JPH01193875A - 多色画像形成装置 - Google Patents

多色画像形成装置

Info

Publication number
JPH01193875A
JPH01193875A JP63018722A JP1872288A JPH01193875A JP H01193875 A JPH01193875 A JP H01193875A JP 63018722 A JP63018722 A JP 63018722A JP 1872288 A JP1872288 A JP 1872288A JP H01193875 A JPH01193875 A JP H01193875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image carrier
image
substrate
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63018722A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Hayakawa
和志 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63018722A priority Critical patent/JPH01193875A/ja
Publication of JPH01193875A publication Critical patent/JPH01193875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多色の現像剤を内蔵した複数の現象手段によ
って、像担持体に形成された潜像の現像を行い、電子写
真法によってカラーコピーを得るようにした多色画像形
成装置に関するものである。
(従来の技術) 電子写兵法によってカラーコピーを得る方法・装δとし
て、従来から多くの提案がなされている。
例えば、本出願人による特[m[60−75850号公
報、同60−76766号、同60−95456@、同
60−95458号、同60−158475g等に、感
光体ドラム等の像担持体上に原稿像の分解色数に応じた
潜像形成と、カラートナーによる現像とを繰返し、像担
持体上で色粉体を重ねてカラー画像を形成した後に、記
録紙等に転写してカラーコピーを得る方法が示されてい
る。
このように色粉体を重ね合せてカラー画像を得る多色画
像形成装置においては、像担持体の周縁に、色の異なっ
たカラートナーを収納した複数の現像器を配置して、一
般には、像担持体を複数回回転させて像担持体上の潜像
を現像し、カラー画像をqている。そしてディスクトッ
プタイプ等の小型の装置では、各現像器の大きさが限ら
れているため、現像器内に多聞のドブ−を収納すること
ができず、別にトナーを補給するためのトナー補給器を
必要としていたが、このトナー補給器は、装置内のスペ
ースやトナー補給器へのトナーの補給等の関係で、装置
の前面側に配置せざるを冑なかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、トナー補給器を装置の前面側に配置する
と、装置各部の清掃や点検等の保守作業、特に感光体ド
ラム等の像担持体の固定部材が装置の前面側にあるため
、像担持体の保守作業の際に、このトナー補給器が邪魔
になり、作業の都度トナー補給器をひとつひとつ取外す
必要があった。そのため、作業性が悪く、無駄な時間を
費すため、改善が望まれていた。またトナー補給器には
、トナー搬送用のモータや残亀検出器等が設けられてい
るため、これらの電気的接続もそれぞれについて行わな
くてはならず、配線が複雑であり、複数のコネクタが必
要であった。さらにトナー補給器の脱着と同時にコネク
タの脱着も行わなくてはならなかった。
そこで、本発明は、保守作業等の際にトナー補給器の着
脱を容易に行うことのできる多色画像形成装置を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明は、装置本体に
像担持体と、該像担持体に電荷を付与する帯電手段と、
該帯電された像担持体上に多色画像情報に応じて像露光
を行う露光手段と、該露光手段により前記像担持体上に
形成された静電潜像を現像する複数個の現像手段と、該
現殴後の画像を記録媒体に転写する転写手段と、該転写
後に前記担持体上に残留するトナーを清掃する清掃手段
とを有する多色画像形成装置において、前記現像手段に
それぞれトナーを補給する複数のトナー補給器を基板に
一体的に固着し、該基板を前記支持部材に着脱可能に装
着したことを特徴とするもので、さらに前記基板にトナ
ー補給器の電気的接続を行うコネクターを設けるととも
に、該コネクタを接続するコネクタ受を前記装置本体に
設けたことを特徴とする。
〔作 用〕
従って、トナー補給器を固着した基板を装置本体から取
外すだけで装置本体の前面が開放されるので、像担持体
の着脱等の保守作業を容易に行うことが可能となる。さ
らに基板の着脱により、トナー補給器の電気的接続も同
時に行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、多色画像形成装置の内部構造を示す概略断面
図、第2図号よ要部の正面図、第3図は同平面図、第4
図は同側面図である。
多色画像形成装置1は、装置本体P上部のレーザ店込み
系2、中央部の画像形成部3、及び下部の記録媒体の搬
送部4により構成されている。上記レーザ書込み系2は
、半導体レーザ等により発生され、画像読取り系Sから
の画像情報により変調されたレーデビームLをポリゴン
ミラー5. Fθレンズ6、ミラー7により画像形成部
3に投射して像担持体8上に静電潜像を形成する。
前記画像形成部3は、感光体ドラム等の像担持体8と、
該像担持体8に電荷を付与する帯電手段である帯電器9
と、該帯電された像担持体8上に多色画像情報に応じて
像露光を行う前記レーデビームしによる露光手段10と
、該露光手段10により前記像担持体8上に形成された
静電潜像を現像する現像手段である4色分の現像器11
.11と、該現像後の画像を記録媒体に転写する転写手
段である転写・分I11を電極12と、該転写後に前記
像担持体8上に残留する1−ナーを清掃する清掃手段で
あるクリーニング装置13が設けられている。
前記搬送部4は、給紙部14、転写部15、及び定着部
16により構成されており、ローラ、ベルト等の搬送装
置により記録媒体を順次搬送する。
館記像担持体8と対向する転写部15は、案内板15a
と転写・分離電極12及び搬送ベルト15bを一体的に
媚えた搬送ユニットとして形成されており、像担持体8
と離接可能に設けられている。
前記画像形成部3の像担持体8.現像器11゜11等は
、保守作業を容易に行えるように、装置本体Pの前後に
位置する前パネル17と後パネル18を備えた支持部材
19に装着されており、該支持部材19がガイドレール
20.20により装δ木体P前面の装着口paから引出
し可能に装着されている。像担持体8は、この支持部材
1つの前後パネル17.18を貫通するドラム軸21に
軸着されており、各現像器11.11は、前後パネル1
7.18間に設けられた支持板22.22上に載置され
、ストッパー23.23により固定されている。
上記各現像器11.11にトナーを補給するトナー補給
器24.24は、第2図乃至第4図に示すように、トナ
ー収納部25の下部に現像器11に1−ナーを供給する
スクリューコンベア26を設けだもので、それぞれ各現
像器11.11の位置に応じた形状に形成され、基板2
7の前面に固着されている。この基板27は、前記支持
部材19の前パネル17に固定ねじ28.28により着
脱可能に設置フられており、基板27の一側には、トナ
ー補給器24に設けられた補給モーターやトナーの残量
検知器(図示Uず)等の配線を接続するコネクタ29が
設けられている。
このコネクタ29は、上記基板27を支持部材19を介
して装置本体Pに装着した状態で、装置本体Pに設けら
れたコネクタ受30に接続されるもので、前記基板27
のRWと同時にコネクタ29の接続を行うことができる
ように形成されている。
また支持部材19の前パネル17にはガイドビン31が
設けられており、基板27にはガイドビン31に対応し
てガイド孔32が設けられている。
このようにトナー補給器24を基板27に固着し、該基
板27を支持部材19に着脱可能とすることにより、画
像形成部3の保守作業でトナー補給器24.24の取外
しが必要となった際にも、前記固定ねじ28.28を外
して基板27を支持部材19から取外すだけで、複数の
トナー補給器24.24を一体に取外すことができる。
またトナー補給器24.24を装着する際には、前記前
パネル17のガイドビン31を基板27のガイド孔32
に挿通して固定ねじ28.28を締付けるだけでよい。
さらに基板27の着脱と同時にコネクタ29の接続、取
外しも行うことができるので、コネクタ29の接続忘れ
等も防止できる。
これにより、像担持体8等を支持する支持部材19の前
面側が開放されるので、像担持体8の着脱笠の保守作業
を容易に行うことができ、作業性を向上させ、作業時間
の短縮を図ることができる。
また装置本体Pのコネクタ受30と接続するコネクタ2
9を、基板27に一体に設Gノたことにより、トナー補
給器24.24の着脱に伴う電気的接続も容易とするこ
とができる。
尚、上記実施例では、トナー補給器を固着した基板を、
支持部材を介して装置本体に取付けたが、Hffi本体
に直接取付けることも可能である。またトナー補給器部
分の形状等は、装置本体の構成やトナー補給器の大きさ
等、その他の条件により適宜最適な形状に設定されるも
のである。
〔発明の効宋〕
本発明は以上説明したように、多色画像形成製2の複数
の現像器にそれぞれ!〜ルナ−補給する複数のトナー補
給器を、基板に一体的に固着し、該基板を、像担持体等
を支持する支持部材に着脱可能に設けたから、像担持体
等の保守作業でドブ−補給器を取外す必要が生じた際に
も、前記基板を着脱するだけで複数のトナー補給器を一
体的に着脱できるので、保守作業の前後の半開を大幅に
低減することができる。さらにトナー補給器に必要な電
気的コネクタを基板に一体に設けることにより、電気的
接続も同時に行うことができ、トナー補給器の着脱作業
をさらに容易とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は多色画像形成装置の内部構造を示す概略断面図
、第2図は要部の正面図、第3図は同平面図、第4図は
同側面図である。 1・・・多色画像形成装置  2・・・レーザ書込み系
3・・・画像形成部  4・・・搬送部  8・・・像
担持体11・・・現像器  19・・・支持部材  2
4・・・トナー補給器  25・・・トナー収納部  
26・・・スクリューコンベア  27・・・基板  
28・・・固定ねじ  29・・・コネクタ  31・
・・ガイドビンL・・・レーザビーム  P・・・装置
本体薯4区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、装置本体に像担持体と、該像担持体に電荷を付与す
    る帯電手段と、該帯電された像担持体上に多色画像情報
    に応じて像露光を行う露光手段と、該露光手段により前
    記像担持体上に形成された静電潜像を現像する複数個の
    現像手段と、該現像後の画像を記録媒体に転写する転写
    手段と、該転写後に前記担持体上に残留するトナーを清
    掃する清掃手段とを有する多色画像形成装置において、
    前記現像手段にそれぞれトナーを補給する複数のトナー
    補給器を基板に一体的に固着し、該基板を前記装置本体
    に着脱可能に装着したことを特徴とする多色画像形成装
    置。 2、前記基板にトナー補給器の電気的接続を行うコネク
    ターを設けるとともに、該コネクタを接続するコネクタ
    受を前記装置本体に設けたことを特徴とする請求項1記
    載の多色画像形成装置。
JP63018722A 1988-01-29 1988-01-29 多色画像形成装置 Pending JPH01193875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018722A JPH01193875A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 多色画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018722A JPH01193875A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 多色画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01193875A true JPH01193875A (ja) 1989-08-03

Family

ID=11979552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63018722A Pending JPH01193875A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 多色画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193875A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2370802C2 (ru) Устройство формирования изображения
JPH01193875A (ja) 多色画像形成装置
JPH10186775A (ja) カラー画像形成装置
JPH08211715A (ja) カラー画像形成装置
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JPH10161421A (ja) カラー画像形成装置
JPH07152303A (ja) カラー画像形成装置
JPH07152302A (ja) カラー画像形成装置
JPH0211155B2 (ja)
JPH10171327A (ja) カラー画像形成装置
JPH09325591A (ja) カラー画像形成装置
JPH0377973A (ja) カラー画像形成装置
JP2767992B2 (ja) 電子写真プロセスユニット
JPH0328862A (ja) 画像形成装置
JPH0566660A (ja) 電子写真装置
JP2005037634A (ja) 画像形成装置
JP3298040B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH01172856A (ja) 画像形成装置
JPH075740A (ja) カラー画像形成装置
JPH09269636A (ja) カラー画像形成装置
JPH10198113A (ja) カラー画像形成装置
JPH0981014A (ja) カラー画像形成装置
JPH0258076A (ja) 画像形成装置
JPH1048903A (ja) ユニット収納部材及び画像形成装置
JPH02302763A (ja) カラー画像形成装置