JPH01198951A - パネル状芯材の製造法 - Google Patents

パネル状芯材の製造法

Info

Publication number
JPH01198951A
JPH01198951A JP2344788A JP2344788A JPH01198951A JP H01198951 A JPH01198951 A JP H01198951A JP 2344788 A JP2344788 A JP 2344788A JP 2344788 A JP2344788 A JP 2344788A JP H01198951 A JPH01198951 A JP H01198951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foamed
honeycomb
cell
panel
shaped core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2344788A
Other languages
English (en)
Inventor
Eihachi Ogino
荻野 栄八
Tsutomu Nakazawa
務 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arisawa Mfg Co Ltd
Original Assignee
Arisawa Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arisawa Mfg Co Ltd filed Critical Arisawa Mfg Co Ltd
Priority to JP2344788A priority Critical patent/JPH01198951A/ja
Publication of JPH01198951A publication Critical patent/JPH01198951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハニカム材を芯材とし、内壁材、楔材、ドア
材、床材等に用いるパネル状芯材の製造法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来、ハニカム材のセル内に補強や遮音、遮熱用の発泡
材を充填して成るl<ネル状芯材h(知られている。
この製造法は、第7図の如<)1二カム材1のセル2内
にフェノール樹脂、ウレタン樹脂、工ff1;キシ樹脂
等の液状樹脂3を入れ発泡させ、第8図の如くセル2内
に発泡材4を充填するようにしたものである。
また、他の製造法として第9図の如<ノ曳二カム材1の
セル2内に粉末状の発泡樹脂5を充填して発泡させ、第
8図の如くセル2内に発泡材4を充填するようにしたも
のである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記の液状樹脂を用(する場合セル2のサ
イズ(幅、高さ)や材質によりセル2内へ液状樹脂が入
りにくく、流れ性が悪1まため、気泡(−1わゆるボイ
ド)も発生し易くい。
また、粉末状の発泡樹脂を用いる場合にはセル2内への
粉末の充填量が不均一になり易く、発泡材4のもつ機能
を低下することがあるという不都合を有している。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれらの不都合を解消することを目的とするも
ので、その要旨は、ハニカム材のセル内に発泡材を充填
して成るパネル状芯材の製造法において、上記ハニカム
材に発泡フオーム材を圧入することを特徴とするパネル
状芯材の製造法にある。
また上記ハニカム材のセル内面に接着材を設けることも
可能である。
〔実施例〕
第1図乃至第6図は本発明の実施例を示し、第1図乃至
第3図は第1実施例、第4図は第2実施例、第5図は第
3実施例、第6図は第4実施例である。
尚、前記第7図乃至第9図の従来例のものと同一態様部
分には同符号を付して説明する。
第1図乃至第3図の第1実施例において、1はハニカム
材であって、この場合六角対辺幅寸法dが約3JIR1
高さhが1011mのアラミドハニカムコア(l/8イ
ンチ)を用いている。
6は発泡フオーム材であって、この場合フェノール樹脂
をブロック発泡、注入発泡、連続発泡法等により密度ρ
が0.O1〜0.3の低密度のものである。
しかして、このハニカム材1上に予め製作した発泡フオ
ーム材6を位置し、発泡フオーム材6を圧力Pが0.5
〜5.0に97cm”の低圧力でハニカム材1に圧入す
ると発泡フオーム材6はセル2に応じて切離分散され、
セル2内にこの発泡材4が充填され、第3図のパネル状
芯材Wを得る。
この第1実施例は上記製造法のため、ハニカム材1への
発泡材4の充填作業が容易にできて作業性を向上するこ
とができ、かつ均一密度のものが得られ、さらにセル2
内で発泡させないためセル2内面の影響もないため低密
度の発泡材4を得ることができる。
第4図の第2実施例は第1実施例の製造法に入る前工程
に予めハニカム材1のセル2内面に接着材7を浸漬や吹
付塗布等により付着して置くものである。
この第2実施例にあっては、第1実施例と同様の作用効
果を得るとともに接着材7によりハニカム材1と発泡材
4との結合度を高めることができる。
第5図の第3実施例は第1実施例、第2実施例で得られ
るパネル状芯材の上下面に接着材7により表装材8を接
着したものである。
また第6図の第4実施例はハニカム材lの上側に発泡フ
オーム材6を配置するとともに上下に接着材7及び表装
材8を配置し、ハニカム材1への発泡フオーム材6の圧
入と一緒に表装材8を接着するようにしている。
この第4実施例にあっては、表装材8の接着作業を容易
にできるものである。
尚、他の実施例としてハニカム材1はアルミニューム、
ペーパー、不織布等を用いることもあり、また発泡フオ
ーム材6はウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル
樹脂、ポリエチレン樹脂、ボリスヂレン樹脂等汎用樹脂
を用いることもある。
また、密度ρ及び圧力Pはハニカム材1のセル2のサイ
ズや材質、及び発泡フオーム材6の材質等によって定め
られる。
また表装材8は強化材として無機繊維(ガラス。
炭素、ボロン、アスベスト他)、有機繊維(ビニロン。
アクリル、ポリアミド)、金属繊維(アルミ、スチール
)、複合繊維(ボロン/タングステン)、金属板(アル
ミ板、鉄鋼板)、マトリックスとして熱硬化性樹脂(不
飽和ポリエステル、エポキシフェノール。
ビニルエステル他)、熱可塑性樹脂(ポリアミド。
ポリカーボネート、ABS他)が用いられる。
また接着材7は接着樹脂(エポキシ、不飽和ポリエステ
ル、ウレタン、アクリル、その他無機接着材)や接着フ
ィルム (エポキシ、ポリエステル、ウレタン、ナイロ
ン、アイオノマー、エチレン酢ビなど)等が用いられる
〔発明の効果〕
本発明は上述の如く、ハニカム材への発泡材の充填作業
が容易にできて作業性を向上することができ、かつ均一
密度のものが得られ、機械的強度、防音、断熱性に優れ
た発泡材入りパネル状芯材を得ることができる。
また、接着材によりハニカム材と発泡材との結合度を高
めることができる。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は第1実
施例の断面図、第2図はその斜視図、第3図はその断面
図、第4図は第2実施例の断面図、第5図は第3実施例
の断面図、第6図は第4実施例の断面図、第7図は従来
の製造法の説明図、第8図はその製品図、第9図は他の
従来の製造法の説明図である。 1・・・ハニカム材、2・・・セル、4・・・発泡材、
6川発泡フオーム材、7・・・接着材。 昭和63年2月3日 出願人  株式会社 有沢製作所 発明者  荻  野  栄  八 同     中   澤        務1ス/4X
J Az扉 2の儂 7グ佃 β プ15m β 71つ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハニカム材のセル内に発泡材を充填して成るパネ
    ル状芯材の製造法において、上記ハニカム材に発泡フォ
    ーム材を圧入することを特徴とするパネル状芯材の製造
    法。
  2. (2)ハニカム材のセル内面に接着材を設け、該ハニカ
    ム材に発泡フォーム材を圧入する請求項1記載のパネル
    状芯材の製造法。
JP2344788A 1988-02-03 1988-02-03 パネル状芯材の製造法 Pending JPH01198951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2344788A JPH01198951A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 パネル状芯材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2344788A JPH01198951A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 パネル状芯材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198951A true JPH01198951A (ja) 1989-08-10

Family

ID=12110758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2344788A Pending JPH01198951A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 パネル状芯材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198951A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6884055B2 (en) * 2002-05-29 2005-04-26 The Boeing Company Potting compound injection apparatus and method of injecting potting compound into panel cells
WO2006132184A1 (ja) 2005-06-08 2006-12-14 Kabushiki Kaisha Shizuka ハニカム構造体を含むサンドイッチパネル及びその製造方法
WO2008152633A3 (en) * 2007-06-11 2010-02-25 Escom Composite Materials Ltd. Flexible 3-d textile structure and method of producing thereof
CN102383560A (zh) * 2011-09-08 2012-03-21 昆山美邦搪瓷有限公司 一种搪瓷铝蜂窝板
JP2016169537A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社 静科 防音衝立
KR20210110793A (ko) * 2020-02-25 2021-09-09 가부시키가이샤 스기하라 적층판 및 적층판의 제조방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6884055B2 (en) * 2002-05-29 2005-04-26 The Boeing Company Potting compound injection apparatus and method of injecting potting compound into panel cells
US7422715B2 (en) 2002-05-29 2008-09-09 The Boeing Company Method of injecting potting compound into panel cells
WO2006132184A1 (ja) 2005-06-08 2006-12-14 Kabushiki Kaisha Shizuka ハニカム構造体を含むサンドイッチパネル及びその製造方法
WO2008152633A3 (en) * 2007-06-11 2010-02-25 Escom Composite Materials Ltd. Flexible 3-d textile structure and method of producing thereof
GB2465090A (en) * 2007-06-11 2010-05-12 Escom Composite Materials Ltd Flexible 3-D textile structure and method of producing thereof
CN102383560A (zh) * 2011-09-08 2012-03-21 昆山美邦搪瓷有限公司 一种搪瓷铝蜂窝板
JP2016169537A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社 静科 防音衝立
KR20210110793A (ko) * 2020-02-25 2021-09-09 가부시키가이샤 스기하라 적층판 및 적층판의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632687B2 (ja) エネルギ吸収を示し、かつ/または欠陥が存在しない表面を含む複合材構造
US7419713B2 (en) Composite component
US6739104B2 (en) Vacuum heat-insulating block
EP0743632B1 (en) Acoustic absorbing component and production process thereof
JP6213673B2 (ja) 複合材料成形体及びその製造方法
JPS5812859B2 (ja) 複合シ−ト構造物およびその製造法
JP2014232888A (ja) 強化型装置ハウジング
WO1997025198A9 (en) Composite honeycomb sandwich structure
JPH01198951A (ja) パネル状芯材の製造法
US5520999A (en) Composite structures incorporating multiple resin-based systems
JPS58500691A (ja) セ−リングボ−ドまたはサ−フボ−ドの製造方法
JPH0390340A (ja) サンドイッチ構造体及びその製造方法
JPH08174732A (ja) ハニカム複合成形物及びその製造方法
JP2000102982A (ja) Frp構造体およびその製造方法
JP2008290441A (ja) 強化プラスチック製サンドイッチ材の製造方法
JP2011104862A (ja) Frpサンドイッチパネルの製造方法およびfrpサンドイッチパネル
JP4425647B2 (ja) 接合端を有するfrp成形物、その製造方法及び金属構造物を接合したfrp成形物
JP3253232B2 (ja) 多層シート材と樹脂含浸多層シート材およびそれらの製法、並びに該樹脂含浸シート材からなるコンクリートパネル
JP2004339778A (ja) ドアおよびその製造方法
JP2001121630A (ja) 軽量板材
JPH08174731A (ja) ハニカム複合成形物及びその製造方法
JPS608995Y2 (ja) 断熱材
JPH01263041A (ja) 断熱構造体およびその製造方法
JP2005067021A (ja) Frp成形品およびその製造方法
JPH06206230A (ja) ダッシュパネルパッドおよびその製造方法