JPH0119885Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119885Y2
JPH0119885Y2 JP1983069975U JP6997583U JPH0119885Y2 JP H0119885 Y2 JPH0119885 Y2 JP H0119885Y2 JP 1983069975 U JP1983069975 U JP 1983069975U JP 6997583 U JP6997583 U JP 6997583U JP H0119885 Y2 JPH0119885 Y2 JP H0119885Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
groove
shelf body
fitting
outlet plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983069975U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59174050U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6997583U priority Critical patent/JPS59174050U/ja
Publication of JPS59174050U publication Critical patent/JPS59174050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0119885Y2 publication Critical patent/JPH0119885Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] この考案は棚に関するものである。
[背景技術] 従来の木製棚は、背板と棚板をL字形に配して
接着剤とL字形補強金具により連結しているた
め、製造が極めて困難であつた。また、上記木製
棚を設置場所に応じ直線やL字形に自由に連結す
ることが困難で、仮に連結したとしても継目に隙
間が発生して美感を損うという問題を有してい
た。
[考案の目的] この考案の目的は、簡単に製造でき、しかも直
線やL字形に自由に連結でき連結部を美麗に仕上
げることができるとともに、どの位置からでも簡
単に電源をとれるようにした棚を提供することを
目的とする。
[考案の開示] この考案の棚は、樹脂成形した棚本体と、この
棚本体の両側端面間に貫通穿孔した貫通穴と、こ
の貫通穴と平行に前記棚本体の両側端面間に形成
され内部に導体を取付けた配線用溝部と、この溝
部内の前記導体に栓刃が接触して電気を導くコン
セントプラグを備え、さらに、前記溝部を、前記
棚本体の載置部以外の部位に形成し、前記溝部の
両内側壁のうち前記導体の取付部以外の部位に嵌
合溝を設け、前記コンセントプラグから両側方に
前記嵌合溝に着脱自在に嵌合する嵌合部を前記栓
刃とは別個に突設したものである。
この考案の一実施例を第1図ないし第9図を参
照して説明する。すなわち、この棚は、第1図に
示すように、樹脂を押出成形することにより、所
定形状に成形した棚本体1の両側面間に複数の円
形貫通孔2を穿孔するとともに、前記棚本体1の
上部折曲片1aの下面に配線用溝部3を形成した
ものである。
前記棚本体1は押出成形で簡単に形成すること
ができる。また、第3図に示す硬質プラスチツク
等で構成したダボ4を、第4図に示すように棚本
体1の貫通穴2へ差し込むことにより、一対の棚
本体1を直線的に連結することができる。さら
に、第6図に示す硬質または軟質プラスチツクで
構成したL字形ダボ5を用いれば、第7図に示す
ように一対の棚本体1をL字形に連結することも
できる。この場合、棚本体1の一側を斜めに切断
する必要があるが、貫通穴2は棚本体1の長手方
向に連続的に設けられているため、切断しても連
結に支障をきたすことはない。また、軟質プラス
チツクで構成したL字形ダボ5を用いれば、棚本
体1を設置場所に応じ直角付近の任意角度で連結
することもできる。しかも、棚本体1を樹脂で構
成したため、その側端面を直線的に精度良くカツ
トでき、連結部に隙間を生じさせずに棚相互を美
麗に連結することができる。さらに、貫通穴2に
より棚本体1の材料使用量を低減できて、製造費
用も安くできる。また、第5図に示すように硬質
プラスチツク等で構成した端部プレート6の突部
7を貫通穴2へ差し込めば、その端部プレート6
で棚本体1の側端面に現われた貫通穴2を隠蔽で
き、棚の端部を美麗に仕上げることができる。
また、前記配線用溝部3は、前記貫通穴2と同
様に棚本体1の両側面間の全長にわたつて設けら
れ、第2図に示すようにその溝部3内の互いに対
向する内側面より突出した各突起3aの凹部内に
導体8が設けられており、また、突起3aと溝部
3の開口部との間には嵌合溝3bが形成されてい
る。
かかる配線用溝部3は、電源側に第8図Aおよ
びBに示すようなフイードインキヤツプ9を取付
け、また器具側に第9図に示すようにコンセント
プラグ10を取付けて棚から自由に電源をとるこ
とができるようにする。すなわち、前記フイード
インキヤツプ9は本体9aに電源コード11が接
続され、先端に棚本体1の溝部3に側部から嵌合
する差し込み片9bが設けられる。この差し込み
片9bには導体8と電気的に接続する端子12が
取付けられている。また、前記コンセントプラグ
10は、本体10aに取付けた嵌合部10bを溝
部3の嵌合溝3b内に嵌入し、ついで90゜回転さ
せて本体10aの抜け止めを行なうとともに、嵌
合部10bに設けた栓刃13が導体8に接触し電
気を導く。かかるコンセントプラグ10は、棚本
体1の全長にわたつて連続する導体8を有する溝
部3が設けられているので、棚本体1の任意な部
位に取付け可能であり、そのためどの位置からで
も電源をとることができる。
この考案の他の実施例を第10図および第11
図を参照して説明する。すなわち、この棚は、第
10図および第11図に示すように、樹脂を押出
成形した断面L形の棚本体1′の両側端面間に円
形貫通孔2′を穿孔するとともに、棚本体1′の一
片に導体8を有する配線用溝部3′を形成したも
のである。
第10図および第11図において、14は溝部
3′に嵌着して溝部を隠蔽する溝部キヤツプであ
つて、溝部3′から電源をとらない場合に使用す
るものである。その他は前述の実施例と同様であ
る。
なお、以上の説明においては、棚本体1,1′
の連結を円形貫通穴2,2′にダボ4,5を差し
込んで行なう場合について説明したが、円形貫通
孔に代えて矩形貫通穴またはこれと円形貫通穴と
を組合せたものも使用可能である。さらに、前記
溝部3,3′の断面形状は第2図および第11図
に示したもののみに限定されるものではなく、
種々の形状が採用可能である。
〔考案の効果〕
この考案によれば、コンセントプラグを溝部に
沿つて移動自在に取り付けることができ、棚のど
の位置からでも簡単に電源をとることができ、そ
の結果、電気器具を棚の任意位置で使用でき、し
かも、コンセントプラグを溝部からいちいち取り
外さなくとも、取付位置の移動が可能となる。
また、コンセントプラグの嵌合部を溝部の嵌合
溝に嵌め込むことにより、栓刃の係合力に加えて
嵌合溝への嵌合部の係合によつてもコンセントプ
ラグを保持でき、コンセントプラグが簡単に抜け
落ちることがなくなる。一方、配線用溝部に嵌合
溝を形成するために、配線用溝部がその分だけ深
くなつて棚本体の強度は低下するが、配線用溝部
を、棚本体の載置部以外の部位に形成した関係
で、配線用溝部形成部分には大きな荷重はかから
ず、棚本体が容易に変形しないという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の斜視図、第2図
はその溝部の拡大断面図、第3図はダボの斜視
図、第4図は棚の連結途中を示す斜視図、第5図
は端部プレートの斜視図、第6図はL字形ダボの
斜視図、第7図はL字形に連結した棚の斜視図、
第8図Aは電源側のフイードインキヤツプの正面
図、第8図Bはその差し込み側の側面図、第9図
は溝部へのコンセントプラグの嵌合状態の断面
図、第10図はこの考案の他の実施例の斜視図、
第11図は溝部キヤツプの取付状態の断面図であ
る。 1……棚本体、2……貫通穴、3……溝部、8
……導体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 樹脂成形した棚本体と、この棚本体の両側端面
    間に貫通穿孔した貫通穴と、この貫通穴と平行に
    前記棚本体の両側端面間に形成され内部に導体を
    取付けた配線用溝部と、この溝部内の前記導体に
    栓刃が接触して電気を導くコンセントプラグとを
    備え、さらに、前記溝部を前記棚本体の載置部以
    外の部位に形成し、前記溝部の両内側壁のうち前
    記導体の取付部以外の部位に嵌合溝を設け、前記
    コンセントプラグから両側方に前記嵌合溝に着脱
    自在に嵌合する嵌合部を前記栓刃とは別個に突設
    したことを特徴とする棚。
JP6997583U 1983-05-10 1983-05-10 Granted JPS59174050U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6997583U JPS59174050U (ja) 1983-05-10 1983-05-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6997583U JPS59174050U (ja) 1983-05-10 1983-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174050U JPS59174050U (ja) 1984-11-20
JPH0119885Y2 true JPH0119885Y2 (ja) 1989-06-08

Family

ID=30200123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6997583U Granted JPS59174050U (ja) 1983-05-10 1983-05-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174050U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5129761B2 (ja) * 2009-01-13 2013-01-30 パナソニック株式会社 棚装置
JP4997654B2 (ja) 2010-12-22 2012-08-08 孝文 竹内 陳列棚の照明器具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024888U (ja) * 1973-06-27 1975-03-20
JPS5310896A (en) * 1976-07-16 1978-01-31 Mitsubishi Electric Corp Cdse humidity sensitive material and its manufacturing process
JPS5484649U (ja) * 1977-11-28 1979-06-15
JPS5444124B2 (ja) * 1975-08-21 1979-12-24
JPS5566318A (en) * 1978-11-15 1980-05-19 Sanyo Kokusaku Pulp Co Fabricated furniture

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527470Y2 (ja) * 1973-11-21 1980-07-01
JPS5444124U (ja) * 1977-08-31 1979-03-27

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024888U (ja) * 1973-06-27 1975-03-20
JPS5444124B2 (ja) * 1975-08-21 1979-12-24
JPS5310896A (en) * 1976-07-16 1978-01-31 Mitsubishi Electric Corp Cdse humidity sensitive material and its manufacturing process
JPS5484649U (ja) * 1977-11-28 1979-06-15
JPS5566318A (en) * 1978-11-15 1980-05-19 Sanyo Kokusaku Pulp Co Fabricated furniture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59174050U (ja) 1984-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107240808B (zh) 电连接器及其制造方法
JPH0119885Y2 (ja)
KR200162025Y1 (ko) 걸레받이
JPH0718915Y2 (ja) グリルにおける翼体連結構造
CN220080585U (zh) 一种拼接式墙板
JP3116858U (ja) 巾木
JP3675229B2 (ja) タップ用ホルダ
CN214246477U (zh) 一种组合式金属踢脚线
CN213927336U (zh) 一种高光洁度踢脚线
JPH0231873Y2 (ja)
CN212507206U (zh) 一种装饰线板连接结构
JPS5939779Y2 (ja) 配線ダクト用ジヨイナ−のカバ−取付構造
JP3224384U (ja) マルチ型コンセント装置及びマルチ型コンセント装置の取付け構造
KR200293670Y1 (ko) 연결식 탁자 및 책상의 배선덮개 구조
JPS636353Y2 (ja)
JPH0139428Y2 (ja)
JPS5935982Y2 (ja) 配線ダクトの接続器
JPH0128164Y2 (ja)
JPH03110259A (ja) コーナ幅木
US6393784B1 (en) Corner piece for carpet molding
JPH061845Y2 (ja) 車輌用フロント硝子のモ−ルデイング
JP2513252Y2 (ja) 端子台のバリア固定構造
JPS6324744Y2 (ja)
JP2018168607A (ja) 縦目地構造
JPH0430511Y2 (ja)