JPH01192994A - 管内ライニング後の枝管開口部の穿孔方法及びそれに用いられる止水栓 - Google Patents

管内ライニング後の枝管開口部の穿孔方法及びそれに用いられる止水栓

Info

Publication number
JPH01192994A
JPH01192994A JP63016386A JP1638688A JPH01192994A JP H01192994 A JPH01192994 A JP H01192994A JP 63016386 A JP63016386 A JP 63016386A JP 1638688 A JP1638688 A JP 1638688A JP H01192994 A JPH01192994 A JP H01192994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
branch pipe
opening
lining
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63016386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083351B2 (ja
Inventor
Masahisa Sonko
孫工 昌久
Yukio Yoshimura
幸雄 吉村
Minoru Yasuhara
安原 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP63016386A priority Critical patent/JPH083351B2/ja
Priority to PCT/JP1989/000074 priority patent/WO1989007223A1/en
Priority to US07/415,357 priority patent/US4951758A/en
Priority to CA000589190A priority patent/CA1301084C/en
Priority to AU29437/89A priority patent/AU615717B2/en
Priority to ES198989300817T priority patent/ES2028752T3/es
Priority to EP89300817A priority patent/EP0326412B1/en
Priority to DE8989300817T priority patent/DE68901537D1/de
Publication of JPH01192994A publication Critical patent/JPH01192994A/ja
Priority to DK473389A priority patent/DK473389A/da
Publication of JPH083351B2 publication Critical patent/JPH083351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、地下もしくは建物内に配管された老巧化した
下水管、水道管、ガス管などを新設管でライニングした
後に枝管ψ開口部を穿孔するための穿孔方法及びそれに
用いられる止水栓に関する。
(従来の技術) 近時、老巧化した下水管などを再生させて新設管を布設
するために、例えば更生管工法と呼ばれているライニン
グ工法が用いられている。
この更生管工法とは、合成樹脂製の帯状体をスパイラル
状に巻きながら更新管として既設管内に製管してライニ
ングし、更新管と既設管の隙間に裏込剤を注入する工法
であるが、取付管(枝管)を有する既設管にそのような
更生管工法を採用した場合、前記裏込剤を注入した後、
枝管用の貫通穴を穿孔しなければならない。
従来、既設管が鉄などの磁性体で作られている場合には
磁気センサを利用して枝管の開口部を検出し、更新管内
から枝管用の貫通穴を穿孔する方法が提案されている(
例えば、特開昭56−127420号公報参照)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、既設管がいわゆるヒユーム管等のコンク
リート材からなる非磁性体で構成されていると、上述し
た磁気センサを用いた穿孔方法を適用することができな
い。
これに対し、枝管内に穿孔機を挿入して、枝管側から穿
孔する方法も考えられるが、下水更生管の施工において
は、枝管の配管状況によって穿孔機の挿入が困難な場合
がある。
(課題を解決するための手段) 本発明の管内ライニング後の枝管開口部の穿孔方法は、
アンテナコイルと共振体とから構成され該共振体を励振
する励振信号によって振動し、また該励振信号の停止後
は前記アンテナコイルから前記共振体に残留している共
振信号を放出する位置探知用マーカーが枝管管軸と略同
心状となる位置に配設されてなる止水栓をライニング前
に枝管開口部に挿着し、ライニングの後、本管内に前記
共振信号を検知するアンテナ台車を走行させて前記位置
探知用マーカーの位置を探知し、該マーカーの位置を目
標にして穿孔手段を駆動して前記枝管開口部を本管側か
ら穿孔するものである。
本管内を走行させるアンテナ台車は、例えばマーカーの
共振体に対して励振信号を送る送信用アンテナとしてだ
けでなく、共振体の共振振動に基づく共振信号を受信す
る受信用アンテナとしての機能を有する場合の他に、マ
ーカー側に共振体の励振手段を設けている場合には、ア
ンテナ台車は受信用アンテナとしての機能のみを有すれ
ばよい。
また、本発明の止水栓は、枝管開口部に挿着される止水
栓において、アンテナコイルと共振体とから構成され該
共振体を励振する励振信号によって振動し、該励振信号
の停止後は前記アンテナコイルから前記共振体に残留し
ている共振信号を放出する位置探知用マーカーが、前記
枝管管軸と略同心状となる位置に配設されたものである
(作用) アンテナ台車゛が送信用だけでなく受信用としても作用
する場合について説明する。すなわち、ライニング後の
本管内にアンテナ台車を走行させて、励振信号を発信す
ると、ライニング前に枝管開口部に挿入した止水栓に設
けている位置探知用マーカーの共振体が振動する。この
共振体の共振信号はアンテナから送信されるので、これ
をアンテナ台車が受信して、例えば共振信号の信号レベ
ルの極大位置を位置探知用マーカーの位置として検出す
る。そして、このマーカー位置を目標にして穿孔手段を
駆動して枝管開口部を本管側から穿孔する。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
本発明の穿孔方法では、ライニング前に位置探知用マー
カー14を配設した止水栓lを枝管Aの開口部に挿着す
る工程と、既設管2の内周面を新たにライニングする工
程と、ライニング後に前記マーカー位置を検出して枝管
開口部を本管B側から穿孔する工程を含んでいる。
まず、止水栓1の挿着工程について、第1図を参照して
説明する。
第1図において、この挿着工程に使用される止水栓セッ
ト用ロボット3は、自動走行手段を備えたロボット本体
4に、水平方向を中心軸とした回転可能な駆動部5が取
付けられたものである。駆動部5にはシリンダ6が設け
られ、このシリンダ6のシリンダヘッド7は、前記駆動
部5の回転が停止された位置において既設管2の内周面
をその径方向に押圧することができる構成である。
前記止水栓1は、第2図に拡大して示すように、スチロ
ール、ウレタンなどの発泡体を材料としたもので、本例
では枝管Aの内周形状と同じ形状の円盤状の止水本体8
と、該止水本体8の周囲から垂下する脚片9と、該脚片
9の先端に形成された鍔部lOとからなる帽子形状にな
されている。ここで、この脚片9で囲まれた凹部11は
前記シリンダヘッド7が挿着される部分となる。
なお、本発明で使用される止水栓lは、更新管16と共
に穿孔されて破壊されてしまうものであるので、独立気
泡を有した中実の発泡体からなる安価なものが好ましい
が、例えば非発泡性樹脂からなる中空、中実もしくは腕
形状のものであってもよい。
前記止水本体8の中央部であって、この止水本体8が枝
管Aの開口部に挿着された時に、枝管Aの管軸と略同心
状となる位置には位置探知用マーカー14が埋め込まれ
ている。この位置探知用マーカー14は、アンテナコイ
ルと共振体とがら構成されたもので、この共振体として
は、例えば水晶振動子等の圧電振動体が用いられる。こ
のように、共振体に圧電振動体を用いた場合、これに蓄
積されるエネルギー量が多いため、励振信号に対する共
振信号を大きくとることができ、アンテナコイルの巻数
をせいぜい数回とすることができ、マーカ−14自体を
小型化することができる。なお、位置探知用マーカー1
4は、−船釣なLC共振回路で構成されていてもよい。
ところで、このようになる位置探知用マーカー14は、
必ずしも止水本体8の中央部に埋め込まれていなければ
ならないものではなく、枝管Aの管軸と略同心状となる
位置にあれば、止水本体80頭部又は底部に貼着されて
いてもよい。
また、本例では前記止水栓セット用ロボット3は索引ワ
イヤ3aを介してテレビカメラ車15に接続されており
、枝管Aの開口部の画像はこのテレビカメラ車15で撮
影されて地上まで送られる。
そして、地上にいる作業者がこの画像を確認しながら、
止水栓セット用ロボット3の走行駆動及び前記シリンダ
6の駆動を制御する。
そして、止水栓セット用ロボット3のシリンダヘッド7
に止水栓1の前記凹部11を嵌入して、テレビカメラ車
15とともにライニング前の既設管2内を走行させて枝
管Aの開口部をテレビカメラ車15で撮影する。作業者
は、このテレビカメラ車15で撮影された画像を基に枝
管Aの開口部を検出する。この開口部の検出位置に止水
栓セット用ロボット3の駆動部5を移動し、シリンダへ
ラド7をシリンダ6の作動により伸張させてこの止水栓
1をセットする。このとき、枝管Aの開口部は管頂部に
ない場合があるので、駆動部5を遠隔にて適宜回動操作
しながら走行させる。なお、止水栓lは枝管A側からロ
ープ等で吊り下げて挿着してもよく、この場合には、止
水栓1は膨張可能タイプのものである必要があり、縮径
状態にある止水栓1を所定箇所まで到達させた後、空気
等の流体を送り込んで拡径させたり、あるいは止水本体
8を構成する水膨張性樹脂に注水することにより拡径さ
せる必要がある。
第3図は、更生管工法によってライニングした後の状態
を示している。すなわち、16は更新管、17は既設管
2と更新管16との間に注入されたモルタルなどからな
る裏込剤である。この更生管工法を用いた場合には、枝
管Aの開口部の隙間にも裏込剤17が注入されるととも
に該裏込剤17が止水栓1を枝管A側へ押し上げるので
、止水栓1が枝管Aの開口部を強固に密閉して水漏れが
防止され、また、裏込剤17が枝管A側に漏れることが
ない。
第4図は、ライニング後に前記マーカー14の位置を検
出して枝管Aの開口部を穿孔する工程を説明する図であ
る。この工程に使用される位置探知・穿孔用ロボット1
8は、前記止水栓セット用ロボット3と同様に、自動走
行手段を備えたロボット本体19と駆動部20とで構成
されている。
この駆動部20は、回転ヘッド22を備え、該回転ヘッ
ド22の一端側にアンテナ23が取付けられ、他端側に
コーン状の超鋼刃物からなる穿孔カッタ24が取付けら
れている。アンテナ23は送信モードと受信モードが設
定周期で適宜切換えられ、このときそれぞれのモードに
対応する信号処理回路(図示省略)に接続される。テレ
ビカメラ車21aは穿孔工程を監視するためのものであ
り、地上に配置した測定装置21bはアンテナ23の受
信特性をグラフ表示等するものである。なお、前記穿孔
カッタ24はウォータジェット装置等の他の穿孔装置で
あってもよい。
しかして、送信モードの時のアンテナ23からは、前記
位置探知用マーカー14を構成する共振体を励振させる
励振信号が発信され、このアンテナ23が位置探知・穿
孔用ロボット18の移動に伴って移動する。そして、こ
のアンテナ23が位置探知用マーカー14の取付位置(
止水栓lの挿着位置)に接近すると、位置探知用マーカ
ー14の共振体は一定の共振周波数で振動し、この振動
レベルに対応した共振信号がアンテナコイルがら送信さ
れる。このとき、前記アンテナ23が受信モードに切換
わるとともに、回転ヘッド22を作動して駆動部20を
回転させ、アンテナ23の受信レベルが極大な位置を検
出し、この位置で回転ヘッド22の作動を一時停止する
。この後、この回転ヘッド22を180度回転させて、
穿孔カッタ24をこの受信レベルが極大な位置、すなわ
ち位置探知用マーカー14の存在位置に向ける(第6図
参照)。そして、穿孔を開始する(第5図参照)。この
穿孔工程時において、前記止水栓1は破壊されて更新管
16内へ流される。なお、第6図において符号26.2
7は、前記回転ヘッド22を更新管16内で支持するた
めの支持足を示している。
第7図は、止水栓1の他の実施例を示し、円柱状の止水
栓本体28の中央上部に小径からなる円柱状の突部29
を形成し、この突部29に位置探知用マーカー30のア
ンテナコイルを挿着したものである。またこの場合、枝
管Aの内周面は、止水栓本体28の外周面に高さ方向に
間隔をおいて設けた止水リング31によって止水効果が
高められている。この他に止水栓本体28を蛇腹体で構
成してもよい。
なお、本例では、ライニング方法として更生管工法の場
合を例示したが、これに限るものでなく、マンホール3
2の開口部分をさらに大きく開削して新設管を地中まで
直接降ろし、この新設管を順次横送りするライニング方
法や、いわゆる反転工法(例えば、特開昭55−158
52号公報参照)においても通用できる。また、位置探
知・穿孔用ロボット18に取付けたアンテナ23と穿孔
カッタ24の配置関係は上述した実施例に限定するもの
でなく、位置探知・穿孔用ロボット18の前後に離れて
設けてもよく、さらに位置探知用ロボットと穿孔用ロボ
ットの2台のロボットで構成してもよい。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明方法によれば、ライニング後
の枝管の開口部を本管側から正確に検知して穿設するこ
とができる。また、本発明の止水栓を用いれば、アンテ
ナ台車と併用することにより枝管の開口部を本管側から
正確に探知することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る管内ライニング後の枝管開口部の
穿孔方法において止水栓のセット工程に使用されるロボ
ット等を示す既設管内の断面図、第2図は止水栓の挿着
状態を示す断面図、第3図はライニング後の状態を示す
管内断面図、第4図は枝管の開口部の探知及び穿孔工程
に使用されるロボット等を示す管内断面図、第5図は穿
孔時の状態を示す管内断面図、第6図は穿孔を開始する
直前の状態を示す管内断面図、第7図は止水栓の他の実
施例を示す断面図である。 A・・・枝管         B・・・本管1・・・
止水栓        2・・・既設管3・・・止水栓
セット用ロボット 14・・・位置探知用マーカー 16・・・更新管17
・・・裏込剤 18・・・位置探知・穿孔用ロボット 23・・・アンテナ      24・・・穿孔カッタ
特許出願人 積水化学工業株式会社 代表者 廣1)馨 第7図 第2図 第3悶 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)枝管を有する本管の内側をライニングして該本管を
    更正するに際し、ライニングによって閉塞された前記枝
    管の開口部を本管側から穿孔する方法であって、 アンテナコイルと共振体とから構成され該 共振体を励振する励振信号によって振動し、また該励振
    信号の停止後は前記アンテナコイルから前記共振体に残
    留している共振信号を放出する位置探知用マーカーが枝
    管管軸と略同心状となる位置に配設されてなる止水栓を
    ライニング前に枝管開口部に挿着し、ライニングの後、
    本管内に前記共振信号を検知するアンテナ台車を走行さ
    せて前記位置探知用マーカーの位置を探知し、該マーカ
    ーの位置を目標にして穿孔手段を駆動して前記枝管開口
    部を本管側から穿孔することを特徴とする管内ライニン
    グ後の枝管開口部の穿孔方法。 2)枝管開口部に挿着される止水栓において、該共振体
    を励振する励振信号によって振動し、また該励振信号の
    停止後は前記アンテナコイルから前記共振体に残留して
    いる共振信号を放出する位置探知用マーカーが、前記枝
    管管軸と略同心状となる位置に配設されていることを特
    徴とする止水栓。
JP63016386A 1988-01-27 1988-01-27 管内ライニング後の枝管開口部の穿孔方法及びそれに用いられる止水栓 Expired - Fee Related JPH083351B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016386A JPH083351B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 管内ライニング後の枝管開口部の穿孔方法及びそれに用いられる止水栓
PCT/JP1989/000074 WO1989007223A1 (en) 1988-01-27 1989-01-26 Method of drilling a branch line aperture after internal lining of a pipeline and a water plug used in the method
US07/415,357 US4951758A (en) 1988-01-27 1989-01-26 Method of drilling a branch line aperture after internal lining of a pipeline and a water plug used in the method
CA000589190A CA1301084C (en) 1988-01-27 1989-01-26 Method of drilling a branch line aperture after internal lining of a pipeline and a water plug used in the method
AU29437/89A AU615717B2 (en) 1988-01-27 1989-01-26 Method of drilling a branch line aperture after internal lining of a pipeline and a water plug used in the method
ES198989300817T ES2028752T3 (es) 1988-01-27 1989-01-27 Metodo para perforar una abertura de ramificacion despues del revestimiento interno de una tuberia y un tapon de agua utilizado para este metodo.
EP89300817A EP0326412B1 (en) 1988-01-27 1989-01-27 Method of drilling a branch line aperture after internal lining of a pipeline and a water plug used in the method
DE8989300817T DE68901537D1 (de) 1988-01-27 1989-01-27 Verfahren zum bohren einer oeffnung in einem abzweigrohr nach der innenbeschichtung einer rohrleitung und ein wasserstopfen, der bei diesem verfahren verwendet wird.
DK473389A DK473389A (da) 1988-01-27 1989-09-26 Fremgangsmaade ved boring af gren-ledning-huller i en i en roerstamme indsat foring samt vandprop til brug ved udoevelse af fremgangsmaaden

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016386A JPH083351B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 管内ライニング後の枝管開口部の穿孔方法及びそれに用いられる止水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01192994A true JPH01192994A (ja) 1989-08-03
JPH083351B2 JPH083351B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=11914828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63016386A Expired - Fee Related JPH083351B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 管内ライニング後の枝管開口部の穿孔方法及びそれに用いられる止水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083351B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083351B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4951758A (en) Method of drilling a branch line aperture after internal lining of a pipeline and a water plug used in the method
JPH0254089A (ja) 管内ライニング後の枝管開口部の穿孔方法およびそれに用いられる止水栓
JPH01192994A (ja) 管内ライニング後の枝管開口部の穿孔方法及びそれに用いられる止水栓
JPH02154891A (ja) 管内ライニング後の枝管開口部の穿孔方法
JPH0254088A (ja) 管内ライニング後の枝管開口部の穿孔方法
JPH02154892A (ja) 管内ライニング後の枝管開口部の穿孔方法
JPH01240207A (ja) 管内ライニング後の枝管開口部の穿孔方法
AU615717B2 (en) Method of drilling a branch line aperture after internal lining of a pipeline and a water plug used in the method
JPH0466892A (ja) 管内ライニング後の枝管開口部の探知システム
JP2008215370A (ja) 既設管渠の更生方法、及び治具等
JPH02275196A (ja) 管内ライニング後の枝管開口部の穿孔方法
KR100708395B1 (ko) 합성수지재 유공관 및 이 유공관 성형장치
JP3301936B2 (ja) 地下埋設管渠更新時に於けるサービス管の非開削復旧方法
JPS6015789Y2 (ja) 掘削孔のコンクリ−ト打設装置
KR101941868B1 (ko) 천공 비트 장치
JP2001026929A (ja) 地中障害物の除去工法
JP3320669B2 (ja) 地下埋設管渠更新時に於けるサービス管の非開削復旧方法
JPH029523A (ja) 分岐管開口部の穿孔方法
JP3511429B2 (ja) 既埋設管の置換工法
JP2002180798A (ja) 水底トンネル用セグメント
JP2021181201A (ja) 既設管の更生方法およびマーカー設置装置
JPH0197510A (ja) 管内ライニング後の枝管開口位置の削孔方法及び削孔装置
JP2003261934A (ja) 地盤改良方法
JP2530116Y2 (ja) 掘削孔の止水装置
JPH0420694A (ja) ボーリング孔のスライム除去及び孔壁の洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees