JPH0118808B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118808B2
JPH0118808B2 JP22355582A JP22355582A JPH0118808B2 JP H0118808 B2 JPH0118808 B2 JP H0118808B2 JP 22355582 A JP22355582 A JP 22355582A JP 22355582 A JP22355582 A JP 22355582A JP H0118808 B2 JPH0118808 B2 JP H0118808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
outer tube
inner tube
steel strip
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22355582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59113921A (ja
Inventor
Fusaji Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP22355582A priority Critical patent/JPS59113921A/ja
Publication of JPS59113921A publication Critical patent/JPS59113921A/ja
Publication of JPH0118808B2 publication Critical patent/JPH0118808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/09Making tubes with welded or soldered seams of coated strip material ; Making multi-wall tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2重角管とその製造方法の改良に関す
る。
従来の2重角管は、内管の周囲に鋼板などの外
管用薄板を抱被させ、該薄板の端縁を重合させ、
該重合部分を圧接しながら溶接させたものであつ
て外管の接目が盛りあがつて目立つのみならず、
その後工程たる角形成形時に、前記溶接部が剥離
し易いなどの欠点があつた。
本発明は上記欠点を除き、外管の溶接部が目立
つことなく美麗であり、かつ、角管成形工程中、
溶接部の剥離が生ずることのない2重角管とその
製造方法を提供することを目的とする。
以下、本発明を図面に示す一実施例にもとづい
て説明する。
本発明の2重角管30は第1図示の如く、断面
四角形の内管31と外管32とからなり、これら
内管31と外管32とは密接され、かつ、一辺の
中途部で同じ位置に重なり合つた突き合せ溶接部
31a,32aが設けられる。
次に、前記2重角管30の製造のため、第2図
ないし第5図示の装置が用いられる。第2図にお
いて、先づ内管31は第1鋼帯コイルAから繰り
出された鋼板A1を徐々に屈曲して断面円形の内
管31に近づけるため、複数組の成形ロール11
aが配列された第1成形部11と、前記円形に近
づいた鋼板両端縁の突き合せ部分を高周波溶接機
又は、アーク溶接機12aを用いて溶着する第1
溶接部12と、溶接直後の内管31を前記溶接部
31aが安定するようその左右方向から押圧挾持
する一対のスクイズロール13と、該内管31の
硬化したビードの余剰分を削り取るためのナイフ
16aを備えたビード切除部16と、該内管31
の直径を縮少させるため複数組の絞りローラ14
aを備えた第1縮り部14と、該内管31の真円
度を矯正する第1定形部15とを順次経て製造さ
れる。
次に、該内管31の周囲に外管32が僅かの隙
間を有して被せられる。即ち、前記内管31の流
れに沿うよう移動途中において、不誘鋼からなる
第2鋼帯コイルBから繰り出された鋼帯B1を前
記内管31に対して外接可能な形状に屈曲させる
ための上ロール211、下ロール212からなる
第2成形部(第3図示)21と、成形された外管
を溶着させるため、TIG溶融溶接機22aを備え
た第2溶接部22と、溶接直後の外管32を左右
から押しつけ挾持する第2スクイズロール23と
該外管32を内管31と密着させるため外管32
の直径を縮少させるための複数組の絞りローラ2
4aからなる第2絞り部24が順次設置される。
前記第2成形部21の上ロール211の外周には
外管32が外接される程度の円周溝211aが形
成され、下ロール212の外周には前記外管32
を含む上ロール211と外接可能な円周溝212
aが形成される。絞りロール24aは本実施例で
は3組のロールが逐次相互間隔を狭めて配置され
外管32が段階的に縮径される構造となつてい
る。前記第1溶接部の高周波溶接機12aと第2
溶接部のTIG溶融溶接機22aとは何れも管流れ
方向に沿う同一直線上に配置される。
これら密着状態に成形された内管、外管の組
(第6図示)は、更に流れ途中において、第2定
形部25において押圧されて断面正方形に成形さ
れる。この第2定形部25は第5図示の如く、中
央部に管導入用の正方形の隙間を設けて配置され
た4個の定形ロール25aによつて管30は角形
に成形されるが、これら定形ロール25aは、前
記内管外管の突き合せ溶接部31a,32aが角
形一辺の中途部にくるような位相に配置される。
このため、溶接部分が折れ曲ることがないのは勿
論角形成形の際は突き合せ方向に加圧されるの
で、溶接部特に外管の溶接部32aが剥離するこ
とがない。そして、外管溶接部32aは溶融溶接
が採用されているため、この部分が盛り上ること
なく突き合せ溶接される。
第7図は第2定形部の定形ロールの他の実施例
を示すものであり、一対の鼓形ロール25bから
なる。該実施例でも溶接部31a,32aが角管
の角部分に来ないよう、鼓形ロールを左右方向に
傾倒設置するなどの対策がとられる。
本発明は以上の如く構成されるので、角管は美
麗で溶接部が目立ず、成形中溶接部が剥離したり
することがなく容易に製造できることとなつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す2重角管の側
面図、第2図はその製造装置の正面図、第3図は
第2図の−断面図、第4図は第2絞り部の一
部切欠拡大正面図、第5図は第2図の−拡大
断面図、第6図は第2図の−拡大断面図、第
7図は第2定形部の他の実施例の縦断面図であ
る。 A……第1鋼板コイル、B……第2鋼板コイ
ル、11……第1成形部、12……第1溶接部、
14……第1絞り部、15……第1定形部、21
……第2成形部、22……第2溶接部、24……
第2絞り部、25……第2定形部、30……2重
角管、31……内管、32……外管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに密接した断面四角形の内管と外管とか
    らなり、これら両管の一辺の中途部で同じ位置に
    突合せ溶接部をもつ2重角管。 2 第1鋼帯コイルから繰り出された鋼帯を徐々
    に屈曲して断面円形の内管に近づける第1成形部
    と、成形された鋼帯の突き合せ部分を溶着させる
    第1溶接部と、溶接直後の内管を左右方向から挾
    んで溶接部を押しつける第1スクイズロールと、
    該内管の硬化したビードの余剰分を削り取る第1
    ビード除去部と前記内管を被覆するように第2鋼
    帯コイルから繰り出された鋼帯を徐々に屈曲して
    断面円形の外管に近づける。第2成形部と、該外
    管を溶着させる第2溶接部と、溶接直後の該外管
    を左右から押付け挾持する第2スクイズロール
    と、該外管の直径を縮少させ内管と密着させる第
    2絞り部と、これら円管を加圧して角形に成形す
    る第2定形部とを有する2重管の製造装置。
JP22355582A 1982-12-20 1982-12-20 2重角管とその製造装置 Granted JPS59113921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22355582A JPS59113921A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 2重角管とその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22355582A JPS59113921A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 2重角管とその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113921A JPS59113921A (ja) 1984-06-30
JPH0118808B2 true JPH0118808B2 (ja) 1989-04-07

Family

ID=16799989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22355582A Granted JPS59113921A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 2重角管とその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8522449B2 (en) 2007-12-19 2013-09-03 Altentech Power Inc. Dryer for fuel material

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1336438A4 (en) * 2000-09-25 2004-06-09 Nakayama Corp PROCESS FOR FORMING A COLD ROLLED ROLLER WITH DECREASING DIAMETER FOR A METAL PIPE AND METAL PIPE OBTAINED BY MEANS OF THIS PROCESS
IT1394852B1 (it) * 2009-07-21 2012-07-20 Olimpia 80 Srl Macchina a geometria lineare variabile per formare in continua tubi quadri
CN102773666A (zh) * 2012-07-12 2012-11-14 江苏省常熟环通实业有限公司 汽车承重立柱用方管的加工工艺
CN103394546B (zh) * 2013-08-21 2015-06-03 武汉钢铁(集团)公司 直缝焊管生产方法
JP6240436B2 (ja) 2013-08-29 2017-11-29 株式会社スギヨ 蒲焼様魚肉練製品の製造法
CN112474869B (zh) * 2020-10-31 2023-02-28 济钢集团有限公司 一种尖角方钢焊接用三辊挤压装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8522449B2 (en) 2007-12-19 2013-09-03 Altentech Power Inc. Dryer for fuel material
US9316441B2 (en) 2007-12-19 2016-04-19 Altentech Power Inc. Dryer for fuel material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59113921A (ja) 1984-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3327383A (en) Method of making clad pipe
JPH0118808B2 (ja)
US1511849A (en) Method of welding tubing
US6843273B2 (en) Gilled pipe
JPS59202128A (ja) 金属製雨樋の製造方法
IL44178A (en) Manufacture of tubular metal members of polygonal cross-section by rolling
JP4512144B2 (ja) 溶接用ジョイント部材の製造方法
JPS643568B2 (ja)
JPS58103917A (ja) 大径角形鋼管の製造方法
JPH0489130A (ja) 電縫管の製造方法
JPS6137320A (ja) 縞形螺旋管の製造方法
SU1181830A1 (ru) Способ электродуговой сварки чугуна
JPH031083B2 (ja)
JPS6325011Y2 (ja)
JPS6250207B2 (ja)
JPS59101222A (ja) 金属角パイプの製造方法
JP2788911B2 (ja) 薄肉電縫管の製造方法
JPS6012220A (ja) 金属チユ−ブの製造方法
US2741831A (en) Method for producing screen frame bars
JPS6011594B2 (ja) 角形鋼管製造装置
JPH0327691Y2 (ja)
JPS5897423A (ja) 大径角形鋼管の製造装置
SU893283A2 (ru) Способ изготовлени спиральношовных труб
JPS6138710A (ja) クラツド管の製造方法
JPS6125462B2 (ja)