JPH01190611A - 新殺菌組成物 - Google Patents

新殺菌組成物

Info

Publication number
JPH01190611A
JPH01190611A JP63014380A JP1438088A JPH01190611A JP H01190611 A JPH01190611 A JP H01190611A JP 63014380 A JP63014380 A JP 63014380A JP 1438088 A JP1438088 A JP 1438088A JP H01190611 A JPH01190611 A JP H01190611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agricultural
parts
germicidal composition
dicarboximide
various
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63014380A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Nakagawa
中川 泰三
Noriko Okuma
大熊 紀子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc, Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP63014380A priority Critical patent/JPH01190611A/ja
Publication of JPH01190611A publication Critical patent/JPH01190611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はジカルボキシイミド系化合物とプルマイシンと
を有効成分として含有する殺菌組成物に関するものであ
り、水田、畑または果樹園などにおける農園芸用殺菌剤
として利用することができる。
〔従来の技術〕
本発明組成物の有効成分の一つであるN−(3,5−ジ
クロルフェニル)−1,2−ジメチルシクロプロパン−
1,2−ジカルボキシイミド(化合物A)は、農園芸用
作物に寄生する種々の病原菌に対し憂れた防除効果を示
し、現在農園芸用殺菌剤として広く一般に使用されてい
る。
しかし、その連用によって特に灰色かび病をはじめ1種
々の病害で薬剤耐性菌の出現がみもれ防除効果が低下し
、一部の地域では、全く防除効果がみられなくなってい
る。一方、プルマイシンはJ、AnLibioLics
 24 : 900−901 (1971)記載の既知
の抗生物質であり、特・公開57−−8718号により
製造され、各種農園芸用作物病害に有効であることが知
られているが(特 。
開開50−33128号)、実用化されるに至ってない
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の殺菌剤に対する薬剤耐性菌の出現は農園芸用作物
病害の防除において非常に重大な問題となっており、こ
れら薬剤耐性菌が出現しにくい薬剤の開発が強く望まれ
ている。
〔課題を解決ずろための手段〕
ることKより、従来の殺菌剤の欠点を補い、既存農薬に
対する耐性菌に卓効を示し、さらに植物体に薬害などの
悪影響を及ぼさない有用な農園芸用殺菌剤を提供しよう
とするものである。
本発明殺菌組成物を農園芸用殺菌剤として使用する場合
、使用目的に応じてそのままか又は効果を助長あるいは
安定にするために農薬補助剤を混用して、農薬製造分野
において一般に行なわれている方法により、粉剤、細粒
剤、粒剤、水利剤、フロアブル剤および乳剤等の製剤形
態にして使用することができる。
これらの種々の製剤は実際の使用に際しては直接そのま
ま使用するか、または水で所望の濃度に希釈して使用す
ることができる。
:1、好ましくは16:1〜2:Iの割合で、0.1〜
99.9%、好ましくは0.2〜80%含有するように
、通常の製剤方法に従って調整する。
上記の農薬補助剤として担体(希釈剤)およびその他の
補助剤たとえば展着剤、乳化剤、湿展剤、分散剤、固着
剤、崩壊剤等をあげることができる。
液体担体としてはトルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素、メタノール、ブタノール、グリコール等のアルコー
ル類、アセトン等のケトン類、ジメチルホルムアミド等
のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類
、メチルナフタレンシクロヘキサン、動植物油、脂肪酸
脂肪酸エステル等があげられる。
固体担体としてはクレー、カオリン、タルク、珪藻土、
シリカ、炭酸カルシウム、モンモリロナイト、ベントナ
イト、長石、石英、アルミナ、鋸屑等があげられる。
また乳化剤または分散剤としては通常界面活性剤が使用
され、たとえば高級アルコール硫酸ナトリウム、ステア
リルトリメチルアンモニウムクロライド、ポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル、ラウリルベタイン等
の陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤、非イ
オン系界面活性剤、両性イオン系界面活性剤があげられ
る。
展着剤としてはポリオキシエチレンノニルフェニルエー
テル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル等が、湿展
剤としてはポリオキシエチレンノニルフェニル、ジアル
キルスルホサクシネート等が、固着剤としてはカルボキ
シメチルセルローズ、ポリビニルアルコールカ、崩壊剤
トシてはりゲニンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸
ナトリウム等があげられる。
いずれの製剤もそのまま単独でしようできるのみならず
、他の農園芸用殺菌剤、殺虫剤、植物成長調節剤、殺ダ
ニ剤と混合して使用することもできる。
本発明殺菌組成物を農園芸用殺菌剤として施用する場合
、その施用量は通常10アールあたり有効成分量で10
〜300g、好ましくは15〜200gが使用される。
その施用濃度は水利剤、液剤等水で希釈して施用する場
合、0.001〜0.4%の範囲が好ましく1゜ また、粉剤、粒剤、微粒剤等の場合は、剤型、使用する
方法、時期、その他の条件によって異なり、さらに上記
の範囲にこだわることなく増減し、濃度を変更してもよ
い。
本発明は下記の作物病害の防除に有効であるがこれらに
限定されるものでない。
リンゴ5どんこ病(Podosphaera 1euc
oLricha)リンゴ黒星病(VenLuria 1
naequalis)リンゴ斑点落葉病(Al ter
naria mali )リンゴモニリア病(Mon1
linia mali )ナシ黒星病(Venturi
a nashicola )ナシ赤星病(Gymnos
porangjum haraeanam )ナシ黒班
病(A口ernaria kikuchiana )カ
キうどんこ病(PhyllacLinia kakic
ola )モモ灰星病(5clerotinia ci
nerea )モモ黒星病(Cladosporium
 carpophilum )オウトウ灰星病(5cl
erotjnia cinerea )ウメ火星病(5
clerotinia cinerea )ブドウ灰色
がび病(BotryLis cinerea )ブドウ
うどんこ病(Uncinula necaLor )ム
ギ類赤さび病(Puccinia recondita
 )ムギ類裸黒穂病(Ustilag□ユ壓埼)ムギ類
赤かび病(Gibbellera Zeae )ムギ類
雪腐大粒菌核病(5clet−otinia bore
alis )キュウリ菌核病(5clerotinia
 scJeroLiorum )キュウリ黒星病(Cl
adosporium cucurnerrnum )
トマト灰色かび病(13oLryLis cinere
a )1−=rヒト菌核病 8cleroLinia 
scleroLiorum )トマト葉かび病(Cla
dosporium fulvum )ナス灰色かび病
(BoLrytis cinerea )ナス菌核病(
5clerotinia sclerotiorum 
)ピーマン灰色かび病(BotryLis ciner
ea )イチゴ灰色かび病(Bolrytis cin
erea )イチゴうどんこ病(5phaerothe
ca humli )ナタネ菌核病(5cleroLi
nia sclerotiorum )ヒマフリ菌核病
(5clerotinia sclerotiorum
)レタス菌核病(5clerotinia scler
otiorum)キャベツ菌核病(5cleroLin
ia scleroLiorum )マメ類菌核病(5
cleroLinia sclerotiorum)タ
バコ菌核病(5clerotinia sclerot
iorum)タマネギ灰色腐敗病(BoLryLis 
alli )〔発明の効果〕 本発明の殺菌組成物は特に茎葉散布によって高い防除効
果を示し、薬剤耐性の菌にも有効であり、また予期しえ
ない高い相乗効果を有することを見出し、本発明を完成
した。
次に本発明の農園芸用殺菌剤としての製剤例を具体的に
さらに詳細に説明するが、農薬補助剤の種類および混合
比率はこれらのみに限定されることなく、広い範囲で使
用可能である。なお、「部」とあるのは「重量部」を意
味する。
次に本発明の殺菌組成物が各種の農園芸用作物病害に対
し、すぐれた防除効果を有していることを実験例により
説明する。
実験例1. インゲン灰色かび病防除試験(薬剤窓イン
ゲンマメの初生葉(品種:新江戸用)に散布し風乾径径
5IIIIIのコルクポーラで打ち抜いた灰色かび病菌
(4cjnerea )の菌糸片を静置し、温室状態に
保ち発病させ、72時間後に病班直径を調査し、防除価
を算出した。
結果は第1表のとおりである。防除価は次のよ製剤例1
.粉 剤 化合物A4部、プルマイシン1部、メルク46部および
クレー49部を混合粉砕し、粉剤とする。
745部、高級アルコール硫酸ナトリウム3部およびリ
グニンスルホン酸ナトリウム2部を混合粉砕し水利剤と
する。
部、ベントナイト23部、メルク30部および崩壊剤2
部を混合した後、水18部を加え、均等に湿潤させ、次
に射出成形機を通して押し出し、造粒し、整粒機で整粒
した後、乾燥し粒径0.6 ml〜l闘の粒剤とする。
製剤例4部微粒剤 化合物A4部とプルマイク71部をポリビニルアルコー
ル6部およびクレー9部を均一に混合粉砕し、濃厚粉状
物となす。別に74〜105μの前非吸収性の鉱物質粗
粉80部を適当な混合機に入れ回転しながら水20部を
加え湿らせ、上記濃厚粉状物を添加し被覆せしめ乾燥し
微粒剤とする。
63部に溶解し、これにアルキルフェノールエチレンオ
キシド縮合物とアルキルベンゼンスルホン酸カルシウム
の混合物(8:2)17部を混合溶解して乳剤とする。
本則は水で薄めて、乳濁液として使用する。
第1表 実験例2. インゲン灰色かび病防除試験(薬剤耐性菌
) 灰色かび病菌はジカルボキシイミド系耐性菌を用いた。
他の試験方法は実験例1に準じた。結果は第2表のとお
りである。
第2表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. N−(3,5−ジクロルフェニル)−1,2−ジメチル
    シクロプロパン−1,2−ジカルボキシミドと4−N−
    D−アラニル−2,4−ジアミノ−2,4−ジデオキシ
    アラビノース(プルマイシン)とを有効成分として含有
    することを特徴とする殺菌組成物
JP63014380A 1988-01-27 1988-01-27 新殺菌組成物 Pending JPH01190611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014380A JPH01190611A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 新殺菌組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014380A JPH01190611A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 新殺菌組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01190611A true JPH01190611A (ja) 1989-07-31

Family

ID=11859438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63014380A Pending JPH01190611A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 新殺菌組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01190611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067699A3 (en) * 2003-01-27 2005-01-27 Plant Res Int Bv Compositions comprising lignosulfonates for crop protection and crop improvement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067699A3 (en) * 2003-01-27 2005-01-27 Plant Res Int Bv Compositions comprising lignosulfonates for crop protection and crop improvement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62212306A (ja) 殺菌剤としてのシアノピロ−ル誘導体の使用方法
CN105432620B (zh) 杀菌组合物及其应用
KR100437065B1 (ko) 살진균제
CN101433199A (zh) 杀菌组合物
CN103704255A (zh) 一种含有吡唑醚菌酯的杀菌杀虫组合物
JP3086746B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
CN103478153B (zh) 一种含有啶酰菌胺与苯噻菌胺的杀菌组合物
JPS6025402B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
SU663262A3 (ru) Фунгицидное средство
JPH01190611A (ja) 新殺菌組成物
JP3848530B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS58185504A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP4830248B2 (ja) 殺菌剤組成物及び作物の病害防除方法
JPH01168603A (ja) 有用植物の栽培地における雑草を選択的に防除するための相乗作用組成物
JPH01175910A (ja) 殺菌組成物
JP4024352B2 (ja) 農業用殺菌剤組成物
JPH04257502A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH01190608A (ja) 新規殺菌組成物
JP3014859B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPH01190606A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS6383004A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH01175909A (ja) 殺菌組成物
KR20030066819A (ko) 살진균제 혼합물
CN103734179B (zh) 一种含有乙嘧酚磺酸酯的杀菌杀虫组合物
JP2573550B2 (ja) 農園芸用殺菌剤