JPH01195520A - 力率自動調整装置 - Google Patents

力率自動調整装置

Info

Publication number
JPH01195520A
JPH01195520A JP63020755A JP2075588A JPH01195520A JP H01195520 A JPH01195520 A JP H01195520A JP 63020755 A JP63020755 A JP 63020755A JP 2075588 A JP2075588 A JP 2075588A JP H01195520 A JPH01195520 A JP H01195520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive power
capacitor
level
input
cutoff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63020755A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokuma Yamazaki
清熊 山崎
Masao Tomota
友田 雅雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63020755A priority Critical patent/JPH01195520A/ja
Publication of JPH01195520A publication Critical patent/JPH01195520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は電気回路の力率を改善するために、無効電力
等を検出し、電気回路に接続された力率改善用のコンデ
ンサを制御する力率臼vJ調監装置に関するものである
[従来の技術] 例えば特公昭60−47823号に示された従来の力率
自動調整装置を第3図に示す0図において、力率自動調
整装置(30)は無効電力検出部(4)、この無効電力
検出部(4)からの検出信号を増幅する増幅回路(5)
、増幅回路(5)により増幅された信号と、投入レベル
設定部(7)あるいはしゃ断レベル設定部(9)により
設定された各設定値とを比較する比較回路(6)および
(8)、比較器1m (6)又は(8)の出力によりリ
レー回路(25)を駆動する第1および第2の順序回路
(23)および(24)、およびリレー接点(26a)
−−(26n)を具備している。リレー接点(26a)
−(26n)は制御回路(50)を介して電磁接触器(
60a)−(60c)−一に接続され、これらの電磁接
触器(60a)−(60c)−−の動作により電気回路
(1)にコンデンサ(62a)−−(62c)−一を投
入しまたはしゃ断する。
電気回路(1)には計測用変圧器(2)と計測用変流器
(3)とが接続され、電気回路(1)の電圧と電流が検
出され、無効電力検出部(4)は前記電圧、電流とによ
り無効電力を検出し、検出した無、動電力に比例した電
力を生じる。増幅回路(5)は無効電力検出部(4)の
出力を増幅する。第1の比較回路(6)は増幅回路(5
)の出力と投入レベル設定部(7)の出力とを比較し、
増幅回路(5)の出力が投入レベル設定部(7)の出力
よりも高ければ出力を生じる。
第2の比較回路(8)は増幅回路(5)の出力としゃ断
レベル設定部(9)の出力とを比較し、増幅回路の出力
がしゃ断レベル設定部(9)の出力より低ければ出力を
生じる。タイマ回路(20)はオアゲート(19)から
の入力時にリセット状態が解除されタイマ設定部(21
)で設定された時間経過後、出力を発生して、その後再
びリセット状態に戻るものである。
第1の順序回路(23)は第1のゲート回路(17)の
出力すなわち前記!I11の比較回路(6)の出力とタ
イマ回路(20)の出力によって付勢され、電気図IN
りに投入するコンデンサを第1〜第nのコンデンサ(6
2a)−(62C)−−から選択する。第2の順序回路
(24)は第2のゲート回路(18)の出力すなわち前
記第2の比較回路(8)の出力とタイマ回路(20)の
出力によって付勢され、電気回路(1)からしゃ断する
コンデンサを選択する。リレー回路(25)は第1の順
序回路(23)で選択されたコンデンサに該当するリレ
ーを付勢し第2の順序回路(24)で選択されたコンデ
ンサに該当するリレーを消勢する。リレー接点(26a
)〜(26n)は第1〜第nのコンデンサ(82a)−
(62c)−に対応し、リレー回路(25)で付勢もし
くは消勢されるリレー接点である。
[発明が解決しようとする課題1 従来の力率自動!ll!!!装a?よ以上のように構成
されているため、力率自動調整運転中に、制御モードを
変更をしなければならない場合、−立方率自動調整を解
除し、改めて全ての設定値を設定し直さなければならず
、したがって設定値変更までにとられていたコンデンサ
の制御状態が解除されてしまうという問題点を有してい
た。
この発明は以上のような問題点を解決するためになされ
たものであり、力率自動調整運転中に制御モードを変更
しても、コンデンサの制御状態が解除されることのない
力率自動調整装置を提供すこの発明に係る力率自動調整
装置は、 電気回路に対し投入またはしゃ断される複数のコンデン
サと、 電気回路の無効電力を検出する無効電力検出手段と、 無効電力検出手段により検出された無効電力がコンデン
サを投入するための投入レベルをしたまわっているか否
かを判別する投入判別手段と、投入判別手段において無
効電力が投入レベルをしたまわっている場合に、コンデ
ンサを電気回路に投入する投入手段と、 無効電力検出手段により検出された無効電力がコンデン
サをしゃ断するためのしゃ断レベルを超えているか否か
を判別するしゃ断判別手段と、しゃ断判別手段において
無効電力がしゃ断レベルを超えている場合に、コンデン
サを電気回路からしゃ断するしゃ断手段と、 変更可能な複数の設定値に基づいて、投入レベルおよび
しゃ断レベルを演算し設定するレベル演算手段と、 力率自動調整運転中に複数の設定値のいずれかを変更す
る場合に、変更すべき設定値は割込み操作により設定値
を変更し、残りの設定値については割込み操作と同時に
初期設定値を設定する割込み入力設定手段と、 を具備している。
[作用] 複数のコンデンサは電気回路に投入されることにより遅
れている無効電力の位相を進め、またしゃ断されること
により進んでいる無効電力の位相を遅らせることにより
力率調整を行う。
無効電力検出手段は電気回路の無効電力を検出する。
投入判別手段は無効電力がコンデンサを投入するための
投入レベルをしたまわっているが否かを判別する。
投入手段は無効電力が投入レベルをしたまわっている場
合に、各コンデンサが等容量の場合は設置類に、また各
コンデンサの容量が各種存在する場合には例えば容量の
大きいものから順に電気回路に対し投入する。
しゃ断判別手段は無効電力がコンデンサをしゃ断するた
めのしゃ断レベルを超えているが否かを判別する。
しゃ断手段は無効電力がしゃ断レベルを超えている場合
に、各コンデンサが等容量の場合には投入順に、また各
コンデンサの容量が各種存在する場合には例えば容量の
小さいものから順に電気回路からしゃ断する。
レベル演算手段は変更可能な複数の設定値、例えば合成
変成比、需要率および制御モードにより異なる演算係数
等に基づいて、投入レベルおよびしゃ断レベルを演算し
設定する。
割込み入力設定手段は力率自動調整運転中に制御モード
の変更に伴う複数の設定値のいずれかを変更する場合に
、変更すべき設定値については割込み操作により設定値
を変更し、残りの設定値については割込み操作と同時に
初期設定値を設定する。
[実施例] この発明に係る力率自動調整装置を一実施例を示す第1
図および力率自動調整制御のフローチャートを示す第2
図を用いて説明する。
第1図において、電気回路(1)には計測用の変圧器(
2)およびの変流器(3)が設けられており、これらの
出力は力率自動調整装置(100)の無効電力検出部(
101)に入力される。変圧器(2)、変流器(3)お
よび無効電力検出部(101)により無効電力検出手段
を構成する。力率自動調整装置(100)は、マイクロ
コンピュータ等からなる演算処理部(以下CPUと略称
する) (102)と、CPU(102)により実行さ
れる演算プログラム等を記憶する第1の記憶部(以下R
OMと略称する) (103)と、無効電力検出部(1
01)により検出された無効電力値や設定部(105)
から入力された各種の入力データを一時的に記憶する第
2の記憶部(以下RAMと略称する) (104)と、
各種の制御データ例えばコンデンサを投入するための投
入レベルおよびコンデンサをしゃ断するためのしゃ断レ
ベル等の制御データを入力するための設定部(105)
と、CPU(102)により演算されて各種演算データ
を表示する表示部(106)と、投入信号およびしゃ断
信号をコンデンサ制御部(50)に出力するためのリレ
ー制御部(107)を有し、さらに、力率自動調整中に
投入レベルおよびしゃ断レベル等を演算するための制御
データ、あるいは制御モードを変更するための割込み操
作を行う割込み入力設定部(108)を有している。
各コンデンサ(62a) 、 (62b) 、 (62
c)、、 、にはそれぞれ直列リアクトル(61a)、
(61b)、(61c)、、、および電磁接触器(60
a) 、 (60b) 、 (60c)−−−が接続さ
れ、この電磁接触器(60a) 、 (60b) 、 
(60c) 、 、 、の動作により電気回路(1)に
対し投入またはしゃ断される。これらのコンデンサ(5
2a) 、 (62b) 、 (62c) 、、 、は
変圧器(70a) 、 (70b)および負荷(71a
) 、 (71b)に対し並列に接続される。各電磁接
触器(60a) 、 (60b) 、 (60c)−、
、はコンデンサ制御部(50)により制御され、コンデ
ンサ制御部(50)はリレー制御部(107)からの投
入信号およびしゃ断信号に基づいて各電磁接触器(60
a)、(Sob)、(60c)、、、を動作させる。
複数のコンデンサからなるコンデンサバンクは一般に全
て同一の容量のコンデンサで構成されたものと、複数の
容量の異なるコンデンサで構成されたものの二通りが考
えられる。コンデンサバンクが全て等容量のコンデンサ
で構成されている時は、配列されている順番にコンデン
サをしゃ断し、しゃ断した順にコンデンサを投入するサ
イクリック制御を行う、一方、コンデンサパンクが複数
の異なる容量のコンデンサで構成されているときは例え
ば容量の小さいコンデンサから順に制御を行う優先制御
等が行われる。
次に第2図に示すフリーチャートを用いて力率自動調整
制御の動作を説明する。
力率自動調整制御が開始されると、無効電力検出手段で
ある変圧Is (2)、変流器(3)および無効電力検
出部(101)等により電気回路の無効電力が測定が開
始される(100G)。
力率自動調整制御が開始されると同時に、設定部(10
5)によりあらかじめ入力されRAM(104)に記憶
されている投入レベルやしゃ断レベルあるいはこれらの
値を演算するための演算データがCPU(102)に読
み込まれる(1001)。
次に、CPU(102)はROM(103)にあらかじ
め書き込まれているプログラムに従って、各コンデンサ
の容量および前述の演算データ、例えば女工器(2)や
変流器(3)の合成変成比およびハンチング防止係数等
からしゃ断レベルおよび投入レベルの初期値を演算する
(1002)。
ここで、合成変成比とは先に述べた変圧器(2)および
変流器(3)の1次側/2次側の変圧比および変流比の
積である。実測されるのは変圧W (2)および変流器
(3)の2次側出力であり、合成変成比はこれら実測さ
れた値から実際の電気回路の無効電力等を換算するため
に用いられる。ハンチング防止係数とは、測定誤差等に
よりコンデンサを投入またはしゃ断したとたんに力率が
目標とする調整範囲から外れ、再度コンデンサを投入ま
たはしゃ断する誤動作(これをハンチングという)を防
止するため、一定時間、目標lll輻幅広いめに設定す
るための安全係数のことである。
次に、変圧Is (2)、変流5(3)および無効電力
検出部(101)等により測定された電気回路の無効電
力が読み込まれる(1003)。
次にCPU(102)は測定された無効電力の位相が進
んでいるか否かを判別する(1004)。
そして、無効電力の位相が進んでいる場合、CPU(1
02)はしゃ断判別手段として作用し、無効電力がしゃ
断レベルを超えてりるか否かを判別する(1005)。
ステップ(1005)において、無効電力がしゃ断レベ
ルを超えている場合、しゃ断信号を出力する(1006
)。
ステップ(1005)において、無効電力がしゃ断レベ
ルを超えていない場合、割込みフラグがセットされてい
るか否カ1を判別する(100?)。
CPU(102)から出力されたしゃ断信号はリレー制
御部(10?)およびコンデンサ制御部(50)を介し
て第1番目にしゃ断されるコ、ンデンサ(例えば62a
)をしや斯すべく電磁接触器([Oa)を駆動する。
ステップ(1004)において無効電力の位相が進んで
いない場合(ま光は遅れている場合) 、 cpu(1
02)は投入判別手段として作用し、無効電力が投入レ
ベルをしたまわっているか否かを判別する(100g)
ステップ(it)08)において、無効電力が投入レベ
ルをしたまわっていない場合、割込みフラグがセットさ
れているか否かを判別する(10G?)。
ステップ(1008)において、無効電力値が投入レベ
ルをしたまわっている場合、投入信号を発生する(10
09)。
CPU(102)から出力された投入信号はリレー制御
部(107)を介してコンデンサ制御部(50)に伝送
される。コンデンサ制御部(50)は電磁接触器(例え
ば60a)を動作して第1番目に投入されるコンデンサ
(91えば62a)を電気回路(1)に投入する。
ステップ(1007)におt)て、割込みフラグがセッ
トされている場合、 CPU(102)は割込み入力設
定部(108)により入力された変更されるべき設定値
を読み込むgoto)。
そして、ROM(103)に記憶されているプログラム
に従って変更された設定値を基に新たな投入レベルを演
算する(1011)、変更されながうた設定Ttll二
ついでは最初に設定された値を用いる。
なお、ステップ(1007)にお〜)て、割込みフラグ
がセットされている場合とは、力率自動調整制御が行わ
れている途中で割込み入力設定部(108)を操作する
ことにより、制御モードを設定変更する場合をいう、す
なわち、制御モードは遅れ制御モード、中間制御モード
および進み制御モードの3つの制御モードのなかから選
択することが出来る。
ここで、力率を100%におきたい時の有効電力をWと
すると、たとえば 遅れ制御モードとは、 [有効電力w]=陣大需要電力] ・・・・(1)中間
制御モ ドとは、 [有効電力W]=[ある期間の平均電力]・・(2)進
み制御モードとは、 r有効電力wl=[a大需要電力]×[任意の係数γコ
・ ・ ・(3) と定義することができる。
有効電力W、遅れ無効電力Qおよび力率cosθとの間
には、 の関係が成立つ、ここで、COSθ= 0.995すな
わち力率99.5%以上の場合は四捨五入されて100
%とみなすことができる費こで、CaSθ= 0.99
5を(4)式に代入すると、 QキWX0.1         ・・・・(5)とな
る。
需要率の1/100をα、負荷率の1/100をβとす
ると、各制御モードにおけるWはそれぞれ遅れ制御モー
ドでは、 W=合成変成比×α      ・・・・(6)中間制
御モードでは、 W=合成変成比×α×β    ・・・・(7)進み制
御モードでは、 W=合成変成比×α×β×γ  ・・・・(8)として
演算される。βおよびγの値は固有値としてあらかじめ
設定部(105)により入力され、RAM(104)に
記憶されている。需要率の1/100の値であるαの値
の力率自動調整中における変更は、前記割込み入力設定
部(108)により行う。
従って、制御モードおよび需要点が決れば(4)式のW
に(6)式、(7)式および(8)式により求めた値を
代入すれば投入レベルを決定することができる。
以上に述べたフローチャートを繰返し実行することによ
り力率自動調整が行われる。この際途中で制御モードを
変更してもコンデンサの投入およびしゃ断の制御状態は
解除されることなく、引続いて新たに変更された投入レ
ベルに基づいて力率自動調整が実行される。
[発明の効果コ 以上のように、この発明に係る力率自動調整装置はブリ
グラム中に割込み入力を受は付けるルーチンを有し力率
自動調整中に制御モードを変更しても、プログラム中で
演算される投入レベルの値が変更されるだけであり、コ
ンデンサの制御状態が解除されることがないという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る力率自動調整装置の一実施例を
示す図、第2図はCPIJ(102)において実行され
るプログラムを示すフローチャート、第3図は従来の力
率自動調瞥vt置を示す図である。 図中、(101)は無効電力検出部、 (102)はC
PU、(108)は割込み入力設定部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気回路に対し投入およびしや断される複数のコ
    ンデンサと、 前記電気回路の無効電力を検出する無効電力検出手段と
    、 前記無効電力検出手段により検出された無効電力がコン
    デンサを投入するべき投入レベルをしたまわっているか
    否かを判別する投入判別手段と、前記投入判別手段にお
    いて無効電力が投入レベルをしたまわっている場合に、
    前記コンデンサを前記電気回路に投入する投入手段と、 前記無効電力検出手段により検出された無効電力がコン
    デンサをしや断するべきしや断レベルを超えているか否
    かを判別するしや断判別手段と、前記しや断判別手段に
    おいて無効電力がしや断レベルを超えている場合に、前
    記コンデンサを前記電気回路からしや断するしゃ断手段
    と、 変更可能な複数の設定値に基づいて、前記投入レベルお
    よびしや断レベルを演算し設定するレベル演算手段と、 力率自動調整運転中に前記複数の設定値のいずれかを変
    更する場合に、変更すべき設定値は割込み操作により設
    定値を変更し、残りの設定値については前記割込み操作
    と同時に初期設定値を設定する割込み入力設定手段と、 を具備した力率自動調整装置。
JP63020755A 1988-01-29 1988-01-29 力率自動調整装置 Pending JPH01195520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020755A JPH01195520A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 力率自動調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020755A JPH01195520A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 力率自動調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195520A true JPH01195520A (ja) 1989-08-07

Family

ID=12036006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63020755A Pending JPH01195520A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 力率自動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01195520A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895942A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 オムロン株式会社 電気量制御装置
JPS62285119A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Naigai Denki Seisakusho:Kk コンデンサの投入・遮断制御方式
JPH0769751A (ja) * 1993-08-20 1995-03-14 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 積層マットのエッジ保護、及び高温封止材料を有する積層マット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895942A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 オムロン株式会社 電気量制御装置
JPS62285119A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Naigai Denki Seisakusho:Kk コンデンサの投入・遮断制御方式
JPH0769751A (ja) * 1993-08-20 1995-03-14 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 積層マットのエッジ保護、及び高温封止材料を有する積層マット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01195520A (ja) 力率自動調整装置
JP2611267B2 (ja) 力率自動調整制御装置
JP2611266B2 (ja) 力率自動調整制御装置
JPS5932398A (ja) 自動電圧調整装置
JPH01108618A (ja) 力率自動調整制御装置
JP7091804B2 (ja) 電源システム
JP2504780B2 (ja) 力率自動調整制御装置
JPH064159A (ja) 力率自動調整装置
JP2812611B2 (ja) 力率自動調整装置
JPH01108619A (ja) 力率自動調整制御装置
JPH01108620A (ja) 力率自動調整制御装置
JPH01280811A (ja) 力率自動調整制御装置
JPH01280812A (ja) 力率自動調整制御装置
KR930008302A (ko) 전류감지에 따른 압축기 제어방법과 장치
JPH0244386A (ja) Pid制御装置
JPS63314136A (ja) 買電量制御装置
JPH01280810A (ja) 力率自動調整制御装置
JP3146514B2 (ja) 自動力率調整装置
JP3909260B2 (ja) 充電回路
JPS5947932A (ja) 自動力率制御装置
JPS6129637A (ja) 制御装置
JPH08308138A (ja) 充電モードの自動判別方法と充電モードの自動選択実行装置
JPS5812452A (ja) 発信器故障検出方法
JPS58131385A (ja) 圧縮機の台数制御装置
JPH04322168A (ja) 電力変換装置