JPH0119532Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119532Y2
JPH0119532Y2 JP10064184U JP10064184U JPH0119532Y2 JP H0119532 Y2 JPH0119532 Y2 JP H0119532Y2 JP 10064184 U JP10064184 U JP 10064184U JP 10064184 U JP10064184 U JP 10064184U JP H0119532 Y2 JPH0119532 Y2 JP H0119532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide frame
guide tube
guide
jack
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10064184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6117818U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10064184U priority Critical patent/JPS6117818U/ja
Publication of JPS6117818U publication Critical patent/JPS6117818U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0119532Y2 publication Critical patent/JPH0119532Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は地下管路内に放置された使用済みケーブ
ルをマンホール内の地下管口から引抜く場合、初
期引抜き段階として一定の長さ分だけを管口から
引抜くようにしたケーブルの初期引抜き装置に関
するものである。
従来地下管路内に敷設されている使用済みケー
ブルを引抜く場合、マンホール内の地下管口から
わずかに突出したケーブル端部に引抜き金具を引
掛け、該引抜き金具に連結したワイヤーをマンホ
ールの内壁に複数取付けた滑車に案内し、ワイヤ
ー端部をマンホール外に設置したウインチに連結
し、ウインチの駆動でワイヤと共に、使用済みケ
ーブルをウインチで巻取り引抜いていた。
ところが、上記した引抜き作業は使用済みケー
ブルが地下管路内から僅かに突出しているケーブ
ル端部に引抜き金具を嵌め付け、マンホール外の
ウインチで巻取るため引抜き角度に無理があり、
しかも地下管路内に土、ゴミが詰まり引抜き初め
の荷重が著しく大きくて初期の引抜きが困難であ
る。又、初期の使用済みケーブル引抜きの荷重が
大きいため万一マンホール内で引抜き用ワイヤー
が切断した場合、マンホール内の既存設備を破壊
する恐れがあり安全性にも欠ける。
本案は上記に鑑み考案されたもので、以下図面
の実施例について説明すると、本案のケーブルの
初期引抜き装置1は案内枠2と、案内枠2に固定
したジヤツキ3と、移動杆4とを有する。上記案
内枠2は複数本の横長な筒状の案内筒5と該案内
筒5の左右端部に設けた平板状の両側板6,7と
からなる枠状であつて、一方の側板6の中央には
短筒状のガイド筒8を外向きに突設する。
案内枠2の各案内筒5には平板状の移動板9の
通孔9aを嵌め付け移動板9が案内筒5に沿い移
動可能にしてある。
この移動板9の中央には上記ガイド筒5に向う
ように引掛け金具10が設けてある。この引掛け
金具10は移動板9に固着した支持部11内にコ
字状の挟着部12を回動可能に取付け、挟着部1
2にネジ杆13を着脱可能に螺着してある。
ジヤツキ3は案内枠2の側板7の外面に外向き
に固着したもので、ハウジング14内に歯車機構
を収め、該歯車機構に押圧杆15を回転可能に螺
着し、ハウジング14外に突出させ、押圧杆15
の先端には押圧板16を固着してある。
また、ハウジング14の外には上記歯車機構を
回転させる操作レバー17が設けてある。
従つて、ジヤツキ3は操作レバー17で歯車機
構を回転させると歯車機構に連結した押圧杆15
がハウジング14から突出するように前進移動し
たり、ハウジング14内に収納するように後退移
動する。
前記した移動杆4は前記した案内枠2の側板7
に開設した通孔7aに移動可能に案内されるもの
で、一端部が上記ジヤツキ3の押圧板16に固定
され、他端部が前記した案内枠2の案内筒5の移
動板9に固定してある。
この移動杆4はジヤツキ3の作動によつて押圧
板16と移動板9とを移動させるものである。
一方、ケーブルの端部に取付ける引抜き金具1
8は連結杆19の一端にケーブルaの端部を強固
に咬持する嵌着部20を設け、連結杆19の他端
にリング材21を前記した引掛け金具10の挟着
部12に入れ、ネジ杆13をリング材21に通す
のである。次に、本案の装置1を使用してケーブ
ルの初期引抜き行う場合にはジヤツキ3の押圧杆
15を充分に後退させて引抜き金具10を側板6
に近づけておき、ガイド筒8の先端を地下管路b
の管口に臨ませ、使用済みケーブルaの端部をガ
イド筒8に通して案内枠2の側板6が地下管を埋
設した側壁面cに突き当るまでガイド筒8を差し
込み、案内枠2をチエンブロツクなどで吊持す
る。
そして、ガイド筒8内にある使用済みケーブル
aの端部に引抜き金具18を嵌め付け、引抜き金
具18のリング材21を引掛け金具10の挟着部
部12間に収めてネジ杆13をリング材21に通
す。
このようにして使用済みケーブルaの端部を本
案の装置1に連結したらジヤツキ3の押圧杆15
が前進させるように操作すると、押圧杆15の移
動により押圧板16が移動し、また、移動杆14
に連結した移動板9が案内筒5に沿つて移動す
る。従つて、移動板9に連結された使用済みケー
ブルaは地下管路内からジヤツキ3の押圧杆15
が移動する長さ分だけ徐々に引抜くことができ
る。そして、一定長さ使用済みケーブルaを引抜
いたら引抜き金具18を引掛け金具10から外
し、該引抜かれたケーブルをマンホール内に別に
設置した滑車に案内し、引抜かれたケーブルに嵌
着した引抜き金具18をウインチの巻取器に巻付
け、ウインチにより地下管路内にある使用済みケ
ーブルを抜き取るようにするのである。
以上要するに、本案は地下管路内にある使用済
みケーブルを引抜く場合特に、地下管路内に僅か
に突出した使用済みケーブルの初期の引抜きを近
くから直線方向にジヤツキの操作により行うこと
ができるから初期の引抜きを確実に、しかも短時
間でできる。
又初期の使用済みケーブルの引抜き段階で引抜
き用ワイヤーを使用しないためワイヤーの切断等
による既存の設備を破壊しない安全なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示すもので、第1図は斜
視図、第2図は使用状態の側面図、第3図は引掛
け金具の斜視図、第4図は第3図の縦断側面図で
ある。 1……ケーブルの初期引抜き装置、2……案内
枠、3……ジヤツキ、4……移動杆、5……案内
筒、6,7……側板、8……ガイド筒、9……移
動板、10……引掛け金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 案内筒と該案内筒の端部に連結した左右の側板
    とで案内枠を構成し、該案内枠の案内筒に引掛け
    金具を有する移動板を移動可能に挿通し、案内枠
    の一方の側板にガイド筒を取付け、案内枠の他方
    の側板にジヤツキを外向きに取付けると共に、移
    動杆を移動可能に挿通し、移動杆をジヤツキによ
    り移動する押圧板と前記案内枠の移動板に連結
    し、ジヤツキにより移動板に連結したケーブルを
    一定長さ引抜きするようにしたケーブルの初期引
    抜き装置。
JP10064184U 1984-07-05 1984-07-05 ケ−ブルの初期引抜き装置 Granted JPS6117818U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10064184U JPS6117818U (ja) 1984-07-05 1984-07-05 ケ−ブルの初期引抜き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10064184U JPS6117818U (ja) 1984-07-05 1984-07-05 ケ−ブルの初期引抜き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6117818U JPS6117818U (ja) 1986-02-01
JPH0119532Y2 true JPH0119532Y2 (ja) 1989-06-06

Family

ID=30660091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10064184U Granted JPS6117818U (ja) 1984-07-05 1984-07-05 ケ−ブルの初期引抜き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117818U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6117818U (ja) 1986-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11448353B2 (en) Method and device for holding and releasing a cable in a pipe splitter
DE60016243T2 (de) Einbringen von ausrüstung in flüssigkeitsbehälter- und leitungen
CA1073686A (en) Method and a device for introducing a tubular assembly into the soil
JPH0119532Y2 (ja)
JPH0630512A (ja) 配線・配管材の懸吊部材及び配線・配管装置
US5465448A (en) Pipe interior cleaning apparatus
US20030044237A1 (en) Trenchless water pipe replacement device and method
EP0621434A1 (de) Vorrichtung zum Sanieren einer nichtbegehbaren Rohrleitung
JPH0511978Y2 (ja)
JP2550424B2 (ja) 地下ケーブル撤去装置
WO1998005443A1 (en) Portable small rebar bending machine
US4702010A (en) Testing the internal geometry of tubes and pipes
JPH0116799Y2 (ja)
JPH0646170Y2 (ja) ケーブルの引抜装置
KR102334714B1 (ko) 롤 스티커 안전 절단 장치
CN218861532U (zh) 一种固定钢筋笼和测斜管的装置
JPH0279709A (ja) スラブ内からの管の引き出し配管方法及びスラブ上への管引き出し具
JP3401328B2 (ja) 残置ケーブル撤去装置
JP2565852Y2 (ja) 配線・配管用ダクト
JPS6350541Y2 (ja)
JP2004238936A (ja) 除去式アンカーの定着具と定着方法
JPH053832Y2 (ja)
JPS6141378Y2 (ja)
JPS582091Y2 (ja) 管路内ケ−ブルの引抜用具
JP2657029B2 (ja) 推進管用引き抜き装置