JPH01200169A - 冷凍機付蓄冷型保冷庫 - Google Patents

冷凍機付蓄冷型保冷庫

Info

Publication number
JPH01200169A
JPH01200169A JP2436188A JP2436188A JPH01200169A JP H01200169 A JPH01200169 A JP H01200169A JP 2436188 A JP2436188 A JP 2436188A JP 2436188 A JP2436188 A JP 2436188A JP H01200169 A JPH01200169 A JP H01200169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cold storage
cold
freezing
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2436188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Fujimoto
藤本 眞嗣
Yoshibumi Masatoki
正時 義文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP2436188A priority Critical patent/JPH01200169A/ja
Publication of JPH01200169A publication Critical patent/JPH01200169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は蓄冷剤を用いて庫内を保冷する冷凍機付蓄冷型
保冷庫に関するものである。
従来の技術 近年、生鮮食品の流通におけるトラック等の配送に小型
の冷凍機付蓄冷型保冷庫が使用されてきている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の冷凍機付蓄冷
型保冷庫の一例について説明する。
第3図は従来の冷凍機付蓄冷型保冷庫の構造を示す縦断
面図である。第3図において、1は保冷庫本体で断熱材
を内蔵したキャビネット2と、ドア3.!−、ドア3と
キャビネット2をシールするガスケット4とによ多構成
されている。5は冷却器で、密閉されたケース6と保冷
庫の設定庫内温度より低い凝固点を有する潜熱型の蓄冷
剤7と、前記蓄冷剤7を冷却凝固させる冷却管8とよ多
構成されている。9は冷凍機ユニット本体で、コンプレ
ッサ10.コンデンサ11.キャピラリチャープ(図示
せず)を内蔵し、前記冷却管8と接続して冷凍サイクル
を形成している。12はコンデンサ11の冷却用ファン
、13は蓄冷検知と蓄冷剤7の凍結温度の制御を行う温
度検知器本体で、冷却器6の底面表面の温度検知部14
を取付けている。16は電源コードである。
以上の様に構成された冷凍機付蓄冷型保冷庫について、
以下その動作について説明する。まず、電源コード16
を電源に差し込みコンプレッサ1゜を運転し蓄冷運転を
行う。そして冷却された冷却管8によシ蓄冷剤7を冷却
し、蓄冷剤7が完全に冷却凝固されて温度検知部14の
温度が凍結温度よシ低い所定の温度になると、温度検知
器13が作動し、コンプレッサ10の運転を停止する。
以降、コンプレッサ1oの運転、停止をくシ返し、蓄冷
剤7の温度が低下しすぎない様に蓄冷剤7の凍結温度を
一定の温度範囲内に制御する。
次に保冷輸送に使用する場合について説明する。
まず産地等から運ばれてきた生鮮食品等の冷却された輸
送品物16を保冷庫本体1内に入れた後、電源コード1
6を電源より抜きとる。そして輸送用トラック等にのせ
て目的地まで輸送する。このとき保冷庫本体1内は、蓄
冷剤7の融解潜熱によシ冷却されている冷却器6により
冷却されておシ輸送品物1eの温度上昇を防止すること
ができる。
発明が解決しようとする課題 しかしらから上記の様な構成では、保冷輸送中の保冷庫
本体1内の温度を任意に制御する機能がないので、冬期
の様に外気温度の低い時には保冷庫本体1内の温度が低
下しすぎ、輸送品物が凍結するという問題点を有してい
た。
本発明は上記問題点に鑑み、低外気温時においても保冷
庫本体内の温度低下が防止できる冷却能力可変機能を有
する冷凍機付蓄冷型保冷庫を提供するものである。
課題を解決するだめの手段 上記課題を解決するために本発明の冷凍機付蓄冷型保冷
庫は、保冷庫本体内を冷却器と異なる融点を有する2種
類以上の潜熱型蓄冷剤を内股する冷却室と、輸送品物を
入れる保冷室とに冷気吐出口と冷気吸入口を有する断熱
区画壁にて区画してなる保冷庫本体と、蓄冷剤を凍結す
る為の冷却システムと、蓄冷剤の凍結温度を制御する温
度調節器と、保冷室に冷気を送風制御するファンとを備
え、外気温度によシ、蓄冷剤の温度を制御するという構
成を備えたものである。
作  用 本発明は、上記した構成によって、外気温度が低いとき
は凍結制御温度を融点Ω低い方の蓄冷剤の凍結温度よシ
高くすることにより、融点の高い方の蓄冷剤のみが完全
凍結する様に制御することにより冬期の冷却能力を減少
させることができるので、冬期における庫内温度低下を
防止でき1年中を通じてファンモータの運転、停止によ
シ保冷室に吐出する冷気の量を調整することにより保冷
室の温度を一定温度に精度よく制御することができる。
実施例 以下本発明の一実施例の冷凍機付蓄冷型保冷庫について
図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における冷凍機付蓄冷型保冷
庫の構造を示す縦断面図である。第1図において、17
は保冷庫本体で、断熱材を内蔵したキャビネット18と
ドア19と、ドア19とギヤビネット18をシールする
ガスケット20とにより構成されている。21は断熱性
を有する断熱区画壁で、保冷庫本体17内を保冷室22
と冷却室23の2室に区画している。断熱区画壁21に
は冷気吐出口24と冷気吸入口26が設けられ。
前記冷気吐出口24と連通した吐出ダクト26の出口開
口部26aに充電式ファンモータ27を設置している。
充電式ファンモータ27は電気を蓄える蓄電池部27a
とモータ部2−rbと送風用のファン27aによシ構成
されている。28は、保冷室22の最低設定温度(本実
施例では0℃)よシ低い融点を有する潜熱型の蓄冷剤で
、外部を冷気が通過しやすい凹凸状の外部形状を有する
プラスケックのブロー成形品に充填し、冷却室23に設
置している。蓄冷剤28は、−5°の融点を有する潜熱
型蓄冷剤28aと一16℃の融点を有する低温用潜熱型
蓄冷剤2sbとよシ成シー5℃の潜熱型蓄冷剤28aを
冷気吸入口26側に融点の低い一15℃の低温用潜熱型
蓄冷剤を冷気吐出口24側にくる様に配置している。2
9は蓄冷剤28を冷却凍結するための冷却ユニットでコ
ンプレッサ30、コンデンサ31.コンデンサ用ファン
32等を内装するコンデンシングユニット部33と。
エバポレータ34.冷却用ファン36等を内装するクー
リングユニット部36とよ〕構成されている。クーリン
グユニット部36の両端には、冷気吐出穴37と冷気吸
入穴38が設けられている。
又保冷庫本体17の下面にも同様の吐出穴37aと吸入
穴38aが設けら冷却ユニッ)29の上部に保冷庫本体
17をのせ固定している。39は凍結温度調節器で冷却
室23内の温度を検知し蓄冷剤の凍結温度は一10℃と
一20℃の2温度に制御することが出来る。40は保冷
温度調節器で保冷室22内の温度を検知し、充電式ファ
ンモータ27の運転時間を制御することによシ保冷室2
2内を任意の温度に制御する。
41は保冷スイッチで、保冷スイッチ41を入れること
によシ充電式ファンモータ27の運転が開始される様に
している。42は電源コードである。
以上の様に構成された冷凍機付蓄冷型保冷庫について以
下第2図、第3図の電気配線図を用いてその動作を説明
する。
まず通常の蓄冷運転は凍結温度調節器39の設定を”通
常”に設定し電源コード42を電源に差し込み、第2図
に示す電気回路を形成し、コンプレッサ30を運転し、
冷却用ファン36にて冷却室23に冷気を送シ込み蓄冷
剤28の凍結を行うと共に充電式ファンモータ27の蓄
電池部27aの充電を行う。この時保冷スイッチ41は
開路されておシ、充電式ファンモータ27は停止してい
る。蓄冷剤28が完全に冷却凍結されて冷却室23の温
度が所定の温度迄低下すると凍結温度調節器39が開路
し、コンプレッサ3oの運転を停止する。以降凍結温度
調節器39によシコンプレッサ30を運転制御し蓄冷剤
28の凍結温度を一20℃に制御する。この時、断熱区
画壁21で区画した冷却室23のみを冷却すれば良いの
で保冷庫本体22内を冷却するものに比べ冷却負荷は大
幅に低減でき、コンプレッサ3oも小型化することがで
きる。
次に保冷輸送に使用する場合について第3図を用いて説
明する。まず保冷スイッチ41を入れる。
(閉路する)。すると充電式ファンモータ27のモータ
部27bに蓄電池部27aの電圧が印加され、充電式フ
ァンモータ27が運転され、冷却室23内の冷気が冷気
吐出口26よシ吐出され保冷室22内を冷却する。そし
て、産地等から運ばれてきた生鮮食品等の冷却された輸
送品物16を冷冷室22内に入れた後電源コード42を
電源より抜きとシ、コンプレッサ3oの運転を停止する
そして輸送用トラック等にのせて目的地まで輸送する。
この時保冷庫本体22内は温度制御器4゜によシ充電式
ファンモータ27の運転・停止をぐシ返し、蓄冷剤28
の融解潜熱によシ冷却されている冷却室23内の冷気を
保冷室22内に送風制御することによシ保冷室22内の
温度を0℃一定に保ち、輸送品物16の温度上昇を防止
するので、輸送品物16の温度を精度よく一定に保持す
ることができる。
次に、冬期の様に外気温度が低い時の蓄冷運転について
説明する。まず凍結温度調節器39の温度設定を”冬期
”に設定する。以降は”通常”のときと同様に蓄冷剤2
8を凍結する。このとき凍結温度調節器39の温度設定
は低温用潜熱型蓄冷剤28bが凍結しない温度設定(−
10℃)となっている為融点−5℃の潜熱型冷開28a
のみが完全凍結し、−10℃の凍結温度に制御される。
このとき低温用潜熱蓄冷剤28bを凍結させない為蓄冷
剤28を凍結するのに必要な冷却負荷が大幅に減少でき
るので6通常”運転のときと比較し短時間で凍結が完了
でき、且つ電気代も大幅に減少できる。
次に保冷輸送する場合は、6通常”と全く同様である。
冬期は外気温度も低く、必要な蓄冷剤量も少なくてすむ
ので一6℃の蓄冷剤28aのみで充分な冷却能力が得ら
れ輸送品物16の温度が上昇することはない。又、蓄冷
剤28aの温度は一5°程度と高い為、断熱区画壁21
を介して保冷室22の温度を低下させることがなく、冬
期の様に外気温度が低いときでも輸送品物1eを凍結さ
せることなく輸送することができる。
以上の様に本実施例によれば輸送品物を保冷する為の保
冷室22と、保冷室22の設定温度よシ低く、且つ異な
る融点を有する2種類の潜熱型蓄冷剤28を内装する冷
却室23と、前記保冷室22と冷却室23を区画する冷
気吐出口26と冷気吸入口26を有した断熱区画壁21
とよシ構成する保冷庫本体17と、蓄冷剤28を凍結す
る為の冷却ユニット29と、蓄冷剤28の凍結温度を制
御する温度調節器39と、冷却室の冷気を保冷室内に送
風制御するファン27と前記ファン27をコントロール
する保冷温度調節器40とを備え、冷却室の冷気吸入口
側に融点の高い潜熱型蓄冷剤228a、冷却室の冷気吐
出口26側に融点の低い潜熱型蓄冷剤28bを配置し蓄
冷剤が全て有効に利用できる様にすると共に外気温度の
低いときは融点の高い潜熱型蓄冷剤28aのみ完全凍結
させ、外気温度の高いときは2種類の蓄冷剤28a。
28bを全て完全凍結する様にしたものであるから、外
気温度が低く必要冷却能力が少ないときは、凍結する蓄
冷剤量を適正にすることができ、ムダな凍結剤を凍結す
る必要がなく短時間で凍結することが可能とな9、電気
代も大幅に減少できる。
又、外気温度の低いときの凍結温度も高く設定できるの
で、断熱区画壁21を介して保冷室22を冷却する熱量
が減少できるので外気温度の低下による保冷室22の温
度低下を防止でき、冬期に輸送品物が凍結するのを防止
することができる。
発明の効果 以上の様に本発明は、食品等の輸送品物を保冷する為の
保冷室と、保冷室の設定温度よシ低く、且つ異なる融点
を有する2種類の潜熱型蓄冷剤を内装する冷却室と、前
記保冷室と冷却室を区画する冷気吐出口と冷気吸入口を
有した断熱区画壁とよシ構成する保冷庫本体と、蓄冷剤
を凍結する為の冷却ユニノ)と、蓄冷剤の凍結温度を制
御する凍結温度調節器と、冷却室の冷気を保冷室内に送
風制御するファンと前記ファンをコントロールする保冷
温度調節器とを備えたものであシ、外気温度の変化に伴
ない蓄冷剤の凍結温度と蓄冷剤量を調整できるので外気
温度の低いときは融点の高い潜熱型蓄冷剤のみ完全凍結
させ、外気温度の高いときは2種類の蓄冷剤を全て完全
凍結する様にすることによシ、外気温度が低く必要冷却
能力が少々いときは、凍結する蓄冷剤量を適正にするこ
とができ、ムダな凍結剤を凍結する必要がなく短時間で
凍結することが可能となシ、電気代も大幅に減少できる
。又、外気温度の低いときの凍結温度を高く設定できる
ので、断熱区画壁を介して保冷室を冷却する熱量が減少
できるので外気温度の低下による保冷室の温度低下を防
止でき、冬期に輸送品物が凍結するのを防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における冷凍機付蓄冷型保冷
庫の構造を示す縦断面図、第2図は凍結運転時における
電気配線図、第3図は保冷運転時における電気配線図、
第4図は従来の冷凍機付蓄冷型保冷庫の構造を示す縦断
面図である。 17・・・・・・保冷庫本体、21・・・・・・断熱区
画壁、22・・・・・・保冷室、23・・・・・・冷却
室、27・・・・・・ファン、28・・・・・・蓄冷剤
、29・・・・・・冷却ユニット′。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名I7
− 保冷庫本体 22−保幹室 勿一層熟型蓄玲刺 29−−一玲却ユニット 第1図 η 4j133 昂−蓄電池部 、’76−  モーダ部 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)食品等の輸送品物を保冷する為の保冷室と、保冷
    室の設定温度より低く、且つ異なる融点を有する2種類
    の潜熱型蓄冷剤を内装する冷却室と、前記保冷室と冷却
    室を区画する冷気吐出口と冷気吸入口を有した断熱区画
    壁とより構成する保冷庫本体と、蓄冷剤を凍結する為の
    冷却ユニットと、蓄冷剤の凍結温度を制御する凍結温度
    調節器と、冷却室の冷気を保冷室内に送風制御するファ
    ンと、前記ファンをコントロールする保冷温度調節器と
    を備えたことを特徴とする冷凍機付蓄冷型保冷庫。
JP2436188A 1988-02-03 1988-02-03 冷凍機付蓄冷型保冷庫 Pending JPH01200169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2436188A JPH01200169A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 冷凍機付蓄冷型保冷庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2436188A JPH01200169A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 冷凍機付蓄冷型保冷庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200169A true JPH01200169A (ja) 1989-08-11

Family

ID=12136057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2436188A Pending JPH01200169A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 冷凍機付蓄冷型保冷庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010008083A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 味の素株式会社 検体試験管冷却保冷システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010008083A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 味の素株式会社 検体試験管冷却保冷システム
JP2010043835A (ja) * 2008-07-18 2010-02-25 Ajinomoto Co Inc 検体試験管冷却保冷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010030294A (ko) 냉장고
JP2776577B2 (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH01200169A (ja) 冷凍機付蓄冷型保冷庫
JPH01131873A (ja) 冷凍機付蓄冷型保冷庫
JPH0375468A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH024186A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH02143074A (ja) 蓄冷型保冷庫
JP3456447B2 (ja) 保冷庫
JP2517077B2 (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH02171574A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH10332242A (ja) 冷蔵庫
JPH09303931A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0240472A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH0752544Y2 (ja) 蓄冷式冷凍ユニット付きコンテナ
KR840001458B1 (ko) 냉 장 고
JPH10300313A (ja) 蓄冷型保冷装置
JPH0391676A (ja) 低温庫
JPH01189473A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH04302978A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH04143571A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPS6015108Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH04187962A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH01318873A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH03158681A (ja) 低温庫
JPH04187971A (ja) 蓄冷型保冷庫