JPH0119611B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119611B2
JPH0119611B2 JP57095719A JP9571982A JPH0119611B2 JP H0119611 B2 JPH0119611 B2 JP H0119611B2 JP 57095719 A JP57095719 A JP 57095719A JP 9571982 A JP9571982 A JP 9571982A JP H0119611 B2 JPH0119611 B2 JP H0119611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contacts
substrate
paste
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57095719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58212017A (ja
Inventor
Kyoshi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP57095719A priority Critical patent/JPS58212017A/ja
Publication of JPS58212017A publication Critical patent/JPS58212017A/ja
Publication of JPH0119611B2 publication Critical patent/JPH0119611B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は接触開閉接点を有するスイツチの改良
である。 従来接点材料としてタングステン、炭化タング
ステンが知られている。これは硬度が高くて、耐
アーク性、耐溶着性が優れているが加工性が劣る
欠点がある。 本発明は接点材料として硬くて耐摩耗性の高い
TiN、TiC、WC、またはこれらの希土類化合物
を主体として用い、これを粉末とし、結合剤の樹
脂ペーストとかセラミツクペーストに混合し基板
に接着して接点を構成してなるものである。 以下図面の一実施例によつて本発明を説明する
と、第1図において、1が絶縁基板でセラミツ
ク、合成樹脂等で構成され、この上に所定形状に
接点2を形成する。接点材は前記したように高硬
度で良導電性の粉末を用いるもので、特性を下表
に示す。
【表】
【表】 またこの外に前記窒化物、炭化物の希土類化合
物がある。希土類元素にはLa、Ce、Y、Sm……
等が任意に利用できる。
【表】 これらの少なくとも1種を用い、粉末は5〜
200μφ程度の大きさとしてペーストと混合する。
ペーストには樹脂類とセラミツク系とがあり、樹
脂類にはビニル系、ポリエステル系、ポリウレタ
ン系、フエノール系、エポキシ系、ポリアミド
系、アルキド系、セルローズ系、シリコン系、そ
の他の樹脂をトルエン、シンナ等の溶剤と混合し
てペースト状(粘土状)にしたもの、又セラミツ
ク系には酸化鉛、硼砂、珪石、長石等よりなる粘
土状物を用いる。また更にその外に耐食性で良導
体のAg、Pr等の粉末を混合することができる。
混合ペーストを基板1上に任意の形状に接着し、
乾燥固化する。例えば粘土100cpsのペーストの場
合65℃、1時間の加熱乾燥をして固化する。セラ
ミツク系のペーストの場合焼結結合させる。ペー
ストの接着は所定の接点形状をしたスクリーンを
挟んで塗着することにより図示するような形状の
接点2が容易に得られる。 第2図は開閉スイツチの分解図で、上からaが
接点に対応する部分に記号4を印刷した表面板5
の斜視図で、例えばマイラ(商品名)が用いられ
る。bは加圧部分が圧潰して接点に接触する可撓
性で導電性を有する導電ゴム板6で、これは例え
ば金属粉末をシリコーンゴム母材に混合分散して
導電性を与えたものが利用できる。cはスペーサ
7の斜視図で、所定接点部分に対応する部分が切
抜8かれており、例えばマイラで作られる。dは
前記のように接点2を形成した基板1であり、接
点2にはリード線3が接続してある。第3図は第
2図の5,6,7,1を上から順に重ねて組立て
たスイツチの側面断面図である。 したがつてスイツチの構造は表面板5の印刷記
号4に対応する部分にスペーサ7の切板8があ
り、その下に接点3が配置され、表面板5の記号
4を押圧すればその下の導電性ゴム6がスペーサ
の穴8を圧下して基板1上の対応する接点2に圧
接導通させ出力リード線3に導通信号を取り出す
ことができる。表面板5には複数の記号4が印刷
してあり、各々記号を押圧することによつて基板
1上の対応する接点2を導通させることができ
る。 基板1上の接点2は導電ゴム板6の押圧解放の
繰返しによつて摩耗するが、接点は硬度の高い導
電性粉末を接着して形成されたものであるから、
それが消耗することは少なく、従来の接点材に比
較して半永久的に使用することができる。また使
用する接点材料はいずれも炭化物、窒化物、硼化
物であるから使用中に表面が酸化したり溶着した
りすることなく安定したコンタクトによるスイツ
チ制御を行うことができ、耐熱性が優れていて薄
く形成した接点により大電流を流すことができ、
ノイズも少なく極めて有効である。 また接点の基板上への接着形成に当つても材料
粉末を結合剤と混合して接着するようにしたもの
であるから、接点材自体硬度が高くて加工性困難
にもかかわらず容易に加工形成でき、任意の形状
に接着することができる。接点にコンタクトする
接片は前記のゴム質に限らず硬い金属、合金を用
いることもあるが、その場合も接点は耐摩耗性で
あつて寿命長く安定したスイツチ制御をすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例正面図、第2図は本
発明応用実施例の分解斜視図、第3図はその組立
体の側断面図である。 1……基板、2……接点、3……リード線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 TiN、TiC、WCまたはこれらの希土類化合
    物の少なくとも1種を主体とする粉末を結合剤で
    混合して基板上に接着した接点を有するスイツ
    チ。
JP57095719A 1982-06-03 1982-06-03 スイツチ Granted JPS58212017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095719A JPS58212017A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095719A JPS58212017A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212017A JPS58212017A (ja) 1983-12-09
JPH0119611B2 true JPH0119611B2 (ja) 1989-04-12

Family

ID=14145283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095719A Granted JPS58212017A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212017A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206116A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 サンアロ−株式会社 導電シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58212017A (ja) 1983-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356821B2 (ja) Ntcデバイスおよびその製造のための方法
CN110731543A (zh) 一种雾化器用微孔陶瓷发热件的制备方法
JPH0119611B2 (ja)
EP1214719B1 (en) Process for manufacturing electrical switch device
EP1009201A3 (en) Flexible printed substrate having a conductive pattern formed thereon
EP1253636A8 (en) Electronic equipment
CA2356943A1 (en) Electrically conductive ceramics
JP2585164B2 (ja) サーモプロテクタ
JP3716045B2 (ja) セラミックヒータ
US3831270A (en) Electrical conducting means and method of making same
KR100607043B1 (ko) 피씨비 택트 스위치
US3829648A (en) Make and break electrical contact
JP3340035B2 (ja) イメージセンサー装置
KR100607042B1 (ko) 피씨비 택트 스위치
JP2742628B2 (ja) メタライズ金属層を有する窒化アルミニウム質焼結体
US6713683B2 (en) Wiring board with terminals and method for manufacturing the same
GB1075680A (en) Improvements in and relating to components consisting of electrically conductive elements of strip form intimately united with an insulating base
JPH0785496B2 (ja) セラミツク配線基板の製造法
JPS61101096A (ja) セラミツクグリ−ンシ−トのスル−ホ−ル充填法
US3534316A (en) Variable resistor with foil parts
JP3301915B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ及びその製造方法
JP4119266B2 (ja) 電子部品の特性測定治具の接触子
JPH10107240A (ja) イメージセンサー素子収納用パッケージ
JPH05275608A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2789369B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法