JPH0119526Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119526Y2
JPH0119526Y2 JP1983145374U JP14537483U JPH0119526Y2 JP H0119526 Y2 JPH0119526 Y2 JP H0119526Y2 JP 1983145374 U JP1983145374 U JP 1983145374U JP 14537483 U JP14537483 U JP 14537483U JP H0119526 Y2 JPH0119526 Y2 JP H0119526Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
lever
cam
plate
circuit breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983145374U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6055212U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14537483U priority Critical patent/JPS6055212U/ja
Publication of JPS6055212U publication Critical patent/JPS6055212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0119526Y2 publication Critical patent/JPH0119526Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Trip Switchboards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の属する技術分野〕 本考案は引出形遮断器を有する配電盤の遮断器
接続口を開閉するシヤツタ装置に関する。シヤツ
タ装置はできるだけ構造簡易で、接続口前面を大
きく開き、調整に手間を要せず正確に円滑に操作
でき、かつ断路部の保守点検が安全容易に行いう
るものであることがのぞまれる。
〔従来技術とその問題点〕
第1図は従来のシヤツタ装置を有する配電盤の
部分側断面図、第2図は部分正面図である。これ
らの図において1は配電盤の内部に設けた隔壁、
2は側壁であり、隔壁1に上下2段よりなる遮断
器接続口3a,3bが取付けられている。接続口
3a,3bの前面を開閉するシヤツタ板4a,4
bが接続口の前面両側に設けた昇降棒5にかけ渡
して取付けられており、昇降棒5の下端は遮断器
6のストライカ61に当接するローラ71を備え
て、盤側壁2に突設した支点8を軸に回動するリ
ンクレバー7に結合され、昇降棒5が遮断器6に
連動して上下動するにつれてシヤツタ板4a,4
bが接続口3a,3bを開閉するようになつてい
る。
この構造では、遮断器のストライカと盤との間
に寸法誤差が生じやすく、誤差によつてシヤツタ
板の位置が大きくずれるので調整に手間がかか
り、また上下の接続口間の距離によつてシヤツタ
板の移動距離が制約されるので接続口前面を大き
く開くことができず、高圧盤の場合は絶縁距離が
充分に取り難く、断路部の点検が容易でなく、シ
ヤツタ板を高価な絶縁板とせざるを得なかつた。
そのうえ上下の接続口の断路部を別個に点検でき
るようにするには上下のシヤツタ板を左右の昇降
棒に別々に結合し、駆動装置を左右に設けねばな
らず装置が複雑になるといつた欠点があつた。
〔考案の目的〕
本考案は前記の欠点を除去し、片側駆動で接続
口前面を大きく開くことができ、調整に手間を要
せず、保守点検が容易に行える配電盤のシヤツタ
装置を提供することを目的とする。
〔考案の要点〕
上記目的は、本考案によれば、次の構成により
達成される。すなわち、 引出形遮断器を有する配電盤の上下2段よりな
る遮断器接続口に対向させた2段のシヤツタ板を
前記遮断器接続口の両側に直立させたガイド棒に
摺動自在に取付け、 盤の片側側壁に取付けた固定板に上下に突設し
た回動支点にてそれぞれシヤツタレバーを回動自
在に支持し、各シヤツタレバーの先端は該当シヤ
ツタ板の側端にピン結合し、シヤツタレバーには
それぞれの回動支点近くにローラを取付け、 前記固定板に、上段シヤツタに属するシヤツタ
レバーの回動支点の下方位置と下段シヤツタに属
するシヤツタレバーの回動支点の上方位置にそれ
ぞれ突設した回動支点にて、それぞれ該当シヤツ
タレバーのローラに接触するカム板と該カム板と
一体のカムレバーとを回動自在に支持し、 両カム板の端部を復帰ばねでつなぐとともに、
各ローラが接触するカム板の外周面に、シヤツタ
レバーがシヤツタ板の閉位置に丁度対応する回動
位置にあるときローラを落ち込ませてシヤツタレ
バーを当該位置に保持する凹みを設け、 カムレバーの先端が遮断器ストライカにより押
し込まれた際にカム板が復帰ばねの力に抗して回
動して前記ローラがカム板の凹みから脱出するこ
とにより、シヤツタレバーが回動し、上段シヤツ
タは上方の開位置に、そして下段シヤツタは下方
の開位置に移動されるようにすることである。
〔考案の実施例〕
第3図は本考案の実施例のシヤツタ装置の側面
図、第4図は第3図のA−A矢視平面図である。
第1図および第2図と同一符号で示すものは同一
部品である。これらの図において9は配電盤の遮
断器引入れ部の片側の側壁2に取付けた固定板で
あり、この固定板9の遮断器接続口3a,3bの
前面に上下に対向して突設した回動支点10a,
10bにそれぞれ一体に結合したカムレバー11
a、扇形カム板12aおよびカムレバー11b、
扇形カム板12bが回動自在に取付けられてい
る。カムレバー11a,11bの先端には遮断器
に取付けた垂直板ストライカ13が当接するロー
ラ111a,111bが取付けられている。扇形
カム板12a,12bはほぼ扇形状で外周の一端
に凹み121a,121bが設けられ、他端は復
帰ばね14で互いにつなぎ合わされている。扇形
カム板12aと12bとはそれぞれ遮断器接続口
3a,3bとほぼ同一高さで上下に対称に配置さ
れている。扇形カム板12a,12bの外縁に近
接して固定板9に突設した回動支点15a,15
bにシヤツタレバー16a,16bが回動自在に
取付けられている。シヤツタレバー16a,16
bにはその回動支点15a,15bに近接する位
置にローラ161a,161bが取付けられ、こ
れらのローラがカムレバー11a,11bの回動
につれて扇形カム板の外周を転動することにより
シヤツタレバー16a,16bが回動支点15
a,15bを中心に回動するようになつている。
一方上下の遮断器接続口3a,3bの前面を開閉
するシヤツタ板4a,4bが接続口3a,3bの
両側に直立させた2本のガイド棒17にシヤツタ
取付材18a,18bを介して摺動自在に取付け
られ、シヤツタ取付材18a,18bはシヤツタ
レバー16a,16bの先端に設けた長穴162
a,162bにピン結合されている。シヤツタ板
4a,4bを金属板とした場合はそれぞれのシヤ
ツタ板は可撓接地線19a,19bを介して盤体
に取付けた接地端子20a,20bに接続されて
いる。21は下部シヤツタ板4bの復帰時の重力
による影響を補正するための調整ばねである。
第5図は本考案の実施例のシヤツタ駆動装置の
詳細側面図で第5図Aはシヤツタ板が遮断器接続
口を閉じた場合、第5図Bは開いた場合を示す。
第6図は第5図BのB−B矢視平面図である。固
定板9の端部の上下にかぎ状突起22a,22b
が設けられ、遮断器接続口閉時にはカムレバー1
1a,11bがかぎ状突起22a,22bの上端
面に対向する位置に来て南京錠23a,23bが
かけ渡されるようにしている。また断路部点検時
にはシヤツタ開位置にカムレバー11a,11b
を保持するためのストツパ金物24a,24bが
突起22a,22bの垂直壁にピン25によつて
回動自在に取付けられている。ストツパ金物24
a,24bは通常は自重により垂れ下がつてい
て、カムレバー11a,11bの軌道面に突出し
ていなく、これは第5図Aの状態である。カムレ
バーを押してストツパ金物の位置を通り過ぎさせ
ると、カムレバーにぶつからせないで、ストツパ
金物を側壁に対して直角方向に起こすことができ
る。ストツパ金物はこのように起こされると、カ
ムレバー11a,11bの軌道面に突出するの
で、この状態でカムレバーを手前に戻すとストツ
パ金物はカムレバーの縁にぶつかつてその状態に
拘束させられ、これが第5図Bの状態である。さ
らに、この状態からカムレバー11a,11bを
少し押せば、ストツパ金物24a,24bは開放
されて、自重により再び垂れ下がる。
南京錠23a,23bを外して遮断器を引入れ
ると第3図、第5図に示すごとく遮断器に取付け
た垂直板ストライカ13が矢印方向に移動するに
つれてカムレバー11aは上方に11bは下方に
回動し、同時に扇形カム板12a,12bが回動
し、その外周をローラ161a,161bが転動
することによりシヤツタレバー16aが上方に1
6bが下方に回動し、それにつれてシヤツタ板4
aは上方に4bは下方に移動して遮断器接続口を
開く。シヤツタレバー16a,16bの回動支点
15a,15bとローラ161a,161bとは
近接して設けているので遮断器の僅かな移動距離
でシヤツタ板を大きく移動させて遮断器接続口前
面を大きく開くことができる。遮断器を引出せば
復帰ばね14によつて扇形カム板12a,12b
が逆方向に回動してシヤツタ板4a,4bは自動
的に遮断器接続口3a,3bを閉じる。
遮断器接続口の断路部を点検する際はカムレバ
ー11a,11bを手で操作してシヤツタ板を押
上げまたは押し下げて遮断器接続口を開き、スト
ツパ金物24a,24bを回動して突起22a,
22bとカムレバー11a,11bとの間に挟み
込めばカムレバー11a,11bは復帰ばね14
によつてストツパ金物を突起に押圧係合させるこ
とによりシヤツタ板は開位置に確実に保持され
る。この状態で遮断器を引入れるとカムレバー1
1a,11bがストライカ13に押されるにつれ
てストツパ金物24a,24bは自重によつて自
動的に倒れて鎖錠が解かれる。シヤツタ板4a,
4bは上下別々にでも、または同時にでも手動で
操作することができる。
〔考案の効果〕
本考案によれば遮断器の垂直板ストライカに当
接して回動するレバーの動きをカムを介してシヤ
ツタ駆動レバーに伝えるようにした駆動装置を遮
断器接続口前面に上下対称に配置して2本のガイ
ド棒に摺動自在に取付けたシヤツタ板を駆動する
ようにしているので復帰ばねが共通にでき、構造
が簡易で動作が円滑となる。また、シヤツタ板を
閉位置から開位置まで移動するには、シヤツタレ
バーのローラがカム板の凹みから脱出するに足る
だけ、そのカム板と一体に回動するカムレバーを
押しさえすればよいので、それに必要な遮断器の
移動ストロークは僅かですみ、したがつて遮断器
の移動ストロークが大きくとれない配電盤にも効
果的に適用できる。さらにこのように僅かな遮断
器の移動ストロークでシヤツタ板を大きく移動さ
せるようにできるのでシヤツタ板を安全で安価な
金属板で構成できるようになる。さらに遮断器ス
トライカとの間の寸法誤差の影響を受け難く、調
整がほとんど不要となる。そのうえシヤツタ閉時
の鎖錠および断路部点検時のシヤツタ板の鎖錠が
安全確実に行われるので、価格の低減、保守性安
全性向上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシヤツタ装置を有する配電盤の
部分側断面図、第2図は部分正面図、第3図は本
考案の実施例のシヤツタ装置の側面図、第4図は
第3図のA−A矢視平面図、第5図は本考案の実
施例のシヤツタ駆動装置の詳細図、第6図は第5
図BのB−B矢視平面図である。 1……配電盤本体隔壁、2……配電盤本体側
壁、3a,3b……遮断器接続口、4a,4b…
…シヤツタ板、6……遮断器、11a,11b…
…カムレバー、12a,12b……カム板、13
……遮断器ストライカ、16a,16b……シヤ
ツタレバー、17……ガイド棒、23a,23b
……南京錠、24a,24b……ストツパ、25
……ピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 引出形遮断器を有する配電盤の上下2段よりな
    る遮断器接続口に対向させた2段のシヤツタ板を
    前記遮断器接続口の両側に直立させたガイド棒に
    摺動自在に取付け、 盤の片側側壁に取付けた固定板に上下に突設し
    た回動支点にてそれぞれシヤツタレバーを回動自
    在に支持し、各シヤツタレバーの先端は該当シヤ
    ツタ板の側端にピン結合し、シヤツタレバーには
    それぞれの回動支点近くにローラを取付け、 前記固定板に、上段シヤツタに属するシヤツタ
    レバーの回動支点の下方位置と下段シヤツタに属
    するシヤツタレバーの回動支点の上方位置にそれ
    ぞれ突設した回動支点にて、それぞれ該当シヤツ
    タレバーのローラに接触するカム板と該カム板と
    一体のカムレバーとを回動自在に支持し、 両カム板の端部を復帰ばねでつなぐとともに、
    各ローラが接触するカム板の外周面に、シヤツタ
    レバーがシヤツタ板の閉位置に丁度対応する回動
    位置にあるときローラを落ち込ませてシヤツタレ
    バーを当該位置に保持する凹みを設け、 カムレバーの先端が遮断器ストライカにより押
    し込まれた際にカム板が復帰ばねの力に抗して回
    動して前記ローラがカム板の凹みから脱出するこ
    とにより、シヤツタレバーが回動し、上段シヤツ
    タは上方の開位置に、そして下段シヤツタは下方
    の開位置に移動されるようにしたことを特徴とす
    る配電盤のシヤツタ装置。
JP14537483U 1983-09-20 1983-09-20 配電盤のシャッタ装置 Granted JPS6055212U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14537483U JPS6055212U (ja) 1983-09-20 1983-09-20 配電盤のシャッタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14537483U JPS6055212U (ja) 1983-09-20 1983-09-20 配電盤のシャッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055212U JPS6055212U (ja) 1985-04-18
JPH0119526Y2 true JPH0119526Y2 (ja) 1989-06-06

Family

ID=30323906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14537483U Granted JPS6055212U (ja) 1983-09-20 1983-09-20 配電盤のシャッタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055212U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828506B2 (ja) * 1975-08-11 1983-06-16 三洋電機株式会社 ダンボウ キユウトウユニツト

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828506U (ja) * 1981-08-17 1983-02-24 富士電機株式会社 配電盤のシヤツタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828506B2 (ja) * 1975-08-11 1983-06-16 三洋電機株式会社 ダンボウ キユウトウユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6055212U (ja) 1985-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107069521B (zh) 一种开关柜
CA1079335A (en) Handle mechanism for an electric power distribution control centre
JPH0119526Y2 (ja)
CN107181177A (zh) 一种用于控制柜柜门的锁紧装置
KR100852436B1 (ko) 진공차단기의 도어 및 투입 인터록장치
US2971227A (en) Door mounting devices
US3988801A (en) Lifting mechanism for sliding doors
CN206922228U (zh) 一种用于控制柜柜门的锁紧装置
KR102595092B1 (ko) 락킹장치
JPH0119527Y2 (ja)
JPS61211425A (ja) 地中構造物用蓋開閉装置
JPS6242444B2 (ja)
JPH0231842Y2 (ja)
JP3234496U (ja) 配電盤用扉施錠装置
JPS6130401Y2 (ja)
JPS5937807U (ja) 配電盤
JPS635381Y2 (ja)
JPS6349042Y2 (ja)
JPS6233462Y2 (ja)
JPS6341505Y2 (ja)
CN214479008U (zh) 隔断结构及低压柜
JPH0545721Y2 (ja)
CN102306909A (zh) 金属封闭开关设备的活门自锁机构
JPS635376Y2 (ja)
JPS6233452Y2 (ja)