程を長
くし飛行距離を畏くすればよい。即ち、水素と炭化水素
の混合ガスの圧力を下げればよいが、メチルラジカルの
供給量が著しく不足してしまい、満足なダイヤモンド被
覆は得られないのが通例であった。
本発明は以上のような困嬉を解消して、立体形状の基板
にも均一にダイヤモンド被覆を気相合成できる方法を提
供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は有機化合物ガス、水素ガス及び酸素ガスの混合
ガスを励起状態として700℃〜1200℃に加熱した
基材上に導入することにより該有機化合物を分解させて
ダイヤモンドを合成するダイヤモンドの気相合成法にお
いて、該混合ガスの圧力をPTorr 、該有機化合物
1分子中に含有する炭素数をN個とするとき、P〈10
かつ10<P×N<100なる関係を満足しており、か
つ該混合ガス中の酸素分圧がα0001X PTorr
以上103 X PTorr以下であり、水素分圧がQ
、9 X PTorr以上0.999 X PTorr
以下であることを特徴とするダイヤモンド気相合成法で
ある。
本発明は従来の水素ガス(Hz)とメタンガス(CH4
)又はH,、CH4及び酸素ガス(Ox)の混合ガスを
原料とした方法でのCH4にかえて、1分子中に含む炭
素数がCH4より多い炭化水素、アルコール、ケトン等
の有機化合物、例えばCnH2n+1(2≦n≦10)
のような一般式で表される炭化水素、CnHlnや、□
Hの一般式で表されるアルコ−μ、CnH2,、COC
mH1In+、のような一般式で表されるケトン等を用
いることにより、活性水素原子の相対比を下げることな
く、活性メチルラジカルをCH,の場合より増加させる
のである。なお、これ等の炭化水素、アルコール、ケト
ンとしては、不飽和結合がなく飽和結合のみからなるも
のの方が成膜したダイヤモンド中における、ダイヤモン
ド以外の炭素の析出が少々い傾向が認められているので
、好ましい。
本発明においては酸素分圧が(10.0001×PTo
rr以上(L OS X PTorr以下の範囲であり
、これは混合ガス中の容積比で101%以上3%以下に
相当する。そして同時に水素分圧が0.9X PTor
r以上CL 999 X PTorr以下の範囲にあり
、同様に混合ガス中90%以上99.9%以下(容積比
)に相当する。
該混合ガスの励起法としては従来技術によればよく、熱
具体的には金属フィラメントによる予熱、プラズマ、具
体的にはDC、RF 、マイクロ波等のプラズマによる
励起、さらにはこれ等の手段の併用、アーク、ECR共
振を利用したECR7″ラズマ、レーザーを用いた光励
起等の種々の手段を採用できる。
〔作用〕
本発明は有機化合物と水素との混合ガスからダイヤモン
ドを析出させる際、混合ガスの圧力を低くすることによ
って、該混合ガス中のメチルヲジカ〜や原子状水素等の
励起種の飛行距離を長くし、これによシ立体形状を有す
る基材にダイヤモンドを均一に被覆できる方法である。
混合ガスの圧力を低くすると従来の技術ではメチルラジ
カルが不足し、満足な成膜速度を得られないので、圧力
はたかだか5〜10 Torrが下限であった。又メチ
ルラジカルの量を増やすには混合ガス中の炭化水素の存
在比を増やせばよいわけであるが、そうすると必然的に
原子状水素の存在量が減少して非ダイヤモンド炭素の析
出が著るしくなることは、既に説明のとおりである。
そこで、本発明は、原子状水素の存在量を減少させずに
メチルラジカルの存在量を増加させるために有機化合物
中に含有する炭素原子の量Nを増加させるものである。
具体的には、混合ガスの圧力をPTorrとすると、P
(10,10<P×N<100なる関係を満足すればよ
いことが判った。Pが10 Torr以上であると従来
技術との差がなくなる。又、PXNは100以上である
と他の条件がいかようであっても非ダイヤモンドの析出
が防げないし、PXNが10以下になるとダイヤモンド
が析出しない。
また、P(10,10<PXN<100の条件だけでは
非ダイヤモンド状炭素の析出は防ぎきれず、これは混合
ガスの圧力が低いため、やはり原子状水素が相対的に少
ないためである。
そこでその効果を補う−ために酸素の添加が必須である
、酸素も原子状水素と同様に黒鉛を選択的にエツチング
する作用のあることが知られているが、一般的には原子
状水素の選択的作用よりは小さい1.1原子状水素では
黒鉛をダイヤモンドの100倍以上の速度でエツチング
するのに対し、酸素は10倍程度と言われている。しか
しながら酸素の黒鉛エツチング速度は十分に速いので、
きわめて微量の添加で有効である。すなわち酸素の添加
量は、該混合ガス中の酸素分圧がl OOOI X P
Torr以上で[103X PTorr以下であること
が好ましい。α0001 XProrr未満では効果が
認められず、α03 X PTorrを越えるとダイヤ
モンドの析出速度が小さくな)好ましくない。この酸素
は有機化合物中に含まれる酸素原子に由来するものであ
ってもよい。
さらに、水素分圧についてはα9 X PTorr以上
でα999 X PTorr以下とすることが好ましい
。水素分圧が(L 9 X PTorr未満では非ダイ
ヤモンド戻素の析出を防げず、α999 X PTor
rを越えると、相対的に有機化合物が少なくなり好まし
くない。
なお基材温度は700℃〜1200℃であることが好ま
しい。700℃未満又は1200℃を毬えると、ダイヤ
モンドが析出しないからである。
ある。
〔実施例〕
実施例1 熱CVD装置において、タングステンフィラメントを2
250℃とし、基材にはモリブデン(Mo)板を用いて
、該基材温度を980 ’Cに保ち、フィラメントと基
材との距離を種々に変えて、ダイヤモンド被覆を試みた
。従来法の混合ガスはH!: C)!4=99 : 1
 (容積比)、本発明法の混合ガスはH! : n−C
4H16: OH= 98 : 1.9 :α1(容積
比)である。いずれの方法も各5時間反応を続はコーテ
ィングした後、膜厚の測定と得られた嘆の同定をフマン
分光によって行った。結果を表−2に示す。
実施例2 実施例1と同じ熱CVD装置を用いて、実施例1の本発
明法と同じ(Hl : n−C4H16: Q!= 9
8: 1.9 :α1(容積比)の混合ガスをs’ro
rrで流し、タングステンフィラメントかう2.5m離
れたところに超硬合金製ツイストドリルφ1.0鴫の、
先端がくるようにガス流れに平行に該ドリルを配置し、
ダイヤモンドを5時間被覆したところ、ドリルの切刃部
には均一にダイヤモンドが被覆されていた。
実施例3 マイクロ波ブヲズマCVD装置において、導波管から5
0 cm @れたところに超硬合金チップ(工SOK−
10、型番5PC) 321 )を配置し、表−3に示
す各種条件にて5時間ダイヤモンドの被覆を行なった。
結果をあわせて表−3に示すが、本発明の限定条件によ
って、立体形状のチップに均一なダイヤモンド被覆がで
きることがわかる。又、すくい面からのダイヤモンド被
覆可能互層が大きい程、均一に被覆できるといえる。
実施例4 実施例3と同一のマイクロ波プラズマCVD装置におい
て、導波管の中心から五Ocs 1−iiれたところに
超硬合金チップ(ISOK−10、型番5PG322)
を配置し、’2.45 GHzのマイクロ波の電力を5
00Wかけ、反応ガスとして5TorrのHl : n
−C4H@○H= q a : 2 (容積比)の混合
ガスを流した。ちなみに、この条件ではP=5、N=4
なので、PXN=20である。また、酸素分圧はs X
 /1’OOX’/2 = [L O5(Torr)で
あるため、Pに対してはαOS/S=α01であり、水
素分圧はPに対しα98であるので両者共に本発明の範
囲内である。以上の条件で2時間被覆を行なったところ
、厚さ5μmのダイヤモンドが、すくい面から1囁以上
コーティングされていた。なお本実施例及び実施例1〜
3での膜の同定はツマ・ン分光法によった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は立体形状をした基材にも
均一にダイヤモンドを被覆できる、実用性の非常に高い
ダイヤモンドの気相合成法である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機化合物ガス、水素ガス及び酸素ガスの混合ガ
    スを励起状態として700℃〜1200℃に加熱した基
    材上に導入することにより該有機化合物を分解させてダ
    イヤモンドを合成するダイヤモンドの気相合成法におい
    て、該混合ガスの圧力をPTorr、該有機化合物1分
    子中に含有する炭素数をN個とするとき、P<10かつ
    10<P×N<100なる関係を満足しており、かつ該
    混合ガス中の酸素分圧が0.0001×PTorr以上
    0.03×PTorr以下であり、水素分圧が0.9×
    PTorr以上0.999×PTorr以下であること
    を特徴とするダイヤモンド気相合成法。
JP63023977A 1988-02-05 1988-02-05 ダイヤモンド気相合成法 Expired - Fee Related JP2585342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023977A JP2585342B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 ダイヤモンド気相合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023977A JP2585342B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 ダイヤモンド気相合成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01201096A true JPH01201096A (ja) 1989-08-14
JP2585342B2 JP2585342B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=12125616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63023977A Expired - Fee Related JP2585342B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 ダイヤモンド気相合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585342B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358754A (en) * 1991-07-09 1994-10-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for forming diamond films by vapor phase synthesis
WO2007102444A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Ebara Corporation Method for production of diamond electrodes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358754A (en) * 1991-07-09 1994-10-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for forming diamond films by vapor phase synthesis
WO2007102444A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Ebara Corporation Method for production of diamond electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585342B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Semenov et al. Nanocrystalline SiC films prepared by direct deposition of carbon and silicon ions
JPH0624898A (ja) 多層cvdダイヤモンド薄膜
US5626908A (en) Method for producing silicon nitride based member coated with film of diamond
WO1993013015A1 (en) Composite diamond grains and process for their production
JPS62138395A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
JPH01201096A (ja) ダイヤモンド気相合成法
JPH01157412A (ja) ダイヤモンド膜付基板の製造方法
JPH03141198A (ja) 多結晶ダイヤモンド層の製造方法
JPS62202898A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
JPH02239191A (ja) ダイヤモンド多層膜およびその製造方法
JPH07116606B2 (ja) ダイヤモンド被覆炭素部材
JPH02239192A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPH06262525A (ja) 研削砥石及びその製造方法
JPH0723279B2 (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
JP2752753B2 (ja) 燃焼炎によるダイヤモンドの合成法
JP2619557B2 (ja) 気相法ダイヤモンドの合成法
JPS60121271A (ja) 超硬質被覆層の形成方法
JPH0811719B2 (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
JP2836927B2 (ja) ダイヤモンドの合成法およびダイヤモンド半導体の製造法
JPS63297299A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JP2754259B2 (ja) 燃焼炎法透明性ダイヤモンドの合成法
JPH04139014A (ja) 炭化珪素の製造方法
JPS62280364A (ja) 硬質窒化硼素の合成方法
JPH05247651A (ja) ダイヤモンドの合成法
JPH0255297A (ja) ダイヤモンドの合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees