JPH01195712A - 一般型インピーダンス変換器 - Google Patents

一般型インピーダンス変換器

Info

Publication number
JPH01195712A
JPH01195712A JP2007288A JP2007288A JPH01195712A JP H01195712 A JPH01195712 A JP H01195712A JP 2007288 A JP2007288 A JP 2007288A JP 2007288 A JP2007288 A JP 2007288A JP H01195712 A JPH01195712 A JP H01195712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operational amplifier
capacitor
resistor
ground
impedance converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Kusamuta
草牟田 美年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP2007288A priority Critical patent/JPH01195712A/ja
Publication of JPH01195712A publication Critical patent/JPH01195712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は一般型インピーダンス変換器(GIC)に関し
、例えば、オーディオ機器のアナログフィルタ回路に適
用し得るものである。
[従来の技術] 例えば、コンパクトディスクプレーヤ等に用いられてい
るアナログフィルタ回路には、第5図に示すような2個
の能動素子を利用した一般型インピーダンス変換器が適
用されている。
すなわち、抵抗R1を介して入力信号VIが与えられる
信号伝送ラインLからアースに向かってコンデンサC1
、抵抗R2〜R4、コンデンサC2が直列に接続され、
コンデンサC1の信号ライン側に演算増幅器OP1の非
反転入力端子が接続され、抵抗R2及びR3の接続中点
Bに演算増幅器OPIの反転入力端子が接続され、抵抗
R3及びR4の接続中点Cに演算増幅器OP1の出力端
子が接続され、上述の接続中点Bに演算増幅器OP2の
反転入力端子が接続され、コンデンサC1及び抵抗R3
の接続中点Aに演算増幅器OP2の出力端子が接続され
、抵抗R4及びコンデンサC2の接続中点りに演算増幅
器OP2の非反転入力端子が接続された構成を有する。
[発明が解決しようとする課題] ところで、オーディオ機器においてこのような−i型イ
ンピーダンス変換器を用いてフィルタ回路を構成する場
合、S/N比を向上させるようにバランス型で構成する
ものが提案されている。
すなわち、非反転オーディオ信号を当該−鍛型インピー
ダンス変換器を用いてフィルタリングし、他方、反転オ
ーディオ信号を池の当該−鍛型インピーダンス変換器を
用いてフィルタリングし、フィルタリングされた非反転
オーディオ信号及び反転オーディオ信号を減算してノイ
ズ成分をほぼそのまま(1,4倍程度)にしたまま信号
成分を倍にしてS/N比を向上させるようにしている。
また、各−鍛型インピーダンス変換器からのアースへ流
れる電流を相殺させてアース電位の変動を押さえてS/
N比を向上させるようにしている。
しかし、さらに音贋を向上させようとすると、さらにア
ースに流れる電流を軽減してアース電位を一定に保つこ
とが必要となる。上述の非反転オーディオ信号のフィル
タリング用の−R型インピーダンス変換器と、反転オー
ディオ機器のフィルタリング用の一般型インピーダンス
変1器とを別個に無関係にアースすると、そのアースに
対する接続位置等の関係及び双方のアースへ流れる電流
の違い等によって相殺してもアースへ流れる電流が大き
く残ってアース電位が変化し、音質の向−Lを実現する
ことができない。
そこで、両−鍛型インピーダンス変換器のアース側端子
(第5図のコンデンサC2の一端)を接続し、その接続
中点を大容量のコンデンサを介してアースして(コンデ
ンサのスター結合をして)双方のアースへ流れる電流を
より相殺し、相殺し切れない分の電流を新たに設けたコ
ンデンサを介してアースに流すようにしてアースに流れ
る電流をさらに押さえて音質を向上させるようにするこ
とが考えられる。
しかしながら、新たに設ける素子がコンデンサであるの
で電流の影響を受は易く、しかも、オーディオ機器に用
いられる場合その特性の誤差範囲がシビアであるので、
素子の選別作業が煩雑になると共に、素子の入荷が難し
く、また装置を高価にするという問題がある。
本発明は、以上の点を考慮してなされたもので、バラン
ス型フィルタ回路に適用するに適した、しかも従来と同
様の周波数特性を実現できる一般型インピーダンス変換
器を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] かかる課題を解決するため、本発明においては、第1の
コンデンサ、第1の抵抗、第2のコンデンサ、第2の抵
抗及び第3の抵抗が信号伝送ラインからアースに向かっ
て直列に接続され、第1のコンデンサの入力側に第1の
演算増幅器の非反転入力端子が接続され、第1の抵抗及
び第2のコンデンサの接続中点に第1の演算増幅器の反
転入力端子及び第2の演算増幅器の反転入力端子が接続
され、第2のコンデンサ及び第2の抵抗の接続中点に第
1の演算増幅器の出力端子が接続され、第1−のコンデ
ンサ及び第1の抵抗の接続中点に第2の演算増幅器の出
力端子が接続され、第2の抵抗及び第3の抵抗の接続中
点に第2の演算増幅器の非反転入力端子が接続されて構
成されている、[作用] 従来回路における入力電圧に対するインピーダンスを満
足する理論式を求め、その理論式を検討した。その結果
、従来回路においてアース側に接続されていた客足素子
と他の位置に接続されていた抵抗素子とを入れ替えても
同様な特性を得ることが分かっな。
そこで、アース側に接続する素子として抵抗素子を接続
するようにし、バランス型フィルタ回路に適用するに好
適なものとした。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら詳述する
第1図において、この実施例の一般型インピーダンス変
換器は、抵抗R1を介して入力信号■1が与えられる信
号ラインLからアースに向かってコンデンサC3、抵抗
R5、コンデンサC4、抵抗R6及び抵抗R7が信号ラ
インからアースに向かって直列に接続され、コンデンサ
C3の入力側に演算増幅器OP3の非反転入力端子が接
続され、抵抗R5及びコンデンサC4の接続中点に演算
増幅器OP3の反転入力端子及び演算増幅器○P4の反
転入力端子が接続され、コンデンサC4及び抵抗R6の
接続中点に演算増幅器OP3の出力端子が接続され、コ
ンデンサC3及び抵抗R5の接続中点に演算増幅器OP
4の出力端子が接続され、抵抗R6及び抵抗R7の接続
中点に演算増幅器OP4の非反転入力端子が接続されて
構成されている。
かかる構成は、以下の検討の結果に基づいてなされた。
まず、従来の変換器のインピーダンスを検討してみる。
第5図の回路は、第2図のように変形することができる
9 ここで、演算増幅3optのオーブンゲインをA、演算
増幅器OP2のオープンゲインをB、各受動素子R3、
R4、C2、R2及びC1のインピーダンスをそれぞれ
Z1〜z5、演算増幅器OP1の非反転入力端子に対す
る入力電圧をVI、演算増幅器OP2の非反転入力端子
に対する入力電圧をVP、演算増幅器OPI及びOR3
の反転入力端子に対する入力電圧をVN、演算増幅器O
P1の出力電圧をvoi、演算増幅器OPIの出力電圧
をVO2とすると、以下の(1)弐〜(4)式の関係が
成り立つ。
VO1= (VI−VN)・A      ・・・(1
)VO2= (VP−VN)・B      ・・・(
2)VP=  (z 3/  (z 2+z 3 ) 
 )  ・ VOt ・13)(VOl−VN ) /
 z 1 + (VO2−VN ) /z 4 = 0  ・・・(4
)ここで、計算を簡略化するため、使用帯域での両オー
プンゲインA及びBを0とすると、上述の(1)式及び
(2)式からそれぞれ(5)式及び(6)式の関係が得
られる。
V I −VN              ・・・(
5)VP=VN              ・・・(
6)従って、これら(5)式及び(6)式と上述の(3
)式から次式 %式%(7) が得られ、(5)式及びこの(7)式を上述の(4)式
に代入することで次式 %式%) これらの式を用いて整理することにより、コンデンサC
1に流れる電流i5は、次式 %式% で表すことができ、従って、入力電圧VIから見た当該
−鍛型インピーダンス変換器のインピーダンスzLは、
次式 %式% 第5図の従来回路においては、インピーダンスZ1に対
応する素子は抵抗(R3)であり、インピーダンスz3
に対応する素子はコンデンサ(C2)であるが、この(
10)式からこれら素子を入れ替えても一般型インピー
ダンス変換器のインピーダンスzLが同様になることが
分かる。
そこで、本発明においては、第1図に示すように従来に
おける抵抗R3とコンデンサC2の接続位置を入れ替え
てインピーダンス変換器を構成した。
第3図及び第4図は同一特性値の受動素子を第1図及び
第5図に示すように接続した場合の周波数特性を示すも
のであり、(10)式の理論式から分かるようにその利
得特性RESI及びRES2、位相特性PH1及びPH
2は同様となった。
上述の実施例によれば、従来と異なり、アース側に抵抗
素子(R7)を接続したので、当該−鍛型インピーダン
ス変換器を用いてバランス型フィルタ回路をアース電位
が変化しないように相互に接続する場合、そのアース端
子同志の接続中点とアース間に介挿する素子が抵抗素子
でよく、電流の影響を受けることが少なくなり、しかも
、この新たな抵抗素子の選別作業をコンデンサの場合に
競べて格段的に容易にし得る。
なお、上述の実施例は、オーディオ機器のアナログフィ
ルタ回路に適用する場合についてその効果を述べたが、
本発明の一般型インピーダンス変換器の用途はこれに限
定されるものではない。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、アース側素子として抵
抗素子を用いたので、バランス型フィルタ回路に適用し
て好適な一般型インピーダンス変換器を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一般型インピーダンス変換器の一
実施例を示す接続図、第2図は第5図の接続関係を変形
して示す接続図、第3図は上記実施例の周波数利得特性
及び位相特性を示す特性曲線図、第4図は従来回路の周
波数利得特性及び位相特性を示す特性曲線図、第5図は
従来回路を示す接続図である。 C3、C4・・・コンデンサ、R5〜R7・・・抵抗、
OF2、OF2・・・演算増幅器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のコンデンサ、第1の抵抗、第2のコンデンサ、第
    2の抵抗及び第3の抵抗が信号伝送ラインからアースに
    向かって直列に接続され、上記第1のコンデンサの入力
    側に第1の演算増幅器の非反転入力端子が接続され、上
    記第1の抵抗及び上記第2のコンデンサの接続中点に上
    記第1の演算増幅器の反転入力端子及び第2の演算増幅
    器の反転入力端子が接続され、上記第2のコンデンサ及
    び上記第2の抵抗の接続中点に上記第1の演算増幅器の
    出力端子が接続され、上記第1のコンデンサ及び上記第
    1の抵抗の接続中点に上記第2の演算増幅器の出力端子
    が接続され、上記第2の抵抗及び上記第3の抵抗の接続
    中点に上記第2の演算増幅器の非反転入力端子が接続さ
    れたことを特徴とする一般型インピーダンス変換器。
JP2007288A 1988-01-30 1988-01-30 一般型インピーダンス変換器 Pending JPH01195712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288A JPH01195712A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 一般型インピーダンス変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288A JPH01195712A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 一般型インピーダンス変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195712A true JPH01195712A (ja) 1989-08-07

Family

ID=12016898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007288A Pending JPH01195712A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 一般型インピーダンス変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01195712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230432A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Institute Of National Colleges Of Technology Japan パラメトリック磁気センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230432A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Institute Of National Colleges Of Technology Japan パラメトリック磁気センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2208120C (en) Differential audio line receiver
US5001441A (en) Operational transconductance amplifier programmable filter
JPS60500395A (ja) 同調可能なアクテイブ・フイルタ
WO1996019866B1 (en) Differential audio line receiver
JPS58146116A (ja) 電子利得制御装置
JP4625154B2 (ja) 差分電圧のための信号処理回路
US4291276A (en) Equalizer amplifier
JPH0683113B2 (ja) 回線等化回路
US4403201A (en) Bandpass filter circuit
US4782305A (en) Differential input-single output two pole filter implemented by a single amplifier
JPH01195712A (ja) 一般型インピーダンス変換器
JPS63191408A (ja) 濾波器
JP2869461B2 (ja) 生体電気信号の測定を行なう信号整形回路装置
US3955150A (en) Active-R filter
JPH04111510A (ja) 増幅回路
US4151493A (en) Negative impedance converters
JPH01246909A (ja) ノッチフィルタによる減衰の補償回路
US5142164A (en) Subharomic noise reduction circuit
US4767998A (en) Active filter using low gain amplification stages
JPH01195710A (ja) バランス型フィルタ回路
JPS63276312A (ja) グラフィックイコライザ回路
JPH0154884B2 (ja)
JPH0246107Y2 (ja)
SU1576870A1 (ru) Преобразователь параметров комплексных сопротивлений в напр жение
RU1807555C (ru) Полосовой пьезоэлектрический фильтр