JPH01188289A - 工業用ロボツト - Google Patents

工業用ロボツト

Info

Publication number
JPH01188289A
JPH01188289A JP1025388A JP1025388A JPH01188289A JP H01188289 A JPH01188289 A JP H01188289A JP 1025388 A JP1025388 A JP 1025388A JP 1025388 A JP1025388 A JP 1025388A JP H01188289 A JPH01188289 A JP H01188289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
tip
robot
working tool
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1025388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Otani
行雄 大谷
Yoshiko Iriyama
入山 佳子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP1025388A priority Critical patent/JPH01188289A/ja
Publication of JPH01188289A publication Critical patent/JPH01188289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、作業具の被作業物上の被作業部からの位置
ずれを検出してこれを補正する機能を有する工業用ロボ
ットに係わり、特に、そのアーム先端の軽量化、小型化
が可能な工業用ロボットに関する。
「従来の技術」 一般に、自動車の車体等の被作業物(ワーク)に、工業
用ロボットを用いて作業を行う際には、被作業物及びロ
ボットの相対位置を確実に固定しておく必要がある。し
かしながら、ロボット作業時においては、教示時におけ
るロボットの作業具の位置と、再生時、すなわち作業時
におけるロボットの作業具の位置との誤差、あるいは被
作業物位置決め時の誤差、被作業物自体の形状の誤差等
により、前記作業具と被作業物との間に相対的位置のず
れが生じろ恐れがある。従って、前述のような工業用ロ
ボットには、前記ずれを検出してこれをhli正するよ
うな手段が付設される必要が生じる。
第9図ないし第1θ図は、ロボットの作業具と被作業物
との相対的位置ずれを検出してこれを補正する手段が付
設された、従来のシーリング作業用の工業用ロボットを
示す図である(特開昭57−89583参照)。これら
図において、符号1はロボット本体であり、このロボッ
ト本体lは、基台2とこれの上に載置された可動アーム
3とから概略構成されている。
この可動アーム3は、前記基台2に対して水平方向(図
中矢印A方向)に回動自在なディスク部4と、このディ
スク部4に対して図中矢印B方向に回動自在な第1アー
ム部5と、この第1アーム部5に対して図中矢印C方向
に回動自在な第2アーム部6と、この第2アーム部6に
対して三方向に回動自在な、いわゆるエレファントノー
ズタイプの手首部7とから構成されている。すなわち、
このロボット本体1は、6自由度を有する構成とされて
いる。
前記手首部7の先端部にはシール剤供給用のノズル(作
業具)8が設けられていると共に、車体(被作業物)2
0のシール部(被作業部)21とロボット本体1(具体
的にはノズル8先端)との相対的位置ずれを検出する検
出手段1oが設けられている。この検出手段10は、そ
の先軸が前記ノズル8先端に向けられたスリット光源I
■と、このスリット光源1!による車体20の被作業部
20aからのスリット像(投影像)22を撮影するテレ
ビカメラ12と、これらスリット光源11、テレビカメ
ラ12及び前記ノズル8を回転軸13の回りで一体に回
動させるモータ14とから概略構成されている。
以上のような構成の工業用ロボットにおいては、教示時
においてモータ14の駆動により、スリット光源If、
テレビカメラI2及びノズル8が初期位置に設定された
状態で、そのロボット本体1の各部の位置が教示されて
、ティーヂングデータとして記憶装置(図示路)に継目
のパターンが記憶される。また、ティーチングデータ再
生時、すなわちロボット作業時においても、同様にテレ
ビカメラ12によりスリット光源11による車体20か
らのスリット像22が撮影され、このスリット像22が
教示時における前記スリット像と比較され、これにより
車体(被作業物)20とノズル8先端との相対的位置ず
れが検出される。そして、これらスリット像22間のず
れを小さくするように前記モータ14を駆動することで
、ノズル8を適正位置にまで移動させ、シール部21と
ノズル8先端との相対的位置ずれを補正するのである。
[発明が解決しようとする課題J しかしながら、前記従来の工業用ロボットにおいては、
その作業具たるノズル8先端と車体(被作業物)20上
のシール部21との相対的位置ずれを補正するために、
手首部7の自由度と別に位置補正専用の自由度を司る回
転軸13が設けられているので、手首部7先端の重量が
著しく大きいものとなると共に、手首部7先端の構成が
大型化する、という解決すべき課題を抱えていた。
この発明は前記課題に鑑みてなされたもので、作業具の
被作業物上の被作業部からの位置ずれを検出してこれを
補正する機能を有する工業用ロボットにおいて、そのア
ーム先端の軽量化、小型化か可能な工業用ロボットを如
何にして実現するかを問題にしている。
「課題を解決するための手段」 前記問題点を解決するためにこの発明は、作業具と、こ
の作業具の被作業物上の被作業部からの位置ずれを検出
する検出手段とがアームの先端に設けられた工業用〔1
ボツトにおいて、前記作業具と検出手段とを前記アーム
の先端に回動自在に一体に設け、かつ、前記作業具の作
業部位と検出手段の検出部位とを前記アームの回動軸か
ら所定距離離間させたような工業用ロボットを構成して
いる。
「作用」 この発明では、作業具と検出手段とをアームの先端に回
動自在に一体に設け、かっ、前記作業具の作業部位と検
出手段の検出部位とを前記アームの回動軸から所定距離
離間させたような工業用ロボットを構成しているので、
前記アーム先端の回動によって作業具及び検出手段を一
体に回動させることで、この作業具と前記被作業部との
相対的位置ずれの補正を行うことができる。
「実施例」 以下、この発明である工業用ロボットをシーリングロボ
ットに適用した実施例について図面を参照して説明する
第1図ないし第2図は、この発明の一実施例である工業
用ロボットを示す図である。なお、以下の説明において
、前記従来と同様の構成要素については同一の符号を付
し、その説明を省略する。
図中、符号Rは工業用ロボット全体を示し、この工業用
ロボットRは、車体(被作業物)20に作業を行うロボ
ット本体lと、このロボット本体1のアーム3先端に設
けられ、作業具たるノズル8、及びこのノズル8と車体
20上のシール部(被作業部)21との相対的位置ずれ
を検出するセンサ(検出手段)10が一体化された位置
センナユニット9と、この位置センサユニット9を制御
する位置センサ制御装置30と、前記ロボット本体1を
制御するロボット制御装置31とから概略構成されてい
る。なお、前記ロボット本体lの構成は1)η記従来の
ロボット本体の構成と路間−であるため、前述の如くそ
の説明を省略する。
前記センサlOは、第2図に示すように、その先軸41
が車体20に向けられたスリット光源!!と、このスリ
ット光源11による車体20の披作業面20aからのス
リット像(投影像)22を撮影するテレビカメラ12と
から構成され、このセンサlOは、前記ノズル8と共に
連結部材15に一直線上に取り付けられることで位置セ
ンサユニット9として一体化されて、前記ロボット本体
1の手首部7先端に取り付けられている。従って、位置
センサユニット9を構成する各構成要素(ノズル8、ス
リット光源11、テレビカメラ12)は、手首部7の回
動に基づいて一体に回動されることとなる。
前記スリット光源11は、第2図ないし第3図に示すよ
うに、そのスリット像22の延在する方向が前記シール
部21の延在する方向に略直交し、かつ、その先軸4I
が前記手首部7の1つの回動軸40と所定距離Q、隔て
て略平行となるように配置されている。また、前記テレ
ビカメラI2は、この手首部7の回動軸40上に略配置
されると共に、前記スリット像22をその撮像範囲内と
するために、その受光光軸(すなわち中心軸線)42が
前記スリット光源11の光軸41に対して斜交するよう
に配置されている。さらに、前記ノズル8は、その先端
部が前記シール部21に略接触した状態で、その中心軸
43が前記スリット光源11の光軸41に対して所定距
離りだけ離間されるように配置されている。なお、第1
図中、符号16は前記テレビカメラ12用のアンプであ
る。
次に、第3図ないし第5図を参照して、この発明の一実
施例である工業用ロボットRの動作について説明する。
まず、教示時においては、車体20をロボット本体1而
方の教示し易い位置に配置し、この状態で車体20のシ
ール部21をなぞるようにこのノズル8を移動させる。
この時のロボット本体lの各部の位置は、ティーチング
データとして前記ロボット制御装置31内に記憶される
。この際、ロボット本体1手首部7の回動軸40、スリ
ット光源+1の光軸41及びノズル8の中心軸43を全
て結ぶ軸線44(すなわち前記連結部材I5の延在する
方向に沿う軸線)を、前記シール部2■の延在する方向
に沿わせるようにこの手首部7の回動位置を調節するこ
とで、これら回動軸40、光軸4!及び中心軸43を前
記シール部2!上に一直線に並べておく。
そして、この状態で前記テレビカメラ12により車体2
0の被作業面2Oa上に投影されたスリット像22を撮
影する。このようにして撮影されたスリット像22周辺
の画像は前記位置ユニット制御装置31内の画像処理部
32(第7図、第8図参照)に入力される。この画像は
、例えばシール部21断面が図示例の如く上重ねの場合
は、第4図に示すような画像50となる。この画像50
は、後述するノズル8先端とシール部21との相対的位
置ずれを検出するための基檗画像となり、スリット8.
22の映像51の屈曲部52がシール部21中心に略相
当する。そして、画像50中心からの屈曲部52のずれ
が前記画像処理部32により検出され、このずれは数値
として画像処理部32内の記憶領域内に記憶される。な
お、この実施例では、前記画像50の横方向が前記軸線
44に平行な方向に、また縦方向が軸線44に直交する
方向に一致されているので、前述の教示時において前記
屈曲部52は画像50の縦方向中心に位置し、従ってこ
の中心が基準位置となるので前記記憶領域は不必要とな
る。
次に、ティーチングデータ再生時、すなわちロボット作
業時においては、ロボット制御装置3!は、車体(被作
業物)20が教示時における相対的位置に至ったことを
検知した段階で、ロボット本体Iの各部をティーチング
データに基づいて駆動(回動)させることで、その手首
部7を車体20のシール部21に近接させる。これと同
時に、テレビカメラ12によるスリット像22撮影が開
始され、このテレビカメラI2により撮影された画像5
0は、位置センサ制御装置30内の画像処理+1< 3
2により処理され、屈曲部52の画像50中心からのず
れか求められる。そして、このずれが教示時におけるず
れと比較されることでノズル8とシール部21との相対
的位置ずれが検出され、この検出された相対的位置ずれ
に基づいてノズル8の位置が補正される。
具体的には、第3図に示すように最初にシール部21と
スリット像22中心(すなわち光軸41)とが上下方向
にΔXoだけずれて位置していた場合、テレビカメラ1
2により撮影された画像50は第4図に示すようなもの
となる。そこで、第5図に示すように手首部7の回動軸
40をΔθ。だけ回転さU“ることで、ノズル8の中心
軸43が車体20と交わる点をシール部2Iに一致させ
る。
この補正角度Δθ。は、面述の如く回動軸40と光軸4
1との間の距離をQ、、光軸41と中心軸43との間の
距離をρ、とすれば、 で与えられる。
光軸41とノズル中心軸43とが一致している場合(ぐ
、#0)はΔθ7は で与えられる。
また、ノズル8の中心軸43が前記軸線44上になく、
第6図に示すようにこれから上下方向に距離Q3だけ離
れて位置している場合は、前記ずれΔXQは次式で与え
られる。
次に、補正制御機構について、第7図ないし第8図を参
照して説明する。
第7図ないし第8図に示す補正制御JaNItは2つの
フィードバックループLl、L2を有している。
一方はロボット本体!の手首部回動軸40の回動位置を
検出するボテンンヨメータ33によるものであり、他方
は前記テレビカメラ12によるものである。この補正制
御機構では、基本的にティ−チングデータである手首部
位置指令値θ。に基づくポテンショメータ33のフィー
ドバックループL1でノズル8の位置制御を行い、テレ
ビカメラ12のフィードバックループL2において、補
正信号Δθ0によって前記位置指令値θ。を補正する。
なお、ティーチングデータ再生時始時においては、手首
部回動軸40を除くロボット本体1の各部の回転角θ1
′〜θn−1′と回転軸40の回転角0、、′がロボッ
ト本体機構37に人力されることで、ノズル8の位置X
n′が決定される。このとき、ノズル8の位置X、、′
と作業位置Xヨ′のずれ量をΔX′ とする。
第7図に示す位置補正機構は、C7= Olすなイつち
ノズル8先端部がスリット光源IIの光軸41上に位置
する場合であり、テレビカメラI2によってスリット像
22周辺の画像50が撮影され、このスリット像22周
辺の画像50は画像処理部32によって処理されて、ス
リット像22中心(光軸41.この場合はノズル8の中
心軸43に一致する)とシール部21との位置ずれΔX
が求められる。このΔXは第1演算器34に人力されて
、前記信号Δθ0が算出される。さらに、この信号Δθ
0は、第1の偏差検出点36において、ティーチングデ
ータたる位置指令値θ1に加算されると共に、この偏差
検出点36においてポテンショメータ33からの回転角
データθ、+が減算されて入力され、これによりアンプ
17への入力値θ。*が求められる。このθ。*はアン
プ17を介して手首部7先端40を回動させるモータ1
8に入力される。そして、モータI8の駆動により、ノ
ズル8がスリット光源II、テレビカメラ12と一体に
回動され、これとシール部2Iとの相対的位置ずれが補
正される。この位置補正は、ΔX=Oとなるまで繰り返
される。ΔX=Oのとき第1演算器34からの出力Δθ
。は(2)式から求められるΔθ、に一致する。
次に、第8図に示す補正制御機構はa、≠0の場合であ
る。この場合も、前記第7図の例と同様に、テレビカメ
ラI2が撮影した画像50に基づいて画像処理部32に
より位置ずれΔXが算出され、この位置ずれに基づいて
第1の演算器34により補正角度Δθ0が算出される。
しかしながら、この例においては、第5図に示すように
ノズル8の中心軸43の位置とシール部21の位置が完
全に一致したとき、第7図の如くΔx=0とならずにΔ
x =12tLan(θ。−〇。′)(θn:位置指令
値、θ。′:回動軸回転角)となる。そこで、フィード
バックループL2の第1演算器34の後に第2の演算器
35を設け、補正値Δθ0′を算出する。そして第1の
偏差検出点36にこの補正値Δθ0′が加算されて入力
されると共に回動軸回転角θ。′が減算されて人力され
て、アンプI7への入力値θ。が求められる。この場合
にも、ノズル8の位置補正は、位置ずれΔXが目標値Δ
x = 77*jan (θ、−〇。′)となるまで繰
り返される。このとき第2演算器35からの出力ΔOc
′は(1)式から求められるΔθ。に一致する。
従って、この実施例においては、作業具たるノズル8と
、ノズル8とシール部(被作業部)21との相対的位置
ずれの検出を行うセンサ10(スリット光源11、テレ
ビカメラ12)とが連結部材15を介して一体化されて
いると共に、これらノズル8及びセンサ10がロボット
本体1の手首部7の1つの回動軸40を中心として回動
自在となるようにこの手首部7先端に取り付けられてい
るので、この回動軸40の回動によってノズル8及びセ
ンサlOを一体に回動させることで、ノズル8とシール
部21との相対的位置ずれの補正を行うことができる。
しかも、この補正作業を司る回転軸は、手首部7の回動
軸40と共通となるので、前記従来の如く位置補正用の
回転軸を設ける必要がなくなる。よって、この実施例の
工業用ロボットRによれば、位置補正用の回転軸が省略
できるので、ロボット本体■の手首部7先端の軽量化及
び小型化が可能となる。
なお、この発明の工業用ロボットRは、その形状、寸法
等が前記実施例に限定されず、種々の変形例が可能であ
る。例えば、前記実施例では手首部7の回動軸40上に
テレビカメラ12が位置していたような構成であるが、
これを逆にスリット光源11を回動軸40上に位置させ
るような構成であっても良く、一体に回動されるように
構成されればこれらの位置は任意である。さらに、前記
実施例ではセンサ10をスリット光源11及びテレビカ
メラ12で構成したが、シール部2Iの段差を検出しう
る手段であればこれに限定されず、接触センサ等周知の
手段が好適に用いられる。同様に、この工業用ロボット
Rはシール作業のみにその適用範囲が限定されず、手首
部7先端に設けられた作業具を変更することで、他の作
業にも適用可能であることは勿論である。
「発明の効果」 以上詳細に説明したように、この発明によれば、作業具
と検出手段とをアームの先端に回動自在に一体に設け、
かつ、前記作業具の作業部位と検出手段の検出部位とを
前記アームの回動軸から所定距離離間させたような工業
用ロボットを構成したので、前記アーム先端の回動によ
って作業具及び検出手段を一体に回動させることで、こ
の作業具と前記被作業部との相対的位置ずれの補正を行
うことができ、従来の如く位置補正用の回転軸を設ける
必要がなくなる。よって、この発明によれば、位置補正
用の回転軸を省略することで、ロボット本体のアーム先
端の軽竜化及び小型化が可能な工業用ロボットを実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第2図はこの発明の一実施例である工業用
ロボットを示す図であって、第1図はその全体を示すブ
ロック図、第2図は手首部付近を拡大視して示した斜視
図、第3図は作業具と被作業部との相対的位置関係の一
例を示す図、第4図は検出手段により検出された被作業
部の画像の一例を示す図、第5図は萌記実施例たる工業
用ロボットにおける作業具と被作業部との相対的位置ず
れを補正する方法の一例を説明するための図、第6図は
同他の例を示す図、第7図は補正制御機構の一例を示す
ブロック図、第8図は同他の例を示すブロック図、第9
図ないし第1O図は従来の工業用ロボットを示す図であ
って、第9図はその全体を示す正面図、第1O図は手首
部付近を拡大視して示した斜視図である。 R・・・・・・工業用ロボット、3・・・・・・可動ア
ーム、8・・・・・・ノズル(作業具)、lO・・・・
・・センサ(検出手段)、20・・・・・・車体(被作
業物)、2I・・・・・・シール部(被作業部)、40
・・・・・・回動軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  作業具と、この作業具の被作業物上の被作業部からの
    位置ずれを検出する検出手段とがアームの先端に設けら
    れた工業用ロボットにおいて、前記作業具と検出手段と
    は前記アームの先端に回動自在に一体に設けられており
    、かつ、前記作業具の作業部位と検出手段の検出部位と
    が前記アームの回動軸から所定距離離間されていること
    を特徴とする工業用ロボット。
JP1025388A 1988-01-20 1988-01-20 工業用ロボツト Pending JPH01188289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025388A JPH01188289A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 工業用ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025388A JPH01188289A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 工業用ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01188289A true JPH01188289A (ja) 1989-07-27

Family

ID=11745153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025388A Pending JPH01188289A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 工業用ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01188289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016150399A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 ファナック株式会社 クーラントノズルの位置を調整するためのロボットシステム、およびロボット制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016150399A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 ファナック株式会社 クーラントノズルの位置を調整するためのロボットシステム、およびロボット制御方法
US9902070B2 (en) 2015-02-16 2018-02-27 Fanuc Corporation Robot system and robot control method for adjusting position of coolant nozzle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380696A (en) Method and apparatus for manipulator welding apparatus with vision correction for workpiece sensing
US4784071A (en) Automatic sewing machine with scanning camera system
JP3040670B2 (ja) レーザセンサを用いた溶接線追従方法及びロボット制御装置
JPH08505091A (ja) 冗長軸を使用して対象物上の形態をトラッキングするためのシステム並びに方法
GB2110427A (en) Industrial robot
JPH0431836B2 (ja)
US20230256615A1 (en) Robot device controller for controlling position of robot
JPH01188289A (ja) 工業用ロボツト
JP3754340B2 (ja) 位置検出装置
JPH054605B2 (ja)
JPS6218316B2 (ja)
JPH0283183A (ja) 多関節型ロボットの位置設定方法
JPH06335857A (ja) 研削ロボットの研削工具摩耗補正装置
CN113905859B (zh) 机器人控制系统及机器人控制方法
JPH07156067A (ja) 研削ロボットの研削工具摩耗補正装置
JP3237241B2 (ja) レーザロボットのレーザヘッド補正方法
JPS60120406A (ja) 位置補正装置
JP2645991B2 (ja) 追跡型センサ装置の制御機構
JPS624471Y2 (ja)
JPH0477806A (ja) ロボットの位置ずれ検出装置
JPS60118478A (ja) 関節形ロボツトの位置制御装置
JP3200106B2 (ja) 溶接ロボットのトーチ位置設定方法およびその装置
JP3944419B2 (ja) 溶接ロボット装置の制御方法
JPH05337785A (ja) 研削ロボットの研削経路修正装置
JPH09196622A (ja) 位置検出方法