JPH01188444A - ウェットエッチング方法 - Google Patents

ウェットエッチング方法

Info

Publication number
JPH01188444A
JPH01188444A JP989488A JP989488A JPH01188444A JP H01188444 A JPH01188444 A JP H01188444A JP 989488 A JP989488 A JP 989488A JP 989488 A JP989488 A JP 989488A JP H01188444 A JPH01188444 A JP H01188444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
liquid
base plate
shower
etching liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP989488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533149B2 (ja
Inventor
Masaki Horiie
堀家 正祺
Kenji Sakashita
健司 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63009894A priority Critical patent/JP2533149B2/ja
Publication of JPH01188444A publication Critical patent/JPH01188444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533149B2 publication Critical patent/JP2533149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ウェットエツチング方法に関し、特にシャワ
一方式でエツチングする際の前処理工程を改良したウェ
ットエツチング方法に係わる。
(従来の技術) 従来、シャワ一方式でガラス基板をウェットエツチング
するには次のような方法が採用されている。まず、所望
のマスクパターンが形成されたガラス基板を搬送手段に
よりシャワー式ウェットエツチング装置のシャワー室に
搬送した後、シャワー室人口のシャッタを閉じる。つづ
いて、シャワー室内に配置されたシャワーノズルからエ
ツチング液をガラス基板の全面にシャワーしてマスクパ
ターンから露出するガラス基板部分を選択的にエツチン
グして所望のエツチングパターンを形成する。
上述した従来のウェットエツチング方法にあっては、ガ
ラス基板をエツチング装置のシャワー室に搬送し、該基
板全面にエツチング液がシャワーされるまでの間にシャ
ワー室に配置されたノズルや配管、或いはその天井から
エツチング液の雫が基板上に落ちることがある。こうし
たエツチング液の雫が落ちた基板表面部分ではエツチン
グがなされるものの、エツチング液の量が少なく、かつ
基板表面が乾燥されて周辺への移動がなされないため、
エツチングすべき箇所に不動態膜が生じる。
不動態膜が基板表面に形成されると、この後にエツチン
グ液のシャワーがなされてもエツチングしきれなくなり
、エツチング不良箇所が発生する問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
もので、シャワーエツチング前での基板表面へのエツチ
ング液の雫落下、付着による不動態膜の生成反応時間を
遅らせ、不動態膜の生成前に基板の表面全体に充分な量
のエツチング液をシャワーできるウェットエツチング方
法を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、所望のマスクパターンが形成されたガラス基
板にエツチング液をシャワーしてエツチングを行なう方
法において、前記ガラス基板のエツチング前に該基板全
面に水又は希釈エツチング液の液膜を形成することを特
徴とするウェットエツチング方法である。
(作用) 本発明によれば、予めガラス基板の全面に水又は希釈エ
ツチング液の液膜を形成することによって、エツチング
液をシャワーする前にエツチング液の雫が基板上に落ち
るでも該液膜によりその雫が希釈されると共に周辺への
移動がなされる。
その結果、雫が落ちた箇所での不動態膜の生成反応を遅
らせることができ、不動態膜の生成前にエツチング液の
シャワーを行なうことができるため、エツチング不良箇
所が発生を防止できる。
(発明の実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細説明する。
第1図は、本実施例のウェットエツチング方法に使用す
るシャワーエツチング前処理装置を示す概略斜視図であ
る。図中の1は、図示しないシャワー式ウェットエツチ
ング装置の入口側に配設された処理槽であり、この処理
槽1の開口上部には複数本の搬送ローラ2が配置されて
いる。これらローラ2の一端側には、ベルト3が枢支さ
れており、かつ各ローラ2のうちエツチング装置より遠
い箇所に位置するローラ2の一端はモータ4の駆動軸と
ベルト5を介して連結されている。前記処理槽1の上方
には、バイブシャワ一部材Bが配設されている。このパ
イプシャワ一部材6には、前記処理槽l内に配置された
タンク7に配管8を介して連通され、かつ該配管にはポ
ンプ9が設けられている。前記タンク7内には、例えば
希釈エツチング液10が収容されている。また、前記エ
ツチング装置の人口に近い前記処理槽lの上方には角度
調整可能な液切エアーナイフ部材11が配設されている
。このエアーナイフ部材Uには、圧縮空気の導入管12
が連結されている。
次に、上述した第1図の装置を用いてウェットエツチン
グ方法を説明する。
まず、所定のマスクパターン(レジストパターン)が形
成されたガラス基板13を搬送ローラ2上に設置した後
、モータ4を駆動してベルト5.3を介して搬送ローラ
を回転させることにより前記ガラス基板13を搬送し、
パイプシャワ一部材6の下を通過させる。この時、ポン
プ9の駆動によりタンク7内に収容された希釈エツチン
グ液10が配管8を通してパイプシャワ一部材6に供給
され、該部材6から希釈エツチング液が基板13の全面
にシャワーされる。つづいて、表面がエツチング液で濡
らされた基板13を、導入管12から圧縮空気が供給さ
れた液切エアーナイフ部材11の下を通過させることに
より、基板13表面の液量を調整して液膜を形成する。
次いで、図示しないシャワー式ウェットエツチング装置
の入口からシャワー室内に基板を搬送し、シャッタを閉
じた後、シャワー室内のバイブノズルからエツチング液
を基板の全面にシャワーしてレジストパターンから露出
する基板部分をエツチングした。この時、エツチング室
に搬送された基板全面にエツチング液がシャワーされる
までの間に該シャワー室のノズルや天井からエツチング
液の雫が基板表面に落ちたが、該基板表面に形成された
液膜によりその雫を希釈すると共に周辺に拡散した。そ
の結果、雫が落ちた箇所での不動態膜の生成反応を遅ら
せることができ、不動態膜の生成前にエツチング液のシ
ャワーを行なうことができた。
しかして、上記ウェットエツチング後の基板表面を調べ
た結果、前記不動態膜に起因するエツチング不良の発生
が皆無であった。
なお、上記実施例では基板表面に希釈エツチング液の液
膜を形成したが、純水の液膜を形成してもよい。
上記実施例では、基板表面にエツチング液(又は純水)
を濡らす手段としてパイプシャワ一部材を用いたが、こ
れに限定されない。例えば、エツチング液等を含浸させ
たローラを基板表面に接触したり、エツチング液中に浸
漬して基板表面をエツチング液で濡らしてもよい。
[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明によればシャワーエツチング
前での基板表面へのエツチング液の雫落下、付着による
不動態膜の生成反応時間を遅らせ、不動態膜の生成前に
基板の表面全体に充分な量のエツチング液をシャワーで
き、ひいては不動態膜の生成によるエツチング不良を防
止し、歩留り等を向上したウェットエツチング方法を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例でとようしたシャワーエツチ
ング前処理装置を示す概略斜視図である。 ■・・・処理槽、2・・・搬送ローラ、6・・・パイプ
シャワ一部材、II・・・液きりエアーナイフ部材、1
3・・・ガラスパ板。 出願人代理人 弁理士  鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所望のマスクパターンが形成されたガラス基板にエッチ
    ング液をシャワーしてエッチングを行なう方法において
    、前記ガラス基板のエッチング前に該基板全面に水又は
    希釈エッチング液の液膜を形成することを特徴とするウ
    ェットエッチング方法。
JP63009894A 1988-01-20 1988-01-20 ウェットエッチング方法 Expired - Fee Related JP2533149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009894A JP2533149B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ウェットエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009894A JP2533149B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ウェットエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01188444A true JPH01188444A (ja) 1989-07-27
JP2533149B2 JP2533149B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=11732834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63009894A Expired - Fee Related JP2533149B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ウェットエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533149B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425357B1 (ko) * 2001-07-23 2004-03-30 명재철 테프론계 수지의 부식처리방법 및 장치
WO2013054783A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 株式会社Nsc 枚葉式化学研磨装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425357B1 (ko) * 2001-07-23 2004-03-30 명재철 테프론계 수지의 부식처리방법 및 장치
WO2013054783A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 株式会社Nsc 枚葉式化学研磨装置
JP2013086978A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Nsc:Kk 枚葉式化学研磨装置
CN103889912A (zh) * 2011-10-13 2014-06-25 株式会社Nsc 单片式化学研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2533149B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1952427B2 (de) Vorrichtung und verfahren für nasschemisches prozessieren flacher, dünner substrate im durchlaufverfahren
US4922938A (en) Apparatus for single side spray processing of printed circuit boards
JPH01188444A (ja) ウェットエッチング方法
US5019205A (en) Apparatus for wet etching of thin films
JPS6238034B2 (ja)
CN110347016A (zh) 显影装置及其显影方法
JPH08236498A (ja) エアナイフ乾燥方法
US4966647A (en) Method for single side spray processing of printed circuit boards
JPH11307434A (ja) 基板処理装置
JPS61154130A (ja) 減圧流水洗浄装置
JP2941085B2 (ja) フォトレジストの現像方法および現像装置
JP4431180B2 (ja) 基板処理方法
JP4593908B2 (ja) 処理液による基板の処理装置
JPH0294435A (ja) エッチング装置
JPH11290792A (ja) 処理液供給装置
JP2001286833A (ja) 洗浄装置及びカラーフィルタの製造方法
JPH01200623A (ja) 半導体製造装置
JPS5831530A (ja) 半導体装置の製造装置
KR20040000933A (ko) 포토레지스트 현상공정에 사용되는 초순수를 이용한초음파 가습식 프리웨팅 장치
JPH04238355A (ja) 現像装置
JPS6161416A (ja) 半導体製造装置
JPH04276757A (ja) レジストの現像方法及びその装置
JPS61124940A (ja) レジスト膜の現像方法
JPH06122981A (ja) 表面処理装置
JPS5836679A (ja) ウエツト処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees