JPH01199821A - 紙葉類帯掛け装置における帯掛け方法 - Google Patents

紙葉類帯掛け装置における帯掛け方法

Info

Publication number
JPH01199821A
JPH01199821A JP1355288A JP1355288A JPH01199821A JP H01199821 A JPH01199821 A JP H01199821A JP 1355288 A JP1355288 A JP 1355288A JP 1355288 A JP1355288 A JP 1355288A JP H01199821 A JPH01199821 A JP H01199821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
clamp
heater
bundle
light receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1355288A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kage
鹿毛 崇
Kouhei Mutsuoka
六岡 恒平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Musashi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Engineering Co Ltd filed Critical Musashi Engineering Co Ltd
Priority to JP1355288A priority Critical patent/JPH01199821A/ja
Publication of JPH01199821A publication Critical patent/JPH01199821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は紙葉類帯掛け装置における帯掛は方法に関し、
特に、全体構成を小形化し、帯封処理を迅速化すると共
に、帯封時のテープの横帯び又は縦帯び方向を任意の方
向に設定することができるようにした方法に関する。
b、従来の技術 従来、用いられていたこの種の紙葉類帯掛け装置として
は1種々あるが、その中で代表的なものとして、第7図
にて示される特開昭56−48920号公報の構成を開
示することができる。
すなわち、枠体1a及び1bには主軸2が水平方向に設
けられ、この主軸2の一端には紙葉を圧締するためのク
ランプ機構6が設けられている。
前記クランプ機構3は、下部クランププレート5a及び
上部クランププレー+−3bとからなり、前記下部クラ
ンププレート3aの上面には、その一端に寄った部位に
、前記主軸2と直交するリード用ねじ軸4が軸受箱5を
介して回転自在に立設され、前記軸受箱5は、それに挿
入された前記主軸2で支持され、主軸2とリード用ねじ
軸4とは軸受箱5内で傘歯車6及び7によって連結され
ている。
前記上部クランププレー)3bの上面に−1、その一端
に寄った部位に、前記リード用ねじ軸4に噛合うノ・−
フナシト形の雌螺体9を有する持受台10が固設されて
いる。
前記雌螺体9はリード用ねじ軸4に係合できるように、
持受台10に摺動自在に支持されており、この雌螺体9
は、常態においては、コイルばね11の引張り作用でリ
ード用ねじ軸4に噛合保持されている。
前記下部クランププレート3aの軸受箱5と上部クラン
プグレート3bの持受台10との間は、押上げばね12
で連結されている。
図示しない枠体に設けられた枠板13には押子14が案
内ロッド15を介して摺動自在に支持され、各案内ロッ
ド15側に固定されたナツト16が、この各案内ロッド
15と平行に支持されたねじ軸17に螺合され、このね
じ軸17が歯車18及び19を介して電動機(図示せず
)に連係されている。この電動機を起動して押子14を
前進させると、この押子14がローラ11aに当接し、
これにロッド11bを介して連係している雌螺体9がリ
ード用ねじ軸4から離間するように構成されている。
前記主軸2は1図示しない電動機によって回転駆動され
るもので、プーリ20及び21を介して駆動される。
従来の紙葉類帯掛け装置は、前述したように構成されて
おり、以下に、その動作について説明する。
まず、帯封しようとする紙幣小束を10束に重ねて、下
部クランププレー)5a上に載置し、横締め用位置6A
又は縦締め用位置6Bのいずれかに位置決めした後、電
動機にて主軸2を回転すると、各傘歯車6及び7を介し
てリード用ねじ軸4が回転し、雌螺体9を介して上部ク
ランププレー)3bが下降して紙幣束の圧締めが行われ
る。
前述の圧締が完了して上部クランププレート3bの下降
が不能な状態となると、リード用ねじ軸40回転は雌螺
体9により拘束され、上部クランププレー)3b及び下
部クランププレー)3aが1紙幣束をクランプしたまま
の状態でクランプ機構3全体が主軸2と共に回転し始め
る。この状態で1図示しないテープ供給機構を共働させ
ることにより帯封を施すことができる。
又、前述のようにして横又は縦締めが終了した後1次の
締め作業を前述の動作によって行うことにより1紙幣束
に対する十文字状の帯封が完了する。
C0発明が解決しようとする問題点 従来の紙葉類帯掛け装置は、以上のように構成されてい
たため、次のような問題点を有していた。
(リ すなわち、帯揚は時のモードは一様であり、特に
、横掛は及び縦掛けの区別なく同じ動作で行うため、特
に横掛げの場合には、圧締するまでの時間が長(なり1
作業効率が極めて悪くなっていた。
(2)紙葉類束の圧締めのためだけでも2個の電動機を
必要とし、仮締め及び本締めの動作工程を必要とするの
で、帯封完了に要する動作速度が遅くなり1作業効率が
著しく低下していた。
(6)紙葉類束の圧締だけでな(、全ての機構に対する
電動機の数を合計すると、9個の電動機が必要となり1
機構自体が極めて複雑となると共に、形状が大形化し、
コスト的にも大きい問題となっていた。
(4)又、@述したように、クランプ機構を構成する各
クランププレートを締圧するための手段が、複雑な多重
ねじ締め構造であるため。
締める動作と緩める動作の信頼性が十分でな(、且つ、
その動作速度が遅(、帯封処理の迅速化は極めて困難で
あった。
本発明は1以上のような問題点を解決するためになされ
たもので、特に、全体構成を小形化し、帯封処理を迅速
化すると共に、帯封時のテープの横帯び又は縦帯び方向
を任意の方向に設定することができるようにしだ紙葉類
布掛は装置における帯揚は方法を提供することを目的と
する。
d1問題点を解決するための手段 本発明は、一対のクランププレートによって所定枚数の
紙葉を挟持し、前記クランププレートと紙葉を共に回転
することにより、テープ供給部からのテープを前記紙葉
に巻回するようにしたものにおいて、前記テープ供給部
を縦帯び位置に移動させる第1工程と、前記テープ供給
部を横帯び位置に移動させることができる第2工程と、
前記第1工程及び第2工程をセンサー及びマイクロプロ
セッサ−ユニットを介し−Cm別及び制御する第3工程
とを備え、前記マイクロプロセッサ−ユニットにより任
意の方向の帯揚けを先行することができるようにしだ紙
葉類布掛は装置における帯揚は方法である。
00作 用 本発明においては、クランププレート上に紙葉類束を載
置した場合、その紙葉類束の載置位置が、横帯び掛けか
縦帯び掛は位置であるか。
又は、これらのいずれにも適さない載置位置であるかを
1紙葉類束位置検出センサによる検出状態に応じて判別
する一方、操作スイッチによって予め帯揚は方向を設定
した場合、それに応じた帯揚は位置にテープ供給部を自
動的に移動させて時期状態とし、横帯揚は又は縦帯掛け
の任意の帯揚は方向を先行させて設定することができる
と共に、この帯揚動向の設定を特定の単一方向のみを対
象とする帯揚は作業、又は設定方向の帯揚は作業に継続
し、さらに他方向を自動的に設定して帯揚けを行うこと
ができる。
f、実施例 以下1図面と共に本発明による紙葉類布掛げ装置におけ
る帯揚は方法の好適な実施例について詳細に説明する。
尚、従来例と同−又は同等部分には、同一符号を付して
述べる。
図において符号30で示されるものはケース(図示せず
)に設けられたクランプ台であり。
このクランプ台60には、クランプモータ61により回
転するクランプカム32がクランプカム軸33を介して
回転自在に設けられており。
前記クランプモータ31とクランプカム32とは、前記
クランプ台30の側部に突出する一対のスプロケット3
1a及び32aとチェーン32bを介して接続されてい
る。
前記クランプ台60上部には、その上端部54aが支軸
35によって回動自在に保持されたリンク体36が設け
られ、このリンク体36の下端34t)がローラ37を
介して前記クランプカム62に従動している。
前記リンク体66の中央部は、前記クランプ台30に設
けられたプルロッド38に対して支軸39を介して作動
自在に連結し、このリンク体660回動により、支軸6
9を介してプルロッド68が軸方向に往復動する構成で
ある。
又、前記プルロッド38は、前記クランプ台30に設け
られた回転テーブル駆動モータ4゜の回転軸41に設け
られた歯車42とガイドスリーブ(図示せず)を介して
噛合し、この歯車420回転によって前記プルロッド3
8は回転する構成である。
尚、前記リンク体36と前記グルロッド58は、第1図
の点線にて示されるように、プルロッド38の後端に取
付けられたボールベアリング部43の外周が前記支軸6
9を介して一対のリンク体36に枢支されていることに
より、前記プルロッド38は、リンク体360回動によ
りその軸方向に移動自在であると共に、ボールベアリン
グ部43を介して自由に軸回転することができる。
前記回転テーブル駆動モータ4oの回転軸41上の前記
歯車42に隣接する位置には、符号板44が設けられ、
この符号板44は前記クランプ台30に取付けられたセ
ンサー45と対応し、この符号板44とセンサー45と
Kよって回転軸410回転状態を検出するエンコーダの
作用を有している。
前記プルロッド38のほぼ中央部には、前記クランプ台
30に保持されたベアリング部46を介して回転テーブ
ル47及びアーム保持体48が設けられ、これらの回転
テーブル47及びアーム保持体48は、前記ベアリング
部460作用によりプルロッド38とは一体的に回転可
能で、且つ、軸方向には一体的忙移動しないように構成
されている。
前記アーム保持体48には、形状がほぼくの字形をなす
一対のクランプアーム49が軸支部50を介して回動自
在に構成されており、これらの各クランプアーム49の
各端部にはローラ49a及び49bが設けられ、各々内
側に位置するローラA9bは、@記プルロッド38の先
端位置には、クランプロッド保持体51.ストッパー保
持体52及びプルブロック53が設ケられ、このプルブ
ロック53は前記各ローラd9bと当接し、プルロッド
38及びプルブロック53の移動により各クランプアー
ム49は、実線及び点線の位置に回動する構成である。
前記各クランプアーム49の内側位置には、互いに所定
距離だけ離間し、互いに切離自在に設けられた一対のク
ランププレート3a及び3bよりなるクランプ機構3が
、実線(アンクランプ状態)及び点線(クランプ状態)
で示されるように紙葉類束110を挟持自在に設けられ
、各クランプグレー)3a及び3bは保持軸54に設け
られた復帰ばね54aにより常時開方向に付勢されてい
る。
さらK、前記各クランププレート3a及び3b間に゛は
、前記保持軸54に隣接してビルストッパー55が設け
られ、前記各クランププレート3a及び3b間に挿入さ
れた紙葉類束110の端部が前記ビルストッパー55に
当接して位置決めされる。
前記クランプ台301C隣接する前記ケース上には、第
1図及び第4図にて示すように、モータフレーム56が
立設すれ、このモータフレーム56の内側には帯揚は位
置調節機構駆動モータ57が設けられると共に、とのモ
ータフレーム56の外側には前記モータ57の回転軸5
8が突出している。
前記回転軸58にはプーリ59が設けられると共に、こ
のプーリ59に懸架されたベルト60は、前記モータフ
レーム56に回転自在に設けられた他のプーリ61に結
合されている。
前記モータフレーム56の外側には、一対のガイド軸6
2を介して結合バー66が横方向に摺動自在に設けられ
、この結合バー63に形成された長孔64内に前記各ガ
イド軸63が案内されており、前記結合パー63と前記
ベルト60とは結合部64aを介して互いに連動してい
る。
前記結合パー63の摺動位置は、前記モータフレーム5
6に固定して設けられた一対の光電式位置センサ65に
て検出される構成で、これらのセンサ65には前記結合
バー63に接続された検出板66が対応して配設されて
いる。
次に、前記モータフレーム56の前部側のケースに設け
られた一対のヒータフレーム67間のガイド軸68上に
は、第5図にて示すように、一対のテープ送り枠69に
よって保持されたテープ供給部70が設けられると共に
、このガイド軸68には、ヒータベース106の上端に
配設されたヒータ手段であるヒータブロック71及びこ
のヒータブロック71に固設されたカッター手段として
のカッター72をヒータ支軸73を介して矢印Aの方向
に回動自在に有する一対のヒータアーム74が矢印Bの
方向に回動自在に設けられている。
尚、ヒータアーム74の一端におけるプラケットには、
前記ヒータペース106の下方に当接してマイクロスイ
ッチ107が設けられると共に、ヒータブロック71を
常時直立状態に付勢しておくためのスプリング108が
ヒータベース106の下端との間に配設されている。
前記テープ送り枠69及びヒータアーム74は、第1図
にて示すように、前記結合バー66と結合して、実線及
び点線にて示されるように。
二位置間(センサー65に対応した位置に前記帯掛は位
置調節機構駆動モータ57によって。
〜・ずれかの位置に移動される構成である。
前記テープ供給部70は、第1図及び第5図にて示すよ
うに、全体がほぼコの字形をなすテープカバー75がテ
ープアーム81上に配設されると共に、このテープアー
ム810両端部75aがセンタブロック72を介して前
記ガイド軸68に対し、前記ヒータアーム7dとは独立
して回動自在に設けられている。
又、前記両端部75a間に設けられた軸76にその一端
が接続されたスプリング77の他端は前記テープ送り枠
69に固定されていることにより、前記テープアーム8
1は常時−矢印方向に付勢され、第5図で示す状態に通
常保持されている。
前記テープ送り枠69に設けられ前記テープアーム81
を傾動するための第2可動手段をなすソレノイド780
ロツド79は接続片80を介して前記軸76に接続され
ており、このソレノイド78の一矢印方向への作用によ
り、前記テープアーム81は矢印0の方向に急速に回動
傾斜させることができる。
さらに、前記テープカバー75及びテープアーム81か
らなるテープ供給部7oの手前位置における各テープ送
り枠69間には、第1図及び第2図にて示すよ5に、前
記テープカバー75とテープアーム81間に案内される
テープ82を案内する間隙83に対応して一対のローラ
84及び85が互いに接合して回動自在に設けられてお
り、一方のローラ85の回転軸86にはテープ送り枠6
9の外側に突出して取手87を有するプーリ88が設け
られていると共に、このプーリ88は、前記テープ送り
枠69間に設けられたテープ送りモータ89の回転軸9
0に設けられたプーリ91に対して、ベルト92を介し
て互いに連動するように構成されている。
又、前記各ローラ84及び85によって送られるテープ
82は1図示しないテープロールから供給されると共に
、前記取手87を手動で回転することによって、テープ
82を間隙83を介してヒータブロック71側に送るこ
とができる。
次に、前記テープ供給部70に隣接する前記ケースの前
部側には、第2図及び第5図にて示すように前記ヒータ
フレーム67に取付けたヒータ駆動モータ93が配設さ
れており、このヒータ駆動モータ93の減速機94を介
して設けられた回転軸95には、ブ〒す96が設けられ
ていると共に、このプーリ96は、前記ヒータフレーム
67に設けられたヒータカム軸97に取付けられたプー
リ98に対してベルト99を介し【結合されている。
前記ヒータカム軸97の他端には、第1可動手段として
のヒータカム100が設けられ、このヒータカム100
には、前記ヒータフレーム67に回動自在に設けられた
保持軸101にその一端が固定されたヒータリンク10
2のローラ103が当接しており、このヒータリンク1
02の先端に取付けられたロー2104は、前記各ヒー
タアーム74間に固定して設けられた板状のカムブロッ
ク105の下面と常時当接し。
前記ヒータカム100の回動時に矢印りの方向に回動自
在に設けられている。
さらに、第6図で示されるものは1本発明の方法に用い
られるブロック図であり、各ブロックはマイクロプロセ
ッサ111(以下、 MPUと云う)に対し、パスライ
ン112を介して共通に接続され、帯掛けのための一連
の動作はこのMPU 111を介して行われる。この場
合MPU111はCPU 、ROM及びRAM等を内蔵
した構成よりなり、CPUはROMに記憶された帯掛は
動作の所定のプログラムに従って動作し、各種検出セン
サ130(後述する)からの信号を受け、又。
各駆動モータに制御信号を与えて、その回転動作を制御
すると共に、RAM内の種々のデータに対する記憶の制
御を行う機能を備えている。
操作スイッチ113は、帯掛は動作を開始するためのス
タート釦113a、帯掛は動作中に事故が発生した場合
に機械の作動を停止させるヌ。
トップ釦113b及び各機構が動作途中で停止した場合
にそれ等を原点に復帰させるためのリセット釦1130
等よりなり1図示しないパネル面に配設されて(・る。
又、前記各種検出センサ160は、前記回転テーブル駆
動モータ40の回転軸41における符号板44に対応す
るセンサ45、前記帯掛は罐調節機構駆動モータ57に
よる検出板66に対応するセンサ65及び後述の各種セ
ンサを含んでいる。
さらに、第6図及び第4図に示されるように。
各クランププレー)3a及び3bの左右近傍位置に配置
された一対の腕部材115及び116には、各クランプ
プレー)3a及び3bにおける横帯な掛ける時に使用す
る巾の広い部分に対峙して発光器117及び受光器11
8が配設され、又、巾の狭い部分に対峙して発光器11
9及び受光器120が配設され、これらの受光器118
及び120は紙葉類束位置検出センサを構成すると共に
前記各種検出センサ130内に含まれている。
又、これらの各発光器117,119及び各受光器11
8,120の取付位置は、新品の紙葉類束110を下方
のクランププレート3a上に載置した時にその厚みを最
小高さとして、その下位近傍に位置すると共に1紙葉類
束110の短辺の長さよりも高(位置して配設されてい
る。
本発明による紙葉類帯掛け装置は、前述したように構成
されており、以下に、その動作について説明する。
まず、最初に紙葉類束54の短辺方向にテープ掛けを行
う場合、帯掛は位置調節機構駆動モータ57を回転駆動
し、各プーリ59及び61及び結合バー66を介してテ
ープ供給部7゜を、第1図の実線の位置から点線にて示
す位置に移動し1次に、テープ送りモータ89を回転駆
動すると、テープ82が図示しないテープロールから供
給され、各ローラ84及び85を経て間隙83から下方
のクランププレー)3a上へ送られろ。
この後、各クランププレー)3a上の縦帯び掛けのため
の所定位置に所定枚数の紙葉類束54を装着し、クラン
プモータ31を回転駆動すると、クランプカム320回
転に供なってリンク体36か回動し、プルロッド38を
介してプルブロック53が右方に移動するため、各クラ
ンプアーム49の各ローラ49aが互いに内方に移動し
て各クランププレート3a及び3bによる紙葉類束54
の締圧(クランプ)が完了する。
前述の状態に到ると2回転テーブル駆動モータ40が回
転駆動されることにより、歯車d2を介してプルロッド
38に対して同軸状に配された図示しないガイドボスト
が回転され、同時に、この回転はガイドポストと一体的
に結合されている回転テーブル47.に伝達されること
によりさらにアーム保持体48.各クランプアーム49
及び各クランププレー)3a及び3bと共に紙葉類束5
4が回転し、2回転した状態でテープ82のテープ掛け
が行われる。
前述のテープ掛けの巻数は、符号板44とセンサー45
(エンコーダを構成する)にて検出され、所定巻数の状
態で回転テーブル駆動モータ40の回転が停止される。
前述のようにして、紙葉類束54に対するテープ掛けが
終了間近に至ると、今度は、ヒータ駆動モータ93が回
転駆動され、プーリ96゜98及びベルト99を介して
ヒータカム100が回転し、ローラ103を介してヒー
タリンク102が、第2図に二点鎖線で示す位置に段階
的に回動して上昇すると共に、ローラ104に当接する
カムブロック+05が同様に上方に持ち上げられ、ヒー
タアーム74も実線の位置から二点鎖線にて示される位
置に傾斜回動する。
さらに、前述の状態により、各ヒータアーム74のヒー
タ支軸76に軸支されたヒータブロック71は、帯掛は
後の紙葉類束54の外周のテープ82の下面に当接し、
テープ82がヒータブロック71の加熱により仮接着が
行われると共に、テープ82は第2図の最上段で示され
る一点鎖線のように、直立しているテープ供給部70に
よって保持されているためカッター72とは非接触で非
切断状態にある。
次に、テープ送りモータ89によって一定量のテープ送
りが行われた後、前記ヒータブロック71によるテープ
82への仮接着のための傾斜が所定角度以上になると、
ヒータベース106の下端がマイクロスイッチ107と
の当接状態から解放されることになり、この非当接状態
に基づく出力信号により、前述の状態で、ソレノイド7
8を作用させてロッド79を上方に移動すると、軸76
がガイド軸68を中心として上方に回動するため、テー
プ供給部70は第2図の実線から二点鎖線で示す位置に
対し急速・に前”刃側に回動し、それによってテープ8
2は瞬間的に緊張状態となると共に、その時カッター7
2と当接して切断が行われる。
前述のテープ82が切断されると、直ちに前記ヒータ駆
動モータ93が回転駆動され、前述の動作に引続く次の
段階の動作に入りヒータカム100を介してヒータアー
ム74がさらに高く持ち上げられ、ヒータブロック71
がヒータ支軸73を支点としてテープ82に接合しなが
ら回動し、テープ切断端部に至る熱接着処理を行い、完
全なテープ接合が終了する。
従って、前記ヒータリンク102.ヒータアーム74及
びヒータブロック71は、はぼZ形にて上方に上昇して
い(ように構成されている。
尚、前述の紙葉類束54に対する短辺方向の帯掛けが終
了すると、ヒータ駆動モータ93は丁度一回転した状態
となり、従って、ヒータカム100は原点に復帰するこ
とになるため、ヒータブロック71.ヒータリンク10
2及びヒータアーム74は元の実線の位置に戻り、ヒー
タブロック71とテープ82との当接が解除される。
次に、クランプモータ61を小時間逆回転させることに
より、クランプカム32を介してリンク体66が元の垂
直位置に若干戻り、プルブロック53も同様に若干復帰
することによって。
各クランプアーム49による紙葉類束110に対するク
ランプ状態は若干弛められることになり、帯封後の紙葉
類束54をクランププレート6a及び3b間から取り出
すことができる。
又、前記紙葉類束54に対して長辺方向のテープ掛けを
行う場合には、前記帯掛は位置調節機構駆動モータ54
によって、前記テープ供給部70を第1図に示す実線の
位置に移動させることによって、行うことができる。
又、前記紙葉類束検出センサの動作について。
説明する。
例えば、帯掛は方向が設定されている状態で。
横帯揚は可能状態の場合1紙葉類束110を下方のクラ
ンププレート3a上に載置した時に正しく載置されると
、受光器120はオン状態のままで、他の受光器118
はオフ状態となる。
次に、操作スイッチ116のスタート釦116aの抑圧
が可能となるが、これが斜めに載置されたり又は縦帯方
向にて載置された時には。
各受光器118及び120が共にオフ状態となるため、
横帯方向の設定に対して本来オフとならない受光器12
0の作動により紙葉類束110を間違った方向にて載置
したものと判断し、MPU 111が図示しないスピー
カによってアラームを出し、操作者に正しい載置を要求
する。
又、設定通りの帯掛は方向に応じた正しい載置ではある
が、載置した状態が正しくない場合。
例えば、横帯揚げ方向の設定状態において1本来は紙葉
類束110を平面にした状態で載置することに対し、こ
れを反転(90°)して紙葉類束1100面をクランプ
プレー)3a上に載置した場合には、紙葉類束110の
厚みを基準に配置された受光器118の高さよりも低(
なるので、すなわち1紙葉類束110の短辺方向の長さ
となるため、発光器11)の光が受光器118に入光し
、オン状態となると共K、受光器120もオン状態を維
持している。従ってこの状態でスタート釦113aを押
しても、テープ供給部70が他方の帯掛は方向の位置に
移動するので、帯掛は動作が開始されず、操作者は載置
ミスに気付(ことができる。
この場合のスタート釦113aの操作は、クランププレ
ート3a上に紙葉類束110がない状態において、押圧
した時は、受光器118及び120が共にオン状態であ
るので、紙葉類束110の載置なしとMPU 111で
判断され、テープ供給部70力その抑圧の都度移動し、
任意の状態で帯掛けが可能となる。
g0発明の効果 本発明は、以上のように構成されているためクランプレ
ポートの近傍位置に配設された受光器による紙葉類東位
置検出センサからの信号によりlMPUを介して、横帯
びか縦帯びかが自動的に判断されるため、操作者は、ク
ランプ台に紙葉類束を載置するだけでその状態に応じた
帯掛けを行うことができる。
又、クランププレート上に載置された紙葉類束の載置状
態がセンサにより検出され、アラームが発せられるため
、操作者は誤操作を自動的に防止することができる。
さらに、ヒータブロックにカッターが固定され、テープ
接合時におけるテープの姿勢を利用し、テープ供給部を
転動させてテープを強制的に移動することによってテー
プが自動的に切断するように構成されているため、特別
に設けたテ〒プ切断機構等を要することなく全体構成を
小形にし、簡単な構成で確実に帯封及び切断を達成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第6図迄は、本発明による紙茸帯揚は装置を
示すためのもので、第1図は全体構成な示す右側面図、
第2図は第1図の要部拡大正面図、第3図は第1図の正
面図、第4図は第1図の平面図、第5図は第2図の要部
拡大斜視図、第6図はブロック図、第7図は従来の紙葉
類帯掛け装置を示す断面図である。 3a及び3bはクランププレート、70はテープ供給部
、71はヒータブロック(ヒータ手段)、72はカッタ
ー手段(カッター)、78は第2可動手段(ソレノイド
)、100は第1可動手段(ヒータカム)、111はM
PU、1’30は各種検出センサである。 錦2図 第3図 光5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対のクランププレートによつて所定枚数の紙葉
    を挟持し、前記クランププレートと紙葉を共に回転する
    ことにより、テープ供給部からのテープを前記紙葉に巻
    回するようにした紙葉類帯掛け装置において、前記テー
    プ供給部を縦帯び位置に移動させる第1工程と、前記テ
    ープ供給部を横帯び位置に移動させることができる第2
    工程と、前記第1工程及び第2工程をセンサー及びマイ
    クロプロセッサーユニットを介して識別及び制御する第
    3工程とを備え、前記マイクロプロセッサーユニットに
    より任意の方向の帯掛けを先行することができるように
    したことを特徴とする紙葉類帯掛け装置における帯掛け
    方法。
  2. (2)前記各クランププレートの近傍位置に配設された
    紙葉類束位置検出センサを有し、前記クランププレート
    上に載置された紙葉類束の載置位置を前記紙葉類束位置
    検出センサにて検出する工程を有し、紙葉類束が所定状
    態と異なる状態にて載置された場合、アラームを発する
    ようにした請求項第1項記載の紙葉類帯掛け装置におけ
    る帯掛け方法。
JP1355288A 1988-01-26 1988-01-26 紙葉類帯掛け装置における帯掛け方法 Pending JPH01199821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1355288A JPH01199821A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 紙葉類帯掛け装置における帯掛け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1355288A JPH01199821A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 紙葉類帯掛け装置における帯掛け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01199821A true JPH01199821A (ja) 1989-08-11

Family

ID=11836333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1355288A Pending JPH01199821A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 紙葉類帯掛け装置における帯掛け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01199821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100311611B1 (ko) * 1999-05-24 2001-11-02 옥해영 지폐결속기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100311611B1 (ko) * 1999-05-24 2001-11-02 옥해영 지폐결속기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH062881Y2 (ja) 梱包機
US6089434A (en) Automatic frame maker
US4575994A (en) Package strapping machine
CA2443519C (en) Band refeeding method in banding packing machine and banding packing machine having refeeding mechanism
JP2003285801A (ja) フィルム包装機
JPS6233124B2 (ja)
JPH01199821A (ja) 紙葉類帯掛け装置における帯掛け方法
JP3146269B2 (ja) 結束機
JP4114455B2 (ja) スパイラルストレッチ包装機
JPH01199820A (ja) 紙葉類帯掛け装置
JPH01199822A (ja) 紙葉類帯掛け装置におけるテープ切断方法
JPS591023A (ja) 結束用フ−プの自動折曲げ装置
JPH0723146B2 (ja) 紙葉類における大束結束機
JPS6341292Y2 (ja)
JP2581191Y2 (ja) 紙葉類の大束結束装置
JP2546642B2 (ja) テ−プによる結束機
JP2742881B2 (ja) 畳縫着装置
JPH0522529Y2 (ja)
JP2545067Y2 (ja) 紙葉類結束装置
JPH04115108U (ja) 紙葉類結束装置における結束用テープセツト装置
JP3010024B2 (ja) 包装装置
JP2583788Y2 (ja) 紙葉類の大束結束機
GB2223484A (en) Paper feeding for coin wrapping.
JPS601042Y2 (ja) 自動梱包機のテ−プ案内装置
JP3138106B2 (ja) 紙葉類大束結束機