JPH01189575A - Icテスト装置 - Google Patents

Icテスト装置

Info

Publication number
JPH01189575A
JPH01189575A JP63012699A JP1269988A JPH01189575A JP H01189575 A JPH01189575 A JP H01189575A JP 63012699 A JP63012699 A JP 63012699A JP 1269988 A JP1269988 A JP 1269988A JP H01189575 A JPH01189575 A JP H01189575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
circuit boards
cooling air
connector
boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63012699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Fukuyama
佳孝 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63012699A priority Critical patent/JPH01189575A/ja
Publication of JPH01189575A publication Critical patent/JPH01189575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (7に8月へ目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、ICテスト装置に関し、特にICテスト装
置のテストヘッド内部の冷却に係わる改良を施したIC
テスト装置に関する。
(従来の技術) ICテスト装置のテストヘッド内には多数の回路基板が
実装されており、その搭載部品による発熱量は相当に大
きい。そこで従来は、第5図に示すようにテストヘッド
2の内部に多数のファン30を設はテストヘッド2の底
面に設けられた開口より外気を吸い込み、回路基板13
間を通過させてテストヘッド2の筐体15の側面から排
出させることによシ回路基板13を冷却するようにして
いる。
しかし、テスト対称のICの高集積化に伴い、テストヘ
ッド2内に実装される回路基板13の枚数が増加し、ま
たその実装密度も高くなってきたため7アン30を設け
るスペースの確保が困難であると共に、従来の冷却構造
では十分な冷却が行なえない。
また、回路基板13が放射状に配置されるため、回路基
板13間を流路として冷却空気を流し筐体15の側面か
ら排出させると、冷却空気の流し始めでは流路体積が小
さく、冷却空気の流し終シでは流路体積が大きくなるた
め冷却が均一に行なえないという欠点がある。
(発明が解決しようとする課題) このようにテスト対象のICの高集積化に伴い、テスト
ヘッド内の実装密夏も高くなって従来の冷却構造では十
分な冷却効果が達成できないと共に均一に冷却できない
という問題点がある。
本発明は上記事情にS−+てなされたものでその目的と
するところは、高密度実装のテストヘッドにおいてもテ
ストヘッド内を均等に効率良く冷却できるICテスト装
置を提供することにある。
〔発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明にあっては、複数の回路基板をほぼ放射状にコネ
クタボードに取付けた基板収納部を有するテストヘッド
を具備するICテスト装置において、 前記コネクタボードを前記回路基板毎に独立して形成す
ると共に隣シ合う前記回路基板の軸方向高さが異なるよ
うに段違いに配置し、この段違い部分の隙間から各回路
基板間に冷却空気を導き流すように構成している。
(作用) 従来のICテスト装置のテストヘッドでは、回路基板収
納部と配線収納部の間にコネクタボードが存在し、冷却
空気の流れがさまたげられていた。
回路基板は周方向に多数枚配置されるから、この回路基
板及びコネクタを軸方向に段差を設けて配置する事によ
シ、回路基板収納部と配線収納部の間にスリット状の空
気流通路を形成する事ができる。回路基板が同一外形を
有するものであれば同時に基板のコネクタボードと反対
の側面もガイドは段違いに配置される事になシ、回路基
板表面に平行に、コネクタ側からガイド側へ又は逆方向
の空気の流路を形成する事ができる。もちろん顕微鏡筒
側に形成され得る流路と併せ用いる事も可能である。配
線収納部を冷却空気の給排口とする為、配線の一部をガ
イド板でおさえ、流路を構成する事は上記空気の流れを
よシ確かとする事ができる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、テストヘッド部の断面図である。本図では直
接冷却構造に関係ないと思われる本体や架台は略しであ
る。また、ブロワ−20に関しても一般的なものである
ため説明は省略する。
テストヘッド2は、ウニ八等を入れ可動させる架台lに
支持部5によって回動可能に支持される。
ICを手選別する場合テストヘッドを第1図のように水
平にセットする。その際ICコンタクトボード9がテス
トヘッド2上面から突出しているコネクタビン10と電
気的に接続されるように取付けられ、ICコンタクトボ
ード9に付属するICソケット11に任意のICを取付
はチエツクを行なう。
ICウェハーをテストする場合は第1図の状態からテス
トヘッド2を上下180°回転し、架台1に裏返しに重
ねコネクタビン10を直接ICウェハに接触させてテス
トを行なう。
次にテストヘッド2内の冷却構造について説明する。
従来では、テストヘッド2内は第6図に示されるように
一枚の板から成るコネクタボード6によシ基板収納部3
と配線収納部4の独立した2つの部屋に分割されており
、この両者の間で冷却空気は流通不可能であった。
本発明にあっては、従来−枚の板から形成されているコ
ネクタボード6及びガイド7を一枚の回路基板13毎に
独立して形成させている。コネクタボード6には、配線
が埋め込まれており、流路を形成するために孔を設ける
ことは注意を要する。
本発明にあっては予めコネクタボード6を独立させ配線
は整備されている。
そして第3図に示すように各回路基板13の軸方向高さ
が段違いになるように各コネクタゲート6及びガイド7
を段違いに取付けておく。そして筺体15の上部に吸気
孔16を形成し、冷却空気を上部から下部へ向けて各回
路基板13の間を流す。この冷却空気はブロワ−20に
より外部へ排出される。段違いに配置することにより回
路基板13同志が接近してもコネクタボード6と段違い
のコネクタボード6のすきまから冷却空気が流通できる
このように回路基板13の上方から下方に又は下方から
上方に冷却空気を流すようにすれば、冷却空気の流し始
めと流し終りにおける流路体積が同一であるため均一な
冷却が実現できる。回路基板13は一般に同方向に多数
枚を放射状に配置し、外側を外カバー15が覆っておシ
、中心側には顕微鏡(図示省略)が貫通する様顕微鏡筒
12が設けられている。よって、上記のように回路基板
13の上下方向端面に冷却空気流路が設けられない限り
、回路基板収納部3の外周に複数のファンを設け、顕微
鏡筒12側に給排気口を設ける必要がある。
本発明のように各基板13を段違いに取付ける方法によ
れば、テストするICによシ取替え等の必要となる回路
基板13を出し入れするその外周部にファン等を設置す
る必要は無くしかも各回路基板13−枚毎に独立した冷
却空気流路を設ける事が可能となる。
本発明による実施例では冷却空気取入口16は外カバー
15の上方でも′側方でも設置する事ができるが、上方
に設置した場合第2図に示したような空気の流れ18が
実現される。高密度実装化されるにし九かい配線収納部
4内に冷却空気流路が確保し難くなるが、本発明につい
ては配線収納部4は冷却空気流路17を形成する事が重
要である。
配線収納部4に設けるガイド板19はこの流路を確保す
るためのものである。第1図に示す実施例では、この冷
却空気流路17を半径方向外側に向けて形成し、一端か
らブロワ20に配管する構成とした。もちろん冷却空気
流れは前記例に限定される事無く、一部を顕微鏡筒12
側から排出する構成としても良い。
なお、第4図に示すようにコネクタボード6及びガイド
7を段違いにしなくてもコネクタボード6及びガイド7
を回路基板13毎に独立にし、ガイド7同志及びコネク
タボード6同志の間にすきまを設けて流路を確保できる
ような実装密度であればよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば回路基板を上下方向
に段違いに配置することに↓シ回路基板の上下に冷却空
気通路を設け、回路基板を効果的に冷却する空気の流れ
を確保する事ができ、特にテストヘッド外周部にファン
等を取付けるスペースを必要とせずテストヘッドのコン
パクト化カ実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るICテスト装置の構成を示す概
略断面図、第2図は、第1図におけるA−入断面図、第
3図は本発明の一実施例を示す要部拡大図、第4図は本
発明の変形例を示す要部拡大図、第5図と第6図は従来
のICテスト装置を示す概略構成図と要部拡大図である
。 2・・・テストヘッド、3・・・基板収納部、4・・・
配線収納部、6・・・コネクタボード、7・・・ガイド
、13・・・回路基板、15・・・筐体、16・・・吸
気孔、20・・・ブロワ−0 代理人 弁理士  則 近 憲 借 問  松山光之 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の回路基板をほぼ放射状にコネクタボードに
    取付けた基板収納部を有するテストヘッドを具備するI
    Cテスト装置において、 前記コネクタボードを前記回路基板毎に独立して形成す
    ると共に隣り合う前記回路基板の軸方向高さが異なるよ
    うに段違いに配置し、この段違い部分の隙間から各回路
    基板間に冷却空気を導き流すことを特徴とするICテス
    ト装置。
  2. (2)複数の回路基板をほぼ放射状にコネクタボードに
    取付けた基板収納部を有するテストヘッドを具備するI
    Cテスト装置において、 前記コネクタボードを前記回路基板毎に独立形成し、隣
    り合う前記回路基板及び前記コネクタボード間に軸方向
    に冷却空気を流すことを特徴とするICテスト装置。
JP63012699A 1988-01-25 1988-01-25 Icテスト装置 Pending JPH01189575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012699A JPH01189575A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 Icテスト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012699A JPH01189575A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 Icテスト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189575A true JPH01189575A (ja) 1989-07-28

Family

ID=11812637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63012699A Pending JPH01189575A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 Icテスト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189575A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163600A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp 通信端末装置
AU2003221403B2 (en) * 2002-03-22 2008-02-21 Mitsubishi Chemical Corporation Aqueous acrylamide solution containing saccharide
WO2009113654A1 (ja) 2008-03-14 2009-09-17 ダイヤニトリックス株式会社 アミド化合物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003221403B2 (en) * 2002-03-22 2008-02-21 Mitsubishi Chemical Corporation Aqueous acrylamide solution containing saccharide
JP2007163600A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp 通信端末装置
JP4566901B2 (ja) * 2005-12-09 2010-10-20 三菱電機株式会社 通信端末装置
WO2009113654A1 (ja) 2008-03-14 2009-09-17 ダイヤニトリックス株式会社 アミド化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7650762B2 (en) Cooling air flow control valve for burn-in system
US5644248A (en) Test head cooling system
US5889651A (en) Circuit board cooling apparatus
WO2002104090A1 (en) Failure-tolerant high-density card rack cooling system and method
KR100360446B1 (ko) 타워형 컴퓨터의 구조
JPH01189575A (ja) Icテスト装置
US6864698B2 (en) Hybrid cooling system for automatic test equipment
JP7018368B2 (ja) 検査装置及び検査装置の清浄化方法
JPH11112177A (ja) 電子機器の冷却装置
JP4041604B2 (ja) 電子部品試験装置
US7262619B2 (en) Semiconductor device test system
JP6771436B2 (ja) 支持装置
JPH10108323A (ja) 配電盤
JPH01189573A (ja) Icテスト装置
US7259549B2 (en) Shield for tester load board
JPH01189574A (ja) Icテスト装置
JPH0727818A (ja) 半導体試験装置
KR100476589B1 (ko) 옥외용 정보통신기기
US7019546B1 (en) Test head for integrated circuit tester
JPH0611583Y2 (ja) 電子機器の冷却装置
JP2516335B2 (ja) テストヘツド冷却機構
CN215185373U (zh) 一种用于动力柜的底座通风装置
JP3963551B2 (ja) 電子装置
JPH0675006A (ja) 電子機器の冷却装置
JPH01185460A (ja) Icテスト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250