JPH01189977A - 半導体光メモリ - Google Patents

半導体光メモリ

Info

Publication number
JPH01189977A
JPH01189977A JP63015114A JP1511488A JPH01189977A JP H01189977 A JPH01189977 A JP H01189977A JP 63015114 A JP63015114 A JP 63015114A JP 1511488 A JP1511488 A JP 1511488A JP H01189977 A JPH01189977 A JP H01189977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
layer
laser
semiconductor layer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63015114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783160B2 (ja
Inventor
Kenichi Kasahara
健一 笠原
Yoshiharu Tashiro
田代 義春
Mitsunori Sugimoto
杉本 満則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63015114A priority Critical patent/JPH0783160B2/ja
Publication of JPH01189977A publication Critical patent/JPH01189977A/ja
Publication of JPH0783160B2 publication Critical patent/JPH0783160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thyristors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は画像処理や光コンピュータ等に必要とされる半
導体光メモリに関する。
(従来技術とその問題点) 微少なトリガ光によって、レーザ発振をおこし、トリガ
光が無くなった後でも発振し、続けるような機能を備え
た、半導体光メモリは、これからの光交換や並列光情報
処理システムを構成する際に不可欠なキー・デバイスで
ある。この様な機能を有するデバイスとしてレーザ・サ
イリスタが知られており、ソリッド・ステート・エレク
トロニクス(Solid−3tate Electro
nics ) 30巻、1号、1987年の第53頁〜
第57頁に詳細が報告されている。第3図は°、その層
構造め概略を示したものである。pnpnサイリスタ構
造が基本となっているが、その一部に禁制帯幅が狭い活
性層20を設け、ダブル・ヘテロ障壁を作っである。サ
イリスタに光を照射すると、オンする。オフでは電流が
殆んど流れない状態にあったものが、オンすることによ
って、たくさんの電流がサイリスタを流れるようになる
。この電流によって、キャリアが活性層20に注入され
る。通常の半導体レーザで行われるように反射ミラーを
形成しておけば、レーザ発振が生ずる。即ち、トリガ光
によって、レーザ発振を誘起させ、その状態を維持する
ことが可能となるわけで、一種の光メモリが実現される
。従来構造の問題点は、活性層をむりやりに、サイリス
タ構造の中に入れたがために、半導体レーザとしての特
性と、サイリスタとしての特性をそれぞれ、独立に最適
化できないことにあった。
例えばサイリスタの特性では、オフからオンになる電圧
(スイッチング電圧、Vs)が重要となる。Vsが高く
なると、使用する電源電圧を高くしなければならず、応
用上、好ましくない、サイリスタの利得、特に、npn
)ランジスタ部の電流利得を上げれば、Vsを下げられ
る。npn)ランジスタの電流利得は、更にこの中のp
層(21及び22)の厚さや、不純物濃度に大きく影響
され、層厚が薄い方が利得は大きくなる。一方、plは
、半導体レーザとして観た時には、クラッド層として働
く、そして、光の閉じ込め係数を大きくして、発振しき
い電流を下げるためには、成る程度の層厚が必要となる
。ところが第2図の従来構造では層厚に対する両者の要
求を満足させることはできなかった。
従来構造の別の問題点は、横方向の最適構造が、うまく
整合しない、ということである。半導体レーザのしきい
電流を下げるには、横モード制御し、それなりの断面構
造を形成しなければならい、横モード制御には、種々の
構造が提案されているが、サイリスタの内部に活性層を
入れてしまうと、そういったものが、うまく適用できな
くなってしまう。
(問題を解決するための手段) 本発明はn型半導体から成るカソード領域とp型半導体
から成るアノード領域とで禁制帯巾が前記カソード及び
アノード領域のそれ以下の大きさを有する半導体層から
成るゲート領域を挾んで成るpnpn光サイリスタと、
活性層を該活性層よりも禁制帯巾の広いクラッド層で挾
み込んだダブルヘテロ接合レーザとより構成される光メ
モリにおいて、前記光サイリスタのアノード領域上に共
に高濃度にドーピングされたn型半導体層とn型半導体
層、及び前記レーザーが順次積層されるか、もしくはカ
ソード領域上に共に高濃度にドーピングされたn型半導
体層とn型半導体層と前記レーザーが順次積層されてお
り、さらにこれら高濃度にドーピングされたn型半導体
層とn型半導体層はそのpn接合においてビルトイン電
圧程度でツェナー降伏する程度に高濃度であることを特
徴とする半導体光メモリを提供するものである。
(作用) サイリスタ構造を有する第1の積層構造体の受光層で、
トリガ光を受けてオンさせ、流れる電流で第2の積層構
造体をレーザ発振させる。
第1の積層構造体と、レーザ作用を生じさせるための第
2の積層構造体とが独立に形成されているので、従来例
の様に個々の特性を損うことなく設計が自由にできる。
第1の積層構造体と第2の積層構造体とは、どちらか一
方のpJGと、もうどちらか一方のn層とでつながるこ
とになる。全体は順方向にバイアスして使うことになる
が、その際、上記の隣接したpn層には、逆バイアスが
かかる。第1の積層構造体と第2の積層構造体を別々に
切り離して、電気的に結線したかの如き素子特性を得た
いわけであるが、単に積んだだけではこのpn接合が悪
さをして期待した特性が得られない、それを、本発明の
様に高濃度ドーピングすることによって、等価的に直列
に電気結線したかの如き、効果が得られる。第1の積層
構造体と第2の積層構造体を連続的に積層し、形成した
後で、問題としているp層とn層をそれぞれ露出させ、
プロセスで内部結線することも考えられるが、そういう
方法ではメサエッチングや、蒸着、バターニング等の余
分なプロセス工程が必要で、歩留り等も低下し、好まし
くない。
pn接合のツェナー降伏によるトンネル電流密度で表わ
される。A、Bは定数、εは接合部の電界、Egは禁制
帯幅、■は印加電圧である。ビルト・イン電圧■b1程
度の電圧が加わっている時には V=V1         ・・・(21となる。(3
)式でC3は比誘電率、Nbはp、n層のドーピング濃
度である(但し、簡単のために接合は急峻で、2層とn
層は同じ量だけドーピングされているとする。)(21
,(31式を(1)式に入れ、J、値が成る値以上にな
るという条件より、Nbを求めることができる。具体的
な値は実施例にて述べる。
(実施例) 第1図は本発明に係わる一実施例である。
同図に於いて、123は第1の積層構造体、124は第
2の積層構造体である。具体的には、111はn−Ga
As、112はバッファ用に成長したn−GaAi(d
=0.5μm、N= 2X1018C1l−’)  、
 113  はn−^10,4Gag、6As(1μm
、5X101)Cm−’) 、114はp型ゲート層と
なるp−GaAs(50λ、IXI(1”0111−’
) 、115はn型ゲート層となり、且つ、受光層とし
て働(n−GaAs(1μ m 、  lXl0I〕C
1lづ’)  、 116  はp−A11)、4Ga
g、6As(0,5μm、5XID”C11−’)であ
る、117と118は第1の積層構造体123と第2の
積層構造体124とをつなぐために設けた層で117は
p=GaAs(ZnF−ブ、50λ、IX 1019C
1l−3) 、11Bはn−GaAs(Sil:−ブ、
50^、5 Xl018C1lづ)である、ドーピング
濃度を共にlXl018C1l−’以上にすると素子を
順方向にバイアスした時にこの部分のpn接合の逆特性
はビルトイン電圧程度でツェナー降伏を起こして順方向
電流を阻止しなくなる。そして、第1の積層構造体11
7と第2の積層構造体118を電気的に、直列に結線し
たのと同じ、効果が得られる。119はn−Alo、 
4Ga□、 6^s(1μm、2X 1018C1ll
−’) 、12Gは活性層となるアンドープのAlo、
 IGag、 6As(0,1μm )、121はP−
Alo、 4Ga6.6As(1μm 、  2X 1
018C1lづ)、122は、オーミック・コンタント
用のp−GaAs(0,2μm、lXl0”Clm−3
)である。
第2の積層構造体124の部分はリッチ構造にしである
。レーザ発振のための共振器は第1図で紙面に垂直方向
に作られている。126はSiN絶縁膜、125はZn
の拡散領域127〜130は電極である。このうち、1
28と 129はスピード・アップ用のゲート電極であ
る。リッチの幅は約5μm、その下の幅広のメサの幅は
20μmである。  n−GaAs(λg・0.87μ
m )115でトリガ光を受光する。出力光の波長は約
0.80μmであった。即ち、トリガ光より短波長で光
がでるので、本発明になる素子を、カスケードにつなげ
、光学的アイソレーションをとりながら、次々とつない
でいくことができる。
スイッチング電圧Vsは本発明によって、設計が可能と
なり、予想通りの値(約5V)が得られた。トリガ光感
度は約10pJであった。
本実施例では、MBEを用いて、半導体層を作製した。
もっとも大事となるn−GaAs1lBとp−GaAs
の高濃度ドープにはそれぞれStとZnをドーパントに
用いた。Znは1 、X 1019cta−’以上入る
が、Stは通常、最大5X1018C11−’どまりで
ある。実用上は問題がなかったがn型を更に、高濃度ド
ープするには、例えば、600°C以下の低温成長、S
iからSnへの置換が候補として考えられる:また高濃
度ドーピングにした半導体層としてはGaAs層を用い
たが、AlGaAsを用いても良い。
第2図は第1図の構造を若干変え、応用例を示しである
。上図の(a>、(b)と示した半導体基板上には、下
図に示した構造の半導体メモリが形成されている(13
9.140.141と142>、下図(c)で143は
逆45°ミラーであり、垂直に立った高反射ミラーと素
子の上面で共振器が構成されている。活性層となるAI
。、 1caO,gAs120を進行し増幅された光は
45°ミラー143の所で全反射される。レーザ光は、
基板に垂直にでてくる。共振器は、半導体光メモリ(1
39、140,141或いは142)の上に、90°毎
に4本形成されており、異なる4点に向けて光を送出す
ることかできる。
第2図の上図は、134と 136の共振器を選択し、
素子出力を同時に(b)平面の半導体光メモリ141に
入射させて光論理演算を行っているところである。
どの共振器を選ぶかで、送出方向を変えることができる
0以上の実施例において^1GaAs/GaAs楕遣を
例に示したが、本発明は他の材料、例えばInGa^s
P/ I nP系などに適用しても良い。
(本発明の効果) 本発明を用いれば光入射に対して、双安定な電気特性を
示す、第1の積層構造体と、発光を生ザしぬる第2の積
層構造体とを、両者の特性を損なうことなく、一体化し
た半導体光メモリが得られる。
123は第1の積層構造体、124は第2の積層構造体
、111は112.115と118n−GaAs、11
3はn−^1o、 4Gao、 6As、114 、1
17と 122はp−GaAs、116と121はp−
Alo、 4Gao、6As、120はAIo、 1c
aO,gAs、125は拡散領域、126はSiN絶縁
膜、127.128.129と130は電極、20は活
性層、21と22はp層、131 、132.133.
134.135.136.137と138は共振器、1
43は45°ミラー、144は高反射ミラー、139.
141 、142と140は半導体光メモリである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  n型半導体から成るカソード領域とp型半導体から成
    るアノード領域とによって禁制帯巾が前記カソード及び
    アノード領域のそれ以下の大きさを有する半導体層から
    成るゲート領域を挾んで成るpnpn光サイリスタと、
    活性層を該活性層よりも禁制帯巾の広いクラッド層で挾
    み込んだダブルヘテロ接合レーザとより構成される光メ
    モリにおいて、前記光サイリスタのアノード領域上に共
    に高濃度にドーピングされたp型半導体とn型半導体層
    、及び前記レーザーが順次積層されるか、もしくはカソ
    ード領域上に共に高濃度にドーピングされたn型半導体
    層とp型半導体層と前記レーザーが順次積層されており
    、さらにこれら高濃度にドーピングされたn型半導体層
    とp型半導体層はそのpn接合においてビルトイン電圧
    程度でツェナー降伏する程度に高濃度にドーピングされ
    てあることを特徴とする半導体光メモリ。
JP63015114A 1988-01-25 1988-01-25 半導体光メモリ Expired - Lifetime JPH0783160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015114A JPH0783160B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 半導体光メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015114A JPH0783160B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 半導体光メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01189977A true JPH01189977A (ja) 1989-07-31
JPH0783160B2 JPH0783160B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=11879802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63015114A Expired - Lifetime JPH0783160B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 半導体光メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783160B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315135A (en) * 1992-01-23 1994-05-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having I2 L gate with heterojunction
US5699398A (en) * 1996-01-08 1997-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Counting apparatus
JP2006080560A (ja) * 2005-10-31 2006-03-23 Kansai Electric Power Co Inc:The 光結合パワー半導体素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315135A (en) * 1992-01-23 1994-05-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having I2 L gate with heterojunction
US5699398A (en) * 1996-01-08 1997-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Counting apparatus
JP2006080560A (ja) * 2005-10-31 2006-03-23 Kansai Electric Power Co Inc:The 光結合パワー半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0783160B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5229627A (en) Vertical cavity type vertical to surface transmission electrophotonic device
JPH10321952A (ja) 表面放射半導体レーザ
US5361273A (en) Semiconductor optical surface transmission device
EP0288267A2 (en) An optical semiconductor device
JPS6384186A (ja) トランスバ−ス・ジャンクション・ストライプ・レ−ザ
JPH0738457B2 (ja) 光・電子双安定素子
EP0501246B1 (en) Opto-electronic switch device
JP2009259857A (ja) 面発光レーザ素子および面発光レーザ素子アレイ
JP3837969B2 (ja) 面発光型半導体レーザとその製造方法
JPH01189977A (ja) 半導体光メモリ
JP2000277852A (ja) 表面発光型半導体レーザ、及びその製造方法
JPH05211346A (ja) 面形発光素子
EP0645859A1 (en) Semiconductor laser
JPS58225680A (ja) 半導体レ−ザ
JPS60145687A (ja) 半導体レ−ザ−
JPH07335976A (ja) 受光素子付き面発光レーザ装置
JPH0629611A (ja) 面発光半導体レーザ
JP3123846B2 (ja) 面発光型半導体レーザ素子
JP2901921B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS6257259A (ja) 発光半導体素子
JP2815165B2 (ja) 二方向注入型半導体レーザ装置
JPS59125684A (ja) 埋め込み形半導体レ−ザ
JPS63211785A (ja) 多重量子井戸型光双安定半導体レ−ザ
JPS63273389A (ja) 半導体光メモリ
JPH05235464A (ja) 光半導体装置