JPH0118904Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118904Y2
JPH0118904Y2 JP3567084U JP3567084U JPH0118904Y2 JP H0118904 Y2 JPH0118904 Y2 JP H0118904Y2 JP 3567084 U JP3567084 U JP 3567084U JP 3567084 U JP3567084 U JP 3567084U JP H0118904 Y2 JPH0118904 Y2 JP H0118904Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
weight
arm
plate
centrifugal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3567084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60147831U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3567084U priority Critical patent/JPS60147831U/ja
Publication of JPS60147831U publication Critical patent/JPS60147831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118904Y2 publication Critical patent/JPH0118904Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は遠心力により作動する遠心クラツチに
関する。
小型の自動二輪車等においては、エンジンの駆
動軸から被駆動軸への動力の伝達を行うクラツチ
として、一般に構造が簡単な遠心クラツチが採用
されている。遠心クラツチは、普通エンジンのク
ランク軸の出力軸に固着されるクラツチドライブ
プレートと、該クラツチドライブプレートに固着
された一対の支軸に回動自在に支承され遠心力に
より拡開して回動する一対のクラツチウエイト
と、これらの各クラツチウエイトを縮径方向に回
動させる偏倚力を付与する一対のリターンスプリ
ングと、前記各クラツチウエイトの外周壁をなす
と共に被駆動軸側に接続されるクラツチアウタ等
から成り、前記ドライブプレートに付与される回
転力を、当該ドライブプレートの回転に伴い発生
する遠心力で拡開して前記に圧接係合する前記ク
ラツチウエイトを介して前記クラツチアウタに伝
達するように構成されている。
しかるに、遠心クラツチは、クラツチウエイト
が支軸に回動自在に支承される構造上クラツチウ
エイトの先端即ち、重錘部が拡開方向と直角方向
をなす支軸の軸方向に揺動し、この結果、クラツ
チの特性及び耐久性が低下するという不具合があ
る。かかるクラツチウエイトの揺動を防止するた
めには、揺動防止用のガイド部材を別個に設けた
り、或は支軸径まを大径にしてクラツチウエイト
を強固に支承する等の対策を要し、前記支軸を大
径にし且つドライブプレートに強固に固着するた
めには、当該該ドライブプレートの板厚を厚くす
ることが必要となる。この結果、クラツチの重量
の増加、大型化、コストアツプ等を来す。
一方、小型自動二輪車用エンジンは小型、軽量
化等が要求され、これに伴い前述した遠心クラツ
チ等の各構成物品の小型、軽量化が要求される。
本考案は上述の点に鑑みてなされたもので、遠
心クラツチのクラツチウエイトの前記揺動を防止
してクラツチ特性の安定化及び耐久性の向上を図
ると共に、小型、軽量化を図ることを目的とす
る。この目的を達成するために本考案において
は、アームの一端に重錘が設けられ遠心力により
拡開する一対のクラツチウエイトを、各重錘を巴
状に対峙させて入力部材に固設した各支軸に夫々
回動可能に支承し、該各クラツチウエイトを縮径
させる一対のリターンスプリングの各一端を各該
アームの重錘端近傍位置に、各他端を各反重錘端
且つ該支軸近傍位置に夫々係止し、該入力部材に
付与される回転力を該各クラツチウエイトに伝達
する遠心クラツチにおいて、該入力部材を板状部
材で形成すると共に、該板状部材の該各重錘端近
傍且つ該各リターンスプリングよりも該各支軸側
寄り位置に各該アームの回動方向に沿つて該アー
ムを案内するガイド部を夫々切起しにより該板状
部材と一体に形成した遠心クラツチを提供するも
のである。
以下本考案の一実施例を添附図面に基づいて詳
述する。
第1図は本考案に係る遠心クラツチを適用した
エンジンを搭載した補助エンジン付自転車の外観
を示し、この自転車1は通常の自転車に小型の補
助エンジン10を取り付けたもので、ハンドル2
に設けた図示しないレバーを操作することにより
エンジン10の駆動用ローラ11(第2図)を後
輪3の外周にばね力で圧接させ、又はローラ11
を後輪3から離隔させるようになされている。エ
ンジン10を始動する場合には後輪3の外周にロ
ーラ11を圧接させ、ペダル4を踏んで後輪3に
よりローラ11を駆動し、エンジン10の始動を
行ない、始動後はエンジン10によりローラ11
を介して後輪3を駆動する。
エンジン10は第2図に示すように構成され、
クランクケース12及びこのクランクケース12
の一側に装着されるサイドカバー13に軸受ベア
リングを介して回転可能に軸支されたクランク軸
14には、始動用一方向クラツチ15、駆動歯車
16、変速用遊星歯車機構17、遠心クラツチ1
8及び発電機19のロータ20等が装着され、ク
ランクケース12とサイドカバー13とに回転可
能に軸支された出力軸21には駆動歯車16と噛
合する被駆動歯車22が固着されると共に、その
一端にローラ11が固着されている。
遠心クラツチ18は第3図乃至第5図に示すよ
うに、入力部材であるクラツチドライブプレート
25、該ドライブプレート25に回動自在に支承
され遠心力により拡開する一対のクラツチウエイ
ト26,27、これらの各クラツチウエイト2
6,27間に介在され縮径方向への偏倚力を付与
する一対の縮径用リターンスプリング32,33
及びクラツチウエイト26,27の外周壁を形成
し出力部材としてのクラツチアウタ34等により
構成されている。
クラツチドライブプレート(以下単にドライブ
プレートという)25は略矩形状をなす薄手の板
状部材で、中心には軸孔25aが穿設され、この
軸孔25aの内周には回転防止用のノツトピンと
係合する切欠25bが設けられている。このドラ
イブプレート25の一方の対角線上の両隅には孔
25c,25dが穿設され、他方の対角線上の両
隅にはガイド部25e,25fが設けられてい
る。これらの各ガイド部25e,25fは側面2
5g,25hの長手方向に沿つてクランク状に所
定の長さに亘り所定の幅をなして切起しにより形
成されている。これらのガイド部25e,25f
の板面25iからの切起し高さは、クラツチウエ
イト26,27の各アーム26a,27aの板厚
よりも僅かに大きく設定され、板面25iとこれ
らの各ガイド部25e,25fとの間に各アーム
26a,27aが摺接して移動し得る寸法に設定
されている。かかる形状のドライブプレート25
は鉄板等でプレス加工により一体に形成されてい
る。
クラツチウエイト26は略L字状をなし、アー
ム26aの一端には円弧状をなす重錘26bが前
記略L字状に一体に形成され、アーム26aの反
重錘端近傍には軸孔26cが穿設され、略中央に
は軽量化を図るための孔26dが穿設されてい
る。更にアーム26aの重錘端側近傍位置には孔
26eが、反重錘端側且つ軸孔26cの近傍位置
には孔26fが夫々穿設され、軸孔26cと孔2
6eとの間隔は軸孔26cと孔26fとの間隔よ
りも長く設定されている。重錘26bの外周面2
6gは円弧状をなし、その先端近傍位置から略中
央位置に亘り円弧状のクラツチシユー28が固着
されている。また、アーム26aの孔26eと2
6fとの間隔は前記ドライブプレート25の側面
25g,25hと間隔即ち、ドライブプレート2
5の横幅よりも広く設定されている。クラツチウ
エイト27もクラツチウエイト26と全く同様に
形成されている。
支軸30の頭部30aはクラツチウエイト26
のアーム26aの軸孔26cよりも大径をなし、
軸部30bは軸孔26cの孔径よりも僅かに小径
をなし、先端30cは軸部30bよりも小径をな
すドライブプレート25の孔25c内に嵌合し得
る大きさに設定される。勿論、軸部30bの軸長
はアーム26aの板厚よりも僅かに長く、先端3
0cの長さはドライブプレート25の板厚よりも
僅かに長く設定されている。支軸31も支軸30
と同様に形成されている。
これらの各支軸30,31を第5図に示すよう
にクラツチウエイト26,27の各アーム26
a,27aの軸孔26c,27c内に嵌挿し、各
先端部30c,31cをドライブプレート25の
各孔25c,25d内に嵌合し、カシメ止めによ
り、これらの各支軸30,31をドライブプレー
ト25に強固に固着する。斯くして、各クラツチ
ウエイト26,27の各アーム26a,27aを
ドライブプレート25に各支軸30,31を介し
て回動自在に支承する。これらの各アーム26
a,27aの重錘端側は夫々ドライブプレート2
5の各ガイド部25e,25fにより回動方向に
沿つてのみ移動可能に支持され、支軸30,31
の軸方向への揺動が規制される。各クラツチウエ
イト26,27は、第3図及び第5図に示すよう
に各重錘26b,27bが巴状に対峙し、且つ各
支軸30,31に拡開自在に支承される。
リターンスプリング32,33は第3図に示す
ように、各一端が各アーム26a,27aの重錘
端側の各孔26e,27e(第5図)に係止され、
各他端が重錘端側の各孔26f,27fに係止さ
れ、これらの各クラツチウエイト26,27の重
錘26b,27bを縮径方向に偏倚する。これら
の各アーム26a,27a間にリターンスプリン
グ32,33を係止させた状態において、ドライ
ブプレート25の両側面25g,25hは第3図
に示すように各リターンスプリング32,33よ
りも支軸側に僅かに離隔しており、これらのリタ
ーンスプリング32,33の伸縮動作を妨害しな
いようになされている。
このようにして構成したクラツチウエイトアセ
ンブリ35は略碗状に形成されたクラツチアウタ
34内に収納され、各クラツチウエイト26,2
7の各クラツチシユー28,29が当該クラツチ
アウタ34の内周面34aに僅かな空隙で対向す
る。このクラツチアウタ34の軸孔には遊星歯車
機構17のサンギア39が固着される。
さて、再び第2図に戻り一方向クラツチ15,
駆動歯車16、遊星歯車機構17、遠心クラツチ
18、発電機19のロータ20のクランク軸14
への装着状態について詳述する。
一方向クラツチ15のポールが取付けられた支
持板36はクランク軸14に嵌装され、前記ポー
ルと係合する爪車37はクランク軸14に外嵌さ
れたカラー38に軸受ベアリング39を介して回
転可能に支承され、このカラー38には更に遊星
歯車機構17のサンギア39が回転可能に外嵌さ
れる。遊星歯車機構17の3個のプラネツトギア
40(1個のみ図示)の各支軸には前記爪車37
の一端に固着された駆動歯車16が背中合せに固
着され、リングギア41はクランクケス12に固
着される。
遠心クラツチ18のドライブプレート25はス
ペーサ42を介してクランク軸14に嵌装され、
各クラツチウエイト26,27はサンギア39に
固着されたクラツチアウタ34内に前述したよう
に収納される。発電機19のロータ20はクラン
ク軸14に遠心クラツチ18のドライブプレート
25と背中合せに嵌装され、これらのスペーサ4
2、ドライブプレート25及びロータ20はノツ
トピン43を介してクランク軸14に回転不能に
固定されると共に、ナツト44によりクランク軸
14に螺着される。また、一方向クラツチ軸15
の支持板36はスペーサ42、カラー38を介し
てクランク軸14に圧着固定される。発電機19
のステータ45はサイドカバー13に固着され且
つロータ20の内側に配設される。
斯かる構成において、エンジン10の回転数が
低い状態においてはクランク軸14と一体に回転
する遠心クラツチ18のドライブプレート25の
回転に伴い各クラツチウエイト26,27の重錘
26b,27bに作用する遠心力が小さく、これ
らの各クラツチウエイト26,27はリターンス
プリング32,33のばね力により縮径方向に偏
倚され、各クラツチシユー28,29がクラツチ
アウタ34の内周面34aから離隔しており、当
該遠心クラツチ18は遮断された状態となる。
エンジン回転数が上昇し、各クラツチウエイト
26,27の重錘26b,27bに作用する遠心
力がリターンスプリング32,33のばね力を超
えると、これらの各クラツチウエイト26,27
が支軸30,31を中心に回動して拡開し、各ク
ラツチシユー28,29がクラツチアウタ34の
内周面34aに圧接係合し、当該遠心クラツチ1
8が接続され、ドライブプレート25の回転力が
各クラツチウエイト26,27を介してクラツチ
アウタ34に伝達され、当該クラツチアウタ34
がクランク軸14と一体に回転駆動される。
このクラツチアウタ34の回転はサンギア3
9、各プラネツトギア40を介して駆動歯車16
に伝達され、該駆動歯車16から被駆動歯車2
2、出力軸21を介してローラ11に伝達され
る。そしてこのローラ11の回転力が後輪3に伝
達され、当該後輪3が駆動回転される。
さて、遠心クラツチ18の接続時において、各
クラツチウエイト26,27のアーム26a,2
7aは夫々ドライブプレート25の各ガイド部に
より規制され、拡開方向に沿つてのみ回動され、
第5図に矢印Aで示す支軸30,31の軸方向の
揺動が防止される。この結果、クラツチの作動が
安定する。
第6図は本考案の第2実施例を示し、各クラツ
チウエイト26,27のアーム26a,27aの
反重錘端に、ドライブプレート25のガイド部2
5e,25fと反対側に支持板50,51を固着
し、各クラツチウエイト26,27の拡開時の重
錘26b,27bの先端の矢印B方向の揺動を更
に防止するようにしたものである。
また、第7図は本考案の第3の実施例を示し、
各クラツチウエイト26,27のアーム26a,
27aの反重錘端面に段差26h,27hを、重
錘26b,27bの先端に段差27h,26hと
係合する切欠(段差)26i、(一方のみ図示)
を形成し、前述と同様に各クラツチウエイト2
6,27の拡開時における重錘26,27の矢印
B方向の揺動を防止するようにしたものである。
勿論、各クラツチウエイト26,27の揺動規
制はドライブプレート25に形成したガイド部2
5e,25fのみで十分であり、前記第2及び第
3実施例に示す係止機構は必ずしも必要ではな
い。
又、本実施例ではドライブプレート25を専用
の板状部材で構成したが、発電機19のロータ2
0の腹部に同様の切起片を形成し、クラツチアー
ムのガイドとしても良い。
以上説明したように本考案によれば、アームの
一端に重錘が設けられ遠心力により拡開する一対
のクラツチウエイトを、各重錘を巴状に対峙させ
て入力部材に固設した各支軸に夫々回動可能に支
承し、該各クラツチウエイトを縮径させる一対の
リターンスプリングの各一端を各該アームの重錘
端近傍位置に、各他端を各反重錘端且つ該支軸近
傍位置に夫々係止し、該入力部材に付与される回
転力を該各クラツチウエイトに伝達する遠心クラ
ツチにおいて、該入力部材を板状部材で形成する
と共に、該板状部材の該各重錘端近傍且つ該各リ
ターンスプリングよりも該各支軸側寄り位置に各
該アームの回動方向に沿つて該アームを案内する
ガイド部を夫々切起しにより該板状部材と一体に
形成したので、極めて容易に、且つ有効にクラツ
チウエイトの拡開時の揺動を防止することがで
き、クラツチ特性の安定性が向上すると共に耐久
性が向上する。更に、前記ガイド部を前記入部材
に一体に形成するようにしたので、部品点数の低
減が図られると共に前記入力部材の軽量化及び小
型化が可能となり、且つコストダウンを図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る遠心クラツチを適用した
エンジンを搭載した補助エンジン付自転車の外観
図、第2図は第1図に示すエンジンの要部断面
図、第3図は第2図の遠心クラツチの矢線−
断面図、第4図は第3図の矢線−断面図、第
5図は第3図に示す遠心クラツチの要部組立斜視
図、第6図及び第7図は本考案の第2及び第3実
施例の要部組立図である。 1……補助エンジン付自転車、3……後輪、1
0……エンジン、11……ローラ、14……クラ
ンク軸、15……一方向クラツチ、16……駆動
歯車、17……遊星歯車機構、18……遠心クラ
ツチ、19……発電機、20……ロータ、25…
…ドライブプレート、26,27……クラツチウ
エイト、28,29……クラツチシユー、30,
31……支軸、32,33……リターンスプリン
グ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アームの一端に重錘が設けられ遠心力により拡
    開する一対のクラツチウエイトを、各重錘を巴状
    に対峙させて入力部材に固設した各支軸に夫々回
    動可能に支承し、該クラツチウエイトを縮径させ
    る一対のリターンスプリングの各一端を各該アー
    ムの重錘端近傍位置に、各他端を各反重錘端且つ
    該支軸近傍位置に夫々係止し、該入力部材に付与
    される回転力を該各クラツチウエイトに伝達する
    遠心クラツチにおいて、該入力部材を板状部材で
    形成すると共に、該板状部材の該各重錘端近傍且
    つ該各リターンスプリングよりも該各支軸側寄り
    位置に各該アームの回動方向に沿つて該アームを
    案内するガイド部を夫々切起しにより該板状部材
    と一体に形成したことを特徴とする遠心クラツ
    チ。
JP3567084U 1984-03-13 1984-03-13 遠心クラツチ Granted JPS60147831U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3567084U JPS60147831U (ja) 1984-03-13 1984-03-13 遠心クラツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3567084U JPS60147831U (ja) 1984-03-13 1984-03-13 遠心クラツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60147831U JPS60147831U (ja) 1985-10-01
JPH0118904Y2 true JPH0118904Y2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=30540162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3567084U Granted JPS60147831U (ja) 1984-03-13 1984-03-13 遠心クラツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60147831U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2918034B3 (fr) * 2007-06-26 2011-10-28 Yvan Philippe Gilles Pesenti Assistance thermique pour velo.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60147831U (ja) 1985-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3447401B2 (ja) ベルト式無段変速装置
US4091887A (en) Power unit for a motor cycle
JPH0118904Y2 (ja)
JP2605120B2 (ja) 内燃機関用スプリングクラッチ
JP4364395B2 (ja) 動力伝達装置
JPS6237840Y2 (ja)
JP4129155B2 (ja) 内燃機関の始動用歯車伝動装置の防振構造
US2642055A (en) Engine starter mechanism
JPH0213772Y2 (ja)
JPH017880Y2 (ja)
JPH0210305Y2 (ja)
JPH0239059Y2 (ja)
JP2758431B2 (ja) ワンウェイクラッチユニット
JP2002005201A (ja) ラチェット型ワンウェイクラッチ
JPH0238106Y2 (ja)
JPS6123968Y2 (ja)
JPH0334509Y2 (ja)
GB1559598A (en) Power unit for a motor cycle
KR810000833B1 (ko) 자동 2륜차의 파워유니트
JPS6020851Y2 (ja) 始動電動機用減速装置の内歯歯車保持機構
JPH0210309Y2 (ja)
JPH051657Y2 (ja)
JPH0347994Y2 (ja)
JPH08320032A (ja) 遠心クラッチ
JPH029095Y2 (ja)