JPH01193253A - 置換イミダゾール化合物 - Google Patents

置換イミダゾール化合物

Info

Publication number
JPH01193253A
JPH01193253A JP63018978A JP1897888A JPH01193253A JP H01193253 A JPH01193253 A JP H01193253A JP 63018978 A JP63018978 A JP 63018978A JP 1897888 A JP1897888 A JP 1897888A JP H01193253 A JPH01193253 A JP H01193253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
phenyl
methylene
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63018978A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadakazu Yokomori
横森 貞和
Masatoshi Hayashi
雅俊 林
Keiko Hattori
恵子 服部
Katsuo Hatayama
畑山 勝男
Kaoru Soda
曽田 馨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP63018978A priority Critical patent/JPH01193253A/ja
Publication of JPH01193253A publication Critical patent/JPH01193253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り呈上辺1月没! 本発明は、強力な抗潰瘍作用、胃粘膜保護作用、酸分泌
抑制作用等を有する新規な置換イミダゾール化合物及び
それを含有してなる胃腸管障害、特に、胃潰瘍、十二指
腸潰瘍、胃炎、多酸分泌症等の予防剤若しくは治療剤に
関する。
更米五韮( 2−アリル−ナフト[1,2−d]イミダゾール誘導体
が抗炎症活性化合物として報告されている[ジャーナル
オブ メディシナルケミストリ−(JlMed、Che
w、 ) 、第27巻、第610頁(1984年)]。
また、]4.5−ジヒドロー2−フェニルナフトイミダ
ゾーが特開昭51−75098号公報で開示されている
が、抗潰瘍作用については未だ報告されていない。
明が  しようとする。
ここ数年、シメチジンを始めとする数種のH8受容体拮
抗剤が胃酸分泌を抑制する抗潰瘍剤として臨床の場で広
く用いられるようになってきた。
しかしながら、このような薬剤も万全なものではなく、
投与中止後の高い再発率が問題となっている。この原因
は、H3受容体拮抗剤により胃粘膜防御因子が弱体化し
たためと考えられる。
また、オメブラゾールが新しい作用メカニズムの酸分泌
抑制剤として広く臨床試験が行われているが、安全性の
面で不安が残されている。したがって、新しい抗潰瘍剤
として強力な酸分泌抑制作用とともに強力な胃粘膜保護
作用及び抗潰瘍作用を有し、かつ安全性の高い薬剤の開
発が望まれている。
Wを 決するための手段 本発明者らは優れた胃酸分泌抑制作用、胃粘膜保護作用
、抗潰瘍作用を有する新しい抗潰瘍剤の開発を目的に鋭
意検討した結果、ある種のイミダゾール誘導体が該目的
を達成することを見出し本発明を完成した。
本発明は、下記式■ (式中、Rは同−又は異なってハロゲン原子、トリフル
オロメチル基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低
級アルキルチオ基、シアノ基又はニトロ基から選ばれる
1〜3個で置換されたフェニル基、フェニル基又はナフ
チル基であり、Xはメチレン基又は硫黄原子であり、Y
は水素原子又はフェニル基であり、2はメチレン基、ビ
ニレン基又は単結合である。)で表わされる置換イミダ
ゾール化合物又はその塩(ただし、Rがフェニル基のと
き、2はメチレン基又はビニレン基である。)である。
さらに、本発明は、式 (式中、Rは同−又は異なってハロゲン原子、トリフル
オロメチル基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低
級アルキルチオ基、シアノ基又はニトロ基から選ばれる
1〜3個で置換されたフェニル基、フェニシレ基又はナ
フチル基であり、Xはメチレン基又は硫黄原子であ、す
、Yは水素原子又はフェニル基であり、2はメチレン基
、ビニレン基又は単結合である。)で表わされる置換イ
ミダゾール化合物又はその塩を含有する消化器疾患治療
剤である。
本発明において、ハロゲン原子とはフッ素、塩素、臭素
又はヨウ素であり、低級アルキル基とは炭素原子数・1
〜4のアルキル基であり、たとえば、メチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチ
ル基等である。低級アルコキシ基とは炭素原子数1〜4
のアルコキシ基であり、たとえば、メトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基等であり、低級アルキルチオ基とは
炭素原子数1〜4のアルキルチオ基であり、たとえば、
メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基等である
本発明に係る式(I)の化合物は、下記反応式に示され
る方法によって製造することができる(反応式中、R,
X、Y及び2は前記と同意義であり、Aはハロゲン原子
である。)。
I                        
       Nすなわち、まず式(I)のアミノケト
ン塩酸塩に式(I)の酸ハライドを、有機溶媒中、塩基
存在下に反応きせて式(IV)のアミド体とする0本反
応における塩基としてはトリエチルアミン、ピリジン、
ジイソプロピルアミン等の有機アミン類が適しており、
有機溶媒としては塩化メチレン、クロロホルム、ジクロ
ロエタン等が適し、その他テトラヒドロフラン、酢酸エ
チル、N、N−ジメチルホルムアミド等が用いられる0
反応温度は0°C〜室温である。
次いで、式<y>のアミド体を大過剰の酢酸アンモニウ
ムとともに、無溶媒又は酢酸等の溶媒中で、100〜1
50℃に加熱することにより本発明の式(I)の化合物
を得ることができる。
式(I>の化合物は、通常用いられる手法により薬理学
的に許容きれる塩にしてもよい、薬理学的に許容される
塩とは、たとえば、塩酸塩、臭素酸塩、ヨウ素酸塩、硫
酸塩、酢酸塩、クエン酸塩等が挙げられる。
え匪ム吃1 本発明に係る式(I)の化合物は、優れた胃酸分泌抑制
作用、胃粘膜防御作用、抗潰瘍作用等を有する。また、
その毒性は低く、経口投与におけるLDi、値は、10
00mg/kgより高イ、 L、 カ’b 化学物質と
して安定である。したがって、本発明に係る式(I)の
化合物は、哺乳動物の胃腸の炎症性疾患、たとえば、ゾ
リンジャー−エリソン症候群等の多酸症胃炎、胃潰瘍、
十二指腸潰瘍、上部消化管出血等の消化器疾患の治療及
び予肪に有用である。このためには、本発明の式(I)
の化合物は成人に対してO,O1〜1000a+g/日
を1日1〜4回に分けて投与することが好ましい、この
投与量は、患者の年齢、体重、症状により適宜増減する
ことができる。
本発明の化合物は、常法により有効成分を常用の担体や
希釈剤に分散または倍散して調製することにより、散剤
、錠剤、顆粒剤、カプセル剤等の経口投与用固体製剤、
液剤、懸濁剤、乳剤等の経口投与用液体製剤および注射
剤として使用に供することができる。
経口投与用固体製剤の調製に使用できる担体としては、
乳糖、ブドウ糖、結晶セルロース、マンニトール、コン
スターチ、砂糖等の賦形剤、ヒドロキシプロピルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ゼラチン
、アラビアゴム等の結合剤、グリセリン、エチレングリ
コール等の湿潤剤、トウモロコシデンプン、バレイショ
デンブン、カルボキシメチルセルロースカルシウム、低
置換度ヒドロキシプロピルセルロース等の崩壊剤、ステ
アリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タル
ク、ポリエチレングリコール、硬化油等の滑沢剤があり
、この他必要に応じて界面活性剤、着色剤、矯味剤等を
使用することができる。
経口投与用液体製剤および注射剤の調製に使用できる希
釈剤としては、水、エタノール、グリセロール、プロピ
レングリコール、寒天、トラガカント等があり、必要に
応じて溶解補助剤、緩衝剤、保存料、香料、着色剤呈味
剤等を使用することができる。
火JE例 次に、実施例により式(I)の化合物の製造方法、試験
例により式(I)の化合物の有用性を詳細に説明する。
実施例1 三2J11遣 無水塩化メチレン50mQに2−アミノ−1−テトラロ
ン塩酸塩3゜Go g (15,0ミリモル)を懸濁し
、4−フルオロ安息香酸クロリド1.8mQ (15,
0ミリモル)を加え、水冷下で攪拌した。これにトリエ
チルアミン6、5m1l(46,6ミリモル)をゆっく
り滴下し、滴下終了後室温で30分間攪拌した0反応終
了後、5%塩酸水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、
有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。
減圧下溶媒を留去し、酢酸エチル−n−ヘキサンより再
結晶して標記の化合物3.37 gを得た。
m、p、 163℃ 実施例1と同様に下記の化合物を得た。
2−(2−クロロベンズアミド)−1−テトラロンm、
p、 161℃ 2−(3−クロロベンズアミド)−1−テトラロンm、
p、 156”158°C 2−(4−クロロベンズアミド)−1−テトラロンf1
1.p、 165℃ 2−(3−メチルベンズアミド)−1−テトラロンm、
p、 154℃ 2−(4−メチルベンズアミド)−1−テトラロン11
14、145℃ 2−(3,4−ジクロロベンズアミド)−1−テトラロ
ン ff11.167〜168℃ 2−(4−メトキシベンズアミド)−1−テトラロンf
fi、p、 183〜184℃ 2−(3,4,5−トリメトキシベンズアミド)−1−
テトラロン m、p、  164〜165℃ 2−(4−シアノベンズアミド〉−1−テトラロンm、
 p、 189〜191°C 2−(3−ニトロベンズアミド)−1−テトラロンsa
、p、 168〜171℃ 2−(4−ニトロベンズアミド)−1−テトラロンa+
、p、  114〜118℃ 2−(3−)リフルオロメチルベンズアミド)−1テト
ラロン m、p、  133℃ 2−(4−トリフルオロメチルベンズアミド)−1−テ
トラロン m、p、  165℃ 2−(4−t−ブチルベンズアミド)−1−テトラロン m、p、  163シ166℃ 2−(4−メチルチオベンズアミド)−1−テトラロン m、p、  176〜178℃ 2−(2−ナフトアミド)−1−テトラロンm、p、 
 181.5〜183℃ 2−フェニルアセトアミド−1−テトラロンm、p、 
146〜146.5℃ 2−(3−フェニルアクリルアミド)−1−テトラロン m、p、  162〜163°C 実施例2 2−(4−フルオロフェニル−4,5−ジヒドロナフト
イミダゾール塩 塩の 造 実施例1で得られた2−(4−フルオロベンズアミド)
−1−テトラロン3.3g(11,6ミリモル)と酢酸
アンモニウム18gを混合し、130°Cで3時間加熱
攪拌した。冷却後、塩化メチレンで抽出し、10%水酸
化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無
水硫酸ナトリウム上で乾燥した。
減圧下溶媒を留去し、5%塩酸水溶液を加え、析出した
結晶を濾取し、メタノール−エチルエーテルより再結晶
して標記の化合物2.96 gを得た。
rtr、 p、 250〜252°C 実施例2と同様に、実施例1で得られたそれぞれ対応す
る化合物から以下の化合物を得た。
2−(2−’70ロフェニル)−4,5−ジt: FD
+7トイミダゾール塩酸塩 諭、p、 226〜229℃ 2−(3−’Fロクロェニル)−4,5−ジヒドロナフ
トイミダゾール塩酸塩 m、 p、 248〜250°C 2−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロナフト
イミダゾール塩酸塩 a+、p、 256〜260℃ 2−(3−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロナフト
イミダゾール塩酸塩 m、p、 258〜260℃ 2−(4−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロナフト
イミダゾール塩酸塩 m、p、 250〜254℃ 2−(3,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ
ナフトイミダゾール塩酸塩 m、p、 285〜287℃ 2−(4−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロナフ
トイミダゾール塩酸塩 m、p、 250〜252℃ 2−(3,4、5−トリメトキシフェニル)−4,5−
ジヒドロナフトイミダゾール塩酸塩 m、 p、263〜266°C 2−(4−シアノフェニル)−4,5−ジヒドロナフト
イミダゾール塩酸塩 m、p、270〜273℃ 2−(3−ニトロフェニル)−4,5−ジヒドロナフト
イミダゾール塩酸塩 m、p、 274〜278℃ 2−(4−ニトロフェニル)−4,5−ジヒドロナフト
イミダゾール塩酸塩 m、p、 268〜272℃ 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4,5−ジ
ヒドロナフトイミダゾール塩酸塩 m、 p、 250〜254℃ 2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4,5−ジ
ヒドロナフトイミダゾール塩酸塩 m、p、 265〜270℃ 2−(4−t−ブチルフェニル)−4,5−ジヒドロナ
フトイミダゾール塩酸塩 論、9.245〜247℃ 2−(4−メチルチオフェニル)−4,5−ジヒドロナ
フトイミダゾール塩酸塩 a、p、 223〜235°C(分解)2−(2−ナフ
チル)−4,5−ジヒドロナフトイミダゾール塩酸塩 鵬、p、  243〜246℃ 2−ベンジル−4,5−ジヒドロナフトイミダゾール塩
酸塩 m、p、 265〜268℃ 2−(2−フェニルエチニル)−4,5−ジヒドロナフ
トイミダゾール塩酸塩 m、p、 213.5〜214℃ 実施例3 造 無水塩化メチレン30ndlに2−アミノ−3−フェニ
ルチオクロモン塩酸塩2.35g(8,0ミリモル)を
懸濁し、2−クロロ安息香酸クロリド2.10g (1
2,0ミリモル)を加え、水冷下で攪拌した。これにト
リエチルアミン5.0ml!(36,0ミリモル)をゆ
っくり滴下し、滴下終了後、水冷下で30分間、さらに
室温で1時間攪拌した0反応終了後、5%塩酸水溶液、
水、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣
を酢酸アンモニウム18.0 gと混合し、140〜1
50°Cで3時間加熱攪拌した。冷却後、塩化メチレン
で抽出し、10%水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食
塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。
減圧下溶媒を留去し、5%塩酸水溶液を加え、析出した
結晶を濾取し、メタノール−エチルエーテルより再結晶
して標記の化合物1.33gを得た。
m、p、 202.5〜204℃ 実施例3と同様に、以下の化合物を得た。
2−(4−クロロフェニル)−4−フェニル−5−チア
−4,5−ジヒドロナフトイミダゾール塩酸塩tm、p
、 213.5〜214.5℃2−(4−メチルフェニ
ル)−4−フェニル−5−チア−4,5−ジヒドロナフ
トイミダゾール塩酸塩m、p、 222〜223℃ 2−(3−)リフルオロメチルフェニル)−4−フェニ
ル−5−チア−4,5−ジヒドロナフトイミダゾール塩
酸塩 ff1.p、 210〜213℃ 2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−フェニ
ル−5−チア−4,5−ジヒドロナフトイミダゾール塩
酸塩 m、p、 182〜183°′C 2−(4−クロロフェニル)−5−チア−4,5−ジヒ
ドロナフトイミダゾール塩酸塩 m、p、 220〜222℃(分解) 2−(4−メチルフェニル)−5−チア−4,5−ジヒ
ドロナフトイミダゾール塩酸塩 ff1.9.199〜201℃(分解)2−(4−17
フルオロメチルフエニル)−5−fアー4.5−ジヒド
ロナフトイミダゾール塩酸塩f11.p、 198〜1
99℃(分解)実施例4[顆粒剤の製造] (1) A                50g(
2)コーンスターチ        600g(3)乳
糖            300g(4) ヒドロキ
シプロピルセルロース 50g計          
         10100O注) Aは、2−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ
ナフトイミダゾール塩酸塩を示す。
上記の組成のうち、(1)、(2)、(3)及び(4)
を混合し、それに水を加えて練合を行った後、ロータリ
ー製粒機(補水製作所製)を用いて押し出し造粒し、流
動乾燥機(フロイント社製)を用いて乾燥しく送風温度
60°C,1時間)、顆粒剤を製造した。
実施例5[錠剤の製造] (1) A                50g(
2)微結晶セルロース       70g(3)乳糖
             73g(4)軽質無水ケイ
酸         5g計            
        200g(注) Aは、2−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ
ナフトイミダゾール塩酸塩を示す。
上記の組成のうち、(1)、(2)及び(3)を混合し
、さらに1/2量の(4)及び(5)を加えて混合した
後、乾式造粒機(フロイント社製)を用いて圧縮成形し
た。これを乳鉢で粉砕し、先筒(16メツシユ)を通過
させた後、残量の(4)及び(5)を加えて混合し、ロ
ータリー打錠機(補水製作所製)を用いて1錠あたり2
00mgの錠剤を製造した。
実施例6[カプセル剤の製造] (1) A                50g(
2)微結晶セルロース       70g(3)乳糖
             72g(4)軽質無水ケイ
酸         5g計            
        200g(注) Aは、2−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ
ナフトイミダゾール塩酸塩を示す。
上記の組成のうち、(1)、(2)、(3)及び(4)
を混合し、さらに1/3量の(5)を加えてよく混合し
た後、乾式造粒機(ローラーフンバクター、フロイント
社製)を用いて圧縮成形した。これを乳鉢で粉砕し、先
筒(16メツシユ)を通過させた後、残量の(5)を加
えて混合し、2号カブ七゛ルに1カプセルあたり200
mgを充填し、カプセル剤を製造した。
試験例1[I40−アミノピリン蓄積抑制試験コアフタ
 フィジオロジ力ルスカンジナビアン(Acta Ph
ysiol、5can、 ) 、第96巻、第150〜
159頁(1976年)記載の方法に従って実施した6
日本内色系ウサギ(体重2000〜3000..1群1
匹)の胃粘膜をかき取り、デイスパーゼ及びフラーゲナ
ーゼ処理により単離壁細胞を得た。その細巾に140−
アミノピリン10μMを加え、37℃で20分間振とう
ルた0反応停止後、被検薬及びヒスタミン各々10μM
を同時間に加え、37°Cで20分間振とうした。
反応停止後、・遠沈し、沈殿した細胞内に蓄積した”C
のinシンチレーションカウンターで測定した。ヒスタ
ミンのみを加えた時のアミノピリン蓄積に対する被検薬
によるアミノピリン蓄積抑制率を算出した。
結果を後記第1表に示した。
試験例2[水浸拘束ストレス潰瘍抑制試験]ザ ジャパ
ニーズジャーナルオブファーマコロジー(The Ja
panese Journal of Pharmac
olog−y)、第18巻、第9〜18頁(1968年
)記載の方法に従って実施した。18時間絶食した体重
200g前後のウィスター系雄性ラット(1群6匹)に
、被検薬をそれぞれ50mg/kg(5%アラビアゴム
溶液に懸濁)腹腔内投与した。コントロール群には5%
アラビアゴム溶液のみを腹腔内投与した。実験動物に2
3℃の水浸拘束を7時間負荷した後、胃体部に発生した
潰瘍の面積を実体顕微鏡下に測定し、フントロール群の
それから潰瘍抑制率を算出した。結果を第1表に示した
(注) Aは、2−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ
ナフトイミダゾール塩酸塩を示す。
Bは、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4,
5−ジヒドロナフトイミダゾール塩酸塩を示す。
Cは、2−(4−t−ブチルフェニル)−4,5−ジヒ
ドロナフトイミダゾール塩酸塩を示す。
Dは、2−(4−)リフルオロメチルフェニル)−4−
フェニル−5−チア−4,5−ジヒドロナフトイミダゾ
ール塩酸塩を示す。
試験例3[急性毒性] 18時間絶食した体重25g前後のICR系雄性マウス
(1群10匹)に、2−(4−クロロフェニル)−4゜
5−ジヒドロナフトイミダゾール塩酸塩それぞれ300
.1000又は3000mg/kg (5%アラビアゴ
ム溶液に懸濁)を経口投与し、7日間観察した。
結果を第2表に示した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは同一又は異なってハロゲン原子、トリフル
    オロメチル基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低
    級アルキルチオ基、シアノ基又はニトロ基から選ばれる
    1〜3個で置換されたフェニル基、フェニル基又はナフ
    チル基であり、Xはメチレン基又は硫黄原子であり、Y
    は水素原子又はフェニル基であり、Zはメチレン基、ビ
    ニレン基又は単結合である、ただし、Rがフェニル基の
    とき、Zはメチレン基又はビニレン基である。)で表わ
    される置換イミダゾール化合物又はその塩。
  2. (2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは同一又は異なってハロゲン原子、トリフル
    オロメチル基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低
    級アルキルチオ基、シアノ基又はニトロ基から選ばれる
    1〜3個で置換されたフェニル基、フェニル基又はナフ
    チル基であり、Xはメチレン基又は硫黄原子であり、Y
    は水素原子又はフェニル基であり、Zはメチレン基、ビ
    ニレン基又は単結合である。)で表わされる置換イミダ
    ゾール化合物又はその塩を含有する消化器疾患治療剤。
JP63018978A 1988-01-29 1988-01-29 置換イミダゾール化合物 Pending JPH01193253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018978A JPH01193253A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 置換イミダゾール化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018978A JPH01193253A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 置換イミダゾール化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01193253A true JPH01193253A (ja) 1989-08-03

Family

ID=11986711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63018978A Pending JPH01193253A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 置換イミダゾール化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193253A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025411A1 (en) * 1995-02-15 1996-08-22 Neurogen Corporation Certain bridged 4-phenyl-2-aminomethylimidazoles; new dopamine receptor subtype specific ligands
WO1998013356A1 (en) * 1996-09-25 1998-04-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Trycyclic compounds as prostaglandin i2 receptor agonists
WO2002098863A1 (fr) * 2001-06-05 2002-12-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'imidazole fondu
JP2019534310A (ja) * 2016-11-15 2019-11-28 バイオエレクトロン テクノロジー コーポレイション 2−置換アミノ−ナフト[1,2−d]イミダゾール−5−オン化合物またはその製薬学上許容される塩

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025411A1 (en) * 1995-02-15 1996-08-22 Neurogen Corporation Certain bridged 4-phenyl-2-aminomethylimidazoles; new dopamine receptor subtype specific ligands
WO1998013356A1 (en) * 1996-09-25 1998-04-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Trycyclic compounds as prostaglandin i2 receptor agonists
US6248766B1 (en) 1996-09-25 2001-06-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Tricyclic compounds, their production and use
US6417213B2 (en) 1996-09-25 2002-07-09 Takeda Chemical Industries, Ltd. Tricyclic compound, their production and use
WO2002098863A1 (fr) * 2001-06-05 2002-12-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'imidazole fondu
JP2019534310A (ja) * 2016-11-15 2019-11-28 バイオエレクトロン テクノロジー コーポレイション 2−置換アミノ−ナフト[1,2−d]イミダゾール−5−オン化合物またはその製薬学上許容される塩
US11390588B2 (en) 2016-11-15 2022-07-19 Ptc Therapeutics, Inc. 2-substituted amino-naphth (1,2-d) imidazol-5-one compounds of pharmaceutically acceptable salts thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0306708A1 (en) Novel benzothiazole and antirheumatic agent comprising it as an active ingredient
JP2009035547A (ja) リモナバントの結晶多形の製造方法
SE454175B (sv) /1-(2-bensoxazolyl, 2-benstiazolyl eller 2-indolyl)hydrazino/alkylnitrilderivat samt farmaceutiska kompositioner
JP3122792B2 (ja) 新規な活性化合物
KR102639231B1 (ko) 치환된 페닐 설폰일 페닐 트리아졸 싸이온 및 이의 용도
KR0153527B1 (ko) 아릴설폰아미드 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
KR900006118B1 (ko) 4-퀴놀론 유도체의 제법
US4490393A (en) Thiazolylurea derivatives, a process for preparing same and a pharmaceutical composition containing same
JPH01193253A (ja) 置換イミダゾール化合物
WO2017198179A1 (zh) 新型噻唑类衍生物在治疗炎性肠病中的应用
US3923994A (en) Anti-arthritic compositions comprising a 3-aryl 2-thiohydantoin and methods of producing anti-arthritic acitvity
US4501750A (en) Thiazole compounds, a process for preparing same and a pharmaceutical composition containing the thiazole compounds
JPS62252780A (ja) 新規なインデノチアゾ−ル誘導体及びその製造法
JP2726999B2 (ja) イミダゾ[2,1−b]ベンゾチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする抗潰瘍剤
JPS62265270A (ja) 新規イミダゾ−ル誘導体およびそれらを有効成分とする抗潰瘍剤
HU181608B (en) Process for producing imidazo-thieno-pyrimidine derivatives
EP0009142A1 (de) Neue 4-Hydroxy-2H(1)benzothieno(2,3-e)-1,2-thiazin-3-carboxamid-1,1-dioxide sowie deren Salze, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH01211580A (ja) 置換イミダゾール誘導体
US4652575A (en) 2-(ethylene-thio methyl furanyl)amino thiazole derivatives having acid secretion inhibiting activity
JP2678768B2 (ja) テトラヒドロイミダゾ[2,1−b]ベンゾチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする抗潰瘍剤
JP2010159293A (ja) 5−アミノサリチル酸のアゾ誘導体のナトリウム塩
PL127344B1 (en) Method of obtaining concentrated pyrimidine compounds with nitrogen bridge
JPH07101941A (ja) 2−[2−(置換アミノ)ベンジルチオ]−5,6, 7,8−テトラヒドロ−4(3h)−キナゾリノン誘 導体
JPH03173876A (ja) 新規なジフェニルチアゾール誘導体
JPH01230560A (ja) ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤