JPH01187483A - 埋設物探査装置 - Google Patents

埋設物探査装置

Info

Publication number
JPH01187483A
JPH01187483A JP63011473A JP1147388A JPH01187483A JP H01187483 A JPH01187483 A JP H01187483A JP 63011473 A JP63011473 A JP 63011473A JP 1147388 A JP1147388 A JP 1147388A JP H01187483 A JPH01187483 A JP H01187483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo image
echo
image
display
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63011473A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Katayama
幸教 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP63011473A priority Critical patent/JPH01187483A/ja
Publication of JPH01187483A publication Critical patent/JPH01187483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分9)〕 この発明は、地中唇に埋設されたガス管や水道管、各種
ケーブル等に対して地上から電波を放射するとともにそ
の1コーを受信し、この受信したエコーの表示器への表
示に基づいて上記地中埋設物の位置(深度を含む)を計
測する地中埋設物探査装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、こうしたレーク方式を採用した埋設物探査装置
にあっては、上記地上から発したパルス状電波の所要と
する反射の有無、すなわち上記エコーの受信の有無から
物標とする地中埋設物の有無を、また同パルス状電波を
送信してからそのエコーが受信されるまでの時間から同
埋設物の埋設深度をそれぞれ検出するようにしている。
すなわちいま、第6図(a)に示すような送信トリガの
発生に基づき、第6図(b)に示す態様で送信パルス(
電波パルス)を形成してこれを地中に発したときに、同
第6図(C)に示す如く時間TE後にその物標埋設物か
らの反射エコーが受信されたとすると、この反射エコー
の受信によって物標埋設物の存在が認識され、またこれ
と同時に、上記電波伝搬時間T、に基づいて同埋設物の
埋設深度が測定される。
したがって、こうした探査装置において、その物標とす
る埋設物の深度を正確に求めるためには、上記電波伝搬
時間T[についての精度良い同定が不可欠であり、ひい
ては該伝搬時間T1の直接の目安となる反射エコーの前
縁部(第6図(C>にFにて示す部分)についての精度
良い抽出が不可欠である。
ここに従来は、上記受信される反射エコーを表示器を通
じて可視像化するに際し、同エコーを適宜に量子化して
ディジタル信号に変換した後、これをコンピュータ等に
取り込んでそのエコーレベルに応じたランク付け(例え
ば色分けや明度弁は等)を施すなどの前処理を行なうこ
とで、表示されるエコー像の視認性向上を図るようにし
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来は、上記の前処理を行なうに際し、第7図(a)に
示されるような受信信号(反射エコー)を例えば同第7
図(b)に示すような態様で量子化してこれをディジタ
ル信号に変換するのであるが、こうしたA/D (アナ
ログ/ディジタル)変換処理のみでは、反射エコーの上
記前縁部Fについてこれを十分に視認することはできず
、たとえこの後に表示のための上述した前処理を施した
ところで、このエコー前縁部Fの十分な視認を保証する
ことは難しかった。したがって結局は、同反射エコーの
振幅レベルの大きい部分、すなわち第7図にPlあるい
はP2にて示す部分がより目につくこととなり、これを
エコー前縁部と誤認して前記電波伝搬時間T、について
の正確な同定に支承を来たすことも少なくなかった。
また、「電波通信学会論文誌’ 83/6VOIJ66
−B  No、6 713頁〜720頁の論文「地中レ
ーダシステム」荒井郁男、鈴本務著」などにも示されて
いるように、物標が深い(遠い)位置にあればある程そ
の反t)Il、コーの振幅レベルは小さくなることが知
られている。したがって、たとえ同一の物標であったと
しても、その8!設される深さやレーダ装置からの距離
が奴なれば、これから反射されるエコーの振幅レベルも
大ぎく異なることとなる。
このため、例えば埋設されたある1つの物標に対応して
振幅レベルのWなる複数の反射エコーが得られるような
場合、これらが全て同一物標を示す同一波形のエコーで
ある旨視認することが困難であるばかりか、物標が高い
(遠い)位置にあってその反射エコーの振幅レベルが小
さくなるような場合には、同エコーについての上述した
前縁部Pの抽出も更に困難となって、電波伝搬時間T。
の同定に際して生じる上記不都合もより深刻なものとな
る。
この発明は、電波伝搬時間についての正確な同定を可能
にする探査′a置を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、地中埋設物の深さ方向および移動台車の移動
方向をパラメータとして地中jll動物エコー像を表示
する表示手段と、送信機から電波を発射しながら移動台
車を一定距離移動さゼた時に得られる反射波の伝搬時間
に基づいて双曲線状の前記エコー像を形成し、このエコ
ー像の信号強度を例えば階調度や色等によって人が識別
できる態様で前記表示手段に表示させる第1の手段と、
双曲線状の擬似エコー像を形成して前記表示手段に表示
させる第2の手段と、前記擬似エコー像の表示位置を移
動してその頂点位置と開口部の広がりを前記エコー像の
うち最大振幅レベルに対応するエコー像に一致させるた
めの情報を前記第2の手段に入力する第3の手段と、前
記最大振幅レベルに対応するエコー像が前記擬似エコー
像に一致した時の該擬似エコー像の頂点位置と開口部の
広がりを示す情報によって地中の電波の伝搬i度を算出
する第4の手段とを具え、この第4の手段によって算出
された伝搬速度の値を基に任意の地点における地中埋設
物の位置を検出するように構成したものである。
(作 用〕 地中j!I!設物の動物の地表面の複数の地点において
電波を発射すると、各地点における反射波の伝搬時間の
情報を基に双曲線のエコー像が形成され前記表示手段上
に表示される。
そして、この双曲線状のエコー像に擬似エコー像を重ね
合わせることによりエコー像の双曲線を特定するわけで
あるが、本案では、擬似エコー像を従来のようにエコー
前縁部に対応する双曲線に重ね合わせるのではなく、エ
コー像のうち最大振幅レベルに対応するエコー像に対し
、上記擬似エコー像を重ね合わせるようにする。この最
大振幅レベルに対応する双曲線部分はその観測が極めて
容易であるので誤認が少ない。
そして、上記最大振幅レベルのエコー像が擬似エコー像
に重なり合ったならば、エコー像の頂点位置と開口部の
広がりが擬似エコー像の情報によって判別されるので、
この頂点位置と開口部の広がりを示す情報によって地中
の電波伝搬速度vgか算出することができる。なお、こ
の算出の際、受信波の検出部の位相を前縁部から最大振
幅レベル部までズラせたことによる補正を行なう。そし
て、vgが算出できたならば任意の位置における伝搬時
間の情報との関係によって地中埋設物の位置を算出する
(実施例〉 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、大
別して移動台車1と本体部2とによって構成されている
。移動台車1は地中の埋設物3に向けて電波を発射する
送信機10およびアンテナ11と、埋設物3からの反射
波を受@する受@機12および受信アンテナ13と、移
動台車1が単位距離移動する毎に1個のパルスを発生す
る距離センサ14とから構成されている。また、本体部
2は距離センサ14からのパルス信号と受信機12で受
信した反射波信号とに基づいてj![!動物3のエコー
像を形成する演算装置20と、形成されたエコー像を表
示する表示装置21とから構成されている。
第2図は表示装置21の表示面の詳細を示した平面図で
あり、表示面には埋設物3の双曲線エコー像4および後
述の擬似エコー像5(Qはこの頂点マークを示す)を表
示する第1の表示部210と、擬似エコー像5の水平お
よび垂直方向の表示位置を抑圧操作によって移動させる
位置移動スイー 〇 − ッチの画像を表示する第2の表示部211と、擬似エコ
ー像5の両駅曲線開口部の広がりを抑圧操作によって可
変するための広がり情報入力スイッチの画像を表示する
第3の表示部212とが設けられ、表示面全体には抑圧
操作位置を検出する透明のタッチパネル(図示せず〉が
取付けられ、このタッチパネルによって位置移動スイッ
チおよび広がり情報入力スイッチの操作を検出するよう
に構成されている。
第3図は表示部210ヘエコー像4を表示するための構
成等を示すもので、トリが回路110は、一定周期毎に
トリガパルスを発振する回路であり、送信回路10′で
は、こうしたトリガパルスの光振に同期して所要のレー
ダパルスの発生、増幅を行なって、これを送信アンテナ
11に給電する。
送信アンテナ11からは、こうした給電に伴なって地中
へ向けての電波が発射される。
一方、受信アンテナ13を介して受信し1c反射信号は
受信回路12′で受信される。この受信信号(反射エコ
ー)は、Rfアンプ115にて増幅された後、Rf/L
f(高周波/低周波)変換回路120を通じて所定の低
周波信号に変換される。
こうして低周波信号に変換された受信信号は、A/D変
換回路130にて先の第7図に示す態様でサンプリング
、量子化され、ディジタル信号に変換される。このA/
D変換回路130の出力は、表示用メモリ書込制御回路
170に加えられる。
一方、トリガ回路110から発生されたトリガ信号は、
送信回路10′に加えられるのと同時に、Rf/L f
変換回路120にも入力されて、前記Rfアンプ115
を通じて増幅された受信信号と共に低周波の信号に変換
される。この低周波に変換されたトリガ信号は、垂直同
期信号発生回路140に入力されて、当該物標について
の2次元断面影像を表示する際に垂直方向の座標を指示
する垂直同期信号の形成に利用される。そしてこの形成
出力される垂直同期信号も表示用メモリ書込制御回路1
70に加えられる。
また、距離センサ14は、当該実施例装置の移動に伴な
ってこれが所定距離移動する毎に1個のパルスを出力す
るものである。該センサ14の出力パルスすなわち距離
計測信号は、水平同期信号発生回路160に入力されて
、当該物標についての2次元断面映像を表示する際に水
平方向の座標を指示する水平同期信号の形成に利用され
る。この水平同期信号発生回路160を通じて形成出力
される水平同期信号も表示用メモリ書込制御回路170
に加えられる。
こうして表示用メモリ書込制御回路170には、垂直同
期信号発生回路140および水平同期信号発生回路16
0を通じて発生された2次元上の座標に対応する情報が
、またA/D変換回路130からの受信信号データがそ
れぞれ人ツノされることとなる。
表示用メモリ書込制御回路170は、上記垂直同期信号
および水平同期信号に基づいて上記受信信号データの表
示用メモリ171への書込制御を行なう回路である。す
なわち該表示用メモリ書込制御回路170では、上記垂
直同期信号および水平同期信号に対応して得られる座標
値を表示用メモリ171の番地値に逐次変換するととも
にA/D変換回路130からの受信信号データを同表示
用メモリ171の対応する番地に書込むよう動作する。
そして表示信号発生回路180は、上記受信信号データ
の値に応じた色分けや明度力は等の前述したランク付け
を行なうなどして、モニタTV等の表示器に対する表示
用信号を発生層る回路であり、その動作に際しては、上
記表示用メモリ171に書込まれた内容(受信信号デー
タ)を順次読出しながら、例えば2次元ラスクスキャン
して、その各当該するランクを示す表示用信号を表示器
に表示せしめるよう動作する。
以上の構成において、移動台車1を地表面を移動させな
がら送信I!10から電波を発射すると、埋設物3のエ
コー像4は第4図(a)に示した如く双曲線状となる。
すなわち、第4図(a)に示すように、移動台車1が地
表面を移動する時の距離の座標軸をX、地中に向かう深
さ方向の距離を示す座標軸を7とし、埋設物3が点Cで
示す座6i(X、Zo)に存在たものとすると、送受信
アンテナ11.13が点Cの真上の点Bに位置している
場合、埋設物3は点B、C間の距離■に対応する深さ(
Zo)におけるエコー像として観測することができる。
一方、送信電波はその伝搬方向に広がりを持つているた
め、送受信アンテナ11.13が点Cの真上から左方向
にずれた点Aに移動した場合にも埋設物3のエコー像を
観測することができる。この場合のエコー像は、点Nて
間の距離 221/2 ((x−x  )  十Zo) に等しい深さの点りに対応するものとなる。従って、移
動台車1を移動した時の点D (X、Z)の軌跡、すな
わち埋設物3のエコー像4は−Nで         
  ・・・(1)で表される双曲線状となる。
一方、送信アンテナ11から発射した電波が受信アンテ
ナ13に受信されるまでのエコー遅延時間tと、電波伝
搬速度VGおよび埋設物3の深さZとの間には、 の関係がある。
従って、第(1)時と第(2)式とにより、の関係が成
立する。但し、toは点Bにおける送信波伝搬時間であ
り、t、VQは未知数である。
一方、表示装置21の表示部210に表示さぜる埋設物
3のエコー像4は、第4図(b)に図示しているように
横軸が台車1の距離軸X、縦軸が時間軸tである。すな
わち、埋設物3のエコー像は深さ方向の距離軸Zが時間
軸tに変換されて表示されるものとなる。
ここで、受信波のA/D変換出力は前記したように第7
図(b)に示したようなデジタル波形となるため、表示
部210上の表示画像は実際には第4図(b)に示すよ
うになる。すなわち、第4図(b)において、−点鎖線
で示す双曲線は反射エコー4の前縁部Fに対応している
部分であるが、この部分は信号レベルがOであるため背
景と混同し、表示画面上では視認は不可能である。しか
し、反射エコーのピーク部分P1(第7図参照)に対応
する画像領域4P(第4図(b)のハツチング部分)は
その信号レベルが最大振幅に対応するので、色を付けた
場合は表示色を明瞭に視認することができ、また階調変
化の表示画像の場合は全黒または全白の目立つ階調とな
り、視認が非常に容易である。
そこで、本装置においては、このピーク部分4Pに擬似
エコー像5を重ね合わせるようにする。
ところで、第6図に示した受信波の周期をτとすると上
記前縁部Fと頂点部Pの位相差はτ/4である。したが
ってピーク部分のエコー像に重ね合わせた擬似エコー像
5の双曲線は、第(3)式で表わされる前縁部Fのエコ
ー像に対応する双曲線間数からt軸方向にL/4だけ平
行移動した双曲線 で現わされる。
次に、擬似エコー像5の重ね合わせの動作を説明する。
まず、第5図(a>に示すように、所定の広がりを持っ
た擬似エコー像5を表示部210の任意の位置に表示さ
せるとともに、その頂点マークQの位置と広がり係数α
を前記表示部211゜212のスイッチ像を抑圧操作に
よって変えてピーク部分に対応するエコー像4Pと田ね
合わせる。
この時、該擬似エコー像5がx−を座標系で次のような ((x−x  )2+(α−to’)2)””〇 一α・t             ・・・(5)とい
った関係になっているものとすると、上記第(4)式と
この第(5)式の係数比較によって次の関係が成立する
va=2α           ・・・(6)ここに
、(xo 、 to’)は擬似双曲線5の頂点座標(頂
点マークQの座標)であり、また前述した位相差τ/4
の関係からto’=to+τ/4である。そしてこのQ
の座標は表示部211のスイッチ像によりその増減が指
示され決定される。また、αは擬似エコー像5の開口部
の広がりのファクタで、広がりを大きくする場合はαが
大きくなるように、また小さくする場合はαが小さくな
るように表示部212に表示されたスイッチ像の抑圧操
作によって可変される。
従って、第5図(b)に示すように、ピーク部分の双曲
線領域4Pと擬似エコー像5が重なり合ったとき、エコ
ー像4Pの頂点位置の座標を擬似1コー像5の頂点マー
クQの座標(xo、too)として求めることができる
。さらに前記したごと<to’−to十τ/4であるこ
とから、前縁部のエコー像の頂点位置の座標(xo 、
 tOo)を持ちめることができる。また、エコー像4
を形成する双曲線開口部の広がりも擬似エコー像5の広
がりの値αによって求めることができる。この結果、V
Q(電波伝#l速度)が第(6)式によって求まり、こ
のvgと10  (埋設物3の真上地点Bにおけるエコ
ー遅延時間)とを第(2)式に代入して計算することに
より、埋設物3のエコー像4の頂点位置座標、すなわち
深さ7を簡単に求めることができる。
このようにこの実施例では擬似エコー像5を反射波の最
大振幅レベルに対応するエコー像に重ね合わせるように
しているので、これらエコー像を一致させる作業を非常
に容易なものとすることができ、かつ高精度の位置検出
を行なうことができる。すなわち、擬似エコー像5を重
ね合わせる場合、第7図(b)に示す受信波の前縁部F
では、対応するエコー像の表示色が充分に変化しておら
ず、表示部210の画像上その観測が困難となり、上記
重ね合ねゼが精度良く行なわれない。一方、同図(b)
に未す受信波の頂点部P1では、対応する表示色の発色
が充分であり、かつその観測がきわめて容易であるので
、上記重ね合わせ操作をぎわめで精度良く行なうことが
できる。
すだ、実施例では、擬似エコー像5を第7図(b)に示
す受信波の最大振幅レベル(最大値)である頂点P1に
対応するエコー像に重ね合わせるようにしているが、同
図(b)に示す受信波の最大振幅レベル(雌小値)であ
る頂点部P2に対応するエコー像に重ね合わせるように
しても勿論よい。
また、タッチパネルの操作によって擬似エコー像5の位
置や広がりを可変しているが、機械接点式スイッチ、あ
るいはキーボード、ジョイスティック等の各種の入力手
段に適宜に置換して用いることができる。
一方また、第(5)式によって擬似エコー像を形成して
いるが、この第(5)式においてはt゛0が変化すると
双曲線の広がりも変わってくる。しかし、次のような方
法を用いれば、双曲線の広がりを変えずに上下方向(時
間軸方向)の平行移動のみにすることができる。
簡単のため、ここでは第(5)式の両辺を2乗して示す
。すなわち、 (x−xO) 2+ (α−too)2=(α・t)2
         ・・・(7)は第(5)式と等価の
式である。
ここで、α・tO°=D、tl =Oとしてこれを変形
すると、 (X−xo >2 +D2 2      2     ・・・(8)=α ・(1
−11> となる。よって、位置移動スイッチの操作に対しては、 「↑」が操作された場合・・・・・・t1←t1−M「
↓」が操作された場合・・・・・・t1←tl +M「
←」が操作された場合・・・・・・xO+xO−N「→
」が操作された場合・・・・・・XO←XO+Nとして
tl 、xoを増減値M、Nで更新し、猿だ広がり情報
入力スイッチの操作に対しては、「←→」が操作された
場合、 α←α十F (α) tO゛←t O’+ t 1 tl ←O D←α ・ tO゛ とし、さらに「→←」が操作された場合、α←α十F(
α) tO°←to’+t1 t1←O D←α・tO。
として擬似エコー像5の形成を行えば、広がりを変えず
に上下方向の平行移動のみとづることができる。なお、
F(α)はαとの間に定めた関数値である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明においては、地中埋設物のエ
コー像の位置と双曲線状の開口部広がりを、擬似エコー
像とエコー像のうち反射波の最大振幅レベルに対応する
エコー像とを一致さすることによって検出するようにし
ているので、その電波送受信にかかる伝w1詩間(速度
)測定、すなゎち当該物標の位置(含埋設深度)測定を
容易かつ正確なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
表示装置の表示画面の詳細を示す平面図、第3図は表示
器の駆動回路の構成例を示すブロック図、第4図(a)
はエコー像を双曲線状になることを説明するための説明
図、第4図(b)は実際の表示画面を示す概念図、第5
図は埋設物エコー像に対して擬似エコーを重ねる操作を
説明するだめの説明図、第6図は送信電波と受信電波の
時間関係を示すタイムチャート、第7図は受信電波(受
信信号)のA/D変換処理出力等を示すタイムチャート
である。 1・・・移動台車、2・・・本体部、3・・・埋設物、
4・・・エコー像、5・・・擬似エコー像、10・・・
送信機、12・・・受信機、20・・・演算装置、21
・・・表示装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  移動台車搭載の送信機から地中に向けて発射した電波
    の地中埋没物による反射波を移動台車搭載の受信機で受
    信し、前記反射波の伝搬時間によって地中埋設物の位置
    を検出するレーダ方式の埋設物探査装置において、 地中埋設物の深さ方向および移動台車の移動方向のパラ
    メータとして地中埋設物のエコー像を表示する表示手段
    と、 送信機から電波を発射しながら移動台車を一定距離移動
    させた時に得られる反射波の伝搬時間に基づいて双曲線
    状の前記エコー像を形成し、前記表示手段に前記エコー
    像の信号強度をそれぞれ識別できる態様で表示させる第
    1の手段と、 双曲線状の擬似エコー像を形成して前記表示手段に表示
    させる第2の手段と、 前記擬似エコー像の表示位置を移動してその頂点位置と
    開口部の広がりを前記エコー像のうち最大振幅レベルに
    対応するエコー像に一致させるための情報を前記第2の
    手段に入力する第3の手段と、 前記最大振幅レベルに対応するエコー像が前記擬似エコ
    ー像に一致した時の該擬似エコー像の頂点位置と開口部
    の広がりを示す情報によつて地中の電波の伝搬速度を算
    出する第4の手段と を具え、この第4の手段によつて算出された伝搬速度の
    値を基に任意の地点における地中埋設物の位置を検出す
    るようにしたことを特徴とする埋設物探査装置。
JP63011473A 1988-01-21 1988-01-21 埋設物探査装置 Pending JPH01187483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011473A JPH01187483A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 埋設物探査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011473A JPH01187483A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 埋設物探査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01187483A true JPH01187483A (ja) 1989-07-26

Family

ID=11779039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63011473A Pending JPH01187483A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 埋設物探査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01187483A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04194693A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 道路空洞探査レーダシステム
JP2007163271A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Kddi Corp 地中レーダ画像処理法
WO2020195342A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 オムロン株式会社 埋設物検出装置および埋設物検出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263880A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 地下埋設物探査方法
JPS63127177A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Komatsu Ltd 埋設物探査方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263880A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 地下埋設物探査方法
JPS63127177A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Komatsu Ltd 埋設物探査方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04194693A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 道路空洞探査レーダシステム
JP2007163271A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Kddi Corp 地中レーダ画像処理法
WO2020195342A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 オムロン株式会社 埋設物検出装置および埋設物検出方法
JP2020165722A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 オムロン株式会社 埋設物検出装置および埋設物検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0331728B1 (en) Apparatus for detecting materials buried under the ground
US6573855B1 (en) Three-dimensional questing method, three-dimensional voxel data displaying method, and device therefor
US5905455A (en) Dual transmitter visual display system
CA2920270C (en) Device for assisting in the detection of objects placed on the ground from images of the ground taken by a wave reflection imaging device
JPH01187483A (ja) 埋設物探査装置
US11802949B2 (en) Underwater information visualizing device
JPH0361915B2 (ja)
JP2515763B2 (ja) 埋設物探査方法
JP2652183B2 (ja) 地中埋設物探査装置
JP2618258B2 (ja) 地中埋設物探査装置
JPH0799396B2 (ja) 埋設物探査装置
JP3934794B2 (ja) 地中推進工法における探査装置
JPH02257082A (ja) 地中探査装置
JPS61271484A (ja) 埋設物探査装置
JPS63281086A (ja) 地中埋設物探査装置
JP2021096184A (ja) 表示システム
JPS63281085A (ja) 地中埋設物探査装置
JPS63263485A (ja) 地中埋設物探査装置
JPS63142284A (ja) 埋設物探査装置
JPH02263180A (ja) 開口合成処理装置
JPH01227980A (ja) 地中埋設物体の探査方法および深さ検出用シート
JPH01187482A (ja) 埋設物探査装置
RU2194292C2 (ru) Геофизический радиолокатор
JP2849765B2 (ja) 地中レーダの反射信号処理方法及びその装置
JP3773349B2 (ja) 位置検出方法