JPH01199836A - 容器の殺菌方法 - Google Patents
容器の殺菌方法Info
- Publication number
- JPH01199836A JPH01199836A JP1431488A JP1431488A JPH01199836A JP H01199836 A JPH01199836 A JP H01199836A JP 1431488 A JP1431488 A JP 1431488A JP 1431488 A JP1431488 A JP 1431488A JP H01199836 A JPH01199836 A JP H01199836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- germicide
- heated
- sprayed
- steam
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は容器の殺菌方法に関し、特に容器の内面を殺菌
する殺菌方法に関する。
する殺菌方法に関する。
〈従来技術〉
耐熱菌(例えば、枯草菌、ステアロサーモフィラス)な
どの殺菌にはI(20□(過酸化水素)などの殺菌剤を
塗布するが、H2O,などは80°C位の温度に加熱し
て使用しないと効果はなく一般には11 、02の加熱
バスに被殺菌体(容器など)をドブ漬するとか、或いは
、H2O,を噴霧後、ホットエアーにて加熱して殺菌効
果を高めると同時に残留防止の為、H2O,を乾燥する
方法を採っている。ホ7)エアー単独加熱の場合、熱容
量がない為、高温にて加熱するので、カートンが部分的
に加熱されダメージを受は易く、又、加熱ムラによって
殺菌効果ばらつ く 。
どの殺菌にはI(20□(過酸化水素)などの殺菌剤を
塗布するが、H2O,などは80°C位の温度に加熱し
て使用しないと効果はなく一般には11 、02の加熱
バスに被殺菌体(容器など)をドブ漬するとか、或いは
、H2O,を噴霧後、ホットエアーにて加熱して殺菌効
果を高めると同時に残留防止の為、H2O,を乾燥する
方法を採っている。ホ7)エアー単独加熱の場合、熱容
量がない為、高温にて加熱するので、カートンが部分的
に加熱されダメージを受は易く、又、加熱ムラによって
殺菌効果ばらつ く 。
そこで■20.噴霧後、ホットエアーにて加熱して殺菌
効果を高める方法が採用され、それと同時に乾燥するこ
とが行なわれている。しかし、エアーのみでの加熱の為
、熱容量少な(、装置の構造上多ステーションを用し、
装置スペースを取り、さらに急激に高温で加熱すると、
全面均一に加温され難く、カートンの一部に熱によるダ
メージ受ける。また熱の不均一による殺菌効果のムラ生
じ易い。特に急激にH,O□を加熱すると殺菌効果が上
がる前に蒸発してしまう為、殺菌効果が低下する。
効果を高める方法が採用され、それと同時に乾燥するこ
とが行なわれている。しかし、エアーのみでの加熱の為
、熱容量少な(、装置の構造上多ステーションを用し、
装置スペースを取り、さらに急激に高温で加熱すると、
全面均一に加温され難く、カートンの一部に熱によるダ
メージ受ける。また熱の不均一による殺菌効果のムラ生
じ易い。特に急激にH,O□を加熱すると殺菌効果が上
がる前に蒸発してしまう為、殺菌効果が低下する。
また、特に液体紙容器等のように一枚のブランクシート
より形成する容器においては、その内面に折込み部、貼
合せ部等が存在し、また内面がポリエチレン等の合成樹
脂層を設けている為、殺菌剤の塗布ムラが発生しやすく
、急激に噴霧し塗布量を多クシ1て殺菌効果を安定せざ
るをえなかった。
より形成する容器においては、その内面に折込み部、貼
合せ部等が存在し、また内面がポリエチレン等の合成樹
脂層を設けている為、殺菌剤の塗布ムラが発生しやすく
、急激に噴霧し塗布量を多クシ1て殺菌効果を安定せざ
るをえなかった。
〈発明が解決しようとする問題点〉
本発明は上記した問題点を解決するためになされたもの
であって、殺菌剤の塗布ムラ、加熱ムラがなく効率的な
容器の殺菌方法を提供する。
であって、殺菌剤の塗布ムラ、加熱ムラがなく効率的な
容器の殺菌方法を提供する。
〈問題点を解決するための手段〉
殺菌剤を噴n後、スチームを噴霧して、加熱し、次に熱
風により加熱し殺菌剤を分解蒸発させることにより上記
した問題点を解決することができた。
風により加熱し殺菌剤を分解蒸発させることにより上記
した問題点を解決することができた。
〈作用〉
本発明によれば、殺菌剤を塗布後スチームにより加熱さ
れると同時に湿潤されるので、潜熱が高く、短時間で加
熱されるが、部分的に高温になることはない。
れると同時に湿潤されるので、潜熱が高く、短時間で加
熱されるが、部分的に高温になることはない。
また殺菌剤は塗布後すぐに蒸発することなく容器内面の
濡れが良くなり貼合せ部等にも均一に行きわたるように
なる。
濡れが良くなり貼合せ部等にも均一に行きわたるように
なる。
〈実施例〉
本発明を実施例により詳細に説明する。
底部及び胴部を形成した上面開口にの内容物充填前の液
体紙容器に、ozoz35%水溶液を内面に噴霧し後、
スチームを噴霧して内面を湿潤、加温しホットエアーに
より2回にわたり加熱してogozの蒸発除去を行なっ
た。
体紙容器に、ozoz35%水溶液を内面に噴霧し後、
スチームを噴霧して内面を湿潤、加温しホットエアーに
より2回にわたり加熱してogozの蒸発除去を行なっ
た。
この方法を用いゲーベルトップ型祇容器(900rd”
)を使って1〜3の条件でテストを行なったのでその結
果を次に示す。
)を使って1〜3の条件でテストを行なったのでその結
果を次に示す。
テスト結果
テスト条件
※サンプル;各条件N−5(カートン)※菌種; Ba
cillus 5ubtilis※植菌方法;菌液11
をカートン内面にシリンジにて塗布。
cillus 5ubtilis※植菌方法;菌液11
をカートン内面にシリンジにて塗布。
※回収方法;殺菌直後、残留11tOZを分解させる為
カタラーゼ2.51添加し、界面活性 剤入り生理食塩水で50m1とし、51を培地に移した
。
カタラーゼ2.51添加し、界面活性 剤入り生理食塩水で50m1とし、51を培地に移した
。
※装置; HtOt噴霧 1ステーシヨンスチー
ム噴霧 2ステーシツン ホットエアー (第一4+第二4の)6ステーシヨン ※初発菌数1.26 X 10”個とした。
ム噴霧 2ステーシツン ホットエアー (第一4+第二4の)6ステーシヨン ※初発菌数1.26 X 10”個とした。
前記テスト結果より、スーパースチームを用いた方がよ
り殺菌効果がより良好であることかに理解できる。
。
り殺菌効果がより良好であることかに理解できる。
。
さらに本実施において殺菌効果をより安定させるために
、底部形成時にHxOx噴霧を前もって行なってもよい
。
、底部形成時にHxOx噴霧を前もって行なってもよい
。
〈発明の効果〉
本発明は以上のように構成よりなるので、容器内部に部
分的な殺菌ムラもなく効率的な殺菌ができ、その応用範
囲は広いものである。
分的な殺菌ムラもなく効率的な殺菌ができ、その応用範
囲は広いものである。
特 許 出 願 人
凸版印刷株式会社
代表者 鈴木和夫
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)殺菌剤を噴霧後、スチームを噴霧して、加熱し、次
に熱風により加熱し殺菌剤を分解蒸発させる容器の殺菌
方法。 2)スチームがスーパースチーム(過熱蒸気)である請
求項1)記載の容器の殺菌方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1431488A JPH01199836A (ja) | 1988-01-25 | 1988-01-25 | 容器の殺菌方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1431488A JPH01199836A (ja) | 1988-01-25 | 1988-01-25 | 容器の殺菌方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01199836A true JPH01199836A (ja) | 1989-08-11 |
Family
ID=11857633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1431488A Pending JPH01199836A (ja) | 1988-01-25 | 1988-01-25 | 容器の殺菌方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01199836A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004113588A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 食品充填システム殺菌方法および装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63152526A (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-25 | ペー・カー・エル・フエルパツクングスジステーメ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 包装材料の減菌法 |
JPS63272643A (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-10 | Ckd Corp | 無菌充填シ−ル装置の殺菌および殺菌液の除去方法 |
-
1988
- 1988-01-25 JP JP1431488A patent/JPH01199836A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63152526A (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-25 | ペー・カー・エル・フエルパツクングスジステーメ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 包装材料の減菌法 |
JPS63272643A (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-10 | Ckd Corp | 無菌充填シ−ル装置の殺菌および殺菌液の除去方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004113588A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 食品充填システム殺菌方法および装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU610613B2 (en) | Low pressure hydrogen peroxide vapor sterilization system | |
US6767509B1 (en) | Self-sterilizing packaging | |
CA2403824C (en) | Control of gaseous sterilization | |
TW436301B (en) | Process for removing contaminants from a preselected substrate | |
US2075845A (en) | Method of sterilizing | |
US5759486A (en) | Apparatus and method for sterilization of instruments | |
JPH0330770A (ja) | 過酸化水素、過酸及びu.v.照射による容器の殺菌法 | |
KR20000048983A (ko) | 섬유제 용기 살균 방법 | |
JPH01199836A (ja) | 容器の殺菌方法 | |
JP2625820B2 (ja) | 液体紙容器の殺菌方法 | |
JPS63152526A (ja) | 包装材料の減菌法 | |
US5345746A (en) | Method for regulating the amount of anti-bacterial agent in sterile packaging processes | |
US5044141A (en) | Method for sterile packaging and wetting of articles | |
JP2851373B2 (ja) | 食品容器類の殺菌方法 | |
JPH10157713A (ja) | 過酸化水素及びマイクロ波を利用した容器殺菌方法及び容器殺菌装置 | |
JP3898290B2 (ja) | 過酸化水素を含む殺菌空気の製造方法及び装置 | |
JPH01267131A (ja) | 殺菌方法 | |
JP2650156B2 (ja) | 容器の殺菌方法 | |
JPS6040855B2 (ja) | 物体の滅菌法 | |
JPH0298528A (ja) | 包装材料の殺菌方法 | |
CN220054866U (zh) | 一种湿巾包装体 | |
JP4637461B2 (ja) | 容器の殺菌方法および装置 | |
JP2760400B2 (ja) | 容器の殺菌方法 | |
Chen | Microwave radiation decontamination of mildew infected cotton | |
JPH0413214B2 (ja) |